もうしばらくダウンギャンブルさんに会っていません。UNAC拡張が終わってお金いらなくなったんで。金の切れ目が縁の切れ目か……。


20140531, ACVDは1日1時間

 最低1時間くらいはやっておかないと、途端に勘が鈍るから。もう何かの鍛錬に近くなってきた気が……そう言えば朝練みたいな時間にやってるしな! 必然的に寝起きにやる事になるので、ちょっときついとこもあります。
 今日は予定があるのでちょっとしか出来ないんですが。プレイする時間はあっても書く時間がない。

 とりあえず、MISSION04-3の下見に行ってみよう。AC+大型武装ヘリ×2。遠距離からレザキャを撃ってくるACを追いかけると大型武装ヘリがこんにちはというミッションです。ここでACを迅速に撃墜すれば武装ヘリとは戦わなくて済むという事なのですが……。
 あ、駄目だあっという間に見失って武装ヘリに襲われた。グライドブーストで近づかないと、段差越えるのにもたついて見失うのかな。とりあえず飛び越えて視界に捕捉……はしたものの、撃破スピードが全く足りないですね。Kalongの両手乱射に肩ASミサまで動員しても、武装ヘリ到着まで半分も削れません。
 この地形だとタンク脚の戦慄の新兵・爆散は今いる位置(敵が陣取っていた高台と川を越えた場所)まで来られないため、とりあえず被弾は無視して戦慄の新兵・爆散の所まで戻ります。本気で逃げを打てば、致命的なまでに被弾する事はありません。
 めでたく戦慄の新兵・爆散が武装ヘリに気付いたら、その後ろに回って武器をスナライ×2に切り替え、肩ASミサと同時発射。武装ヘリがレザキャとオトキャを積んでいる以上、戦慄の新兵・爆散に任せきるのも危険です。つか、当たる武装積んでるなら援護くらいしてやらないと……。
 よし、サブクエストは武装ヘリ撃破しか取れなかったけど、クリアはクリアだ。とにかく敵を見失わないようにする事と、見失った敵を見つけ出す事だけは何とか上達してきたか。

 これだけってのも何だな。MISSION06でポーズかけててもBGMが聞こえるのかどうか確認して来ようっと。BGM目当てで買ったんだから、サントラ出るまでは実機で聞くしかないもん。……ミュージックプレーヤーとしては消費電力と排熱が大きすぎますけれども!
 よし、ちゃんと聞こえる。ここで放棄しちゃってもいいんだけど……何せ当方も戦慄の新兵・爆散もMISSION04-3のセッティングのままで来ちゃったからな。まあ、KE防御オトキャタンなら通用するかも? あと自分もスナライ×2とASミサだしね。BGM聞きながらこっちに来たやつ迎撃して、乱戦になったら帰ろうっと。
 おーASミサがワンセットでUNAC1機落とせる感じ? あ、さよならエイリークさん。これで残りが一気にこっち来るな……帰るか? でもそんな一斉に押し寄せるって感じじゃないね。あ、援軍来た。ここで迂闊に前線に出て頑張ろうとすると誤射されるからな。おとなしくスナライとASミサで……あ、ミサ切れた。
 うーんかなり遠くで乱戦になってるな……スナライが当たる距離まで近づくと誤射されそうだ。もう放っておくか。戦慄の新兵・爆散のダメージも大した事ないし。うまい事援軍と背中を守り合う配置になったみたいだ。ほったらかーしほったらかーし。
 ……あ、Sランク取れた。意外と頑張らなくても『援軍より多く敵を撃破する』取れるもんですね。ASミサ+戦慄の新兵・爆散のおかげかな。


20140601, そう言えば。

 今回、スタビライザーないんですよね! 何か物足りないと思った。

 じゃあ、次はMISSION05-3……ん? MISSION05-2もやってない? ……めんどくせ、05-3セッティングのまんまで行っちゃえ☆ だーいじょーぶ、そこそこ通用するって、戦慄の新兵・爆散がな!
 案の定、拠点襲撃なのに自機両手スナキャでほぼ役に立たず、戦慄の新兵・爆散がマジ爆散寸前まで頑張りました。当然、オペレーターに2、3発ブン殴られそうな桁違いの大赤字になりました☆
 一応砲台破壊とかはしたんですけどねぇ、その前に戦慄の新兵・爆散が突っ込んでしまうのであんまり意味なかったんですよ。テキトーな装備で放り込むもんじゃないですね。わかりきってた事ですが。

