好きになる女子の特徴を挙げていくと大体ソフィー。
直前に予定外の大きな出費があったので延期するつもりだったんですけど、発売翌日にお店に行ってしまう時点でもう……だってしょうがないじゃんソフィー好きなんだもん!!!
クオリティに関して言えば、不思議三部作がちょっとアレだったので発売翌日新品ポンと買うのが価格的に妥当なのかという点には疑問符がつきますが、最近のゲーム絶対不具合とともに出荷されてるし。しょうがないじゃんソフィー好きなんだもん。ゲームのクオリティじゃなくてソフィーとBGMに金払ってんですよこっちは!
間が空いてない分、下手な期待をしないで済みます。このシリーズに期待していいのは調合とかわいい女の子とBGMだけ! 3つも期待出来る点があればゲームとしては十分では? そこのクオリティだけは絶対落とさないという信用はあります。他のちょいちょい残念な部分は目を瞑れるレベルだから大丈夫。この世に完璧なゲームなどないし、多分完璧なゲームは遊んでも疲れるだけだと思うのだ。ゲーマーの勘なのだ。
はぁーソフィーめっちゃかわいい。
不思議シリーズは3作とも無印版ですがプレイ済みです。残念ながらデータ連動出来るのはDX版だけなので、特典は早期購入分のみです。出来ればアップデートで無印版も連動出来るようにしてほしいですね。早い時期から買い支えてくれたファンを切り捨てるのは不義理というものではないですか? ユーザーを切り捨てるとユーザーから切り捨てられるよ。
ちょっとだけ、アバンタイトルだけ見よう……オープニング、まだソフィーとプラフタだけで旅をしてる頃ですね。あ、オスカーも一緒だったのか。はぐれたのに危機感がないのは……まあオスカーだからかな……再会はフィリスで。
2人でどこかの森の奥、プラフタが夢で見たという場所に向かっているのですが……プラフタって人形でしょ? 人形って夢見られるの? いや、プラフタの魂は元々人間だから夢も見られるのかも知れないけど……そう言えば無印ソフィーで意識は身体の形に影響を受けるみたいな事言ってたから、本の時よりは人間に近い働きをしてるのかもな。
この後は事前のPV通り、謎の渦に巻き込まれて……えっここでもうアバンタイトルムービー入るの!? 早くない!? えっえっ待ってもうちょっと、もうちょっとだけやりたい……!
ソフィーかわいい。毎秒かわいいな……。
見知らぬ場所でひとり目を覚ましたソフィー、現地人に保護されます。アレットとピリカ。アレットはパーティメンバーになる子ですね。行商人のような冒険者のような立ち位置かな? ピリカは……どう見てもコルネリアと同じ一族。雑貨屋兼複製屋さんですね。
プラフタを探しつつ街を案内してもらいます。今回は街中のショートカットはないのか……歩いて行かないといけません。行ける場所と行けない場所がわかりづらいな。立体交差もあるし……マップには話の出来るNPCも表示されているのですが、そのせいで細い道が隠れて見えなくなってたりします。あと立体交差の上下関係なく表示されるため、マークのある場所に行っても誰もいない事も。
道の上か下のどっちかにいますが、肝心のそこまでの行き方がNPCのマークで見えなくなってるっていうね。行けると思って行ったら行き止まりだったりもしますし。行けるけど通り抜けられないよ! マップの表示周りはもうちょっと改善してほしい。
街の外れにある『プラフタのアトリエ』まで行って、そこから自由行動です。まずはソフィーが錬金術士であるという事を証明するため、素材集めに出かけるんですが……画面ぐるぐる回してソフィーの観賞会を始めてしまいました。
3Dモデルにはかなり手が入ってるという話だったんですが、もうほぼ別物ですね。コートの袖が『透かしっぽいテクスチャ』じゃなくて、ちゃんとコートの袖とぴったりしたブラウスが別パーツになってる。ここまで作り込むのは狂気の沙汰では? もはや愛だよ、それは。
こうなると色々なお着替え衣装もほしくなってしまいますが、『着替えDLCは不具合を誘発しやすい』と聞くと躊躇しちゃいますね……これまでも調合以外のシステム面はがっかりだったからなぁ。いくらかわいくても、ゲームが動かなくなってしまっては意味がありません。涙を呑んで通常ソフィーで……いや通常でも十分以上にかわいいから何の問題もないな。
よっし、気を取り直して探索に出発じゃ。この世界は夢幻世界エルデ=ヴィーゲ、女神エルヴィーラが創造した夢の世界。様々な時代、様々な場所から女神に選ばれた人間だけが招かれ、歳を取る事もなく夢を叶えるために邁進する……うん、言っていいかな。
