うん、まあ、笑ってもらえると嬉しいかな。
最初は本当に書くつもりなかったんですよ。だってぼろぼろになるの見えてたし……流石にそんな無様な姿をさらす勇気、というか蛮勇は。ない。……はずだったんだけど。
いやー予想以上のぼろぼろっぷりでしてね。いっそ清々しいほどに。当方の予測を遙かに超える自分の駄目さ。いやこんなACfAのプレイ記、他に類を見ないんじゃないか? ある意味、面白いかも知れない。きっと笑いは取れる。失笑かも知れないけど。
まず最初の機体セレクトでつまずいた。うっかり見た目でオーメル・サイエンス・テクノロジーの機体、LANCELくんを選んじゃったんだな。ゲーム全体で見ても最安値クラスの機体です。つまり、性能もお値段相応。唯一の取り柄は修理費が安い事くらい。ま、他にも取り柄はありますけど、いきなり動かすにはきつい機体でした。
製作メーカーのローゼンタール(オーメルのグループ企業)の『マルチシチュエーション・マルチパーパス』っていうコンセプトに共感したのもあるけど、主な戦法を考えればGA(グローバル・アーマメント・アメリカ)の方が合致する事くらいわかっただろうに。ここ、というかここのグループ企業のBFF(バーナード・アンド・フェリクス・ファウンデーション)が、狙撃機体をメインに作ってるので。
マルチシチュエーション・マルチパーパス……有り体に言えば『器用貧乏』です。何でも出来るけど、突出して優れた能力を持たない。全てのミッションを一機でやれ、というならともかく、ミッションに合わせて機体を入れ替えていくのが基本の本作。器用貧乏LANCELくんの出番は、ほぼありませんでした。
言い訳がましいですが、たまーにはあったんですよ。たまーに。それに、お安いし!
何せ、当方の操縦能力は、最初のミッションで半泣きになるレベル……そのくせかんたん操作モードは選んでないしな! いや、かんたんモードって最終的には出来る事が少なくてやりづらくなるって、経験的に知ってるから……だったら最初は多少無茶でも通常操作に慣れておいた方がいいんだ! 多分!
ただし、……基本的に時間制限はない(たまにあるミッションも存在するけど)ので、道に迷ってなかなかクリア出来なくても、問題はないのですが、その道に迷っている間に敵が出て来て蜂の巣にされたりすると、……修理代金は報酬からさっ引かれます。下手したら半分ももらえないなんて事も……!
「あれ? LANCELくんって修理費安いんじゃなかったの?」とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、それだって限度があります。使った弾薬の代金も勝利報酬からさっ引かれますが、これが修理代金を上回る事はほとんどありません。ほぼノーダメでクリアしない限り、どんなお安い機体でも修理費が上回ります。
それでも最初から弾数制限のないブレードを所持している事、アサルトアーマー(バリア用の粒子を攻撃に転用する技)が使えるブースターを積んでいる事などあって、時々有利に立てる事もあります。一旦選んだ以上、しばらくはLANCELくんで頑張りました。
かわいい系イケメンだったし。あ、当方の目にはそう見えたんです。ちなみにGAのSUNSHINEくんは角刈りのゴツ男、インテリオル・ユニオンのTELLUSくんはチャラ男に見えました。でもやっぱり、ある程度お金が貯まった時点でSUNSHINEくんを一揃い揃えましたね。それまでのミッションを何回かやり直しながらも、8割くらいの報酬はもらえるように頑張ったんで。
えーではまず、笑い話・基本操作編。これは当方に限った話ではないと思いますが、他のゲームの操作を引きずったりするでしょう? すぐ慣れる適応能力の高い人はいいですが、身に染みついて取れないものもあるのです。
当方の場合、×ボタンでステップや回避をしようとする癖があります。今作では同じような機能はクイックブーストが該当するでしょう。使うたびにEN(エネルギー)を食いますが。正解のボタンは現在の操作モードの場合、R2です。んじゃ×ボタンは? 右手に持った武器が発動します。
これがね……基本、このゲームって、無駄弾撃ってると弾切れを起こす絶妙な配分なのね……もちろん無駄撃ちになるだけじゃなく、射撃の硬直があったりだとか、ブレードだったら敵の攻撃に飛び込んでしまうだとか、色々あります。
でも、致命的だったのは視点操作の方でした。右スティックで操作するのは大体のゲームで共通だと思います。そして『ノーマル』と『リバース』が存在するのも。で、『下を向きたい時に上に入力する』って、ノーマルなんですかリバースなんですか? どちらをそう呼ぶのか、初期設定がどちらになっているのか、実はゲームによってまちまちじゃないですか?
