メインストーリーをクリアするまでは面白かったんですけど……最後の印象が悪いと評価落としがちです。
うっかり買ってしまいました。安くなってたので……元々やりたいなとは思っていたんですけど、発売直後からなかなかの値下がりを見せていたので不安になってしまって。いきなり値下がりするやつにはそれなりの理由があります。元の値段がそれほど高くなかったので、幅としてはそんなに下がった訳ではない……よな?
まあ、でも、2000円切ったらその場で確保が信条です。ここが分水嶺と言うか……これ以下は棚から消える確率が高くなるんですよ。なくなったらもう買えないので……スターオーシャン4・5の後悔を繰り返したくないんです。もし駄目ゲーだったとしても、10時間も遊べば元は取れる。買って損はないです。
不安点はいくつかあります。まずは急激に値下がりした原因は何なのか。体験版をやった限りではそれほど問題があるようには思えなかったんですが、後半に何か問題があったのかなぁ。後半になるにつれ面倒さの方が増えて面白くなくなっちゃうゲーム、残念ながらありますからね。ただ、ドラクエビルダーズも同様の値下がりの後に謎の持ち直しを見せたので、もしかしたらトレジャーズも今後評価が落ち着いて値段が元に戻る可能性もあります。
もうひとつの不安点、それは探索系ゲームだという事。これは、私がものすごく画面酔いしやすい体質なので……ものを探し回るゲームは鬼門なんです。じゃあ何でトレジャーズ買ったのかと言うと、宝箱をばかすか開けるゲームは大好きだからですよ……アイテムを集めるのが好きなんですよ。ものを作るゲームだって素材集めるのが好きっていう面もあるもん。
リアルタイム戦闘も不安点のひとつではあったのですが、この辺はビルダーズの経験からそんなに難しくはないんじゃないかなーと。個人的な感触なんですけど、ナンバリングじゃないドラクエとは相性がいい気がする。30歳を過ぎるまでドラクエとFFにほとんど触れないゲーマー人生を送ってきたんですが、ビルダーズはとても楽しめたんですよ。ブロック積みゲームが好きなのはもちろん、ストーリーや世界観も気に入ったんですよね。
何よりもゲームの構造がとても良かった。『このゲームは何を主眼において、どういう遊び方をさせたいのか』がはっきりしていて、その要素に集中出来るようにしっかり作られていた。構造の堅実なゲームでした。だとしたらトレジャーズも、余計な事に煩わされずお宝探しに集中出来る期待は持てます。
どこか駄目な部分があるかも知れないけど、試しにやってみよう……と手を付けたら、少しだけお試しのはずがすっかり夢中になって長時間プレイしてしまいました。こういう区切りの細かいゲーム、もうちょっともうちょっとでずーっと遊び続けちゃうんですよね。年齢とともに自制心が衰えているので、意識して区切るようにしないといけませんね……。
探索で酔う事はほとんどありませんでした。フィールドが屋外で隅々まで見てまわると言うより、コンパスの示す方角に行き、合致する地形を探すというものだったので、そんなにカメラをぐるぐるする事がありません。モンハンより酔わないくらい。
戦闘面も、主人公であるカミュとマヤが全然頼りにならない設定なので、仲間のモンスターに丸投げ出来るバランスです。てか、仲間モンスターつっよ。普通にカミュマヤより高いレベルで仲間になるし、魔法だのスキルだのでバンバン敵をなぎ倒していきます。
そうだ、モンスターが仲間になるゲームも好きなんですよね。ものを作るゲーム、宝箱を開けるゲーム、モンスターを仲間にして育てるゲームが三大好きなゲームです。ビルダーズもトレジャーズもモンスターがいっぱいで楽しい。
あ〜そう言えば発売前の生放送か何か……TGSだったかな? の時に、スタッフトークを聞いたような覚えが。モンスターが強いので戦闘任せて大丈夫とか、モンスターの声優さんはかなり豪華にしてるとか……いえ、仲間にしたオークがやけにいい声で歌うように話すのでびっくりしまして。ドラキーは低音の美声だし。だ、誰なんだろう。
しばらくプレイしてみて、案外じっくり少しずつ進めるタイプのゲームだなという感触です。サクサク進むゲームではない。お宝を集めた総額でのランクアップと、いくつものクエストを平行して進める事になります。また、通行止めはないものの敵のレベルが高く事実上の通行止めがいくつもあります。カミュマヤは戦闘面では全然あてにならないので、強引に進むのはかなり危険。