厄のニオイしかしねぇ。RPGの鉄則『箱庭世界のヌシにろくな奴はいない』!!! 絶対悪役! 絶対黒幕! 完全に役満だよ! 黒! 真っ黒!!! 本人もとい本神の心情的にどうであれ、人間にとって迷惑なら滅しますよ? いや、ねぇ、もう……一見人間にとってメリットしかないような異世界ってのが余計怪しいじゃないですか? そんなうまい話あるか? 絶対に裏がある、賭けてもいいね。
出来るだけ早く女神の属性とか弱点とか掴みたいですね……曲がりなりにも神を名乗る以上、簡単に倒せるとは思ってないんで……まあ必要とあらばどんな手段を使ってでも倒しますが……。
戦闘難易度は迷わずEASYにしたので苦戦しません。無印ソフィーだとEASYにすると手に入らない素材がありましたが、今回はそういうデメリットあるのかな。リディー&スールでは経験値が減ったし。……難しいのが嫌だから難易度落としてるプレイヤーに対してそういうデメリットかぶせるって矛盾してません? 難易度落とした意味ないじゃん。
ある程度素材を集めてアトリエに戻ります。アトリエ一発帰還は使えるんだ。まあそれは流石にないと不便。あと、フィールドに黄昏シリーズで見たランドマークに酷似したものがありましたが、調べる事は出来ませんでした。多分チェックポイントとして働いてくれるものだと思うんですけど。いつ解禁なのかな。
まだチュートリアル扱いなのか、採取した素材のステータスは全て同一。今回の調合の仕組みを教わります。基本はこれまでのパネルはめ込みパズルと同じなんですが、他のピースをかぶせると前に配置したピースはそっくり消えてしまいます。カブり禁止かー。
パネルは5×5ですが、これは今後大きく出来るのかな。出来れば7×7くらいにはなってほしいんですけど……だってカブり禁止ならそのくらいないと必要な成分量配置しきれなくない? 少なくとも5×5はキツい。無理。
ピースの回転などは最初から出来るみたい。と言うかソフィーの錬金レベルが最初から50だ!? そ、そうか、無印エンディング後のソフィーだもんな。戦闘レベルも20あるし。もう一人前の錬金術士になった後って事ですね。システムの解放も早いし、これは快適です。
調合成功でプラフタがパーティに入ります。今回、初めてパーティに入る時に演出あるのいいですね。戦闘中の動きはあんまり見る余裕がないから。で、このプラフタはソフィーと一緒に旅をしていたプラフタではありません。おそらく、ですが、人間だった頃の過去のプラフタ。攻撃方法は人形のプラフタと大体同じですね。あれはプラフタが人間だった頃の武器を再現したものだし。
プラフタ加入で、それまでお手伝いでいてくれた傭兵のオリアスが離脱します。なんだ、もういなくなるのかよ。まあ別に困らないけど、EASYだから。この人も誰か過去作に登場した人と関係あるのかなぁ。雰囲気としてはちょっとマティアスに似てる? でもあんまり共通項ないし。武器はエスカ&ロジーにいたレイファーと同じだけど、別シリーズだから流石にないか。
今回、パーティが3人以下でも誰かを後衛に回せます。入れ替わりながら攻撃するツインアクションなどは後衛にいないと使えないので、3人前衛よりは誰か1人後衛に回した方が戦いやすいかも。リディー&スールの後衛スキルは条件や確率での発動でしたが、ツインアクションはゲージさえあれば能動的に使えるので、後衛に置いても戦力ダウンは感じません。
まあやっぱりそれ以上に爆弾が強いんですけど! 最初から作れるクラフト、フラムとレヘルンもすぐ作れるようになります。ドナーストーンとルフトは少し先ですが、それもそんなに待つ必要はありません。
ただし装備出来るアイテムは1人4個まで。同じアイテムでも装備出来ます。装備出来るのはどれでもなのかな? ただしキャラごとに『コスト』という数値があって、アイテムのレベル合計をそれ以内に収める必要があるみたいです。ソフィーとプラフタは999なんで実質何も気にしなくていいんですが、アレットが100しかなかったのでそうなんじゃないかなと。
いや、なんかソフィーが既に1回エンディングを迎えて最強モードになってるから、システム周りが色々と上級錬金術士仕様なんですわ……そろそろカゴいっぱいかなと思って確認したら100以上空いてましたし……確認したら、カゴの初期容量は200で、倉庫は9999です!