 MISSION05-3、拠点襲撃みたいなもんですが、敵にAC1機。ミサイル砲台対策としてCIWS、砲台破壊にスナキャと、移動する事になるからヒトマシかな……戦慄の新兵・爆散はKE防御オトキャタンで。セオリーでは、ACの狙撃が届かない位置まで移動……とあるのですが。
 移動すると小型の敵にボッコボコにされるんですけど? こっちも狙撃仕様だからな! 新兵はタンク脚だからどうしても追いついてこない(途中、越えなければいけない段差がある)し。
 ……ちょっとおかしいな、と思ったので、両手スナキャで出直してみました。やっぱり、初期位置狙撃で余裕じゃん! 敵の狙撃は戦慄の新兵・爆散に逸れる事もあるし、自機を狙っても届いてません。それに対して、こちらのスナキャは届きます。
 まず前線に並んで動かない、敵の防衛型から破壊。3機ぐらい壊した所でACが来るので狙撃し合い。ダメージが蓄積すると敵ACが動き始めるので、後は戦慄の新兵・爆散にお任せ。スナキャが弾切れするまで砲台や動かない敵を破壊。シメに戦慄の新兵・爆散を誘導して、残敵掃討。終わり。

 このミッションは、やっぱり動かない方が絶対楽でしたね。サブクエストは取れませんけど。こういう、攻略サイトの情報があてにならない事は往々にしてあります。サブクエやSランクを前提にした攻略になっている場合が多いためです。それも間違いではないんですけどねぇ……。
 多様な遊び方があるが故でしょうか。到達出来る最高点が高いがために、プレイヤー間の実力もばらつきやすい。一様に『頂点を目指す』事だけが攻略とされてしまうと、プレイヤースキルのない人間にはとても対応出来ないものがベストな攻略法として示されてしまう。
 まあ、ACシリーズは『難しい』『すごく難しい』と評判なので、それをあえて手に取るという事はやる気だけはあるはずなのですが。もちろん当方もですよ。しかし、自分の限界は知っています。パニックチキンは体質です。直り、もとい治りません。ひどい時はミッション放棄のやり方すらわからなくなるくらいですからね!
 どうにも上達しませんでしたが、……本当に上達してねぇよなぁ! fAが易しいゲームに思えてきちゃうくらい。まあ、上達しない理由の半分はUNACだと思いますけど。ストーリーミッションをお任せ出来るセッティングの見抜き方と造り方は上達しましたよ……。

 MISSION06-6を除いて全てのミッションをクリアしたわけですが、つらい道のりでした。しかし、不満はありません。確かに操作は難しくなってパラメータ管理も防御三すくみとか鬼かと思うレベルなのですが、やってみると「次はこうしよう」「ここをこうすればいい」と次々改善点を発見出来る事はfAと変わりません。その選択肢がUNACを含め大幅に増えたので煩雑に見えるだけです。
 当方の場合、操作感はかなり違いますが、やはりfAをプレイしていた事が乗り越える筋道をつけてくれたと思います。『自分に最適な道を見つけ出す』逆に言えば、『適していない選択肢を見極めて切り捨てる』思考法を身につけていたのです。
 あと、ミサイルの軌道とか避け方、ゲーム全体の感触なんかはやっぱり似てますしね。作り手の考え方を知り、そこから推測する事も攻略の助けになります。
 まとめて言うと、『自分の頭でよく考えさせるゲーム』、そしてそれが楽しいゲームである事は間違いありません。今回は2週間でのクリアとなったわけですが……そう言えばエンブレムはほとんどいじってないし、オーバードウェポンもまだ自機では使っていない……。
 まとめに入ってる場合じゃないですね。もうちょっと遊んできます。当然、当方のメカ愛は永遠ですよ!


20140602, だんだん財団とJが憎くて仕方なくなってくる

 ……駄目だ。当方のアーキテクトとしての技倆では、単独でMISSION10をクリア出来るUNACを作れない。どうしてもAAをくらってしまう。距離を取るように設定はしてあるんだが、AAに合わせたハイブーストで簡単に追いつかれてしまう。これを避けるには、さらに距離を取る思考にしないと駄目なのか……。
 しかし、そうすると今度は有効な武器が使えなくなってしまう。AAを絶対回避出来るような距離から攻撃出来るKE武器はスナイパー系だけだ。PA展開中に無駄撃ちする事を考えるとどうしても弾が足りないし、無駄撃ちしなくても20万のAPを削りきる事は無理だろう。
 中量二脚にしてミサイルはハイブーストで回避するようにして、肩にはKEロケットを積んでみたりもしたのだが、第一段階のAPを吹っ飛ばせるかどうかはかなり運が絡むようだ。下手するとPAに撃ち込んで弾切れになってしまっているかも知れない……。
 中二にKEロケは重すぎるのか? KEミサの方がいいのか? それともやはりタンクにすべきなのか? しかしタンクではまずAAを回避出来ないだろう……スナキャタン?
 とにかく問題はAAなんだ。あれをかわすロジックを生み出さなければ。