地道にレベルを上げるしかありませんが、最も効率よく経験値を稼ぐのは戦闘ではありません。ここでお宝です。いい宝箱を掘り出した時が一番でかい経験値が入るんです。敵もレベルが上がるほど経験値をたくさんくれるようにはなるんですが、それと同時に倒すのも面倒になってくるので……でも、宝箱なら序盤から行ける場所でも経験値は変わりません。
まさに、事前に予想した通り……このゲームの主眼はお宝探しなので、お宝を探していれば経験値が効率良く手に入ってレベルアップする仕組みになっているんです。
ただ、ゲームが進むとライバル団がお宝を狙って襲撃してくるようになるので、それはちょっとストレスを感じました。探索を切り上げて帰らなきゃいけなかったり、気に入ったアイテムも奪われたくないので展示出来なかったり。
一応、お宝を発掘しなければ探索中に狙われる事もないので、クエストに集中したい時とかはあえてお宝を無視するという選択肢もあります。あと、経験値のためだけに掘るだけ掘って捨てるというのもありかも。持ち帰らなければ総額には加算されませんが、経験値だけなら掘り出した時点でもらえるので。
まだLv.35なので中盤くらいかな〜と思うのですが、正直な所ここまで値下がりした理由がわかりません。終盤に何かあるのかしら? 特に問題なく遊べてるんですが。データ量が多くないので、ゲームボリュームがそれほどではないのかも知れない。
やってみないとわからないですね。今後の不安と言えば、ボス戦の厳しさくらいです。いきなりモンハンになった。やめてくれ。ボス戦は流石にスリンガーを活用しないと厳しいですね……普段は完全にモンスターに丸投げしてるから。回復持ちを2体以上連れて行くと安定するよ! キラリンとずっと一緒。
そうですね、スリンガーの弾をケチるのはやめた方がいいと思います。少なくとも店で買えるものは贅沢に使っちゃっていいのかも。何か知らないけどお金は増える一方です。でもいつ何があるかわからないし……典型的なラストエリクサー症候群ですね。エリクサーどころか普段使いのアイテムすらケチるのは悪い癖だと思ってます。とにかくアイテムが減るのが嫌……。
しばらく続きそうなので、量によっては別にまとめるかも知れません。
今の所ずっとマヤを操作しています。性能はカミュとどちらも変わらないし、主人公が男女から選べる場合、初回は女の子って決めてるんです。ただ途中で一度カミュで来ないと進まないサブイベントがあったので、今後同様のものがあるかも知れません。その時は普通にカミュで来ますよ、性能は変わらないんだし。
いや〜改めてこのゲーム、私の好きなものが詰まってる……宝箱をばかすか開けてまわる、仲間のモンスターがたくさんいる(しかも強い)、控えモンスターを編成してアイテム獲得に派遣出来る……ポケモンみたいにモンスターをメインにしたゲームでなくても、『人間ではない仲間』はずっと好きで使ってたんですよね。それこそ性能がいまいちでも。
でも今作のモンスターはとても強い。弱くても無理やり使うくらいですから、強かったら喜んで頼りまくるに決まってます。今思うと『モンスターなんだから人間キャラより性能低くて当然だよね』みたいな人間至上主義が嫌いだったんですね……モンスターが平然と人間より強くて頼りになるとこんなにも嬉しい。
現在、Lv.47です。それでもまだ全てのマップを解放出来ていません。行こうと思えば行けるのかも知れないけど、色々クエストを溜めてしまって……ひとつずつ片付けようと思って出かけるんですけど、どうしてもお宝をスルー出来なくて、でも回収すると襲撃されちゃうから一旦置きに帰って……みたいなのを繰り返してしまい、なかなか進めません。これはゲームの構造と言うより、私のがめつさが悪い。ゲームとの相性が良すぎて駄目。
それと、方向音痴が……一度行ったのに場所も行き方もわからない。なまじ段差を越えて無理やり進む方法が豊富なだけに、道筋もあてになりません。行ったけど帰り方がわからないもよくある。飛び降りてきたけどどうやったら戻れるのかわからない、大きく迂回するしかないっぽいけど日が暮れそう、ライバル団に追いつかれそう……キメラのつばさがいくつあっても足りない。
ほとんどの場面でクエストを示すマーカーに無理やり直進してますもんね。全体に好きな要素ばかりなんですが、ここまで自身の方向音痴が牙を剥くゲームも珍しいですわ……それだけ移動の自由度が高い事の裏返しでもあるんですけど、今んとこほぼほぼ裏目に出てる。そう、途中で宝箱に気を取られて違う道に逸れちゃうのも良くない。迷子の主要原因です。
お宝を発見したと思ったらダンジョンが出てくる事もあって、最初は何かの間違いかと思ってスルーしちゃったんですが、これクリアするとお宝がもらえるんですね。しかも中で複数のメタル系モンスターが出て来たり、レアリティの高いコインが手に入ったりと、実はお宝単品よりおいしいと気付いてからは積極的に突入してます。