こ、これがエルヴィーラの力だと言うのか……うぐぐ、俺は騙されんぞ、でもありがとう……! ちょっとは信じてやってもいいかも知れん……!
ソフィーの相棒の方のプラフタ捜索を本格化させるため、街の顔役であり女神エルヴィーラと唯一自由に言葉を交わす事の出来るラミゼルを探しに行きます。ラミゼル・エルレンマイヤー。ソフィーの祖母……の若かりし日の姿。えっもうこんな早くにわかっちゃうんですね。
まあ、あんまり気付かないのも鈍すぎだろってプレイヤーイライラしちゃいますから……プラフタの事も過去の姿だろってみんなすっと納得しましたしね。その辺、プレイヤーと同じ感覚で話が進んで良かったです。キャラがあんまり察し悪いとうんざりしちゃうから。
フィールドの行き止まりになっている所を進むため、天候操作するアイテムを作る事になりました。正確には補充だけど。今回もレシピ発想は健在です。イベントアイテムなのですっと閃きましたが……まあ、リディー&スールが大丈夫だったので、今回も大丈夫じゃないでしょうか。
作るアイテムは2種類、ソフィーが1つ作った所でもう1つは自分にやらせてほしいとプラフタ調合解禁です。おっと、錬金レベルが25しかない。これはしばらくの間はプラフタに調合させて経験値を稼いだ方がいいかな。
アイテムにはソフィーとプラフタのどちらかにしか作れないものが存在します。特殊採取に必要な『鎌』はソフィー、『釣り竿』はプラフタでないと作れません。……この段階ではどちらもそんなにいい効果は出せませんね。鎌の大採取回数は増やしたいんだけど、今の所無理っぽいなぁ。
『大採取』ミニゲームつきの採取です。ミニゲームの結果によって普通の採取ではつかない属性がついたり、品質が上がったり、個数が増えたりします。めんどくせ!と思う方は適当にボタン押してさっさと終わらせちゃいましょう。狙えばそういう事も出来る、というだけで絶対に狙わないといけないものではありません。適当にやっても最低限のアイテムは手に入りますし、それでも普通に採取するよりはいいものが採れます。
カゴは200あるわ倉庫は9999あるわで調子こいて素材集めまくってます。いやぁ楽しい楽しい……いつかはこれもパンクさせるんでしょうね。わかってます。それが人の性ですから。
青いランドマークはやっぱり転移のためのシンボルでした。街で新しい地図をもらった後、各地にショートカット移動出来るようになります。探索地にはそのフィールドの入り口とランドマークに転移出来ます。入り口がどこか忘れがちだけど、採取ポイントによっては初期の入り口が一番近かったりするので覚えないとな。
天候操作アイテムを補充した事でオリアスもパーティに復帰。行動範囲を広げる重要なアイテムのため、持てる人間が限られているようです。これはオリアスが預かっているものなので、一緒に来てもらうのが筋ですよね。
あ、アレットとオリアスの武器はプラフタでないと作れないのか。そんなにいいものが作れる訳じゃないけど、初期状態よりはましかな……練習だと思って作っておこう。ついでに消費アイテムも補充して。品質系重ねるのは蒸留水が作れるようになってからでいいかな……。
……はっ、またぶっ続けて遊んでしまった! いかんいかん、アバンタイトルまでって話だっただろ! 他にも案件抱えてるから今日はここまでだ! この状態でラミゼルさんに会いに行ったら……絶対にやめられなくなる……っ!
だから我慢だ!
