社長のグレネード砲は折り畳み式なんですが、ミッションクリアで畳んで仕舞うのが……何だか、刀を鞘に収めるみたいで格好いい……。
いつも通りカブラカンを撃破して先に進みます。マザーウィルとか……うん、たまにちょっとやってみてもいいかな、って気分にならなくもないんだけど、やっぱりないよな、っていう事で落ち着いてます。この感覚、ヴァルキリープロファイル(PS版)で奉竜殿行くかどうかってのに似てるわ……相当気力いるって事です。
CHAPTER02には未クリアのミッションはないので、とにかく先に進めりゃいい。一応、PA-N51襲撃をもう1回やってみましょうか。1周目でノーマルの群れにぼろぼろにされた所で、GA輸送部隊救援の後に行けます。
吹雪とECMのせいである程度近づかないと敵をロック出来ないため、武器は敵が見える距離で当たるものをチョイス。800あたりがいいかな、と思ったんですが、レーザーライフルしかなかったので、750の実弾ライフルを選びました。……こんな判断が出来るようになったんだなぁ。
QBを織り交ぜながら飛び……これも前回は出来なかった事ですね。自分は飛べないと頑なに思いこんで……いや、あの頃は本当に飛べなかったかも? 飛行に適した大型ジェネレーター買ったのって、いつ頃だったかしら。
飛んでいれば地上を移動してくる近接型ノーマルの攻撃はショットガンだけで済みますし(ちょっと痛いけどとっつきくらうよりマシ)、ジャンプ型ノーマルのロケットもロック機能がないので当たりません。……嘘ですちょっと当たりました。まだまだですね!
あの頃は、そもそも敵を見る事自体が出来なかったんだな、と実感しました。上下に動く敵にめちゃ弱かった。それがただのジャンプでさえ……。
……めんどくさいミッションやりたくないんですけど、メガリス防衛をパスしたらめんどくさいのしか残らなかった……企業連ルートに進みたいんですけど、メガリス防衛やっても大丈夫ですかね? 多分、決定はアルテリア・カーパルスでしょうから、それまでは何クリアしても大丈夫ですよね? やってみます。
キーミッションはホワイト・グリント撃破の方を。何せ、初回のクリアランクが……正直、WGさんであれ、SALINE05の乱射で沈む事はオーダーマッチで確認済みです。ただ、このラインアーク橋(当方がそう呼んでいるだけです。正式名称知りません)が、ミサイルをぶっ放すには少々障害物が多い地形で、飛び回るにもやはり障害物が多いです。
物陰を巧みに利用してくるWGさんを探し回るのは初回と同じ。でも、もうあの頃の当方ではありません。レーダーから「今、橋の下だな」と察する事が出来るようになりました。その手には乗らないぞ……! 橋の外で高度を下げて誘いをかけ、WGさんが出て来たら連動込みでミサイルをぶち込みます。よしっ、Sランククリア!
実は、ミッションの後に入る会話ムービーが、結構パターンがある? 見た事ないのが次々出て来て、こんな話してたのか!ってなります。噂されてる。
メガリス破壊
3章もイージーに……あ、3章は未クリアのミッションある。サイレント・アバランチ撃破の後に行けるこれです。またしてもVOBミッション……VOBの間は砲撃くらうものと相場が決まっていますが、今回は避けないといけない方です。
プラズマ砲って、どんなもんなんだろ。攻略情報を見る限りだと、完全に避けるのも難しくないみたいだけど……あ、武器はなくてもいい(!?)との事でしたが、念のため軽いレーザーブレードを1対持ち込みます。これ以上の武器は……必要になるようなら、それはどんな武器を持っていてもリトライしなければいけない状況なので。
あ、ほんとーに簡単だ。まず説明しますと、プラズマ砲ってのは、自機の目の前で爆発して、一定時間攻撃判定を展開するものでした。VOB中なんで、判定なくなるまで待つという事は出来ません。横QBで避けるしかないのですが、これが至極簡単。
もちろん、攻略サイトさんの勧め通り、高度3000を取ってやや下を見ていたからですが、発射音が聞こえるんです。そしたら、ああもうすぐ出るなってわかるので、左右のどっちにQBするか余裕を持って判断出来ました。
その発射音が聞こえない限り、エリアアウトしないようにのんびり位置や高度を調整して、聞こえたら画面に集中。ややあってプラズマ弾の軌道が見え、その後実際に攻撃判定が展開。QB回避。余裕……でしたね。
