神と名の付くものは大体嫌いです。
夢を叶えるために一生懸命な人が集まる優しい世界? へぇーそういうの素敵だって? 全ッ然。薄気味悪いわ。いやまあ自然とそういう人が集まって出来た場所ならまあいい話だなで済むけどね? 人為的もとい神為的に選別された結果じゃん。気に入った毛色の動物だけをコレクションするのと同じ発想だよ。気味悪い。
選んだ神様と気に入られた動物の間ではwin-winなのかも知れませんけど、好きか嫌いかで言ったら大ッ嫌いですねこの世界。いいのはコンテナの容量がでかい所だけだ。
そろそろAPも貯まって来たし、振り分けてみてもいいかも……これって、後から振り直し出来るのかな。あ、出来ない。うーん、無印では経験値さえ稼げば無限に獲得出来たけど、今回はどうなのかな……慎重に振らないといけませんね。
単純にパラメータを上げるべきか、それとも特殊能力を獲得すべきか。悩む所ですが、ここは採取系を強化します。各人、何かしら採取を強化するアビリティを持っています。ソフィーなら素手で拾うのと杖スイングの採取したものの品質を上げるとか。素材の質が良くなればいいアイテムを作れます。いいアイテムを作れれば結果的に戦力アップ。『アトリエ』なのですから、やはり調合を最優先にするのか正解……のはず。
アビリティを獲得していくと、何やら修得したというアナウンスが入りました。消費したAPに応じてスキル等が強化されるみたいです。これで『採取ランク』がアップ。採取ランク……? あっ! 採取する時に□が3つ並んでて、左だけ素材の画像が入ってて真ん中と右は錠前の画像でロックされてたの、そういう事か! ソフィーのAP消費累計で解放なのか!
他の採取はどうやったらランクアップするんだろう。あ、道具の効果か。それだとまだ無理かな。とりあえず今作れるものを出来るだけ改良して、それから先に進もう。
魔物退治の前に、新しく行けるようになった所は全部行っておきたいな。目的地に繋がるマップ切り替えのアイコンは色が変わるので、変わってない所を選んで寄り道します。ストーリー進む条件が目に見えるの、寄り道したいプレイヤーには助かります。
天候操作のコツもわかるようになってきたし。この辺天候変えたら進めるんだろうな〜っていうの、見ればわかるようになります。慣れれば無闇に切り替える必要はなさそうですね。ん……? フィールドの雰囲気が変わったな。『ニエルの森』から『惑いの里山』に移動してました。1つのエリアは2〜4のマップで構成されていて、その大きな区切りであるエリアが切り替わったようです。
里山はまだ来るべき場所ではないみたいで、すぐ行き止まりになってました。別の天候変化アイテムがないと進めません。じゃ、採取出来るだけ採取して一旦アトリエに戻ろう。
これが大当たりでした。純粋にフィールド調査のついで、もったいない精神からのフル採取(もう余していて別に必要ないものまで全部取った)だったのですが、強力な特性がどっさり付いていたのです。!?!?!? しかも使いやすい花や植物類と水カテゴリの素材ばかり。わーお。
こりゃウマイともう一度採取に出ようとした所、「ここは危ない」というニュアンスの台詞が出ました。もしかして、仲間とのレベル差に応じて移動しようとした時の台詞変わるのか!? アイテムでカゴと頭がいっぱいになっちゃったから即帰ってきたけど、調子こいて敵に殴りかかってたら返り討ちに遭ってたのかも……。
その後、敵と接触しないように何度か採取して特性を集め、装備品を大改造です。特にアクセサリー。今回、アクセサリーは『装飾品』と『護符』に分かれていて、どちらか1つずつを装備するシステムになっています。便利でも装飾2つは駄目。ぐぬぬ。まあ元から同じアクセは2つ装備出来ない決まりだったので、実際そんな変わった感じはしませんが。
よーし、これだけ作り込めば今回のターゲットにも勝てるだろう! ストーリー進めるぞ! この時点で本来行くべき『薄明潤林』に向かいます。おっ、ヤミヨタケある。毒系の素材が採れる場所みたいですね。ヤミヨタケ、なめし液に使うんですよ。なめし革は色々と使い勝手のいい素材ですから、安定して作れるようにしておきたいです。
ボス戦があるのでザコ戦は避けて進みます。多分レベルは足りてると思う……レシピ発想やAP獲得のために結構戦う必要があるので、それで十分レベル上がります。特に今回手探りで進んでいるので、あいつか? こいつか? と違う相手と戦っちゃう事も多くて。無駄足踏むとレベルが上がるのはどのゲームも同じですね……。
ようやくボスの所に辿り着いたものの、慎重な魔物でなかなかこちらの射程に入ってくれません。ちょ……ここで1回戻るのかよ! 今回、こういう肩すかし多くないです?