……全然ラミゼルさんに会えないんですけど。森の先に怪しさ100%の空間のヒビ割れがあって、その先に進んだら謎の水没遺跡でした。こういうの見ると、この世界がある種のハリボテなんだなって実感しますね……裏打ちがないとでも言えばいいのか。
それはそれとして、この水没遺跡キッツイ。凄まじく酔う。高低差のあるダンジョンで行ける場所や採取ポイントを探してカメラをぐるんぐるん回さないといけないので、あの、もう、特に螺旋階段が……ほんとむり。マジキツイ。オゥエッ、だ、駄目だ一旦休憩取ろう。
〜 休憩 〜
……休憩してもやっぱりすぐ酔うんですけど! え、アトリエってここまで酔うゲームだったか? うーん、初見のダンジョンで探りながらだとわりと酔う事あったかもな……あ、でも今日はゲーム全然関係ない時に戻しそうになったし、耳鳴りもひどかったから元々体調悪かったのかも。常にどこかしら具合悪いから、具合悪いの忘れちゃうんだよね〜。
先に進むか採取するか、どっちに絞ればそこまで酔わずに済みそう。あと敵も避けないで全部倒す。襲われないように警戒してるとそれでまた酔うから。
あー……何となく酔う原因がわかったかも。1,高低差がある。2,天候によって行ける場所ががらっと変わる。3,天候を切り替えるアイテムは使用回数が限られる。2と3の複合で『回数が限られる天候切り替えを無駄にしないため、行ける場所は全部チェックしたかしつこくカメラを動かして確認する必要がある』これで酔うんですわ……。
このダンジョン設計した人、画面酔いしないんだろうな。開発チームには最低1人、画面酔いしやすい人を入れてテストプレイしてもらうべきだと思うんですけど。でもその人は仕事をすると必ず具合が悪くなるので、健康を犠牲にする事前提のお仕事って法に抵触するのかもな……。
あの……ほんっと……全然ラミゼルさんに会えないんですけど! 広すぎない? 探索長引きすぎて一度カゴをいっぱいにしました。200のカゴがいっぱいになりました。そこまで素材集めなくてもいい気もしますけど……まあ1周目は大体そんなもんです。
あまりにもラミゼルさんに会えないからずっとパーティメンバーのわちゃわちゃを聞いてます。好きで聞いてる訳じゃないんですけど……オリアスが「砂に砂利が混ざってるの気になる」とか「野菜の収穫と同じようなもんだろ?」とか言い出して、もしかしてオスカーのご親戚ですか……? みたいな感じに。
何かやる度にシステムボイスが入るので、ちょっと鬱陶しいです。単純にうるさいと言うよりも、エスカ&ロジーではシステムボイスのせいで動作が不安定になっていたので、あんまり多すぎるとこっちも不安になるんです。システム音声オフって出来たかな……。
ランドマークに到達する度に一旦アトリエに戻って荷物を置いているので、探索も時間がかかります。いやアトリエで休み休みでないと探索続きませんよ。攻撃アイテムだって消耗しますし。今の所、ピリカの補充は使わずに都度作り直してます。素材は十分あるし、経験値稼ぎにもなる。
いつまで探索続くのかなー。もう3?4?マップめなんだけど。……うっわ油断してたらボス戦始まった! いい加減ダレてきてセーブをサボったタイミングでボス戦差し込むとか、意地が悪いな! EASYだから何とかなる……か……!?
一部の敵は『オーラ』というバリアを張ってきます。攻撃すれば剥がせますが、特定の属性で攻撃するとより早く剥がれます。反面、特定の攻撃がカウンターを誘発してしまう事も。まあ、カウンターはこれまでもありました。しかもトリガーがよくわかんなくて、訳がわからないまま死ぬ事もあった。ファルギオルお前だよお前。
今回、その辺りはしっかり説明が入るし、確認もしやすいので助かります。情報開示って大事ですねー。
どうにかこうにか倒せました。最初に全体攻撃喰らった時はどうなる事かと思ったけど、迅速なバリア破壊からのボーナス行動で削り切れました。やはりボスにはドナーストーンがよく効きます。ついでにレシピ発想条件だったオリアスのサポートガード回数も稼げた! ガード担当なのかな……? やっぱりマティアス……?
ここでようやくラミゼルさん登場。入れ違いになっていたみたいです。プラフタ(人形)の声が聞こえたというソフィーを説得して一旦街へ帰還。アトリエに戻ったらオリアスがアビリティの事を教えに来てくれました。タスクを達成してAP(アビリティポイント)を獲得して、パラメータ強化やスキルを獲得する機能。
無印ソフィーでは戦闘レベルが20で打ち止めで、後はこのアビリティで強化していくシステムだったんですよね。無印では経験値でAPも獲得出来ましたが、今回は特殊行動……シャリーのアトリエのライフタスクに近いものになってます。
ランドマークの発見でもAP獲得出来るので、まずはこれからやろうかな。これまで私が『ランドマーク』と呼んでいたものではなく、フィリスのアトリエでランドマークと呼んでいた言わば各地の名所です。(転送ポイントをランドマークと呼ぶのはエスカ&ロジーでの話)
APシステム解放前の行動はカウントされないみたいですね……結構面倒なのもあったのになぁ。残念。
ラミゼルさんを待たせていた『水晶の輝き』亭へ。レストランですが、無印ソフィーのカフェに相当するクエスト受注所です。ラミゼルさんはすぐにでもエルヴィーラに確認を取ってくれるとの事。本当にソフィーの祖母かどうかは……まあ、わからんわな。あの世界、写真なんかないし。おばあちゃんの若い頃なんかわかる訳がない。
みんな多分そうなんだろうな〜と思いつつ確信が持てない状態、でしょうか。……でもまあ、アトリエシリーズは親族をそっくりにしがちなので……あれでソフィーとここのラミゼルさんに血縁なかったら逆にびっくりだわよ。
ラミゼルさんの代わりに依頼を引き継ぐ事になり、まずはディーボルトの剣を打ち直す事に。ラミゼルさんと一緒に助けに来てくれた根暗そうなお兄さんです。難癖つけられたらぶちのめしてやろうと思ってましたが、案外すっと任せてくれたな……?
