今度はちゃんとストーリー見よう。1周目は調合に夢中で全然覚えてない。


20230405,起動してから1時間メモに書き写すだけで他の操作してない

 攻撃アイテムが一通り終わったので、次は回復アイテムですね。いえ、終わったと言ってもオメガクラフト、グランツドナーメタル、テラフラム、ラケーテレヘルンだけなんですが。正直、この4つあれば何とかなります。結局これまで、物理が効く相手用のオメガクラフト、物理が効かない相手用のテラフラムとラケーテレヘルン、ボス戦用のグランツドナーメタルしか使って来ませんでした。
 戦闘難易度を上げれば他の爆弾も必要になるのかも知れませんが……いや、効果とか見るとそうでもないかも? 威力はともかく、使い勝手の面でこれらを上回るとは思えないんですよね。HP消費の効果が消せない爆弾も多いですし。属性値の微妙な所を狙ったりもしてみたんですが、消費量が少なくなるだけでゼロにはならなかった。じゃあ元々そんな効果のないアイテムの方が良くないですか?
 本当は土属性の爆弾も作れれば良かったんですが、どうしても属性値が折り合わなくて……先述の通り爆弾はほぼゼッテルで出来てるんですが、ゼッテルの属性は水と土。これらが増えると効果が悪くなったり出なくなったりするアイテムはとても作りづらいです。他の素材で補正したり、最後にエレメントで入れ替えるという手もありますが。
 最後をエレメントにしてしまう=活性剤で品質上昇が出来なくなる、なので……どうしても素材の品質を確保出来ない調合は、エレメントに頼らず仕上げたいです。土属性の爆弾、地球儀とフレアスターはこのあたりがどうしても折り合わず、断念しました。土・魔法属性しか通用しない敵ってまずいないので、必要もないですし……。

 回復アイテムを作らなければいけませんが、こちらは攻撃アイテムと違って特性を絞り込めません。元となる回復アイテムに合わせた特性を選ぶ必要があるので、攻撃アイテムみたいに威力上昇だけをガンガン盛るという訳にはいかないんですよ……。
 戦闘不能回復、MP回復、バフ効果なんかを、本来の性能とはカブらないように、そして出来るだけ良いものになるように組み合わせる必要があります。最強の回復アイテムよりは、中級程度のものに特性盛った方が使い勝手が良くなるのが定番ですね。
 つまり、元になる回復アイテムと付けるべき特性の勉強とピックアップですよ☆ 調合の前に図鑑を端から端まで読みます。知識のインプットもなしに調合出来る訳ないだろ。アトリエやるなら勉強、勉強、勉強だよ。私、アトリエだけは攻略本の事参考書って言ってますからね。
 やればわかりますが、攻略サイトを見たとしても、その通りのアイテムを作るためにはシステムを理解していないと無理。何書いてあるかわからないと思います。結局、地道に説明文読み込んで自分の頭に入れるのが一番手っ取り早い。覚えちゃえばいちいち探さなくて済みますもん。


20230406,鞄に隙間があると不安になりませんか

 ひたすらゼッテルを作り直す事になるので、大量の紙くずが必要です。しかも高品質の。ゼッテルは紙くずを3つも使うので、ここの品質が低いと品質系特性全盛りにしないと品質999になりません。となると他の特性が継承出来なくなり、意味がない。
 大量の高品質紙くずを手に入れるなら灰釘峡谷です。ここの地面に散らばってる白いお皿の採取ポイントで紙くずが拾えます。入り口から右行って1つ、左奥に2つ。同時に失敗作の灰や魔導書も手に入りますが、それらは使わないので全廃棄です。いちいち持ち帰ってたらコンテナがパンクする。
 とにかくここを何度も出入りして紙くずを集めてました。まあ、ちむの複製待ちとか、日数潰さなきゃいけない事は度々あったので……そういう時は依頼でお金稼ぐか紙くず拾いです。

 ヒーリングベルはすんなり作れました。序盤~中盤の列回復アイテムで、素の性能はそこそこですがWTが短く使いやすい。効果も水・土で発現とゼッテルと相性が良い。回復アイテムとしてもバフ特性のベースとしても優秀です。
 基本、列回復アイテムをベースにアレンジしていく事になります。多分ヒーリングベルのみでも大丈夫だと思いますが、色々作りたいじゃん。この辺は完全に趣味ですね。癒しの香炉「微妙な効果しかつかない」、エリキシル剤「過去一めんどくせぇ」、神秘のアンク「お前回復アイテムじゃねぇーのかよ!」などを作りました。副音声は気にしないでください。
 エリキシル剤を作るのにゼッテルのカテゴリを『エリキシル』にする必要が出て来て、ルート調べたら水に賢者のネックレスを使うといける事がわかったんですよ。賢者のネックレス、アクセサリー。もちろん材料に賢者の石を使います。賢者の石を使ったアクセサリーで作る紙ぺら! 頭おかしくなりそう。でも必要だからやる。それに品質999で作れるから実行自体は楽だった。何かの価値観が崩壊しそうになるだけで。

