双子ちゃん……私が育てる……!


20211231,ざわめきの森クリアまで ギリ年内スタート

 体験版やったの随分前だし、もうチュートリアルの内容とか完全に忘れてますよ……引き継いでも場合によってはデメリットあるみたいですし、もう最初からやり直しましょう。体験版の範囲で作れるものが今後のゲームプレイに致命的な影響を与える事は、いくら何でもないでしょうし。
 双子ちゃん、食うに困ってる家の子のなりじゃねぇんだよな……かわいいからいいけど……いやそれより問題は双子ちゃんの親父だ。開始早々、このダメ親父……娘たちは私が引き取ります。ってなった。もう完全に親戚のおばさん。若干ね! コンプラに問題のある人が出てくるのがアトリエシリーズの欠点よね!
 家の地下室にあった絵画の中に迷い込んでしまうんだけど、この辺は体験版で見た覚えあるな。誰かがふーっと通りがかるんだけど、あれどう考えても双子ちゃんのお母さんでしょ。髪の色がそっくり同じだもん。アトリエシリーズ、母と娘の外見そっくりにしがち。
 そういうとこも含めて、全体にわかりやすいシリーズなんですよね。しょっちゅう「いやいやそんなわかりやすすぎる話が……あった!」ってなります。普段は話のわかりにくいゲームばっかしてますからね……。

 このクソ親父! 娘たちは私が引き取ります! ああ、いや、本当にこの親父どうしようもなくて……この国に児童相談所はないのか! なまじ周りの人が善良で優しいから、親父がクソでもどうにか生きられてしまう……この親父捨てないと生存にかかわるってならないから、ずるずると一緒にいてしまう……ダメでもクソでも親は親だから見捨てられない……どうにかこの親父をまともにする方法はないですかね。
 クソ親父をまともにする方法を求めてストーリーを進めましょう。この際拷問でも洗脳でも……いや何でも。何でもナイデスヨ。あ、そっくりの人形と入れ替えるって方法もあるか……ははは、物騒な世界で生きてきた人間のちょっとした独り言ですとも。お気になさらず。優しい優しいアトリエの世界では、きっともっとましな方法が見つかるでしょう。

 今回、街の中ならまだ行った事のない場所でもショートカットで行けるんですね。これは便利。イルメリアのアトリエ、ぬいぐるみいっぱいで可愛い〜。あっ、このひよこのぬいぐるみ、フィリスがプレゼントしたやつじゃない? その後自分でも買い集めたんですね。可愛い〜。
 あちこちうろうろしてて気付いたんですが、もしかしてLPってなくなりました? 探索してるとなくなっていくアレ。街中だから表示されないのかなと思ったけど、外に出ても表示されない。なくなりましたか……まあ、ゲームプレイの制限要素でしかなかったですからね……気にしなくていいならそれに越した事はないか。
 あと、探索中も時間が過ぎてないような……? 過ぎてない訳じゃないか。でもすごくゆっくりになってますね。時間帯の変化に余裕があるので、時間帯限定の素材も余裕をもって集められます。でも現地時間を変化させるのにリアル時間が必要になるから、狙いの時間に到着出来るようにきちんと考えて出発した方がいいかも。
 それとそれと、これが一番重要かも知れません。いつ何時でも一発でアトリエに戻れます! いや、ソフィーは特別なアイテムを作るまでは徒歩で戻るしかなかったんで……フィリスはキャンプにショトカ移動出来たから実質一発帰還でしたけど。デフォルト機能として実装されてるなんて……確実に遊びやすくなってますね。

 今作の調合システムはだいぶわかりやすくて、素材の持つ成分量1マスがそのまま1目盛りに換算されます。赤の成分量が5マスなら、赤の目盛りが5つ増える。規定値まで到達すれば効果発現です。正直、前作前々作のシステム、ちゃんと理解出来てたかって言うと怪しいからな……最後まで何となく感覚でやってた……。
 成分色は赤・青・緑・黄・紫の5色。4×4の調合パネルにはめ込んでいくので、最大16目盛りまでしか積み上げられない事になりますが、それを越える数値を要求される事もあります。パネルには色がついている事があり、同じ色の成分を配置すれば+1扱いになります。
 加えて効果には色の他に何種類かのマークで分類されており、パネルに同じマークがあれば成分を配置する事で増やしたり減らしたり出来ます。マイナスもあるってのがミソ。これまでも全てのアイテムで属性を盛ればいいわけではなく、適度な所に抑えなきゃいけないアイテムもあったので、そういう時はマイナスパネルを活用しなきゃいけなくなるんだろうな。
 例えば青・太陽で発現する効果と青・月で発現する効果があった場合、青成分を盛っていけば両方発現させられますが、青・月の効果は発現すると困る……といった場合、月マイナスのパネルを使えば太陽の方だけ発現させられるってわけです。……うん、原理は単純だけど考える事が多いな! 終盤きりきり舞いしそう。

