×ボタンでキャンセル連打してると勢いでジャンプしちゃう。
あ、DLCダンジョン行けるんだ。レベルも結構上がったし、表層だけなら大丈夫かな。奥には……踏み込んでもボス戦はしないよ? 戦闘したくてアトリエ買ったわけじゃないから。だからエターナルに調合させろっての。
サラッと表層を流し、ボスの前振りだけ倒して脱出。道中の敵はアイテムで消しました。日数食いたくなかったんで。見た事ないアイテムも拾ったけど、使い道はなさそう。利点があるとしたら、エリキシル源薬が拾えるって事ですかね。空中遺跡は遠いんで。DLCダンジョンは3日しかかからない。素晴らしい。
さてエスカの最強アイテム『四極天の知恵書』を作ろう……天霊の道標がいるっ!? 帰還アイテムです。あの、調合に8日かかる……えええええ今さらー。めんどくせっ。かと言って手持ちを使っちゃうのもなぁ……なくなったら困るし。あれ? でも……『高台の森』の一番奥にひっそりあるお店で売ってたような!
敵をアイテムで消し飛ばして店主に話しかけると……あった! しかも、アイテム量産に必要なお菓子まで売ってるとか……すごいなこの店! まあ、わざわざお菓子買いには来ないですけど……今回の天霊の道標は、調合するより買った方が早いんで。高台の森は、飛行船がある今となっては2日で行けますから。
材料揃えていざ調合。の前にセーブして、どの主効果が一番いいのかを調べます。このレベル帯のアイテムだと。属性値をゼロにした方が強力な効果がついたりするので。バーの位置で何となくわかるようになる。『属性値初期化』を使うと簡単に属性値ゼロに出来ますし。
そう簡単に材料揃えられないし、一発勝負ですよ。潜力はもちろん『ジャンボな祝福』『潜力で超強化』『コストボーナス』の三連星。出来たら別の場所にセーブして試し撃ち。
……なんか、じゅうまんとか、でた。
本っ当に桁違いのダメージが出たよオオオォォォ! 前段階でポリフォニー毒瓶、エリキシル源薬で補助した上、エスカ自身に『アイテムの効果アップ』のスキルもあるしな……これが錬金術士の本気の本気か……エスカ1人で中央制圧とか出来ちゃうんじゃないか……?
あー、これだけじゃないんだよね。エスカ編専用のアイテム。『小悪魔の坩堝』連続行動出来るようになる。『世界のりんご物語』回復アイテム? りんごの方はちょっと使い道がないのでりんご愛のためのアイテムですが、坩堝は本気で隠しボスと戦うなら必須……戦いませんけど。
この坩堝の、微妙ーな数値で発生する主効果が一番良いものなんじゃないかと推察。材料の『神秘の力』カテゴリをドンケルハイトにして、『力を注ぐ』等属性値を上げるスキルをドンケルには一切使わず、属性値初期化かけてから分裂でも完全分裂でもいいので最後にドンケル投入。『属性値還元』をLV1と2両方使った状態で決定するとつきます。
よしっ、連続3回行動ついた! まあ今回はすぐ出来たな。許容値が狭い事は狭いけど調整しやすい場所だったし、他の属性値を一切気にしなくていいアイテムだったからね。他の属性値と兼ね合いがあると一気に面倒になる。
これでエスカちゃん最強モードが完成したので、未踏遺跡に行きます。武器と防具のレシピを取るために! だってここのボス倒さないとレシピ手に入らないし、未踏遺跡は落とした方が近くなるんだもん!