今回は『上を向きたい時は上を入力する』が初期設定でした。これは駄目なんです。出来ないんです。スタジオに設置してある大型のテレビカメラを想像して下さい。観光地によくある小銭で動く双眼鏡でもいいです。上を見たい時、手元はどちらに動かしますか? 下ですよね。このイメージで操作してるんです。
そしてこのゲームでは、視点操作がかなり重要だったりします。一発ももらわない事は出来ないからいくらかもらう事は前提のバランスではあるけれども、無策でぼーっと突っ立ってたら確実に蜂の巣です。つまり、立ち止まってのんびり視界を操作する余裕などなく、たいていの場合一瞬で正確に操作しないといけません。
特に挙動が激しい敵の場合、「上に飛ばれたっ! 上上上上どうして下ばっか向いてるのー!?」ズガガガガ。他にも艦砲射撃など致命的な攻撃を見る事すら出来ず……『咄嗟に逆を向いてしまう』という癖はこのゲームにおいて、致命的なものでした。
「じゃ何でさっさとリバースにしなかったの?」はい、仰る通りで。実は右スティックにはもうひとつ操作が割り振られているのです。機体の旋回です。「?」ですよね。左スティックの移動とどう違うの?って。
旋回とゆーのは、移動はしないで機体の向きだけを変える事。じゃあ左スティックの左右は何してんのさ、という事ですが、カニ歩きします。左スティックでは振り向きはせず、移動のみなんです。ちなみに下に入力すると後ずさりします。
この旋回自体は、右に入れたら右を向く方がやりやすいんですよね。移動の延長線と認識しているのか……上記カメラ法を当てはめれば、これもリバースになるはずなんですが。不思議な当方の脳です。
で、しばらく変えなかった理由がまたアホなんですが……単に片方だけ変えるのが嫌だったんです! うん、無駄な頑張り方をしてしまった。カメラだけは自分が慣れている操作に変えた方がいいです。絶対に。
移動の話がちょっと出たので続けましょう。左スティックで移動します。メカなのでガションガションです。でもこれは実はメインの移動方法ではありません。遅すぎます。あくまで、立ち位置を微調整するものです。
メインの移動方法はブースト。通常ブーストと呼ばれるもので、L2で発動します。……が。L2は『単純にブースターをふかす』だけのボタン。これにスティックを組み合わせる事で、初めて移動に役立ちます。
左スティックを入力しながらL2を押せば、その方向にブースト移動します。あくまで左スティックが先です。当方にはこれをほぼ同時押しにするという癖があり……そりゃ、ブースト発動までのタイムラグは少ない方がいいですけどね。でも人間の指は、特にチキンハートの当方の指はなかなか言う事を聞いてくれません。
少しでもL2の方が早いとどうなるか? お空へ跳び上がってしまいます。ちょい押しならジャンプくらいで済みますが、それでも結構な高度へと舞い上がってしまいます。少なくとも、足場から転げ落ちてしまうくらいには……。
最初のミッションで半泣きになった理由の最たるものですね。平らな地面で戦いたい、と真剣に思いました。
もうちょいとブーストの話を。このゲームでは飛べます。飛びます。飛ばなきゃいけません。飛べないACはただの豚もとい的です。どうやって飛ぶの? L2ですよ! うっかりじゃなく先に押して、あとはぎゅーっと押しっぱなせばどんどん高度が上がっていきます。
ただ、地上と違うのは、ACのようなでかぶつが重力に逆らうには、結構なENが必要だという事。機体の組み方によっては……つか最初は大体、飛んでいるとENが減っていきます。ENがなくなっちゃうとどうなるの? 落ちます。どっかに足がつくまで。
じゃあ、飛び続けられるように組み立てればいいじゃない、というわけにもいかない。作戦領域ってものがあって、そこから出ると怒られるだけじゃ済みません。ミッション失敗になります。L2は上記の通り、押している限りブースターをふかし続けます。作戦領域は高度にも設定されているので、無制限に高度を取る事は出来ません。