 神秘のアンクはねぇ~……これ『強化アイテム』扱いなんですよね。効果はブレイク値の回復なんですが。ブレイク=攻撃を受けるとブレイク値が溜まり、ゲージいっぱいになるとブレイク状態となって1ターン飛ばされるシステム。ボス戦ともなると結構深刻な被害を受けるので、出来れば回復したいのですが。状態異常でもないしHPとも関係ない数値なので、強化アイテム扱いになってしまうのか……。
 回復アイテムと強化アイテムでは付けられる特性が違うのです。回復アイテム鉄板の『宵闇の花蜜』が強化アイテムには付けられない。もう1回図鑑をおさらいして強化アイテムにも付けられる特性をピックアップです。ブレイク値自体はHPとは関係ないですけど、攻撃を受ける事で減る=同時にHPも減っているので、普通に回復効果も付けておきたいんですよね。
 『ブレイク値の減少』と『ブレイク状態からの回復』が別扱いという面倒くささ! ブレイク状態を回復する効果ではブレイク値は減らせず、ブレイク値を減らす効果ではブレイク状態からは回復出来ません。ウガー! ブレイク値の減少はあくまでブレイク状態の予防だから強化扱い。ブレイク状態からの回復は状態異常の回復だから回復扱い。という事? お役所仕事か!

 融通のきかないアイテムを特性でなだめすかし、隙間にゼッテルをねじこんで、ゼッテルねじこめない所はフィッシュソースやおいしい練り餌をねじこんで、どうにかこうにか回復アイテムの作り直しも完了。爆弾の時ほどは苦労しませんでした。属性値はすんなりいったものの方が多いです。どうしてもゼッテルでは折り合わない時は別のアイテムを使いましたが。
 爆弾だと使用回数が威力に直結する(カウントブースト)のでぎりぎりまで頑張りましたが、回復アイテムはそこまで頑張る必要がなかったからかも知れません。回復方法はアイテムだけじゃないですし、ボス戦でなければ探索を諦めてアトリエに戻るっていう手もありますからね。
 キャンプ回復用のナントカの秘薬とメンタルウォーターもついでに作って、あっ本当に『ナントカの秘薬』って名前のアイテムがあるんです! 私が忘れててきとうな事言ってる訳じゃないですよ! ナントカのナントカって普段も使う言い回しだから紛らわしいな……加齢からくる記憶力の衰えです。
 どのカテゴリのアイテムも、最初の2~3個まではなかなかに大変だけど、その後は素材を流用出来るので思ったほど大変ではなかったですね。ステルクの武器とかほぼ流用だけで出来たしな。

 装備欄に余裕あるな。地球儀も頑張って作り直してみよう。やっぱり弱点が土のみって事はあるし、土はフィクスの全体攻撃にない属性なので、カバー出来るならそれに越した事はないんですよ。
 作り直したアイテムと、インタラプト用のアイテムも外して装備欄に移して、それでもちょっと余ったから品質999にしたけど使わなかった調合用アイテムも入れておこう。よし、忘れ物はないな? じゃあ2周目行くぞ!!


20230407,2周目

 準備完了して即2周目に突入したのは、エンディング回収のためです。1周目、選択肢が1つしかなかったので今回は分岐なしか~と思っていたらしっかりあった。単純に条件を満たせてなくて単独エンドになっただけだった。いや~、ソフィー2が分岐なしだったからルルアもそうなのかと思って……。
 クリア後に仲間が次々と旅立つ予定が出来たって言いに来て、次回作への引っ張りかな?と思っていたら普通にエンディングの前振りだったという。まあ1周目では仲間のイベントまで見る余裕ないですしね。調合と攻略で手一杯ですよ。
 あ、バッドエンドどうしようかな……別に見なくてもいいとは思うんだけど、一度だけは見ておくか……。


20230410,2周目中盤過ぎ

 戦闘面で悩まされる事がないのはいいんだけど、錬金レベル上げとレシピ解放のための使用回数稼ぎがダルい~。使用回数ってインタラプトでもいいのかな。そうなら補充も楽なんだけど……手動じゃないとカウントされないならいちいち作り直したり補充したり大変めんどくせぇ。
 でもこうして見ると、アルケミリドルの難易度がちょうどいいと言うか、全くわからない訳ではないけどわかりすぎないぼかし具合のおかげで、自分が賢くなったような気がするんですよね。程良く気がつくぼかし具合。ま、たま~に「この探索地まだ出てないから他から埋めないと……あれっもう出てる!?」みたいな事ありましたけど。加齢から来る注意力の低下~。
 アトリエは若いうちにやっておいた方がいいよ、ほんと。