まあおいしい分、危険もあるんですけど。逃げ場がないし、敵はこちらのレベルに合わせて出てくるので消耗戦になります。回復とMP回復のスリング弾を100個ずつ用意してます。最後には必ずボス戦があるのですが、ひたすら仲間を回復してればどうにかしてくれます。仲間を選ぶ必要はあるかも知れませんが。
最初に仲間になってくれたキュートスライムのキラリンがずっとスタメンです。高威力の氷魔法と回復を連発してくれる。MPがなくなりやすいのでそこはマヤがカバー。後はキラーマシン。私、何故かキラーマシンに絶対の信頼を置いておりまして……何でなんでしょうね。自分でもわからないんですが、キラーマシンがいれば間違いないと思ってるんですよ。
キラーマシンはHPが高いし、遠距離攻撃も出来るし、わざのMP消費が少ないのでガス欠にもならないです。他の仲間が度々MP使い切っちゃってるのに、キラーマシンのMP回復した事ないですもん。MPがなくなると途端に火力が落ちる仲間もいる中、キラーマシンは常に安定した火力を提供してくれます。
残りの1枠はその時必要な移動スキル持ちでって感じですね。回復持ちにするとより安定します。だから回復持ちで地面潜り持ちのデッドエンペラーにしてたんですけど、クエストで必要になって泣く泣く手放しました……。
クエストで必要になったモンスターを手放さなきゃいけないのはつらいですね〜。ちょっと貸すだけじゃなくて、完全譲渡しなきゃいけないのが……1ランク上のワイトキングが仲間候補に来てたから譲ったんですけど、ワイトキングは回復持ってないみたいだし……もう1回デッドエンペラー探してこようかな。
この回復と移動を両立と言うのが……改めて調べると回復持ち結構いますね。最近のゲーム、こういうゲーム内のインフォメーションが至れり尽くせりですごく便利。全然攻略サイト見なくても一通りクリア出来ちゃう。いい時代になったもんだ。
図鑑見てやっと知ったんだけど、夜にならないと出て来ないモンスターもいるんだ。夜になるとたき火で時間を早送りするか、拠点に帰っちゃってたからわからなかった。時間の概念があるゲームでは大体そう。夜は探索しなくて、あれこれ見つからなくて何で?って思っていたら……だって夜うろうろしたくないんだもん!
敵は己のチキン精神と方向音痴。これだけはどうしようもねぇ……。
現在Lv.55で楽しくお宝を回収しています。多分もっと進んでいてもいいレベルだと思うんですが、お宝がいっぱいになるとすぐ拠点に帰っちゃうものでなかなか進みません。
客観的に見ると、進行を阻害する要因が結構あるな……という印象です。お宝がすぐ見つかって気が逸れるのもそうだし、ライバル団の襲撃もそう。お宝の合計金額での進行もあるので、要求額が大きくなってくる後半はかなりの数のお宝を拾って来ないと進みません。かつ、お宝のダブりも増えてきます。
ダブったお宝は状態(傷物、美品など)が良ければ加算されますが、そうでなければ拾い損です。後半は単価の高いお宝も出るようになるので、稼ぎづらくなるとまでは言えないのですが……それでもちょっとがっかり感は否めません。
まあぶっちゃけた話、このゲーム『お宝を探して持ち帰るだけ』のゲームなんですよね。他の遊びがあんまりないと言うか。その『お宝を持ち帰るだけ』がものすごく好きで楽しい私みたいなプレイヤーには向いてるんですが、一般受けするかと言うとうーん……?
好きな人にはとてもコストパフォーマンスの良いゲームなんですよ! ゲーム性はわりとカジュアルで気軽に遊べますし、お宝探して持ち帰る事に集中出来る造りで、他の事に煩わされない。正しく『このゲームの主眼はお宝探しで、それだけを楽しめる』構造になっています。
だから、サクサク進めてストーリーを見たい人とかにはストレスが多いかも……お宝探しのついでにストーリーも見ようとか、あんまりいいお宝出なさそうだからストーリー進めようとか、そういうテンションだとずっと楽しいんですけど。今すぐストーリー全部見たい! というのは……無理ですね。どうしても時間かかります。
値下がりの原因はこの辺りなのかなぁ。人を選ぶゲームではある。お宝探しそのものが好きな人以外には、ボリューム不足だったり煩わしい事が多かったのかも知れません。ボリュームは値段とデータ量からの推測ですが、そう多い事はなさそうな感触です。この辺は経験と勘。
その分、こういうゲームが好きな人にはお手頃価格・お気軽難易度で好きな事だけ出来る良作なんですけどね〜!