魔物をおびき寄せる餌を作って再挑戦。あっ結構HPある、大丈夫かな。ボスはバリアも堅固なので、剥がすのに時間がかかりますし状態異常も使ってきます。有利な天候で攻撃力が上がってるのも痛い。あれー、戦闘中の天候変化ってどうやるんだっけ? よくわからないまま、どうにか勝ってしまいました。まあいいや、ディーボルトのサポートガード回数稼ぎたかったし。
よし! これでラミゼルさんから引き継いだ依頼は全部達成したぞ!
ボスクラゲ(魔物の名前が覚えられない)討伐から戻ってきたら、オリアスが温室をくれました。このお兄さん、よくものをくれるんだよなぁ。アビリティの事教えに来てくれたのもオリアスだし。キザったらしいお調子者に見えるけど、実際は気前と面倒見のいい兄ちゃんですよね。あんまり雑な扱いはしないようにしよう。
温室と言っても、地域により天候が固定されているこの世界特製のもの。温室の中が晴れや雨の天候で固定されていて、その天候に応じた植物が育つとか。植える種は錬金術で作ります。いいなぁ、農場好き!
正直、どの程度のものが育つのかわかりませんし、採取の方が手っ取り早いでしょうけど、放っておけばいつの間にか出来てるってのがいいんですよ。逐一操作するより、初期設定だけやるシミュレーション系のシステムの方が相性いいみたいなんですよね。
うーんしかし……ここ最近、ネルケとリディー&スールでお姉さんしてるソフィーばっかり見てたから、ちょっと子どもっぽいソフィーが一周巡って新鮮でかわいいですね……。
ベッドで休むを実行した時のおやすみソフィー、ちょっと危険なレベルでかわいいですね。無防備すぎない? セコムいる?
調合のループが見つかりません。多分ピュアウォーターがこれまでの『蒸留水』に相当すると思うんですけど、ピュアウォーターは材料にピュアウォーターを使えないのでループしないんですよ。従来なら水カテゴリなら何でも良かった所が『飲める水』でないと作れなくなってる。もしかしてループ調合自体存在しないのかも? 特性を引っ張ってくるには別の方法を考えないといけないのかも知れません。
今はストーリーを進めるしかないみたいですね。レシピが解放されませんし、APも増やせません。APを増やすタスク、クリアすれば次が解放されるかと思ったんですが、違いました。解放される前の行動はカウントされないので、早くストーリーを進めてタスクを解放しないと、また後から面倒な行動をやり直す事になります。
一応レベルアップでもAPは獲得出来るのですが、レベルには上限がありますし。特定のスキル獲得がストーリーやタスクに必要になった時、APなくて詰むって事ない? 大丈夫? まあ流石にそんなうっかり設計はないと思いますが……。
帰ってきたラミゼルさんによると、エルヴィーラは雲隠れしてしまった模様。なるほど、引きずり出せという事ですね。オッケー! エルヴィーラの居所へ繋がる空間をこじ開けるためのアイテムを調合して……おっと、プラフタから「準備はしっかり」の忠告頂きました。ボス戦ですね!