……まあ、何て言うか、エスカちゃんの本気アイテムの前には、どのボスも一撃と言いますか……これはDLCで隠しボス用意するよなぁと納得。残りHPでフィールド効果使ってきたり、行動ゲージ吸収したりというのが大変鬱陶しかったロジー編が嘘のようです。
落下前の未踏遺跡は到達に12日かかりますが、道中の採取は不可思議ランタンからの採取分担で、敵は全てアイテムで消し飛ばして時間節約。一通り素材を拾ったらあとはホムに複製頼めばいいや。ここで拾える素材でないと作れないっていうものもないし……ここに来るまでに大概造り込めてしまうからなぁ。
5/1に出発して未踏遺跡落下。帰ってきてぼちぼち調合して5/21出発してラスボス撃破。……4年目が始まったのが4/1だから、2ヶ月経たずに必要イベントクリアしてしまった事になりますね。
うーん、どうしようかな……一応、課題の達成を目標にしようか。世界の果てで遭遇したあの非常識な敵だけど、敗因は多分、単純なレベル不足だし……まずはレベル上げですね。
悠久のラボラトリで戦闘変異起こして強敵遭遇で日付変わる直前まで連戦。サックサク上がります。研究による経験値増加と、アクセサリー(運命のタロット)でも上げてますからね。装備品はコンテナを圧迫してしまうので捨てますが、ボスがレアな素材を落としてくれる事も多いので嬉しいです。竜素材とか、これで集めればいいのか! 次の周回からは積極的に強敵遭遇を取り入れます。
アクセサリーにも手を入れないと。今までは探宝のグリモアとグナーデリングだったのですが、全員ブラザーコールと、エスカ、ロジー以外は魂縛のチェインにしました。サポートゲージがモリモリ回復するようになり、スペシャルサポートもゲージが2あれば余裕で出せるように。潜力はパラメータ底上げと状態異常無効化で。やっぱり鬱陶しいですからね、異常は。
討伐依頼こなしついでのレベル上げと、装備の調整が終わった時、みんなのレベルは90を超えていました。では、世界の果てで挑戦です。
それぞれ四極天一発ずつで沈みましたね! 四極天も強かったけど、真っ先に行動してインジェクションでゲージ稼いでくれるルシルも頼もしかったです。もう君を前線から外さない……やっぱこの子最強だった。その勢いでゴルトエッセン、アルテゲヴァルトも撃破。
さて本気でやる事がなくなってしまった7/18。アイテム目当てに強敵遭遇を繰り返していたら、レベルもあっさりとカンストしてしまいました。どうする。
……ここからが、本当に、長かった。
目的が何もない。一切ない。今後何が必要になるのか一切わからない不安。ゲームクリアまで先の見えない暗闇。一体、何をしたらいいのか……戯れに調合などしてみるも、今更必要なアイテムなどなく、コンテナの圧迫を恐れてロードを繰り返す。遅々として進まない時間。襲い来る眠気。クリアまで……出来ないかも知れない……。
そうだ、そもそもエンディングの条件は満たしているのか? このまま時間を進めて、直前になって不備がわかったとしたら。有期ゲームゆえの、時間を無駄にする恐怖。それでも進めなければならない。どうやって。何をして。自由とは、こんなに恐ろしいものだったのか。
結局、引き継ぎアイテムの造り込みと、その後はまだ出していない主効果を発生させて図鑑を埋める事にしました。こういうデータ作っておけば、いちいち材料揃えて調合してみなくても、どの効果が一番いいかわかるし。
その過程でかなり作り直しになりましたよ……エアトブリッツとか、引き継ぎ組も改めて作り直し。攻撃アイテムを作っては、竜の巣のワイルドドラゴンで試し撃ち。もちろん時間がもったいないので、効果を見たら即ロード。アイテム作ったデータだけ残す。
引き継ぐ事にしたのはそのまま使えるアイテムが中心でしたが、ダウジングロッドに『潜力で超強化・秘伝の破壊力・単複同時強化』、『マッハスロー・コストボーナス・最大圧縮』『ジャンボ・潜力で超強化・コストボーナス』、マジカルペイントに『大きい・回数+2・最大圧縮』、それとPP用潜力をダウジング、ペイント、生命の杯につけました。全部で7つか。
あとはロジー編では作れない、四極天や小悪魔、世界のりんご物語も。最後の課題達成にはこれらのアイテムがないとつらいので。参考書の引き継ぎも出来ればなぁ……調合レベル制限はかかるんだから、参考書も引き継げても良かったと思うんだけど。
こんなもんかな……依頼をこなしたり、お菓子を買いに行ったりしながら調合を続け、何とか最後の1ヶ月。ここはエリキシル源薬、エリキシル剤と立て続けに調合して時間を飛ばします。お金はとうの昔にカンストした。強敵遭遇してるとお金もあふれます……。
そして最後の日。エスカの旅立ち。……トゥルーエンド条件満たしてるよな? 一応その前に、女性全員集合エンドと、ルシルエンドも……行った! よしっ! ……あれ? そう言えばレイファーのエンディングってどんなんだっけ。ロジーの時にも条件は満たしたはずだけど、見た覚えがないのは何故……?