上昇をやめるには、ボタンを放すしかありません。そしたらどうなる? 落ちます。重力が一気に襲いかかります。降りたい時はそれでもいい(本当は着地前に一瞬ふかして硬直を回避するのがベスト)のですが、いやまだちょっと飛んでいたいんだよという時は? 押したり放したりするしかありませんが、これがまた難しい。
ブースターをふかしたからって即座に上昇を再開するわけじゃありません。足下に地面がない状態から重力に逆らおうというのです。しばらくは落下スピードが遅くなる程度で、上昇を再開するのはその後です。
この高度からブースターをふかせばこのあたりで上昇を再開する……というような事は、まだ把握出来ていません。何とか地面まで落ちずに飛び続けられる、という程度です。
通常ブーストの話はここまで。でもこのゲームにはもう2種類ブーストと名前のつくものがあるです。QB(クイックブースト)とOB(オーバーブースト)です。QBはR2。最初は暴発もしましたが、徐々に慣れました。
発動には結構なENが必要なので、無制限にしゅばしゅば動けるわけじゃありませんが。これも必要な時に必要なだけ……当然、最初は無駄に無闇に闇雲にやたらとやるのが初心者の常識です。それでも立ち止まっているよりはずっとマシなんだ!
問題はOB……すみません、ほとんど使いません。OBでの接近推奨、とか言われても、命に関わらない限り使いません。制御が難しいというよりも、怖い。敵の攻撃に突っ込んじゃいそうだし、これ、使うとPA(プライマルアーマー)が剥げるんですよ。
ACネクストは基本的に常にこのPAに守られています。攻撃を受けたダメージは、既にこのPAに威力を減殺されたものです。それですら致命的なレベルの攻撃もあります。じゃ、PAが剥げた状態でそんな攻撃をくらったら? 深刻な損害を受ける事は確実。実際に即死レベルの攻撃は、あまりもらった事はないのですが……自ら危険を冒す気にはなれません。
ほんとにリンクス(ネクスト操縦者)に向いてねぇな!
操作ミスはまだ終わりませんよ? ×ボタンが右武器と書きましたが、当方はこれを○ボタンでやろうとする癖があります。何でよ?って訊かれましても、大体のゲームで攻撃は○ボタンじゃないすか。アクションでは□が多いけどさ。あ、□は左手の武器が発動します。
じゃあ○ボタンは何してんのさ、という事ですが、これは肩にのっけた武器が発動します。AC(アーマードコア。機体の事です)は右手・左手・右背・左背・肩に武器を積む事が出来ます。……どうやって撃ち分けんのよ? というのが、シリーズをやった事がない人の正直な感想じゃないですか?
□で左側の武器が発動しますが、L1で左手と左背の武器を切り替える事が出来ます。つまり、左手と左背の武器は同時には使えないという事です。右側はR1で同様です。肩だけは切り替えがなく、そのまんま撃てます。……が、○ボタンなんです。序盤のLANCELくんは肩武器を積んでいません(*)でした。
*武器は積まない事も出来ます。積載量限界や、武器の消費EN(武器は使わなくてものっけてるだけでENを消費します!)があるので、使わない武器まで積んでいく事はありません。
武器積んでないのに攻撃ボタン押したらどうなるの? はい、お察しの通り、何も起きません。しーん。敵は射程にいるのに、しっかりロックオンしているのに、残弾数もあるのに、何故か攻撃しない。どうしても攻撃が発動しない。何で何で何で?とパニックになりかけましたね。ボタンを押し間違えていたからです。せめて肩武器積んでいれば、誤射で気付いたのに……。
これは、ボタン配置は変更しませんでした。何故か? 右と左の武器は同時発射した方が瞬間火力が高くなるので、ボタンは近い方がいいからです。慣れろ! これなら何とか慣れる、きっと! と自分に言い聞かせて頑張りました。今は間違えたりしないですよー。肩に連動ミサイルしかのっけないからですけど!