 わりとシナリオの進みが早いですね。サクサクです。うーん、序盤は調合にこだわるより、ストーリー進める事に集中した方がいいかも。調合システムはストーリーや調合レベルによって解放されていくので、その都度作り直す事になるってこれまでの経験でわかってますからね。ギリギリ進めればいいや。戦闘難易度はもちろんEASYです。
 ストーリーを早く進めたいのにはもうひとつ理由があって、とにかく双子ちゃんのみでの戦闘が厳しすぎる! 特にリディーは打たれ弱いので、誰でもいいから早く3人目に来てほしい! そんな中来てくれたのがマティアスでした。双子ちゃんが暮らすアダレット王国の騎士らしいのですが、普通ーに家名に『アダレット』って入ってるんですけど……え、まさか?
 いやいやだって受付のお姉さんと姉弟みたいだったし、まさか王族なわけ……あった! しかも傍系とか名乗らせてもらってるだけとかじゃなくて、王位継承権一位二位! それが王城の窓口と一般人の護衛でその辺をうろついている……これがアトリエの世界なのです。アホみたいに平和。

 まあマティアスは言動が多少チキンで不安はありますが、双子ちゃんよりは戦闘面で頼りになるでしょう。……うん? うん、まあHPと防御力はすごく頼りになる。双子ちゃんがタゲられたらかばってもくれる。全体攻撃には無力だけど。でも……でもなんか、攻撃力低くない?
 いやきっとまだ装備が弱いせいだな。インゴットを作ったら武器作成と武器カスタマイズが解放されたので、ちょっと手を入れてやりましょう。……うん、あんまり強くならないな。まだシステムよくわかってなくて適当に作っちゃったからかな? もう少し頑張ってみよう。
 ……うん、どうしようもないですね。駄目だ! どう頑張ってもスールの方が攻撃力高い。マティアス、防御特化だったのか……並行してスールの武器もカスタマイズしてみたのですが、こっちはほいほい攻撃力上がるし速度も上がっていって、すっかりメインアタッカーです。
 マティアスのお仕事は双子ちゃんをかばう事で、ダメージソースは爆弾かスールのスキルって事ですね。一応マティアスもスキルで列攻撃出来るので、削りとしては使えます。横列も縦列もあるから便利。MP消費が結構重いので、装備はその辺を強化してやりたいですね。

 武器作成と武器カスタムについて。鍛冶屋のハゲルに依頼して作ります。でも、せっかくインゴットにいい特性(この時点では)を何とか付けておいたのに、1個も引き継がれなくて……システム解放がまだだったのかな? せっかく付けた特性全部どこかに消えてしまった……けどこの時点で付けられる特性なんて消えても惜しくないすな。
 結論から先に言うと、武器作成ではどんなに頑張っても特製は付きません。一生付きません。特製を付けるのは『武器カスタマイズ』の方! カスタマイズ専用のアイテムを作って、それを武器にくっつけるのです。この時に特性も引き継がれます。だから、武器作成に使うインゴットにはどれだけ特性を引き継いでも無駄!
 一応、品質上昇系とかは間接的に効果がありますが……武器材料としての性能を引き上げる効果を発現させる事を優先した方がいいですね。カスタマイズに使う金属とは別に用意するか……結局何か1つ作る度に材料の材料から作らなきゃいけなくて、コンテナがすぐいっぱいになる……いつもの事です。