あ、やっぱり見落としてた。でもロジーも登場する所を見ると、このエンディングはエスカ、ロジーで共通みたいだな。ルシルの時はロジー出て来なかった。という事はロジー編だとまた展開が違うはず。よし、次はルシルエンドを目指そう。
肝心のトゥルーエンド。選択肢が……出た! でも……これだけ? うーん、仕方ないのかも知れないけど、フラメウやクローネが全然出て来ないのは……一応、トゥルーエンド条件なのになぁ。まあ、この後のシリーズに話が繋がっていくって事なのかな? 今度は海ですってね、買います。言い切るよ、買います。いずれだけど。
さあ、もう一度ロジー編だ。トロフィーとルシルエンドの回収、タウゼントブリッツの仕込み直しにかかるぞ。
IEがさ。アップデート待たないといけなくて。
同じ事を繰り返しているように見えて、無駄なくスケジュールを管理出来ている事を実感します。だから繰り返しは楽しい。
アイテムに関しては引き継ぎ品が完成してしまっているので、どうイベントをこなすのかと、まだ発現させていない効果を調べるのが主な目的です。
まず、メンバーが揃った段階でエスカは控えに固定。月替わり交代というのは変わりません。フィールドの出現に関わるアウィンは固定しても良かったかも……次は試してみよう。
ボスに一部のスキルが当たらなくて、物理無効や属性無効があるのかと思ったけど、どうやら普通に外しているだけ(命中率が悪い)みたいです。アイテムだとまず外れないので、そのあたりでもアイテム(錬金術士)優遇なのかなぁ。
今回、強敵遭遇をかなりの頻度で使っています。あっという間にレベル上がる。戦闘してもさしてうまみがなかったり、採取しても時間を余したりしていた所を有効活用。不可思議ランタンが十分あれば、敵に気付かれない位置で連続使用したり、掃討の後の時間を全て強敵遭遇にあてたりできます。採取も手摘みより分担で済ませた方が、数も多く取れますし。
装備が充実しているので、現在のレベルよりかなり上の敵と戦っても平気ですし、本来ならまだ手に入らない素材や、拾おうと思うとかなり苦労する素材も比較的楽に入手出来ます。それと、装備ですね。『トラベルドクター』や『聖涙のタリズ』、『天人のシャツ』などは調合の素材としても優秀です。
前回までは調合に集中したくて戦闘を避けていたんですが、戦闘した方が調合は確実に楽になります。場合によっては討伐依頼も、わざわざ遠くまで行かなくても強敵遭遇(のボスのお供)で呼び出せたり。
イベントの起き具合だとか日数の管理だとかを見ていると、骨組みのしっかりしたシステムである事を感じます。……なのにゲーム全体に漂う不安定さともっさり感は何なのか。ひとつには移動速度でしょうね。採取地のフィールド間を移動するモーションがどうにも遅い。……そこ、キャラクターを表示する必要ありました? カーソルだけで十分では。カーソルだったら歩きモーションもいりませんし。
戦闘や採取にしても、わざわざ実際に移動させたり接触したりする必要があったのかどうか……エリー式で何も問題はないと思うんですが。採取地に行く。背景が表示される。素材が手に入る。もう一日粘るかもう帰るか選択。日付が変わる時に確率で戦闘発生。カゴがいっぱいになったら帰る。
ついでに、街も実際に移動したりしないで、選択画面と背景、お店の人の立ち絵だけで十分では。あといちいちボイスもいらないです。何かボタン押すたびに喋られるとうるさいし鬱陶しい。……これはコンフィグで切ればいいか。
ああ、やっぱりシステム音声を切るとかなり快適になりますね。うるさいどうこうより、音声データを読み込まなくなるので動作も安定します。さっさと切ってれば良かったなぁ。
ただ、音声やモーションはデータとしてはかなり大きいですよね。それをコンテナの容量に回せない理由は何だったのかなぁと……正直、ボイスもう少し削ればコンテナの上限を上げる事は出来たのでは。
結局、このゲームにとって何が一番大事なのかという事です。キャラなのか。戦闘なのか。それとも調合なのか。『アトリエ』シリーズだったら、ねぇ? 何を最優先にすべきかははっきりしていると思うのですが。
システムはしっかりと造り込まれている感じがするのに、表現の部分がおざなりと言うか……演出面で『何故、それが必要なのか』『何故、そうしなければいけないのか』という切実さがない。どうしてもその演出でなければいけないのか、スタッフは真剣に検討したんでしょうか? なくてもいいものをごっそり搭載してゲーム性を悪くするなんて本末転倒ですよ。
今の所、演出面で必然性を感じた部分がありません。システムと演出の落差が激しい事が、ゲーム全体に漂う違和感の正体なのか……。キャラクター達が嫌いなわけではないし、むしろ全体に好感を持っているので、演出のために彼らを鬱陶しく感じてしまう事は心苦しくもあるのですが。君達が悪いわけじゃないんだ……。
泣きながらロジーを励ますエスカちゃんとか、ルシルの「そんなの、出来た人の自慢ですよ」とか、すごく共感出来るイベントもあるので、シナリオも悪いわけじゃない。ただ……どうしても、この『ただ……』が取れないんだよなぁ……。
そして4年目。……5月中に全てのボス(DLC除く)を倒してしまいました。DLCダンジョンも素材の採取は完了。やる事が……なくなった。どうするんだあと10ヶ月!