大型の特殊ボスとの戦闘が発生するようになったのですが、これどうやってクリアするのが正しいんですか……? 誘導しろって言われても仲間が狙われるばっかりで全然誘導出来ません。仲間に『あつまれ!』の号令かけてもすぐに戻って行っちゃうし。仕方ないからレベルと物資にものを言わせてます。回復は最大の攻撃。みんながんばれー。
固定のボスならレベルも固定なのでレベルさえ上げればどうにか対抗出来る(圧倒とまではいかない、仲間がみんな好き勝手に動くから)のですが、問題はレベルがこちらに合わせて変動するお宝ダンジョンです。ちょっと、初手で全滅させられかけまして……どうしたら良かったのか今もわからない。キラーマシンが倒れたらもう終わりなんですよ。
一応復活させる方法はあるんですが、キラーマシンが倒れるような乱戦の中、復活するまで動かずボタンを長押しするのは現実的ではありません。実質倒れたらそれまで、残りの戦力で勝てなければ全滅と思うしかなさそうです。その時はロードしてやり直しました。
なんか、それまで大丈夫だったのに急にHPが半分以上飛んでしまう事があって、もしかしてクリティカルでも発生してるんでしょうか? これ、味方側で1か0しかダメージの出ないメタル系モンスターをいきなり倒した事があったので、もしかしてクリティカルには防御力をある程度無視するような効果があって、大ダメージに繋がっているのかも知れません。こわ。
今後ボス戦も増えそうですし、もっともっとレベルを上げないと厳しそうですね。仲間にほとんど指示が出来ないという所がつらい。戦闘開始と戦闘やめぐらいしか指示出来ないし、それもあんまり聞いてくれてない気がします。所詮モンスターですからね……ほったらかしでもまあまあ強いのが救いです。逆に言えば、細かい指示が出来なくても何とか勝てるようなバランスになってます。
この辺はそういうもんだと割り切るしかないかな。レベルの暴力で何とかします。
クリアしてしまいました。ラスボスのレベルが50しかないなんて聞いてない……Lv.60越えた状態でやっちゃったじゃないですか。ラスボス思ったより早かったな……そして戦闘中に『かすめとる』を4回成功させてもクリアなんですが、無理無理無理その前にボスのHP尽きるわ。普通に倒してクリアしました。かすめとる難しい。
後はクリア後の要素になるんですが、これがなかなか……果てしないしいきなり厳しくなる。相変わらずお宝集めがメインなんですが、お宝ダンジョンやライバルの襲撃はこちらのレベルに合わせてくるので……メインストーリーの敵はレベルが固定なので、レベルを上げてレベル差で勝ってきたプレイヤーほど、いきなり敵のレベルが跳ね上がる訳です。
このレベル同調、どこで判断してるんでしょうね? カミュマヤのレベル? それともパーティ平均? 全く同じではなくて、敵によってはいくらかプラスされてますし。単純に誰かと同じとか平均ではない気がする。
カミュマヤと同調だとつらいんですよ……主人公の2人はパーティから外せないのでずっとレベルが上がり続けますが、レベルアップに必要な経験値は2人もモンスター達も同じなので、2人に比べて低レベルで参入したモンスターはずっとレベルが低いまま追いつけないんです。その状態でカミュマヤに同調されると、新しく素質のあるモンスターを入れてもレベル差でずっと苦労する。
なるほどこれは確かに楽しさの息切れが早い……と言うか、クリア後ゲームの手応えががらっと変わってしまって、勤勉にレベル上げをしてきたプレイヤーほどその落差を感じやすい構造になってしまっています。じゃあストーリーやり直そうかな、と思ってもセーブデータは1個しか作れませんし、引き継いでニューゲームもない。
特に、道中寄り道して楽しんでレベルが上がってしまった人ほど、言わば高い所から叩き落とされる構造は良くないと思います。こっちに合わせて敵もレベルアップするゲーム、苦手なんですよね……いつまで経っても戦闘がつらいので……戦うの好きじゃないんです。戦闘はいつだって作業で楽しめないから、出来るだけ早く終わるようにレベル上げしてるのに……努力に罰を与えないでほしいです。
クリア後からか一定のレベル以上からかはわかりませんが、お宝ダンジョンのボスにラスボス(と同じ形態)が混ざるようになって……その時、探索用にメンバーを変えていたので勝てませんでした。ストーリー中でもレベル差でようやく押し勝った相手だったので、レベルが同じになったら勝てないです。誘導しろって言われても仲間モンスターが勝手に動き回る以上、そんな事不可能なのに。