いざ突入! って、本当にエルヴィーラと戦うのかよ!? 負けイベントかな? 一応はちゃんと戦うけど、あんまり貴重なアイテムは消費しないようにしよう。魔法バリアを張ってきたから、通常攻撃とクラフトで削れるな。このために全員に物理・魔法の攻撃手段と、得意属性とは別の攻撃が出来るようにセッティングしてきました。
あっ、お供に魔物呼び出しよった! お供がサポートガードを使ってきます。これ、お供の呼び出しを優先するようなら、速やかにお供を片付ければエルヴィーラの攻撃減らせるかも。ツインアクションもガンガン使おう。ゲージはサポートガード1回分残しておけばいいや。
ついでにディーボルトのサポートガード回数も稼いで……あっ勝っちゃった。普通に勝てるのかよ! さあこの女神崩れ、どうしてくれようか……と思っていたのですが、女神のくせにびーびー泣き出しおって……おいおい、泣いてどうにかなる話ではないぞ? ほんとどうしよ、この駄女神。
これ……気に入った毛色の動物をコレクションと言うより、幼児が綺麗な石を拾い集めるのに近い感覚でしたね……まあ精神性が幼いからと言って許される所行ではありませんが……心持ちにかかわらず神は神なので。
エルヴィーラがプラフタに興味を持って呼び込んだ所、人形の身体に宿っていた魂が行方不明になってしまい、それを自分だけでどうにかしようとしていたからソフィーはほったらかし、ラミゼルも連絡が取れなくなっていたと。アホか。
つまり、迷子になったプラフタの魂を探し出せばいいんですね。……魂って肉体なしでふらふらしてて大丈夫なもんなのかな……マテリアルアストラルメンタル……。
と言うかですよ。オープニングのあれ、『招いた』で済ませていい吸引力だったか? 抵抗虚しく2人とも吸い込まれたんですけど、みんなああして吸い込まれてきた訳? 違うんじゃないの? まだ不審な点は残りますが、今の所はプラフタの魂探しが先決ですね。仕方ないか……。
多分今、中盤の頭くらいだと思うんですけど。手に入る特性とレシピ一覧の残り分量から推測すると。思ったよりボリュームあるかも? でも1周目で手探り状態だから時間かかってるだけかも知れません。特に今回は発売直後で攻略情報も少なく(と言うか攻略サイト一切見てない)、全てを自力で調査しながら進めています。
まあゲーム本来の姿ってそういうものなんじゃない? 久々の自力攻略ですが、特にストレスは感じません。これまでの不思議シリーズに比べて、情報へのアクセスが格段にしやすくなっています。もしかしてライザからそうなってるのかな?
採取ポイントは実際に採取する前に何が採れるか表示されるので、いらないアイテムを避ける事が出来ます。調合もこれまでは実際に発現させた効果しかオープンしませんでしたが、今作では1回作れば全ての効果が見えるようになります。
とにかく、知りたい情報にすぐアクセス出来るんですよ。採取でも調合でも。移動する前にそのマップでどの敵が出るか、どの素材が採れるかも天候別にデフォルトで表示されてますし。いちいち図鑑に切り替えなくて言い。
欠点は……字が小さい事ですかね! これだけは、まあ仕方ない。情報量増やすなら字は小さくせざるを得ない。フォントサイズ、限界まで小さくしてるのでは。
あっピリカのお店にレシピ本あった。いつもは商業区の露店にしか行かないから忘れてました。商業区は狭い範囲に4店舗集まってて使いやすいから……ピリカのお店も、複製が解放されれば通う事になるんですけどね。いつなのかなー。
レシピ読むために本持ってるソフィー、指先までかわいいな……他のレシピ発想に必要で詰まってた調合アイテムだったので、もっと早く見付けたかったな。今回、調合アイテムの中には、素材として使うと『効果レベルを上げる』『効果レベル上限を上げる』というものがいくつかあり、高レベルのアイテムを作ろうと思ったらこの辺を使いこなすのが多分必須になるんだろうなーと思ってます。
あと、パネルの拡張はないかも知れません……ここまでゲームが進んだのに一切気配がないので。代わりに調合アイテムによる効果レベルの底上げと、仲間の調合サポートによる属性チェンジでコントロールする感じ。
仲間にはそれぞれ得意属性がある事は書きましたが、その属性がそのまま調合サポートにも適用されます。それぞれの属性でリンクを繋げていくと、リンクが一定以上になった時に品質を上げたり、他の属性パネルを塗り替えたりしてくれるのです。
この調合サポートは友好度によって解放されるので、キャライベントが発生していたら調合する前に全部見てきた方がいいです。
次の目的地は氷の洞窟を抜けた先。ラミゼルさんから天候を『雪』に変えるアイテムを預かり、チャージして出発です。うおおぉぉ新しい素材! 素材! 鉱石が……ゴルトアイゼンが作れるぞーっ! インゴット系のアイテムが作れるようになる即ち装備品総作り直しです。武器はもちろん、他にも新しいインゴットを必要とするアイテムはたくさんあります。
せっかくレシピ閃いたのに、「材料ゴルトアイゼンかよ!」ってなるアイテム、結構ありましたからね! ドナーストーンの上位アイテム、ドナークリーフのレシピ発想はだいぶ前だったんですが、それに必要なクラヴィア線がなかなか閃かず、閃いたと思ったらゴルトアイゼン……イラッ。
ゴルトアイゼンが作れるようになった事で連鎖的に作れるアイテムが増え、それらを作るとまたレシピ一覧で隣にあるアイテムの発想条件がオープンするので、さらにそれを発想して作って……あっこれすごく時間食うやつだ。ちょっと……ストーリー待ってもらいます!