20140603, あの頃、私達が見ていた夢

 ……MISSION10でBGM聞きながら寝落ちしてたっ。30分で気付いて良かった……ACBGMは当方にとって安眠サウンドだったりします。

 しかし、しかしですよ。当方はMISSION10を単独でクリアするUNACを作りたいのです。それなのに……当方がサイティングとミサイル回避上手くなってどうするんだ! いやクリアは安定して出来るようになったけどさ! 途中までやって、戦慄の新兵・爆散が離脱してそのまま帰るのももったいないなと思ってやってたら……。
 ここにきてUNACが頭打ちになるとか……そりゃー同じミッションを繰り返せば慣れて上達しますよ、当方でもね。結局今までの苦戦って、赤字でもクリア出来れば先に進めるし、稼ぎは別のミッションでやればいいからって投げてきた所為だったんだな……。
 fAの時は一発勝負だったからなぁ。稼ぎ直しが出来なかったから、何が何でもそれなり以上の成績でクリアしていかないと、その後金銭的に苦しくなるのが見えてたから。んーでも、オンに出る人の事を考えると、今の仕様の方がいいに決まってるよなぁ。プレイヤーランクはオンでも稼げるんだし。

 んでも、ここに来てミサイル回避出来るようになるとは思わなかった。CIWS切れたから自力で避けるしかなくて……気付いたらやってた。たまにあるよね、火事場の馬鹿力的にいきなり出来るようになる事。
 それでも一応分析すると……やっぱりサイティング、なのかなぁ。視界外に逃げられる事が減ったので、ミサイル発射がちゃんと見える。ミサイルが来る=ライフルが届かない距離にいるって事なので、回避に集中。見えてれば、いつ頃着弾するかわかる。タイミング合わせて右・前とハイブースト。自機のすぐ背後に着弾するのでビビるけど、よく見るとAPは減ってない。
 前ハイブーストの方が、距離も詰められてライフル当たりやすくなるし。今回のラスボスはあんまり距離詰めるのが怖くない相手だから。あ、あとブースターはちゃんとハイアクセルを積んできました。練習中に上手く避けられなかったのは、省エネタイプを積んでた所為もあったみたいです。ん? そう言えば暴発キックもしなくなったな……。
 あと、AAにはまだ時々当たる……初回無傷でかわしたのがまぐれだったみたい。戦慄の新兵・爆散も1回はもらってしまうので、揃ってもらうと10万越えの赤字が毎回発生という……あいたたー。ま、報酬のオーバードウェポンを売れば取り戻せますが。

 MISSION10のUNACは、中二とオトキャタンでは……やっぱりオトキャタンの方が安定するかなぁ。第2形態の処理速度はそんなに変わらないんですが、運が良ければ第1形態をAA回避1回で吹っ飛ばしてくれる事もあるので。上手くKEロケが当たれば、ですが。
 第2形態になってしまえば、APほぼフルからでも正面からの撃ち合いで、当方でも撃破出来ます。まあ、自機はAAをもらわない事前提ですが。APの自然減があるので、第1形態での被弾によっては保たない。
 やっぱり、UNACに任せきるのは無理があるんでしょうかねぇ……初期レギュでは。どうしても被弾がかさむ。素直に役割分担した方が良さそうです。


20140624, 基本、ミッション用機体にカラーリングはしない

 あのなんかダサい初期カラーが好きなんです。fAでも変えなかった。なんかね、綺麗に塗ってもなんか違う気がすると言うか……泥臭い戦い方しか出来ないから、初期カラーの方が似合うんですよね。当方は。

 一応オーバードウェポンも自機で使ってみたんですが、OIGAMI並みに使いこなせる気がしない……もたもた操作してるうちに熱暴走で自滅しちゃう。使った時点で赤字確定。まさにオーバード、過ぎたるは及ばざるが如し。
 ローリスクローリターンが好きな当方としては、OWにあまり浪漫を感じられませんでした。誰か他の人が使ってくれるのを眺めたい……OW専用UNACでも作るか。

 日付見てわかる通り、かなりブランクを置いてしまっているので腕は鈍りきりました。元々BGMのために買ったようなものなので、この辺で一旦終了にします。……いや、下手にファンサイトとか見ますとね、ベテラン勢の技術的凄まじさにやる気が失せるというか……当方がいくら頑張った所で意味のない事に思えてくるというか……。
 まあ、ゲームで他人と比べる事がそもそも無意味なんですが。当方のACVDに対する評価も既に固まっている(単体としてはfAの方が上出来)わけですし。
 一応の結論が出た所で、プレイ記はここまでとしましょう。AC乗りとしてもアーキテクトとしてもどうにも中途半端でしたが、どちらもガッツリ楽しめました。特に狙撃が……手動照準もいいものですね! 初見ではポカーンとなりましたが、『狙ってる』感がたまらない。息を止めろ、狙い澄ませ、今だ。
 ではオンライン環境の整った皆さん、これからも良きACVDライフを。当方もしばらくはミッション10武者修行とエンブレム造り込みと特化UNACカスタムをやる予定です。終わるつもりとか言っといて遊ぶ気満々じゃねぇか。
 まあ、盛りだくさんで面白いんだからしょうがないよね!


BACK   INDEX