(連動ミサイル=最初に○ボタンで起動しておくだけで、背中のミサイルを撃った時勝手に飛び出してくれる素敵なサポート役。火力の底上げ、目くらまし等に使えます)
基本操作の笑い話はこのくらいでしょうか。では次、ミッション編。
ミミル軍港襲撃
あんまりにもダメージがひどくて、おっかしいなーと思っていたら、誘爆する戦艦をブレードで斬って巻き込まれてたようです。攻略サイトに「やっちゃ駄目ですよ!」ってはっきり書いてある事を。ここがへぼのへぼたる所以です。大事な所を読まない。忘れる。自分のあほさに気付かないという……。
いいんです。ペナルティなしでやり直せるから。ミッションクリア時に、必ず「こういう結果になりましたけど、これでいいです?」って訊いてくれるから。複数回のやり直しは折り込み済みって感じの親切設計ですね。「厳しいのわかってますよ、でも頑張ってね。やれば出来る!」という激励を感じます。気のせいかも知れんが。
で、ミミル軍港ワンモア。威力のあるレーザーライフルをなけなしのお金で買いました。レーザー兵器は距離による威力の減衰があるので、しっかり射程に近づかないとまともなダメージが出ません。が、相手は動かない戦艦&がしがし近づいてくるノーマル(*)だけなんで、距離開けられてダメージ出なーいという事はありませんでした。
*ノーマル=人型兵器アーマードコアの種類。主人公が乗っているのは『ネクスト』に分類される。『ノーマル』は圧倒的性能差のある旧型と考えて下さい。
その代わり、ノーマルに横っ腹に回り込まれて撃たれたりはしましたけどね……それでも『止まらない』『動き続ける』という基本を守る事で連続被弾は防げます。ただ、LANCELくんはエネルギー効率のあんまりよろしくない機体なので、動き回ったりあまつさえ飛んだりなんかするとすぐ息切れするのが問題でした。
このミッションは基本的に水上での戦いになるので、常に空を飛んでいるのと同じ事なんです。で、息切れするとどうなるか? ぼっしゃーん。ぷかぁ……の、後、ちょっと戻ってきたENで行動再開です。このぼっしゃーん、の水しぶきで視界が遮られる事が度々。ENゲージまで見る余裕もないし、何が起きたのかわからなくてあわあわでした。
時々着水しながらもぽししっ、ぽししっとレーザーライフルを撃っていくLANCELくん。結構奥まで来たなーと思った時、オペレーターの姐御が仰いました。「いたぞ、新型AF(アームズフォート)だ! 壊せば特別報酬が出るぞ!」え、最初から諦めてたから、威力の高い武器は持ってきてないんですけど……。
まあでも、どうせ駄目もとだしな。ここまで来たって事は大概の敵は潰したって事だろうし。ちなみにこのミッション、時間制限付きですが弾薬費は依頼主持ち。撃ち放題なんです。……ま、正直、駆け出し傭兵が使う弾薬費なんて大した額じゃありませんけど、金欠の序盤ならありがたい援助だと思いましょう。
弾切れになっちゃったらクリア時間まで片付いた所をぼーっと散歩でもしてればいいや、くらいの考えでAFをライフルで撃っていると「敵AFの破壊を確認」……え? 意外ともろいっすね。至近から撃ってたからかな?