とりあえず全員の武器と、隕鉄の鎧! オリアスの武器だけ発想しないですね。条件になってる敵とまだ戦えません。隕鉄の鎧も、装備出来るのは男性陣だけ。女性陣が装備出来るものはまだどこで発想するのかすらわかりません。当面、女性陣にアクセサリーを優遇してバランス取るしかないですね。
隕鉄の鎧は作るのがなかなか難しかったので、ピリカに複製してもらいました。今回、装備品も複製出来るんです! しかも登録も待ち時間も必要なし、その場でお金を払えば何個でも即座に複製してもらえるんです! え、ハイスペックすぎない……? コルネリアはそれをやると身長が縮んでしまうので制限をかけていたのですが……ピリカって一体……?
複製の解放条件は、ピリカのお店でお金を使う事でした。私は補充をほとんどしてもらわないスタイルなので、あまりお店でお金使わないんですよね……もっとガンガンお金使う人ならもっと早く解放されてたかも?
アイテムを作り直すのもですが、レシピ発想にも結構な手間がかかります。どうしてもあちこち探索に出ないといけないので……あれもこれもやろうとして、二度手間になってしまう事も。欲張らずにひとつずつこなしていくのが確実ですね。
にしても……ラミゼルさんもかわいいですね……そりゃそうかソフィーのおばあちゃんだもんな。メモ取るのに手間取ったりして操作しないでおくと所謂『放置モーション』が出るのですが、これもまたかわいい。フィールドにほったらかしておくの危ないのでやらない方がいいんですが、やっぱりかわいいな……。
ディーボルトのアイテム装備枠が少なすぎる。レベルアップで少しずつ上がっていくんですが、焼け石に水ですね。4個フル装備はまず無理です。続編という都合上ソフィーの錬金レベルが50から始まるので、アイテムのレベルも一桁のものは存在しないんですよ。一番レベルの低い回復アイテムですら15からです。
なのにディボさんのアイテム装備枠は70そこそこ。フラム等の攻撃アイテムのレベル、25〜なのに。攻撃アイテムほぼ使えないと思った方がいいです。得意属性(雷)とは別の魔法属性攻撃アイテムと、緊急時用の回復アイテムを1〜2、コストが許す範囲でって感じでしょうか。こうして見るとHPや攻撃力・防御力が高いものの、融通が利かないいかにも騎士!って感じのパラメータですね。
オリアスはオリアスでかなり序盤からいるのに、友好度の上がりが1人だけ遅い。ラミゼルやディーボルトより遅い。1人だけ調合スキルが出ないので、さっさと仲良くなってほしいんですけど。この一見軽いお調子者に見えてふと影のある所を見せる……あああああ駄目男センサーが反応する! もうお前みたいな男に人生引っかき回されるのは御免だ!
どうにも男性陣が問題抱えてる感じなので落ち着かないです。女の子達に癒やされてます。
今作れるものは大体作ったようなので、先に進みます。多分そろそろオリアスの武器の条件になってる敵も出てくるだろうし。クエストターゲットは敵の頭上にアイコンが出るしマップにも表示されるのですぐわかるんですが、レシピ発想条件は何の表示もないので当たるまで同型の敵を狩る事になります。グスタフはどいつだ! カイゼルピジョンはいらねぇ!
この辺まで来るとダンジョンがかなり複雑に、天候パズルの要素が強くなってきます。最初のマップは水位を上げる→凍らせて進むだけでしたが、次は水門の開閉が関わってきます。最後は水門が複数出て来て開閉の組み合わせと、雪にしても凍らない水も出て来て、水門開けると通れなくなる場所もあります。どれをどう組み合わせるか。うっ……酔った……。
テキトーに総当たりやって進める程度のものではあるのですが、それでも周り見て移動しないといけないので……もう随分行き来を繰り返して気持ち悪くて……オェッ。上下移動あると本当気持ち悪くなるんですよ! だから水位ギミック嫌いなんだ。必ず画面酔いとセットだから。
どうにかこうにか最深部に辿り着き……ギミックの難易度より画面酔いの方が強敵でしたけどね。戦闘難易度イージーだから全然苦戦はしてないけど、プレイヤーのHPが危険水域ですよ。ちょっと休憩挟んでからボス戦です。エルヴィーラが番をさせている魔物には襲わないように指示したって言ってたんですが、普通に襲われたんですけど?
でもこれはエルヴィーラの過失というよりは何か想定外の干渉があった気配ですね。何ですか、神は嫌いだけど何でもかんでも言いがかりつけたりしませんよ。実際にやった行動は最大限悪意のある受け取り方をしますけど、やってない事で責めたりしませんよ。
ここでようやくプラフタの魂を確保し、人形の所まで連れて行って……ようやくのプラフタ(人形)復帰です! と同時に、プラフタと同一人物だという事も確定しました。おめでとう! 若気の至りとの対面だ!