 2周目でわかった事。所持金も引き継ぐので最初からお金持ち、いくらでも素材やブーストアイテム買えます。装備品引き継ぎにはインタラプト欄も含まれます。最初はなくなったように見えるけど、インタラプトが解放されると同時に装備した状態になります。だからインタラプトアイテムは装備アイテムに移動させなくて良し。
 空欄があったから適当に詰め込んだ品質999のアイテムですが、偶然にもキャライベントで使用するものが複数含まれていて助かりました。ヒーリングサルブ、エリキシル剤、癒しの香炉、モンブランなど。
 あと、ネクタルに中和剤、地球儀に薬の材料、モンブランに調味料のカテゴリが覚醒継承されてた。これもラッキー、特にネクタルの中和剤。量販開始から品質999の中和剤が使えるのは大きいです。品質が求められる調合でほぼ困らなくなる。

 引き継いだアイテムのおかげで楽々戦闘をこなしていたのですが、負けイベントのはずのヴィントシュトーネをオメガクラフトで吹っ飛ばしてしまい……いや普通に吹っ飛ぶんかヴィントシュトーネ!? 15000くらいダメージが出て、そのまま勝ってしまいました。え、大丈夫かこれ!? バグらないか!?
 直前の廃村で、ポリゴンの隙間からプレイフィールドの『外』に落っこちてしまってやり直す羽目になったので心配したんですが、普通にルルアが負けたたいで進みました。良かった……。
 ポリゴンの隙間にもびっくりしましたけどね! 小さな段差だったはずなのにすとーんと落ちてしまって、遙か頭上に家や塀が並んでいる異様な光景。幸い、ワンボタンで『ワールドマップに戻る』が使えるので助かりました。これがなかったらロードするしかないですからね。
 アトリエシリーズって、ちょいちょいバグ残ってる事が多いんですよね~。だから私にとっては「またやりよった!」で済む話なんですが。慣れてるので、この程度ならまあ……ってスルー出来る。

 個別エンディングのために2周目やってるので、それぞれのキャライベントを進める必要があるんですが、人によって特定の街でしかイベントが進まないみたいです。特に納品系。アーキュリス、アールズ、アーランドの各地に仲間も一緒に来てくれるのですが、納品を受け付けてくれるのは特定の街だけなんです。
 ピアニャは基本、アーキュリスでないと受け取ってくれません。他にもエーファがほぼアーキュリスでイベントが進みます。アールズで進むのがフィクスとニコ。残りのオーレル、ロロナ、ステルクがアーランドですね。
 それと、メインストーリーで納品待ちになっている場合もそちらが優先されてキャライベントの方は進まなくなるみたいです。これはトトリとメルルでも発生する。サブキャラは友好度関係なしに時期のみでイベントが起きるのでバッティングしやすい気がします。
 友好度も~前衛>後衛>控えの順で上がりやすいみたい? 1周目でステルクのイベントがやたら遅れたのはこのせいか。最後に参入したものだから装備を用意出来なくて、そのまま控えっぱなしだったから……。


20230412,2周目クリア

 クリアしました! アトリエで言う『クリアした』はエンディングを見てクリアデータを作ったという意味で、ラスボスを倒す事はその課程に過ぎません。このシリーズ、装備とアイテム作り込んで行けば1周目からラスボスワンパンも珍しくないですからね。
 そしてラスボスを倒すより『エンディングを見る』方がずっと難しかったりします。伝統的に、イベントの発生条件がはっきりしないので……いやこれ本当意味わからんのですけど。イベントが起きたり起きなかったりするんですよ。何がトリガーになってるのかうすらぼんやりとしかわからなくて、いつも情報が錯綜するんです。攻略サイトですら「多分これ……だけどうーん……」みたいになってるもの。

 トゥルーエンドの条件が『全キャライベント達成』だったんですが、この『全キャラ』にサブキャラが含まれるのかどうかわからなくて困りました。含まれるならやり直しが面倒なので出来るだけ取得したかったんですが、アーキュリスの酒場と雑貨屋の姉妹のイベントが進まない。
 どうやら時期だけでなく、姉の酒場でクエストを受けたり、妹の雑貨屋で買い物をしたり、その累計も絡んでいるらしく……1周目ではどっちも自然とやっていたからわかりませんでした。もしかしてクエスト達成数か購入額かな?って思ったのは、過去のシリーズ作品で同じような条件があったからです。お店系キャラによくある条件。
 あと、究極のカレー! こいつがとんだ罠だった。1周目、全てのアイテムを作ったはずなのにトロフィーが取れなくて、今回はDLCまで含むのかと思っていたら……全てのカレーを品質999(もしくはそれに近い数値)で作った時だけ発生するイベントがあるなんて。ルルアのカレー好きを甘く見ていた。
 この究極のカレーで調合コンプのトロフィーが取れました。基本、DLCやアプデ追加分はトロフィーに含まれません。そしてこの究極のカレーがエンディング条件にもなっています。マジか……カレー好きすぎるだろ……。