 『国一番のアトリエ』になるために、アトリエランクを上げていくのが双子ちゃんの目的。功名心というよりは、亡きお母さんとの約束にすがってるって感じですが……じゃああの絵の中の後ろ姿はどういう事なんだろ。本当は絵の中に閉じ込められてしまったのを、双子ちゃんが後を追わないように親父が隠してるのかな? ダメ親父だけど、娘たちが危険な事をしないようにっていうのはすごく気にかけてる感じがするから。
 地下室の絵の真相を知るためにも、アトリエランクを上げて親父に双子ちゃんの実力を認めさせるのが手っ取り早そう。頑張ろうね双子ちゃん。もう完全に様子を見に通ってる親戚の気持ち。
 そのアトリエランク制度ですが、まず参加するにも試験があるんですね〜。でも試験さえ通れば順調にランクアップ出来る仕組みみたい。空席が出なきゃ駄目とか他のアトリエを蹴落とさないと駄目とかだと一気に辛くなる……妨害や競争のないシステムで良かった。

 最初に作って来いって言われるアイテムもそのままじゃ上手く出来なくて、これは誰か師匠が必要(親父はあてにならない)だね……という話になって、たまたま通りかかった前作の仲間、イルメリアに頼み込んで弟子にしてもらう事に。イルメリアが師匠か〜。前作の頃から真面目で努力家だったから、感覚派野生肌のフィリスよりは先生向きだと思います。
 まずイルメリアの指示で、色んなレシピを考える事になりました。発想のチュートリアルですが、これ前作に比べてものっすごいハードル下がってません? ほとんどが1個・1回で閃きます。簡単な行動(ジャンプとか)だと複数回の場合もありますけど。採取ならほぼ1回でいい。
 調合系の条件もありますが、『(アイテム)に(特性)をつけろ』みたいに条件が最初からはっきりわかります。うん、これは……流石にな! ソフィーでは一生閃かないレシピに業を煮やし、フィリスではポイント消費で強引にオープン出来るようになったものの条件はより複雑不明瞭化してたからな……レシピ発想のシステムが足枷と化していたのを一気に改善しましたね。
 その代わりと言っては何ですが、発想ポイントはなくなりました。救済はありません、頑張って閃け。でもこの調子ならそう難しい事もなさそうですね。あと本で覚えるレシピもあるみたい。フィリスでは閃いてもいいし本でも覚えられるレシピがあったんですが、今回閃くレシピと本で覚えるレシピはきっぱり分かれているみたいです。救済はないよ、頑張ろう! はい……。

 頑張ってレシピをたくさん閃いてイルメリアに報告。正しいレシピを教えてもらいました。課題のレシピに意図的に欠けがあって、その足りないアイテムが中和剤ってのももう、わかってますね! 初代アトリエの頃から親の顔より見たアイテム。正直、何で入ってるのか疑問に思った事もなくて、そういうレシピなんだろうとしか……中和剤なしだとこうなるんですねー、へー。アトリエ歴ン年目にして初めて知りました。
 この辺までは体験版でやったかな。ここで合格した後でストーリー進行が止まってたと思います。1個納品しただけじゃ合格に必要なゲージが満タンになってないのが気になりますが、この時点じゃどうしても満タンには出来ませんよね?
 もしかしてこれ、複数納品出来るのかな? 受付のミレイユさんが「これでいい?」って確認してくれるので、一旦キャンセルしてもう一度作って納品すると……その分ゲージが増えて満タンになった! 1個じゃ足りなくても数で補える。これなら常に満タンクリア出来そうです。

 ちょっと話が前後してますかね。一気に進めてしまったのでまとめて今日の範囲って事で。マティアスがパーティに入ってくれるのはもうちょっと後です。そうだな、体験版で見た覚えないもんマティアス。
 晴れてアトリエランク制度に参加出来るようになったのはいいものの、今度はランクアップのための試験が待っています。この試験を受けるためには、アトリエの知名度を上げていかないといけないとの事。依頼を受けたり、戦闘したり、採取したり……とにかく何でもする。
 具体的に何をすれば知名度が上がるのかは『野望ノート』に書かれています。内容が多岐にわたるので、普通にプレイしてるだけでいつの間にか達成してました。次の試験を受けるだけならそんなに頑張らなくてもいいみたいです。コンプリートしようと思ったならチェック必須ですが。
 て言うかこれ、シャリーのアトリエにあったライフタスクシステムじゃないですか? 道理で違和感なくこなせると思った。最初から条件フルオープンしてる分こっちの方が楽ですね。

 次の試験はタマゴを集めてくるだけ。……え? どうやら今、街ではタマゴが大流行! 在庫が不足しているようです。ええー……そんなん試験にしちゃっていいのか……? まあ、流通の問題を解決するのも錬金術士の範疇と言えなくもないですからなぁ。
 普通ーにその辺でタマゴ拾ってくるだけでクリア出来ましたよ? 魔物の落とすタマゴの方が高評価って言うからそれが入ってないと駄目なのかとも思ったけど、単に魔物タマゴなら少ない数で済むっていうだけみたいです。楽すぎない?
 多分、この後の『不思議な絵画』の探索が本番って事なんでしょうね。試験をクリアしてランクアップすると、その都度王国所有の不思議な絵画を調査、そして探索と採取とさせてくれるそうですイェー!

