特価だった事は否定しないけどいずれ買おうと思ってたんですよ。


20140321,1年目 かけだし錬金術士

 気を抜くと一気癖が出るってわかったから、もう1年ごとに書くって決めますよ。それでもゆるゆるだけど……。
 一応シリーズはイリス2からとかなり遅めの参入だし、正直イリス自体がRPG化しようとしてしきれず結局本筋に戻られたという、ちょっと外れた扱いを受けているのがアレなんですけれども。まあ、それでもアーカイブスからマリーとエリーやってるので、シリーズの基本は何となくわかっています。
 錬金術最強。錬金術士最強。
 ……ボス戦でものを言うのは入念に作り込んだ爆弾って事です。マリーやエリーではアイテムが使える錬金術士は主人公しかいませんでしたが、今回は2人もいる。爆弾の投げ手も2倍って事です。だからどんなに打たれ弱くてもエスカを外すという選択肢はない。
 システムに関しては1から覚える必要があるのはわかってました。採取のお出かけに日数がかかる、調合にも日数がかかるって事くらいわかってれば、まあいいんじゃないかと。最近のゲームはチュートリアルも親切ですしねー。ウスラボンヤリ始めても何とかなるんですよ。自分が昔ほど完璧主義じゃなくなったって事もあるかも知れないけど。

 主人公として選択したのはロジー。念のために言うと、男の方。ロジーだとどうだか知らないけど、ロージーって言ったら女の子の名前なのでちょっとややこしいなぁと……一瞬、どっちがどっちだか迷う。しかし……ロジーのオープニング……何だか重くない……? え、これ何があったって事なの? うーん……おいおいわかるんでしょうね。今は置いときます。
 『中央』と呼ばれる都市から辺境の街の気球乗り場に降り立った青年、ロジックス・フィクサリオ。……メニューも出ないな。セーブは一通りチュートリアルが済んでからか……一通り支部のメンバーに面通しさせられるのですが、皆さんクセはあれども真面目でいい人ばかりです……! 何だろう、空気感が。直前までやってたエクシリア2の荒みっぷりは尋常じゃなかったんだなと。ちょっと麻痺してた自分……。
 支部の開発班に配属されたロジーの周囲には、上司マリオン、先輩リンカ、同僚エスカと美女&美少女だらけ。実際どうなんだねロジー君。などと肩を叩きたくなるけど3日ぐらいで慣れてそうな気もする。
 まあそこは整備班の兄貴、アウィンがちょっと鬱陶しいスパイスになってくれます。アイテムが使えない補正なのか、エスカやロジーより攻撃力が高いので頼りになります。さすがに序盤からばんばんアイテム投げは出来ませんしね。

 アイテム関連も随分仕様が変わっていて……1段5マスのアイテム欄を埋めていくように装備するんですよ。最初は1段だけ。課題をこなしたり、ストーリーが進んだりすると増えるのかな……? この辺、聞き流しちゃいました。まあ、流しても自然と増えていってるんで問題ないです。
 攻撃アイテムの基本『クラフト』と『フラム』は、それぞれ2マス、3マス使います。回復アイテムとの兼ね合いを考えないといけませんね。調合の仕方や材料によっては、圧縮も出来るみたい? 各方面から強化を試みる事が出来そうです。威力か、サイズか。
 それと今回、アイテムはいくら使ってもなくならないそうで! もちろん、売ったり捨てたりすればなくなってしまいますが、戦闘で投げた分は、街に戻ってくれば補充してもらえるのだそうで……! 役所勤めヤッホー! そう言や今まで自分が触れた錬金術士って、フリーランスor苦学生だったもんな!
 アイテムにはそれぞれ使用回数があり、探索の間にその回数だけ使う事が出来ます。もちろんこれも、調合次第で増やせる! 生産者って素晴らしい。