 全ての条件が揃ったら(多分)、スティアに話しかけてエンディングを見ます。クリアデータを作ればシステムデータの方にエンディングがセーブされるので、上書きしちゃっても大丈夫。あれ? 男子の所にステルクがいないんだけど……もしかしてロロナと一緒か? この2人はセット扱いですね。
 あっフィクスのエンディングうっかり早送りしちゃって何も見えなかった! うぐっ、今度はうっかりノーマルエンドを選択しちゃった! こういう操作ミスが発生するので、ちゃんと画面見てた方がいいしダルくても早送りしない方がいいです。まあ、作業なんですよね……今回特に好きになったキャラっていなくて……強いて言えばルルアがかわいいですけど……。
 ……あれ? ギャラリー確認したんですが、1人足りなくね? ……オーレルを忘れていたっ。ステルクいない~つって女子の方確認しに行って、そのまま女子のエンディング見たから忘れました。……そうですね、強いて言えばオーレルは……最後まで好きになれなかったな、と……。
 いえオーレルの性能は好きなんですが! SPD高め手数型剣士って好き要素固まってるんですが! 性格の方がどうしても、心情的にルルアについた悪い虫としか思えなくて……娘の連れて来た彼氏が素直になれないくせに距離の近いツンデレだったら叩き出すタイプの親だわ、私……。
 オーレル単体として見た時は特に何とも思わないし「励めよ若者」って感じなんですが、ルルアが連れてきた途端「この慮外者が」になる。感謝は態度と言葉で示すんだよ。日常的にやるんだよ。ツンデレ? んなもん平成に置いてこい。
 多分本当にこいつでいいのか何度も何度も確認して、それでもいつでも戻ってきなさいねって言って送り出して、何十年か経って彼氏が丸くなって詫び入れて和解するんだろうな……詫びがなかったら一生和解しないけど……。

 妄想はこの辺にして、BGM聞きに行こう~。アトリエの醍醐味です。今回も名曲揃い。ただ、いつもはアトリエの曲が耳について離れないのに、今回はフィールド曲の方が印象強かったです。特定のダンジョン以外は共通してフィールド曲のアレンジになるからかも知れません。
 好きなダンジョンBGMは、無窮の湧水樹、フェルスガラクセン、モディス旧跡ですね。相変わらずピアノ曲が好きです。ボーカル曲ならエンディング。アトリエシリーズはスキップ出来てもスキップしない事が多いです。いつも思い出にひたりながらエンディング聞いてる。
 BGMのためだけでも買う価値あるもんな。実際、BGM聞くためだけにデータ消してないシリーズとかあります。容量わりときついのに、それでも消せない。ああ、思い出したら他のシリーズもやりたくなりました。久々にソフィー2やろうかな……あのパズル調合、たまにやりたくなるんですよね。

 一通り遊んだし、今回はこの辺でいいかな。トロフィーコンプは出来てないのですが、条件を満たしたはずなのにどうしても取れないトロフィーがあって、どうせコンプ出来ないんだったら無理して取る必要もないかなと。必殺技の発動とか、難易度イージーでは無理ですし。そこまで保つ敵がいない。アイテム作り込んで最強になってしまいましたし……。
 最終的にメモはストーリー分が13枚、調合分が38枚になりました。合計51枚です。立派な紙束に育ちました。流石に最後の方はメモを探し出すのが大変になってしまって、内容が重複しているものもありますが。オメガクラフトとか時期違いで3、4枚あるかも。
 やっぱりここまで頭を使うゲームって、アトリエくらいなんですよね。頭を使いたい時はアトリエに限ります。ゲームしてる~って感じ。それでいて見た目はふわふわキラキラしてるから心も潤う。好。
 こうなるとライザのアトリエもやりたくなりますね、ハードの容量さえ許せば……今、アトリエシリーズはフィリス、リディー&スール、ソフィー2、ネルケが入ってます。どれか入れ替えるしかない? でもどれもいつふとやりたくなるかわからないから消したくないんですよ!
 もうPS5買おう、ディスクエディションの容量でかい方買おう。それしかない。

 それでは、また別のアトリエで会いましょう。おそらく私のアトリエとの付き合いは一生ものになると思うので。


BACK   INDEX