 初めての(正式な)『不思議な絵画』は、おばけがうろうろしているホラー世界、タイトルは『ざわめきの森』でした。やだあぁ。普通にホラーも嫌いですけど、こういう画面暗いマップって探索しづらいんですよ! 敵を視認しづらい、通れる部分がわかりづらい、宝箱が背景に紛れる……嫌な事だらけ! 特にコーエー作品はその傾向が強いと言うか、暗いマップが本当にやりづらい気がします。
 不思議な絵画には先に双子ちゃんの先輩錬金術士、ルーシャが入って調査しているみたいです。ちょいちょい顔出してウザ絡みしては双子ちゃんに適当にあしらわれてたな……いい家の娘らしいんだけど、何と言うか全身からかまってオーラが出てて、逆に放置プレイしたくなるって言うか……意地悪したくなるって言うか……いかんいかん、大人にならねば……。

 うー、初めて見るアイテムがたくさん手に入るから、すぐにカゴが一杯になる……! ここは探索優先で、採取は後にしましょう。ただ、途中で通せんぼしている木に『天然ひりょう』を要求されるので……いいのよ、絵の世界なんだから木が強請りをしてきてもおかしくはないの。気にしたら駄目。
 今から戻って調合して来なきゃいけないのか、面倒だなぁ……と思ったのですが、レシピがない。調合出来ない。え、どういう事? バグ? 早くも詰んだ? よくわかんないので、確認のため木の所に戻って話しかけると……持ってんじゃん! 調合アイテムじゃなくて、その辺で拾える素材だった!
 グラフィックがネルケの『赤土』と同じだったから勘違いしてました。これ、結構画像同じで名前違うって事ありそう。ちゃんと確認した方が良さそうですね。慣れも良し悪しだなぁ。
 最深部のイベントで無事クリア。特にボス戦などはなし。その後、何度か採取に通いました。『油』のぬめりキノコ、『神秘の力』の聖水あたりは今後必要になりそう。『金の絹糸』『怪しい液体』『漆黒の倒木石』も過去作では使い勝手のいい素材だったので量を確保です。カゴの容量、早く増やしたいなぁ。


20220101,フィリスが仲間になるまで

 うーん、結構ゲームサイクルがゆったりめと言うか、じっくり進めた方がいいのかも……すんなりと進まなくなってきました。ストレスと言う程ではないのですが、これまでサクサク進んできたのはチュートリアル期間だったからなのかなーと。
 前作前々作と比べると戦闘の回数が多くて、これまで戦闘を避けて後でひどい目に遭うというのを繰り返していたから意図的に戦うようにしてるっていうのもあるんですが、道が狭くて避けづらいとか、採取ポイントのすぐ側にいるとかで戦わなければいけない場面が多いです。
 で、戦闘は爆弾がないと厳しいバランスです。特にリディーは爆弾がないと戦力になりません。マティアスもスールもリディーよりましとは言え、まだそれほど武器を作り込めていないこの時点では楽勝とまでは行きません。
 その爆弾を作るのも大変と言うか……何が大変なんだろって考えてみると、材料を集めるのが大変なんですね。一気に作り貯めようと思っても数が足りない。何で足りないんだろ? まずカゴの容量が少ない気がします。だから採取に出かけてもすぐに戻って来なきゃいけない。
 それと、作れるアイテムの数自体も少なくなってません? 使用アイテムが1個ずつなのは従来通りですけど、その他の調合アイテムの出来上がり数が少なくなってるような……だから素材を大量に拾ってきても出来る数が少なくて、それを使う使用アイテムも一気に作れない。