 ただ、素材の入手が……ちょっと渋いかな? あんまり数が集まらない印象です。うーんイリスの時は日数制限なかったから別として、マリーとエリーの時は……採取は自分で最初に1回行くだけで、特にイベントがなければ全部妖精さんに頼んでたなぁ。
 今回、妖精さんに相当するのがホムンクルスって事なんでしょうか? ただ、採取のお手伝いはしてくれない模様……アイテムの複製のみ。うーん、戦闘や採取をすると増えるゲージがあって、それが100%を越えると起こせるイベントに『手分けして採取』みたいのがあって、日数使わずに採取ポイント全部取ってもらえるんですが……。
 そう、今回ごそごそと採取するだけでも時間が経ってしまうんですよ。……ん? エリーの時既にそうだったかな? うん、そうだった。でも自分で歩き回る必要はなかったから……ゲーム内とは別に、リアルな時間もかかるようになっちゃったんですよね。敵とのエンカウントが可視化されたのはありがたいですけど……。
 まあ、研究とやらで採取で消費する時間や、目的地までの日数まで減らせたりするので、頑張ってお金稼げばそれほど苦労しません。ただ……お金稼ぐのって、大変です。と言うか、稼ぐ手段がありません。お役人なんで! アルバイト禁止。
 収入は基本的に月初めの支給金のみです。依頼っていうものはあるんですけど、その報酬はお菓子……錬金術の材料やホムンクルスへの報酬に消えます。売却出来るアイテムを作ればいいんでしょうかね。どうやったらお金稼げるんだろう……。

 ゲームとしては、4ヶ月に一度の査定に向けて大課題をこなしつつ、周囲の小課題もこなしてね、という感じ。最低限大課題さえこなせば先には進めるそうですが、懐が寂しくなるのは目に見えています。少しでも査定を上げるために! 働く!
 今の所、半月採取、半月調合、のペースが出来てきました。大体このくらいのサイクルで材料がなくなるので。後は依頼見て、討伐対象がいる所に採取に出掛けてって感じ。
 でもそうするとどんどん新しい所に行く事になる(討伐依頼は基本新しい所に出る)ので、だんだんと最初の頃のアイテムが作れなくなり、それが全体に波及して作れるものが減っていき……でも採取にかまけてると調合の査定が上がらないんですよねー!
 いや、査定表自体は『採取を頑張りましたね!』みたいに書かれてるんですけど、それってつまり他はお留守でしたねって意味でしょ!? その程度の裏は読めますよ!

 ……ちゃんと図鑑を読んで、必要なものとそれが出る場所を確認してから出掛けましょう。依頼も小課題として設定された分をこなしてしまえば、後は無理する必要はありません。
 まず最初に探したのが『青とげの実』。クラフトの材料です。これ使ったら……んーと、威力4倍? くらいになって。研究で爆弾強化かけたのもあると思うんですけど、現時点どんな敵もまず一撃って威力に。え……無意識に大正解引いた? ちなみに、アイテムは使えば使うほど査定が上がりますよ! 嬉しいね!
 ただ。しかし。どこで手に入れたのかわからない。よくあるよくある。すいすい進めちゃってると、どこで出たのかなんていちいち見ない。本っ当、図鑑充実してて良かった。もうひとつの材料、フロジストンはうすらぼんやりとだけど覚えていたので、問題なく取りに行けました。
 ま、苦労して時間かけて材料揃えたあたりでホムンクルス複製が解禁になっちゃって、いらなくなっちゃったんですけどね! そういう事もよくあるある。ま、材料は腐らないから置いとけばいいさ……。

 気付けばあっという間の一年でした。仲間も歴史研究家のスレイア女史、トレジャーハンター・レイファー、2年目からの後輩ルシルと6人のフルメンバー。これは、1年かけての長いチュートリアルだったのか……。
 最初はエスカしか錬金術が出来ない、ロジー専用の錬金術が徐々に解放、移動用気球の配備など、色々あった1年でした。やはり爆弾は最強でした。明日からは先輩として臨む2年目。より強い爆弾を目指して頑張ります。
 あっロジーの錬成でより強い装備も目指しますよ! 錬金術士だろうが何だろうが、命あっての物種ですからね!