問題はその後、メガリス内部にちゃんと着地出来るかどうかなんですが……実は練習済みです、メガリス防衛の時に。イクリプスさんを落とす時に高度を取らなければいけないので、撃墜後操作出来なくなるまで入ってみたら出来たんですよー。相当広いです。ギガベースの横に着水出来るなら、こっちも出来ます。
後はレーザーブレードでドン。とっつきじゃないの?という疑問もあるでしょうが、とっつきは真下には攻撃出来ないそうなので。今回の攻撃目標……屋上に入った場合のですが、床なんです。だからレーザーブレード。両腕をXの字にずばっと振り下ろすのは格好いいです。
しかし、ストーリー上の謎が、プレイすればするほど深まっていく……このミッションの時も、姐御が「何をしているか、わかっているならいい」とか、ラインアーク壊滅に賛成出来ないみたいな言い方をするし……。
ウィンDさんは、ある人の正体についてかなり早い段階で知ってたんですよね? でも何故それを誰にも言わなかったのか、あるいは他にも知っている人はいたのか……誰が何を知ってて、どう思っているのか、新しい会話が出てくるごとにわからなくなっていくよ。
出遅れを感じるのはこういう時ですねー、関連書籍とかもう手に入らない。詳しくは説明されていないにしても、何かしらのヒントはあるはず。ストーリー重視のプレイヤーにはつらいタイトルです。正解はそもそもどこにもないのかも知れないけど。
さあ、次はアルテリア・カーパルスを防衛してCHAPTER04へ。……あっ、未クリアミッションが2つある! しかも1つしか選べない! どうする? 衛星軌道掃射砲を破壊するか、クレイドル03を防衛するか……衛星軌道掃射砲で! ここをクリアするともらえる装備があるのと、こっちは僚機ありのミッションだからです。
衛星軌道掃射砲破壊
僚機はローディーさんのフィードバック、スティレットさんのレ・ザネ・フォル、リザイアさんのルーラーから選べます。この中ではカラードランク最高のローディーさんを選択。叩き上げの老兵だそうです。格好いい……ゥ
そして、敵が、銀翁……! え、あのアサルトキャノン……!? む、無理無理無理ぜったい無理! 一発で落ちるわ! 何が何でも近付かない覚悟! 全力で逃げる!
ローディーさんは「老兵の事は気にするな、好きにやれ」と言ってくれるので……いいなぁ。飄々系ジジイの銀翁と、見守る系ジジイのローディーさんと、もう1人腹黒系ジジイの王小龍さんもいて、衛星軌道掃射砲周辺はちょっとしたジジイ祭ですよ。
……ただし、ローディーさんは保ちません! アサルトキャノンが……(泣) どうしようもないですねー。こっちはグレネードキャノンとスナイパーライフルという、近付く気が一切ない武装で来たんですが……スナイパーライフルが弾切れしました。
銀翁が距離300くらいまでは簡単に詰めてくるんですよ……! で、あわあわして距離開けようとするうちに見失い、足下に潜り込まれる。当方、引き撃ちはさほど得意ではありません。回避全くしなくていいなら、出来なくもないけど……え、銀翁は重量機って本当ですか?
結局、掃射砲破壊用のグレネードキャノンまで動員して、銀翁を沈めました……でも弾速が遅いので、グレネードは結構避けられちゃうんですよ……格納で拳銃は積んで来ましたけど、その射程距離に入るの自殺行為ですから!
ロックもなかなか出来ませんけど、グレネードなら正確に当たらなくても爆風ダメージがあるので、外しまくるスナイパーライフルとダメージはどっこいかも? ……どちらにしろ、もうちょっとこのミッション練習したいです。やっぱり初めてのミッションは慌てますね。永遠の初心者です。
掃射砲自体はグレネードキャノン2発で沈んでくれるので、いかに銀翁を手早く仕留めるかが肝になりそうですね。うん、でも先にORCAルート行っといて良かったかも。「絶対近付いちゃいかんよ」って先に教えてもらえたから……。
この後はORCA本隊撃破と、アルテリア・クラニアム防衛。ORCA本隊撃破はビッグボックスというすげー高いビルで行われるのですが、ふよふよ飛びながらSALINE05バラ撒いてたら、ターゲットの片方がビルの外に飛び出して、そのまま落っこちて戻ってこなく……こっちも追いかけられないんでほっといたら撃破? でいいの? そうなる事あるの?