人形プラフタ復帰をきっかけとして、一気にイベントが進みました。そう言えば無印でも、プラフタの参戦と同時に一斉に要素が解放されたなぁ。い、忙しい。レシピ発想! 調合! 商店更新! そして何よりも……『触媒』が解禁されました!
『触媒』はシリーズの中でも作品によってかなり扱いの違う要素です。今作での触媒は調合の際に使用する事はフィリスやリディー&スールと同じなのですが、消費しません。一度手に入れたら何回でも使えます。また、その性能は調合によって底上げする事が出来ます。無印の錬金釜調合に近いですね。
そしてそしてこれが一番大事なのですが、調合パネルを拡張出来ます! 最大で7×7。イェー! フーゥ! また、効果発現によって成分がカブっても潰れるのはカブったパネルだけに出来たり、成分の左右反転も出来るようになります! 錬金術の夜明けぜよ!
最初に手に入る触媒は2つ。属性リンク数の半分が属性レベルに加算されるものと、同じくリンク数がレベル上限に加算されるものです。手に入れたばかりの段階ではパネルは5×5なので、これを調合でまずは6×6にします。なお、触媒を調合する場合、その触媒自体を素材として調合するので、当然ですがその時は触媒としては使えません。別の触媒を用いて調合する事になります。
片方の触媒を使って別の触媒を調合して強化、を繰り返し、パネルを7×7、全ての効果発現まで持って行きます。持って行くのです、手持ちのどの素材を使ってでも。この触媒を最大強化する事は今後の全ての調合に関わってくるので、最優先事項です。
戻ってきた人形プラフタは、エルデ=ヴィーゲで唯一の町、ロイテールの町長に就任する事になりました。えっそんないきなり……と思ったものの、ラミゼルの推薦もあってみんなすんなり受け入れてくれました。
これまでエルヴィーラが1人ずつピックアップする形で人を増やして来たので、実は行政がまるで出来ていなかったんですよね。悪い事をしなさそうな人を選んで連れて来ているので問題が大きくなっていなかっただけで。
問題点をまとめて忙しそうにしている人形プラフタ……を物陰からそわそわ窺ってるソフィーかわいいなぁ〜。やっと戻ってきてまた一緒に過ごせると思ったのに、プラフタ忙しくなっちゃったもんね。でもみんなに恩返ししたいのも同じだし、お仕事の邪魔したくないから大丈夫かなって様子窺っちゃうよね。はぁ〜かわいい。
さてしばらくは進めそうにないなと思っていたのですが、案外早く終わりました。と言うか詰まりました。次のレシピ発想条件がようやくオープン! と思ったらどちらも錬金粘土が必要で……まだ発想してない所か条件すら明らかになってないんですけど? はぁー?
あちこち探し回りましたが、どうしても見つかりません。となると、後はもうストーリー進行での解放しかない。街の南に見慣れない魔物が出たから倒してきてと人形プラフタに頼まれています。多分これが進行条件だと思ったので、一通り発想と調合が終わるまでは行かないようにしていました。
ここ、最初から行けたのかな。街の南側ってどうなってたっけ。うろうろしてるうちに酔ってしまって、最低限の施設に行けるようにした後はショートカット移動しかしてなかったんですよね……本当、最大の敵は魔物とか調合じゃなくて画面酔いなんですよ。
ちょっと前に協力技みたいなのが使えるようになったので、ボスに使ってみよう。ソフィー&ディーボルト、プラフタ&ラミゼル、アレット&オリアスで使えます。他の組み合わせは後々解放されるみたいです。性能や威力は様々で、最初の組み合わせだとソフィー&ディーボルトが一番高威力です。
バリアを剥がしたら……ドーン! ボスは一撃で消し飛びました。いや、バリア剥がしで多少削れていたとは言え……一撃? まあ、イージーだからな……ゲージさえあればこれだけの威力が出せるなら、今後のボス戦も大丈夫そうです。
見慣れない魔物は新しい素材を落としていきました。これ……もっとほしい……! 町長プラフタは異様な魔物に危惧を深めていますが、プレイヤーとしては新しい素材もっとほしいの気持ちしかありませんね。
さてストーリーが進んだからレシピもいくつか解禁され、街の南側ももっと先まで行けるみたいです。アイテムの作り直しと、レシピの発想と、仲間とのイベントと、AP獲得タスクと……やる事が多い!