20140323,2年目 眠らないゲーム

 やればやるほど目が冴えてくる、それでこそアトリエシリーズ。

 今の所、攻略サイトはゲームを始める前にチラ見しただけ。……まあ何も覚えていません。結局、やらないとわからないゲームと言うか……実はガッチリ数字で管理された理系ゲーなので、その数字を実際の感覚として理解するには、やっぱりやってみるしかないんですよ。
 調合にしても、材料をまだ把握してないのでコントロールしきれていないというか……一度、図鑑の素材欄を隅々まで読み込む必要がありそうです。自分がエスカ状態。本読まないとレシピ覚えませんよ。
 最終的に、攻略サイトに頼るより自分の頭の中に攻略本出来た方が便利なのは決まってますんで。エスカ編に入る頃には覚えてるといいなぁ。システム周りがちょっともたつくので、エリーの時みたいな調合してはロードして最も効率のいい組み合わせだけをやる、というのはやってないですめんどい。

 2年目の始めに、所用で外出が続いていた先輩、リンカがようやくパーティに入ってくれました。見た目は清楚な美少女ですが、その実態は超重剣士。パワーファイター。戦闘民族。ただ、HPに関してはちょっと控えめ。重装防具が装備出来るので、そこでカバー。
 それと同時に、飛行船を造って空中に浮かぶ未踏遺跡に突入しようぜという計画が持ち上がりました。何でも、そもそもこのコルセイトの街はその遺跡を調査するために発達してきたという面を持つとか。
 エスカとロジーが調査を進めてきた事でその目処が立ち、中央が「今までご苦労。後の成果は我々がまるっといただくから受け入れ準備しといて」とふざけた態度をとりやがったので、だったら準備にかこつけてフライングしてやろうぜという女性陣の総意です。
 そう、女性陣の総意であって、ロジー君はあんまり乗り気じゃないみたいなんですよね。でも、未踏遺跡の調査というよりは、飛行船の建造を何とかやめさせたい感じ……これがオープニングの重い感じと繋がってくるのかなぁ。

 課題を疎かにするわけにはいかないので、そちらをこなしながら飛行船の材料を探す事になります。1年目に比べ、ボス戦が増えてきました。しょ、消耗戦……いや、水源地のボスには試しに挑んでみただけで、アイテム切れたら帰ろうって……これはもう無理かなー。おとなしく全滅して出発前のデータロードしようかなー。
 ああもうクラフトもフラムも切れちゃったよ! もう攻撃アイテム残ってない、仕方ない帰るか……あれ? そう言えば、エスカに新しくオメガクラフトを持たせたような気がする。あ、あった。これで倒せなきゃ回復間に合わなくて全滅。えいっ。
 ……威力、段違いじゃん。強化したクラフトの、さらに4倍か5倍くらいのダメージが……いや、そりゃ研究で最優先強化してるし、そういう潜力とか集めたし、品質もガッチリ上げましたけど。声を大にして言う代わりに字を大にして書きます。
 最初からこれ投げてりゃ良かったよ!
 教訓。手持ちのアイテムは出掛ける前によく確認しよう。

 2年目も半分を過ぎたあたりになると、だいぶ設備と知識が充実してきました。特に装備品に関する潜力や素材を把握出来て、一気に更新。エスカとロジーはアイテム投げるから武器は後回しにしていたんですが、素早さ増加を重ねる事でかなり行動速度を底上げ出来ました。ボス戦で実感出来るくらい。
 錬金レベルも上がり、調合時に使えるスキルも増えました。実は最初、『材料の投入順やスキルの使用タイミングが重要』と言われていたので、じゃあ投入の時機を逸したら失敗しちゃうの?とかなり不安だったんです。
 実際に何度も調合をしてみると、確かにこの辺りから扱う素材が増え、CPの関係もあるので投入の順番やいつスキルを使うのかは考えないといけません。ただし、『タイミングが重要』という文章から連想される、アクション的な要素はいっさいありません。
 うーんでも、やっぱりタイミングが重要ではあるんですけどね。ただ、その辺はワンボタンで前の段階に戻り放題だし、決定するまで実際の調合はいつでもキャンセル出来るので、実際には順番をああでもないこうでもないと試行錯誤する事になります。で、うまくいったらそこで決定すればいい。
 まだ現場で材料見て決めてる状態なので、どういう組み合わせで造ったんだかよくわからないのにかなり優秀な品とか出来てしまって……ホムンクルスの複製に頼ってます。