フィリスの時も思ったけど、アトリエ世界の人って仕事にいちゃもん付けないですよね。ディーボルト陰気そうだし、見ず知らずのお前に任せられるかぐらい言われるかと思ったけど……この人、常にテンションが低いだけで別に根暗ではないわね。
うろうろしてレシピを発想したら調合。既にオリアスとアレットの武器はこのランクになってるので、武器用の特性を揃えた材料がもうあります。ソフィーとプラフタは武器作れるようになるのちょっと遅いのでまだです。この2人に関しては武器よりアクセサリー作りたいな。
ディーボルトに武器を渡すと満足して頂けたようで、パーティに加入してくれる事になりました。オリアスも定着してるし、後はラミゼルさんだけですね。頭数増えると戦闘の選択肢も増えるから、出来るだけ早く加入してほしいです。キャラにはそれぞれ得意属性があるみたいで、アレットは風、オリアスは氷、ディーボルトは雷でした。という事はラミゼルさんは炎ですな、多分。
じゃ、次はもう1つの引き継ぎ依頼、どっかのなんか退治ね!(忘れた) 大丈夫、オプションボタン押すと現在のシナリオと目的地が表示されます。AP獲得条件もオプションボタンから見られます。
UIは不思議シリーズの従来からかなり変わっています。使いやすくはなってるんですけど、文字が小さい……! Switch版だとどうなってるのかな。本体ディスプレイだと無理なサイズでは? PS4版にして良かった。
文字が小さい分情報量は多く、説明文もわかりやすくなっています。この辺すごく大きな改善だと思う。黄昏シリーズのあたりから説明が説明としての用を為さなくなっていて困ってましたから……主に文字数制限のせいだと思うんですが。字を小さくしてでも説明を増やすのは英断だったかと。
まあ文章長いと読めないって人もいますけどね。ただ、そういう文章苦手とか計算駄目とかいう人……アトリエやらないですよね? アトリエって見た目かわいいですけど、システムは計算必須のガチ理系ですから。しかも今回はナンバリング。前作のストーリーレビュー機能があるから今作からやっても大丈夫とは言いますけど……システムはどう見ても無印をクリアした経験者向けの設計です。
以前通行止めになっていた場所が通り抜けられるようになっていたので、ディーボルトの試運転も兼ねて探索です。あっ駄目だディーボルト使ってみる余裕ない。新しい素材だらけだ! 戦闘なんかしてる場合じゃない。採取採取採取……カゴがいっぱいになった! 帰る! 全然戦闘してません。
新しい素材もですけど、既に出ていた素材の成分量がぐわっと増えた感触です。だからもう持ってる素材でもまた取り直さないと……これ一度コンテナ整理した方がいいかな。成分量も品質もない素材、捨てた方がいいかも知れない。無闇に増やすと後が大変になる。でもとりあえず今は採取と調合ね!
確かにアトリエって、調合以外のシステムにはがっかりさせられる事が多いですけど……調合周りだけは凄まじい精度なんですよね。どの辺でどのアイテムを作れるようになるか、どの効果を発現させられるのか、っていうのがガッチリ設計されてて、抜け道的に序盤で強いアイテム作れたりする事、絶対にないんですよ。本当、調合周りだけは一分の隙もない。
その辺を能動的に計算してしっかりアイテムを作り直していかないと、多分戦闘難易度NORMAL以上だと詰まると思います。私は1周目ではそこまで精度の高い調合は出来ないし、ストーリーも気になるからEASYでやってます。