結局ダンジョンに入る前のデータからやり直しましたし、その時に見つけたお宝は諦める事になりました。探し当てるのに使った手間返してほしいです。こういうのに当たるリスクを考えたら、もうお宝ダンジョンには入れませんね……途中の敵も結構危険なレベルになってきましたし。その上クリア不能のボスに当たるリスクまで考えたら、時間がもったいなくてやってられません。
このボスを3種類撃破するサブクエストもあるんですけどね……ただ、今回準備不足の感は否めなかったので、完全にお宝ダンジョンのクリアだけを考えた戦闘向きメンバーで、スリングショットの弾も最上級のものを大量に持ち込めばあるいは勝てるかも知れません。
そのためにはまず必要なモンスターのスカウトと育成、そして弾のレシピを探し出さないといけない。ここからは攻略サイトフル活用です。
……そろそろモンハンに戻ろうかな。なんか気持ちがぷつっと切れてしまって、これ以上遊ばなくてもいいかなと思ってしまいました。同じように感じた人がそれなりの数いたから、あの値下がりだったんですね……。
お宝ダンジョンの敵も場所によってレベル固定か、あるいはモンスターがカミュマヤよりレベル上がりやすくてもっと強くなるか、でなきゃ細かい指示を出せたなら……惜しい所ばかりが目に付きます。なんか、ビルダーズの初代と似てますね。色々造りが粗いと言うか、不慣れな感じがします。ビルダーズのように2に活かしてくれればいいんですが……次があるのかどうか。
レアリティがレジェンドのお宝を50個手に入れた事で、最強のモンスターであるエンゼルゴンが仲間になりました。が! レベルはたったの40。ちなみにマヤのレベルは72です。どうしろと?
いや、どんなに素質があってスキルが優れていてもね、レベルが倍近い敵にぶつけたら力負けしちゃうのよ。何で敵はカミュマヤにシンクロしてくるのに、仲間のレベルはシンクロしないんだ……出来るはずでしょそれくらい。仲間のレベルを低く留めるメリットが見当たらないんですけど。仲間のレベル上がらないなら敵のレベルも上げないでくれ。
これからお宝ダンジョンのラスボス同型を相手にしようっていう時にイベントで仲間になるモンスターがLv.40とか、明らかに設定ミスでしょ……いやこれがラスボス直前、カミュマヤの想定レベルが45くらいの時期に仲間になるんだったらわかりますよ? でも実際に仲間になるのはクリア後です。何を考えてこのレベルに設定したんだ?
しかも探索スキルの兼ね合いでデビルウェポンとコンバートになるのに。Lv.40じゃそれを補う戦力にはなり得ないじゃないですか。耐性とスキルが優秀で育てば強いのはわかりますけど、仕様上絶対にレベル追いつかないようになってますよね? いくら経験値を稼いでも同じだけ敵もレベルアップしていったら意味ないじゃないですか。
いや……ひとつだけ可能性がある。レベルをカンストさせてしまえばいい。99か100かはわからないけど、カンストさせてしまえばいつかは追いつけるし、敵もそれ以上レベルアップはしないはず。敵だけレベル上限がないゲームもたまにありますが……トレジャーズがそうじゃない事を祈ろう。そうだったら? 投げるしかないですね!
お宝ダンジョンのボスはもうラスボス同型で固定みたいですし……そうじゃないかもと期待して入ったダンジョンでやっぱり返り討ちに遭いました。駄目だこりゃ。クリア不能のダンジョンでもサーチに引っかかるので邪魔なんですよね……いらないダンジョン消せたらいいのに。
あと、マップにピンを打つ機能もほしかったですね。お宝見つけたけど後で一気に回収したいって時に探し直すの面倒なんで……システム面ではちょいちょい物足りない部分があります。妙にカーソルの反応が悪い所とかな。入力しても反応が遅れるんですよ。
キャンプ画面の使い勝手もまあまあ良くないです。パーティのパラメータを見る所からコイン装備に遷移出来ないし、どのソートも画面から抜けると元に戻っちゃうし。元の並びがしっちゃかめっちゃかだからソートかけてるんですけど。コンフィグで保存出来るようになってない。
レベルカンストまで持って行かないとこの先に進めなさそうなので、一旦ここで終わりますね。最終評価は……ギリギリで赤点、及第出せないですね。でも再提出してくれたら可能性はある。惜しい所が多すぎるぞ。お前は本当はもっとやれるやつだ、違うか? わかったなら駄目な所全部直してもう一回持ってこい、待ってるから!