 そうもいかないのが装飾品なんですけどね。ホムンクルスは、装備品は複製出来ないのです。ところがこれが……小課題にリングの納品があったので造ったら、その辺の防具より素晴らしい性能のものが出来てしまいまして。防御+40に加えて素早さ+49とか……他のパラメータもガッと上がったと思う。
 主な要因はわかっています。どこかで手に入れたアロママテリア。シリーズ通して重要なアイテムだとわかっていたので、かなり早い段階でホムンクルスに大量のお菓子を貢いで複製しておいてもらったんです。
 リングに使ったのは、正直他に使えそうなアイテムがなかったからなんですが……いざ使ってみると、大量のCPを食うものの、素晴らしい属性値を持っています。装備品に反映される分と、スキルを使用する分の両方で。
 ただ、スキル使用分はどんなに頑張っても一度に目盛り5つ分までしかカウントされないみたいで、そうなると無駄にならないようにスキルを使いまくる事になり……その場その場でやってるんで確実ではないですけど、自分の調合手順は以下のような感じです。
 『土で個数を増やし』『水でCP消費をなくすか火でCPを補填』『風で分裂投入して属性値底上げ』この分裂投入でアロママテリアを入れると、もう一度スキル使い放題に近い状態になります。『余った水を他の属性に振り分け』『火で潜力追加』『風で圧縮調合』『土で品質を上昇』『四属性が残っていれば品質上昇』……こんなもんですかね。
 この風属性の圧縮調合がすごいです。日数圧縮と装備欄圧縮。これに潜力の装備欄圧縮を重ねれば、2マスも圧縮出来るので重宝してます。消費アイテムは風と土を重視して素材を選んでます。でなきゃ水で補填する。

 レアな素材を使わなければならない事も増えてきたので、素材はまずホムンクルスに複製しといてもらいます。特に、前時代の遺物として拾った高性能な調合アイテム(中和剤のように、別のものの素材にしか使い道がない調合品)は絶対複製。
 『遺物を品質の良いものにする』『探索ゲージを増やす』といったステキアイテムも出てきて、探索はますます快適に。研究で採取にかかる時間を最大限圧縮出来た事もあり、マップに存在する全ての敵と戦い全部のポイントから採取しても余裕です! こうなると、もっと序盤から効率良く行動しておきたかったなぁ……課題とか、メモしておいた方が良かったかな。
 今の所、研究は日数圧縮系と爆弾、薬品強化、それとホムンクルスへの依頼数アップですね。その辺しかやってません。経験値上昇も、第一段階のだけはかけたかな……? まんべんなく上げるより集中です。だって補助アイテムとか使わないもの強化してもしょうがないでしょ? 装飾品だって、効力も大事だけど、それよりどこからどう潜力を引っ張ってくるかの方が大事ですよ。

 しかし進行が楽になってきたかというとそんな事もなく……いつになく大課題がアッサリと終わってしまった期間があり。小課題の中に『どこそこのボスを倒せ』というのがあって。……罠くせぇ。いや、RPGやってきた人ならわかるでしょ!? 『現時点では到底勝てないボス』のフラグ立ちまくりですよ!
 でもなぁ、課題っていう事は、期間が過ぎたら消えちゃうんだよなぁ……2周目で行けって事なの? とりあえず現時点で出来る最大限の強化と、情報収集のために挑戦はしてみますけどね。……ん? わりと、あっさり勝ってしまった? 別に、イージーモードとかでは、ないですよ。まあ、爆弾最強ってのはわかってた事ですし。エスカちゃんが投げると、ロジー君の倍くらいダメージ出るんだよね……。
 『ダブルドロー』を覚えたのはこの辺りだったかな? この時点で使えてたかどうかは記憶にないです。まだなかったかも……でも強力なスキルなんでちょっと説明。要するに、サポート攻撃をアイテムに置き換えるものなんですが。サポート攻撃を重ねてダメージ倍率が200%を超えた時に出せるスペシャルな攻撃もアイテムになります。
 別のボス戦なんですが……かなり堅くてちょっと今の戦力では無理だったかな、って思った後、最後にエスカちゃんにスペシャル状態の『大巨人の鉄鎚』使わせたら……2384ってなって……ダメージが。えっと、見間違いかも知れないです……でもボスが一瞬で散った。怖いよ錬金術士。

 怖いと言えば、やっぱりロジーが飛行船建造に乗り気じゃない理由が予想通りでした。……正直、これまでエスカちゃんの印象が薄かったんですが、いい子だなぁ……! こういう中身で勝負できる地味かわいい子、好きだわ。ロジー? 男は労働力で勝負しな!
 これからもどんどんボス戦は増えていくだろうし、ちょっといい装備が出来たからって油断しないで頑張らないとな。何せ油断したらこっちの命が危ないんだから……何、竜の巣に忍び込んで金属盗んでこいだと!? 無茶言うな!