レーザーライフルが弾切れになった後は、念のために背負ってきた散布ミサイルと、格納(*)してたハンドガンに切り替えて残りの敵をぽちぽち撃破。ま、残り1分切ってるし、「全ての目標を撃破した。ミッション完了だ」……え? 3回目の「え?」です。
*格納=小さな武器を腕の中に仕込む事が出来、元々持っていた武器をパージする(捨てる)と使えるようになります。弾切れの武器を自動的にパージする設定もあります。パージした分、重量や消費ENをカット出来るので、動くのもちょっとだけ楽になります。
褒められちゃった。でもこれが狙った結果ではないあたり、ビギナーズラックくさい。そもそも途中で道に迷わなかった(一本道ですら、足を止めた戦闘の後は逆走という罠によく引っかかる)事が既に僥倖に過ぎない自分の方向音痴加減を知っています。
まあ、それでも、この経験が「自分にもやれるかも知れない」とか思わせちゃったんですよね……罪作りなひとだぜ、姐御。
その後のミッションでも「Sランク取るんだ!」って頑張ってしまったり。ランク付けの大嫌いな当方がですよ? でもこれは不思議と気にならなかった。ずたぼろでクリアしても何故かSになっている事もあって、どうやら報酬の残り金額で計算されてるみたいなんですよね。
残念ながらフリープレイではお金を稼げないので、今後のためにはストーリーミッションをなるべく高いランクでクリアしていかないとつらい。武器は安くてもそこそこ揃いますが、機体パーツを一式揃えようと思ったら相当なお金が出ていきます。ただ、買値と売値が同じなので、いざという時はLANCELくんを質に入れれば……いやいやいや。
ともかく、Sランクっていうのはこの場合、『今後必要なお金』の目安に過ぎないので、気にならなかったみたいです。
スフィア侵攻部隊反転迎撃
初めてのVOB(ヴァンガード・オーバード・ブースト)。背中に専用パーツをくっつけてもらい、超高速で戦場に放り込まれるミッションです。このVOB、多分昔PVで見て「こりゃあ無理。絶対制御出来ない」って諦めたやつだな。
実際には制御はほとんど必要ありません。使わなくちゃならないミッションも限られてるし、そもそも自分の意思で着けたり外したり出来るもんじゃありませんでした。特殊状況下で回避のみを考えればいい事がほとんどです。……が、このミッションは違います。
VOB中にある程度敵部隊を削っておかないと後が大変になるのですが、時速1000km/hを超える中でどうやって敵を攻撃しろと……? 自機は敵部隊の後方からぶっ放されるので、そこから追い越しざま攻撃なさい、という依頼主の仰せでございます。
簡単に言ってくれますね! GAのスナイパーライフルがあれば楽らしいですが、こちとらLANCELくんですよ! 案の定、初回はまともに攻撃が出来ず、やり直しました。VOBを切り離した後は振り向いて攻撃するのですが、相手が飛行部隊なのに自分は地上。
上空からばんばん撃たれますし、LANCELくんは飛行が得意ではありません。そも、この時はまだカメラがアレだったので、まともに上を向く事すら出来ず……。
ともかく、VOB中に少しでも敵を減らさないと、最後のレーザー集中砲火を耐え切れません。でも現在のLANCELくんの主兵装はレーザーライフル。離れた所から撃っても効きません。ある程度近づいたら、なんて言ってるうちに追い越してしまいます。VOB中ですから、当然振り向けません。
ちょっとシューティングゲームに近いかも……配置を覚えるパターンゲームぽいです。レーザーライフルは近づけば結構な威力があるので、至近距離になってしまえば厄介な敵を2発で撃墜出来る、と気付いてからは、引きつけてから撃つ気持ちで。届きもしないのに無駄撃ち、は馬鹿そのものですが当方の場合必ず通る道です。撃ってみなきゃ届くかどうかわからないじゃん!