それと今回、クラニアムでレイテルさんがちょっと危険水域までダメージを……SALINE05で援護してたんですけど、どうしてもレイテルさん一撃もらうと大きいから……わりとすぐピンチになっちゃうんですよね。これがレイテルさんにお任せ出来ない一番の要因かも。ローディーさんやロイお兄さんだと結構保つから……。
んー、それにしても状況が読めないなぁ。王小龍さんもある人の正体を知ってるぽい……? そして最後のミッションでウィンDさんに主人公を仲介したのも王小龍さん? なら、正体を知ってて潰しあいをさせたって事になる? さすが腹黒系ジジイ……。
王小龍さんはBFFのリンクスなんだけども、どの程度企業側の意を汲んで動いているのか……ウィンDさんの行動は独断って断言されてるんだけど。それを助けるような行動を取るのは、企業への反発からか、それともそうした方が結果的に企業のためになるからという判断なのか……? 腹黒系ジジイとしては、どっちに転んでもいいようにって感じかな。
と言うかそもそもですね、会話の音質があんまり良くない(多分故意です)上に口調・声に特徴のある人が少なくって、今誰が話してるのかわからない事が多いんですよ! 女性は比較的聞き分けられるんだけど、ローディーさんと王小龍さんが続けて喋るとどっちがどっちだか……!
成人男性の声がほとんど聞き分けられません。辛うじてジェラルド・ジェンドリン(ノブリス・オブリージュ)と、口調に特徴があるフラジールくんぐらいか……実を言うと銀翁もかなり怪しい。実際には結構真面目な口調なので。テルミドールは……大体一緒に喋ってるメルツェルとの聞き分けが、全く出来ない……。
これが声優さんはちゃんと別人だというのだから、問題は完全に当方の耳にあるわけです。うー……台詞の前に名前入れてくれ……。
……あらやだ。またQBのつもりで×押してたわ。何で振り出しに戻るかな……。
4周目に入ったんですが、異端ルート行く気ないし、このまま進めても未クリアミッション1つ回収するだけだし、それ回収しちゃったら本格的にやる事なくなるし、だったら後のお楽しみに取っておいて、フリープレイでぼちぼち遊んでようかな、なんて……。
ミミル軍港襲撃は武器取り回しの練習に丁度いい感じです。当方の場合、ノーマルをどれだけ手早く片付けられるかが分かれ目です。ちょっとでもノーマルさんに手こずると、全撃破間に合わない。あと段差も多いので、落ち着いてブーストジャンプの練習も。……落ち着く練習が必要なんだよ!
それと、衛星軌道掃射砲防衛をワンモア。目標は『銀翁がリリウムちゃんを落とす前にイクリプスさんを落とそう!』だったんですが、失敗しましたー。銀翁手際良すぎ……やべ、もたもたしてっとイクリプスさんと一緒にアサルトキャノンで蒸発だ。
一応両手にレーザーブレードで行ったんですよ。イクリプスさんに乗る練習も兼ねて。あっ足下通り過ぎていっ……やべ、今乗ったら一緒にエリアアウトしちゃうとこだった! 寸前で気付いたよ!
よしっ、何とか着地……っ、慣性で滑り落ちたァー! やべ(このミッション3回目!)、攻撃された! こちらの動きによっては、攻撃が当たる事もあるみたいです。AF相手に地上でじっとされてる方が想定外って事か。
ああもうっ、また滑り落ちた! もうちょっと手前から降りればいいのかな? でも相手のレーザー発射口の前に飛び込んじゃったら嫌だし……はっ、慣性で滑り落ちるなら、逆方向に力をかければいいじゃない! 着地と同時に後ろにQB! ……出来た!
で、何でこれに早く気付かないかな……動くものに乗ろうとしたのはこれがほぼ初めてだからかな。かつ、乗れるものとしては最小サイズですよね、イクリプスさん。スティグロくんにも乗ったけど、結構凹凸があるから引っかかれたんだよなぁ。初期位置で待ってるだけで、そんなに飛ばなくても良かったし。
そう言えば今回銀翁来なかったけど、どこ行ってたのかなぁ。王小龍さんの方かな?
まあ、こんな感じで、学習しながらのんびり続けようかと思います。長々とお付き合い頂きありがとうございました。
では最後に。当方のメカ愛は永遠です!