本当にね、長かった……強烈な眠気との戦い。一度に1ヶ月が限度でした。眠気は頭痛を感じるレベルに達し、実際に数回の寝落ちを経て、歯を食いしばるようにして続けました。いやもう遊びとかじゃない。だって最後の1ヶ月は本当にやっつけでエリキシル源薬作って済ませたもの。調合に最低でも12日かかる、ほぼ休息と同義の調合ですよ。
トロフィー自体はもう4月にストーリー上のラスボスを倒した時点で全て取れていたので、ルシルのエンディングだけがモチベーションでした。ルシルはかわいい、エンディングもきっとかわいいと自分に言い聞かせて頑張った。
なんかもう……申し訳ないけど、最後は苦行だったわ。使用アイテム・装飾品の主効果を全部出した後は、本当に調合する事なくて。材料の選択肢が限られるアイテム(オメガクラフトやスラグフィギャー)の調合をぼちぼち試すくらいしか。
それでも、ようやくクリアしました。うん、ルシルかわいかった。婿殿エンドと呼んでいいですか。主人公によって内容が変わるのって、アウィンとルシルだけ? 他の人は同じ気が。再会エンドもいいけど、好きなのは男子会エンドと開発班エンドかな。『おれたちの冒険はまだまだ終わらないぜ!』って感じがする。
感想は置いといて総括すると……調合ゲームとしては、ちょっと物足りない&余計な部分が多すぎる印象ですかね。新世代バランスって事なのかな。本気で調合したいならエリーの方がいいです。RPGとしても……自由時間(という名の無目的時間)が多すぎ、またレベルがカンストするのも早すぎます。どちらにもなりきれていない、というのが正直な所ですね。
決してつまらないとか、ストレスばかりというわけではないのですが。ゲームとしては長持ちしないし、ストーリーも……前後作揃えて初めて完結するのでしょうか? エスカ&ロジーだけでは事情の見えない部分があります。他のソフトも買わないと完成しないなら単価は抑えてほしいし、また定価取るんだったら一本で満足出来るように完成させてほしいです。
まあ、そういう至らなさも新世代バランスなのでしょうが……昨今の開発費高騰を見ると、あまり手厳しく言う気にはなれませんね。……最大限やわらかく指摘してるつもりなんですが、そう見えません? んじゃ、トラスティベルかゼノサーガのプレイ記読んでみて下さい。あれは厳しく書いてるんで。最大限いい所は探してますけど、フォローしきれない事はあるんです。
他タイトルの話題はさておき、エスカ&ロジーを一言で表しましょう。
『ほどほど』
難易度ほどほど、ボリュームほどほど、快適さもほどほど、バランスは取れているが突出して優れた部分もなく、面白さの息切れも早い……。
こんなタイトルに出すお金も、ほどほどで良いでしょう。楽しむ秘訣は、高望みをしすぎない事です。悪いゲームではありません。私は出したお金の分は楽しんだと思っています。良質のBGMとサウンドテストが充実しているので、音楽プレイヤーとしても期待できます。気温が高くなれば我が家のPS3は強制休養ですが。
ありかなしかで言えば、ありな方。