これで問題は地上に降りてからに切り替わりました。厄介な大きめの飛行機が珍妙な効果音とともにビームを撃ってきますが、見えません。カメラが……狙いは甘いようなので、見えなくても動き回っていれば全部の攻撃をもらう事はないみたいです。それでも結構痛いですけど。
もう、諦めて立ち止まってから最大限上を向いて、真上にいればレーザーライフルの射程に入っていた……のかな? 多分、そのままレーザーライフルで倒したんだと思う……他にまともな武器持ってたと思えないし。まあ、最終的に、何とかなったんですよ。他の敵はそんなに厳しくなかったんで。
リッチランド襲撃
ここです、ここここ。○ボタン押して「攻撃しない!」って騒いだの。OB使って敵AFの下に潜り込んだまでは順調だったんですけどねぇ。だいぶ削られてからボタン間違いに気付いたのでリトライして、その後は順調でした。
AFギガベース撃破
来た。最初の壁。まずVOBで敵の至近まで放り込まれるのですが、その間も容赦なく砲撃が飛んできます。まずこれを避ける。避けきれない。撃墜。姐御に失望される。やり直し。砲撃にはパターンがあるらしい。頑張って覚える。焦ってクイックブーストしない。必要なだけ。何とかすり抜ける。でも残りAP(アーマーポイント、HPに該当)4桁。無理。やり直し。
何度目かのやり直しの後、一発も当たらずにすり抜ける事に成功。高度を取り、ギガベースを探す。……そう言えばギガベースがどんな外見をしているのか知らない。あれか? え? 攻撃がもりもり飛んでくる。クソでかいのを一発もらった。今のがギガベースの主砲? でもどっちから来た? カメラが! やり直し。
攻略本や攻略サイトでギガベースの外観を確認。うん、こーゆーヤツね。覚えた。ターゲットの写真くらい見せて下さいよ……見せてもらったような気もするけど、実際に見るとまた印象が違うので混乱します。
VOB中の回避は何とか出来るようになっていたし、切り離し後も下手に視点を動かさなければ正面に見えているはず。ふらふら見回したのがまずかったみたいです。後は飛行の苦手なLANCELくんですが、よろよろながらもギガベースに着地してとっつき(*)をドン。ミッションクリア。
*とっつき=金属の杭をごっつい勢いで打ち出す、いわゆるパイルバンカーの、シリーズにおける俗称。射程が短いものの瞬間的にとんでもないダメージを叩き出せるので、AFの破壊にはほぼ必須。
レッドバレー突破支援
輸送部隊が敵の中を通り抜けたいので護衛してね、というミッション。迅速に敵を撃破しないと護衛対象が余計厄介な遠回りルートに突っ込んでいってしまうので、撃破スピードが大事です。
敵は基本的にノーマルや自動機械と砲台のみなのですが、数が多いのと段差の上に配置されてるヤツもいて、そうすっと飛行制御がまだ出来ていないもので……敵の所に行くだけで一苦労。
確かこの頃だと思います、SUNSHINEくんに買い換えたの。実弾防御のある機体が推奨されていたので……それまでに稼いだお金がパァっと飛びましたけどね……あ、LANCELくんは質に入れずに済みましたよ、何とか。
武器はグレネードがいいとの事だったのですが、ライフルとは勝手が違いすぎるので、慣れるまでちょっとかかりました。弾切れしちゃうし。大体、クリアするまでにちょうどなくなる感じですね。きちんと当てれば、の話ですけど……。
スピード勝負なんだからケチらずにガンガン撃てば良かったのかも? と今は思います。小粒の敵にはケチっちゃったんですよねー。最後の砲台くらいでした、順調に壊せたの。小粒の敵がパラパラ撒いてくる攻撃に対応しきれない! クリアだけは出来るんだけど、なかなかSが取れない……。
B7襲撃
恐怖のとっつき隊に襲われるミッションです。拠点襲撃なのですが、つまり敵が待ち構えてる中に飛び込めって事です。狭い空間なので、一発がでかくて狙いの甘い武器でも当たりやすいとの事。
んと……武器何持ってったか忘れた☆ グレネードキャノンは背負って行きましたよ。両手が何だったかは忘れたなぁ……バズーカ、じゃなかった気がする。初期装備のライフルか、レーザーライフルかも。
攻略サイトに詳細なマップと敵の配置があったので助かりましたが、その通りに動けるかどうかっつうとこちとら悲惨な腕前でパニック体質の初心者です。大抵1回はとっつきをくらい、報酬の面でSランクが見込めないのでやり直してました。
まあ、とっつきくらうかどうかは運もあるので……運が悪いと当たるってんじゃなくて、運が良ければ当たらずに済む事もあるの。闇雲なQBだけでも。でも、実際そこまで闇雲に動き回る必要はなかったかも。こそこそ進むのは得意ですしね!