 ただ、思ったほど急ぎでは進まないというだけで、ゲームサイクル自体にストレスはないです。むしろこれまでは急ぎすぎたせいで後から支障が出てくる事もあったので、上手くそれを防いでるなという印象。戦闘しないと手に入らないアイテムもあるので、戦闘を避けにくいおかげでそれらも不足しません。
 あまり急ぎすぎない方がいいと思ってじっくり取り組むと、色々なサイクルが上手く回るようになりました。依頼受けて、採取して、調合して……依頼は達成しやすいのだけ選んでOKです。行くのが面倒臭い場所、倒すのが面倒な敵、手に入りにくいアイテムなんかを要求されたら無視。
 依頼は報酬が現金じゃない事も多いので、そういうのも選別の必要があるかも。貴重なアイテムがもらえるならいいんですが、そうじゃない事も多いです。お金足りないから依頼受けてるのに、報酬がお金じゃないなんて……。
 現時点では店売り素材の方が品質や成分量が良いので、いいものを作ろうと思うと買ってくる事になります。ひとつひとつは大した金額ではないのですが、積もり積もっていつの間にか所持金が少なくなっている事も……。
 と言うか特性ですらルーシャのアトリエで売ってるものの方がいいから、素材拾ってくる意味がもはや『元手タダ』しかないという……とにかく数が必要で他はどうでもいいアイテムを量産するのには使えますけど。

 ショップはルーシャのアトリエの他にもハゲルの鍛冶屋、コルネリア商会、教会のパメラ、リアーネの店があります。教会に行商人がいた事もあるんですけど、いついるのか条件がわからないので除外。宝石売ってたので多分お世話にならないからいいでしょ。
 それぞれ扱ってる商品の傾向が違って、鍛冶屋は武具やその素材、コルネリアは使用アイテムや調合品、リアーネは動物素材、パメラは聖水やお札などの神秘系。ルーシャの所は植物系の素材が多いです。厳密にはルーシャ本人ではなく、日中だけアトリエにいる弟子が売ってくれるので夜間は買えません。
 他にも商人がいるみたいなんですが、全体マップに表示されないので……行ってみるまで誰がいるのか、誰が商人なのかわからないんですよね。マップの拡大機能もないし、行ってみて水色の○で表示されてた時に初めて行商人がいたってわかる。この辺、何とかならなかったのかな……不便すぎます。この手の行商人は安定して買えないのでカウントしてません。

 コルネリアは前々作に出ていた仲間で、リアーネは前作の仲間。他にもフリッツなど過去作のキャラが登場し始めました。フリッツ、今は娘のドロッセルと一緒に旅が出来てるらしい……迷子が治ったわけではなさそうなので苦労してるようですが。
 今作は不思議シリーズの完結編となるので、これまでの仲間達の話にも決着がつくそうです。となると、すごく気になる人がいるんですけど……ソフィーに出てたナザルスさん! 仲間になる人ではなくサブキャラなんですが、話がすごく中途半端な所で終わってしまっていて……決着つくのかと思ったら後日に手紙が来るだけで何も解決してないんですよ!
 しかもそのナザルスさんと主に関係しているのがこのアダレット出身の騎士、ジュリオだったので……今度こそちゃんと話が着地するんでしょうね!? これで影も形もなかったら詐欺ですよ詐欺!

 過去作からも仲間になってくれる人はいて……そう! ついに! フィリス! 仲間になります! 4人めの仲間はフィリスでした。はぁ〜……かわ……かわい……やっぱかわいいなぁ〜フィリスは〜。
 フィリスが仲間になった事でパーティーメンバーが4人になりました。今作は前衛と後衛の2人1組で戦うシステムで、隊列をいじらないままだとフィリスはリディー、スール、マティアスのいずれかの後衛につく事になります。
 戦闘中に直接操作出来るのは前衛の3人だけ。後衛は組んでいる前衛の行動に応じて、自動的にサポート行動を取ります。前衛の行動によっては何もしてくれない事もあるので、組み合わせには工夫が必要です。
 特に何も考えずリディーの後ろに入れっぱなしにしていたのですが、フラムを投げたらものすごい勢いの追撃を出して「!?!?!?」ってなりました。フィリスは属性攻撃に応じて追撃してくれるタイプみたいです。ただし各属性1戦闘につき1回限り。ザコなら一撃で倒せる威力なので1回で十分とも言えます。
 逆に言えば属性攻撃を持っていないキャラと組んでもだんまりなので、マティアスとは相性が悪いですね。スールならアイテムは使えますけど、スール自身は自前のスキルを使った方が強い事も多いので、やっぱりフィリスと組ませるならリディーがベストなのかな。今の所。


INDEX   NEXT