20140324,3年目 「最近の仮面ライダーの主人公じゃない方」

 姉によるロジー評。

 3年目になって一番最初に思ったのは、「敵が落とすお金が増えたなぁ」でした。これまで雀の涙で月一の支給が頼りだったんですが、このくらいだと1回の冒険で結構稼げてるな……安い素材だったら店売りのを気前よく使っちゃっても大丈夫そう。ただ、もう採取も最大限研究して時間的にも容量的にも余裕なので、それほどお金に困る事はないです。
 でもいつの間にかお金が増えてるので、レシピが載っている参考書を買う時に躊躇しなくて良くなったのはありがたいですね。これまでやったシリーズでは、身を粉にして働いてようやく買うとか、長くて面倒なイベントの後に手に入れるとかでしたから……全部が全部そうだったわけじゃないけど。
 今作は発売ペースもゆるめな感じがしますしね。エリーの時は店頭に何冊も並んでるのを、指をくわえて眺めていたものです。今回はショップが3つあって、うち1つか2つから発売って感じです。

 しかし、竜の巣って……遠い! 徒歩で行ける場所は研究で日数を抑えられるんですが、竜の巣は気球でしか行けません。どうしたものか……そんな貴方に朗報です。一瞬でアトリエに帰還できるアイテムがありました。ただし、調合に8日かかる。……近場の森なら往復できちゃうよ!
 とは言え、ここで8日を惜しんでは後々響いてくる事は確実。時間の先行投資です。それに『アイテムは使えば使うほどお金になる』。探索ゲージを増やす不思議ランプやら、遺物の品質を上げるダウジングやらも、拠点に戻れば全回復。つまり、帰還直前にいらなくてもこまめに使い切って帰れば、その分使用回数が増え、支給金も増えるのです。
 ……何でしょうね。いらないのに使ってるという、いわゆる経費の水増しなんで、現実には絶対推奨出来ない行為なんですけど。ゲームだから、いいよね……?
 ともかくこれで竜の巣までは片道で済むように。それでも結構重いけど、全部探索した後は1マップでのみ採取&戦闘→アイテムで探索ゲージ増やして素材か遺物を回収→帰還で、最短の場合移動+1日で拾うもん拾って帰って来られます。こまめに依頼こなしてホムンクルスに量産してもらえれば、採取数はさほど気になりません。

 で、竜の巣に行った理由ってのが、ここなら飛行船の装甲に使えそうな金属があるんじゃないかって事。課題とは別の、メインストーリーのイベントです。レイファーが教えてくれた竜よけのお香で竜を巣から追い払い、家捜しして必要な金属は入手しました。
 それとは別に、エンジンの動力も問題で、どうやら火山にいる『火の王』という精霊の力を借りればいいんじゃないか……という話になっていたんですが。一度出向いた時、祭壇のお供えが消えてて怒り狂ってたんですよね……ボス戦でしょこれは。
 と思ったら、調合リストの中にお供え物のレシピが。作るのか! このレシピ、どこで拾ったんだろう……全然覚えがない……まあいいや、何とか作れそうだし。一応火の王へのお供えだから、火属性をガッチリ強化。属性値足りないと燃やされるとかだったら嫌ですからね! ここまでのマイルドぶりを見ていると、そこまでシビアな展開はないと思いますが念のため。
 お供えに行ったら、火の王はあっさりと機嫌を直して力を貸してくれました。これで動力問題もクリアだね。

 そして……ついに……飛行船完成! 未踏遺跡に到達出来る可能性が出て来ましたよ! そしてそこまでの性能を持った飛行船の完成という事は、これまでの気球のトロトロ運転からも解放されるって事ですヤッホー!
 と思ったのも束の間。中央がしゃしゃり出てきて「俺らのために準備ご苦労。探索はこっちでやるからお前らは下働きだけしてろ。あと飛行船もらってくから」……錬金術で超兵器開発して中央燃やし尽くしてやりたくなりました。
 まあ命がけの苦労をしたとは言え、原資は支給金ですもんね……飛行船の接収も今すぐではなく、翌年度に正式な調査隊が来た時という事なので、それまでは快速を堪能出来るのが救いです。遠かった火山にも! 竜の巣にも! 行き放題ですよ!