こそこそ、こそこそと進み、敵が出て来たら一気にバックしながら手持ちの武器を撃つ。障壁が見えたら、ああそうだ左手はレーザーブレードでした。これで障壁壊してた気がする。でも敵が配置されてる障壁はちょっと下がってグレネードキャノンです。爆風巻き込み最高!
一番気を遣ったのは、もしかしたらGAノーマル4体に囲まれる所かも……最初から2番目の敵出現ポイントです。自機が入っていく入り口を取り囲むように配置されているので、どうしても集中砲火を受けちゃうんですよね。
ただ、入り口から出なければ、見えていない(=遮蔽物の向こう側にいる)敵から攻撃される事はないみたいです。物陰に隠れてじっと考える。ここから飛び出し撃ちをしてすぐ引っ込めば、時間はかかるけどダメージを抑えて撃破出来るんじゃない?
なっかなか当たらないですねー。焦って動いているせいかな? 足を止めて射線を安定させないと、弾は狙った方向に飛んでってくれません。でも止まると撃たれる。どうすればいい?
……それまで避ける→撃つとやっていたのを、撃つ→避けるにしてみました。とにかく撃ってすぐQBで物陰に隠れる。撃っちゃった後ならどんなに動いても、もう飛び出してった弾丸には影響ありません。
なんか、ヒット確認をしないと落ち着かない性分だったんですけど、それが無駄だったんですよねー。気付いたら敵はいなくなっていました。敵が減れば減るほど、他の敵を狙っている間に撃たれる事も少なくなりますし。
最後に出てくる同じような組み合わせで互いの位置だけ逆転してる所も、最初のうちはかなり削られたんですが……敵が狭い所に寄り集まっているので、思い切ってグレネードキャノン撃ち込んでみたら短時間で片付きました。
スピリット・オブ・マザーウィル撃破
初心者のほとんどがここでひっかかるみたいです。当方も何度撤退・撃墜に追い込まれた事か……姐御に怒られ続けて、ちょっと挫けそうになりました。
最初のVOBの間も砲撃が飛んできますが、これはギガベースの時と違ってかなり狙いが甘く、当たりません。怖くて当方の心臓に負担をかけるだけの虚仮威しです。ああそうさ、そんなもんにも虚仮威されるノミの心臓の持ち主さ!
問題はVOB切り離し後の、狙いが正確になった主砲と、鬼か悪魔みたいな数のミサイル。特にミサイル。連続でくらうとべりべりPAを剥がされ、凄まじいダメージをもらいます。これを撃ち出してくる砲台を壊す事が先決だし、スピリット・オブ・マザーウィル本体にダメージを与える手段でもあるのですが……。
ちなみに、このくらい巨大なAFになると、撃破手段が特殊な条件を満たす事のみになり、とっつきさんはもう役に立ちません。そーいうレベルの話でなくなる。
とにかく、ミサイルを回避出来ない。結構追尾してきます。通常ブーストではまず無理なので、QBするしかないんですが……下手な方向へQBすると、却ってミサイルの中に突っ込んじゃうんですよねー。また、ちょっとでも避けられれば……なんて言ってられません。かなりの数を避けないと致命的なダメージをもらいます。
巨大な相手への対抗手段『腹の下に潜る』も、今回ばかりは……腹の下にも砲台がある始末です。どこまで非情なんだ、マザーウィル。じっくり考えている時間はありません。とりあえずミサイルは回避しなければ。
もちろん何回もやり直したのですが、ミサイルに少しでも耐えるため、例え虚仮威しであろうとVOB中の砲撃に当たるわけにはいきません。そう考えると余計に早鐘を撃つ当方の心臓。落ち着け、落ち着け、冷静になれ。