1周目−CHAPTER01
・最初の機体セレクトでビジュアルを重視してしまい、初心者には難しいLANCELくんを選択してしまう。
・基本操作もままならない。最初のミッションで橋から落ちて戻れず半泣きになる。
・戦艦をブレードで破壊して誘爆に巻き込まれまくっているのに、全く気付かない。
・やり直しで最初のビギナーズラック発動。
・オペレーターの姐御にちょっとだけ褒められてその気になり、頑張る。
・初めてのAF・ギガベース、砲撃を避けきれず何度もやり直し。避けきっても目標を見失いやり直し。
・実弾防御の高いSUNSHINEくんに買い換える。
・ヒット確認をしなくてもいい事を学習する。
・スピリット・オブ・マザーウィル戦。どうしてもクリア出来ず、カメラ操作方法を慣れたものに切り替える。
・劇的に動きが良くなる。(当社比)
・ミサイルを避けながらミサイル発射装置を探しているうちに、レーダーでミサイルを示すマーカーが出てくるあたりに行けばいいと気付く。
・オペレーターに褒められ、最後に立ってさえいればいい戦いもある事を教えられる。
1周目−CHAPTER02
・若葉マークのネクスト1機より、熟練のノーマル複数の方が強い事を思い知らされる。
・運も実力のうち、いい運が廻ってくるまでやり直す根性も実力のうちと開き直る。
・初めてのネクスト戦。逃げ回りながら絶対近づかずスナイパーライフルで削り倒す、という性格に最も合致する戦闘スタイルで勝利。
・AFグレート・ウォール戦。何度も壁にぶち当たりながら、ひとつひとつ課題をクリアしていく。
・横穴に入るのがすごく苦手な事を自覚する。
・ロケットのガイドラインは中心線に沿っているらしい事を学習する。
・ホワイト・グリント戦。初めてオペレーターに心配してもらう。ホワイト・グリントにいいようにあしらわれるが、火事場の馬鹿力で撃破に成功。
・最後まで諦めない事を学習する。
1周目−CHAPTER03
・ホワイト・グリントからもらったミサイル、SALINE05でオーダーマッチを一気クリアし、大儲けする。
・有澤社長の耐えっぷりにときめく。
・道を間違えないように何度も確認したのに、やっぱり間違える。方向音痴はどうやっても治らないらしい。
・SALINE05のおかげで、敵がネクストだけのミッションが格段に楽になる。
・『自分は飛べない』という思い込みから解放される。
・ストーリー上の周囲からの高評価に驚く。
1周目−CHAPTER04
・AFにとっつきドンする事にだいぶ慣れてきた事を確認する。
・強制僚機は大概あてにならない事を学習する。
・後半ミッションの楽さに拍子抜けする。
・実は2日でクリアしている。
2周目−CHAPTER01
・ギガベースの沈没に巻き込まれてミッションを失敗する。
・1周目によろよろだったミッションをやり直し、成長とパーツの充実を実感する。
・やった事のないミッションをクリアしなければ手に入らないパーツがある事に気付く。
・AFカブラカン戦。マザーウィルとの難易度の違いに愕然とする。
2周目−CHAPTER02
・距離を取る戦闘スタイルではEN兵器が怖くない事に気付く。
・『僚機といっしょ』を楽しんでみる。
・クリア出来そうなハードモードにのみ挑戦してみる。
・狙いたい敵を見る事が、何とか、時々、うまくいけば、出来るようになる。
・憧れのホワイト・グリントとの共闘に浮かれる。
・社長にもっとときめく。
・ORCAルートに入る。
2周目−CHAPTER03
・ORCAマッチも一気クリアして大儲けする。
・武器の威力、射程のみならず、リロード時間も考慮出来るようになり、いつの間にか理解・管理出来るパラメータが増えている事に気付く。
・社長にますますときめく。
・しばらく『僚機といっしょ』を楽しむ。
・しかし、まだまだイージーな攻略法に頼る事をためらわない。
2周目−CHAPTER04
・初めて強制僚機に全て片付けてもらう。銀翁に惚れる。
・AFアンサラー戦。1度目は勘違いから失敗するものの、2度目で無意識で高度維持をしている事に気付く。
・やっぱりイージーな攻略法に頼る。
・マクシミリアン・テルミドールはダメ男だと確信する。
3周目−CHAPTER01
・NPCの動きから、火力より時間効率が大事だと確認する。
3周目−CHAPTER02
・そろそろ1周目の記憶が薄れてくる。おそらく、同じミッションをクリアして記憶が上書きされているため。
・ホワイト・グリント撃破を今度はチキンにクリア。
3周目−CHAPTER03
・攻略に余裕が出て来たためか、ストーリーが気になって仕方なくなる。
・社長にときめきっぱなし。
3周目−CHAPTER04
・衛星軌道掃射砲周辺のジジイ祭にうきうきするものの、銀翁になかなか攻撃を当てられず、弾切れを起こす。
・永遠の初心者である事を、何度目かの確認。
・多分一生熟練者にはなれない事を確信。
・気付けば、立派なフロム脳の出来上がり。
・ACfA大好きだ! 上手く出来ないけど大好きだ!
4周目−CHAPTER01
・何故か×ボタンでQBしようとする。振り出しに戻る。
・まだまだ成長の余地あり、という事で。