 そんな浮かれ気分で出掛けた竜の巣で、いきなりドラゴン祭。ゲフッ、どのマップにもドラゴンいる……! 入り口のヤツこそ弱かったけど、左側にいた黒いのが強いよ! 毒が……っ!
 何でしょうね。こういうのも、事前に情報があればそれに合わせてアイテムとか作って、効率良く勝てるんでしょうね。行き当たりばったりだからいつもギリギリです。それでも勝ってはいるけど。
 装備もアイテムも今強化出来る限界だと思ってるんですけどねー。やっぱり攻略本ほしいなぁ。数字がわからないと……意外と図鑑がヨロヨロなんですよね。使い勝手も悪いし。アクセサリーの基礎値が載ってないとか、そもそも装飾品の項目がなくて調合品に入っちゃってるとか、気が遠くなるほど項目があるのに一度に表示される量が少ないとか。
 情報が少なければ自力で何とか作るんですけど、このゲームでそれやろうと思ったら……一大プロジェクトですね。ありとあらゆる情報を記録しながらやらないと。それ、自力で攻略本作るのと一緒ですから……出来なくはない気がする。このまま攻略サイト使わずに自分で作っちゃうのも面白いかもな。1本のゲームで2度おいしい。エスカ編は記録取りながらやろうっと。

 しかし、課題こなした後は急に暇になったなぁ。次の期間に移る15日前から切り替えが出来るのですが、最速で切り替えてしまっているので。場合によっては100日以上残った状態で自由時間になってしまう事も……。
 特に3年目最後の期間はそうでした。……でもこの自由時間、怪しい。要約すると「ここでたらたら遊んでないでレベルなりアイテムなりガッチリ強化しとけよ?」って事なんじゃ。いや、絶対そうだ。そうに違いない。この後どんだけ厳しい戦いが待っているんだ。恐ろしい……強化しておかなくてはッ。

 そんな中、『世界の果て』という所に行けるようになりました。敵がやたらと強いし、岩を爆破したりイベント戦闘しないと進めないポイントばっかり。それに、何か違和感が……HPが半分になってる!? 過酷な環境が体力を奪う……ってそんなぁ。
 そしてガレキの山に近づいたらボスでした! えっ嘘、これは……うーわー現時点最強の『次元爆弾』をエスカちゃんがフルパワーで使ってもちょびっとしか減らないよ! どんだけHPあるの!? 攻撃力も……下げた状態でも一撃で半分以上持ってかれるっ! HP半減状態でこんなのと戦えって……。
 しかも……何か、味方じゃないものが行動ゲージの向こう側からじりじり近づいて来るんですけど。あっボスが強化された! 全ての攻撃が即死レベルに! こ、こりゃ駄目だ。少なくともあの何かに行動順が回るまでに決着をつけないとどうにもならない……。

 この世界の果て、実はアウィンがずっと訪れたいと夢見ていた地でした。その先には緑あふれる楽園があるという話を信じて。しかし実際には、どこまでも広がる荒野しかなく……レシピ拾ったりしたんで結構ありがたかったですけどね。
 ともかく、果ての果てに辿り着いた事で、探索も一区切り。あとは調合と依頼をバランスよくこなします。いや本当はずっと調合してたいんだけど、アイテム使わないと査定がさ。それに、調合やってるとどうしても素材の素材から手を加えないといけない事も増えてきて、結局どういう何を作るつもりだったのか思い出せなくなっちゃう事もあるんで。探索で息抜き。
 この辺で装備を集中強化。全能力ブーストやら全能力強化やら素早さ大幅強化を武器・防具・装飾×2の全てにつけ、全パラメータを徹底補強です。こういうWT式のゲームでは素早さ命ですからね。そして攻撃はアイテムがやってくれるから、錬金術士は防御固めて生き残り重視です。この強化でボスどもに何度も行動されるような事は減ってきました。ないわけじゃないのが恐ろしい……。

 後は調査隊が来るのを待つばかり……と思ったら案の定。調査隊は来ない事になり、その下働きをするはずだった開発班の予定が1年分ぽかんと空いてしまいました。もちろん、これに乗じて好き放題しますよ!


INDEX   NEXT