ミサイルが……ミサイルがどうしても避けられないッ! 敵の砲台やミサイル発射装置を壊さなければマザーウィルは壊せないのに、他にも破壊出来るものがたくさんあって、弾が足りない! ロック切り替え機能は、ないです。ありません。視点変更で似たような事が出来なくもないですが、その視点変更が……。
ここです。カメラの上下をリバースに切り替えたのは。とにかくミサイルが……見る事すら出来ない有様だったので。あ、当方の場合、ミサイルは目視よりレーダーの方が判断しやすかったです。あのピンク紫の○、目立ちますよね。敵が撃ったのか味方が撃ったのか区別つきませんけど。
ミサイルの回避のためには一瞬の判断が重要なのですが、その一瞬の判断をことごとく間違うという致命的な欠点を、このカメラ操作の変更だけでだいぶ改善出来ました。完全ではないです、当方ですから……。
これである程度ミサイル回避の目途は立ちました。後は弾切れする前に敵を撃破するだけです。比較的簡単な撃破方法があるらしいのですが、調べてくるのを忘れたので正攻法です。マザーウィル内部にダメージが波及する砲台を壊していくのです。
これにはミサイル発射装置も全て含まれるので、まずはミサイル……といきたい所ですが残念、見つかりません。外観はわかっているのですが、どこをどう飛べばそこに辿り着くのかわかりません。ミサイルを避けながら、目につく砲台を潰していく事に。
一応レーダーに目標となる砲台は赤い△で示されるのですが、それがどこにあるのか、また今自機がロックしているものがそうなのかはわかりません。大体の位置と向きだけ。頼りは目視ですが、『どれ』が『そう』なのかわかっていなければなりません。当方? わかるわけないでしょ。初見ですよ。
壊してみて、赤△が消えなかったらハズレ。消えたら当たり。次にやる事があったら覚えときましょう。もう綺麗さっぱり忘れたけど。一応、そのミッション中も赤△が消えた時に壊したものと同じような形で同じような位置に配置されているものを探せばいいですけど、全ての作業はミサイルを回避しながらになります。余裕が足りません……。
とにかく当方はミサイル発射装置を見つけられないので、終盤までミサイルを避けながらの作業になりました。最後の2つくらいがどうしても見つからない。もうスナイパーライフルの弾は切れました。見つけやすい主砲は後に取っておこうと思ったので、主砲を格納の拳銃で削り倒す羽目になりましたよ。これも切れたら帰るしかないけど、先にAPが尽きるかもな……。
時折撃たれるミサイルを避け……ん? ミサイルを、避ける? ミサイルは、当然ですが発射装置から出て来ます。レーダーで、ミサイルを示す紫ピンクの○が出てくる所が、発射装置に決まってるじゃないですか。な、何でその事に終盤まで気付かなかったんだ! あ、赤△はミサイル発射装置じゃない事もあるんで。
まあ、序盤はミサイル発射装置の数も多いんで、どこから出てくるとか気にする余裕もなかったって事で……ちょぼちょぼQBして他の攻撃を避けながらミサイルの発射を待ち、一連のミサイルを回避したら装置に突進して破壊。
これで何とか……なりました。地味に痛かったのが甲板などに配置された砲台やノーマル達の攻撃。これでPAを減らされている所にミサイルが襲いかかったりなんかすると……推して知るべし。かといってそっちまで攻撃する弾の余裕はないし。
最終的に格納の拳銃も弾切れしてたかも。クリアしたとは言え自機は撃墜寸前のぼろぼろで、こりゃ姐御に怒られるな、と思ったのに、頂いたのはお褒めの言葉でした。そうか……俺はぼろぼろでも生き残ってて、マザーウィルはぶっ壊れたんだよな。そういう事なのか。
生き残って、最後に立ってさえいれば良いミッションもある。何か、開眼したような戦いでした。