2周目だけどストーリー一切スキップしてません。どころか自動送りONでボイス全部聞いてます。1周目よりじっくり物語楽しんでますね……ソフィーの声も好きなんで……。
2周目は最初からVERYHARDで進めます。1周目もアイテム作り直してる間は、素材目当てにVERYHARDだったので……装備が揃ってればそんなに大変じゃないです。それより、ゼーレピロスとか竜の血晶とかがなかなかドロップしない方がきつかったので。
引き継いだアイテムはコンテナに入っているので、コンテナにアクセス出来るようになれば装備出来ます。でも念のためオリアスは正式参入するまで待ってね。最初から最後までずっといてくれるアレットが心強いです。
ストーリーを進めないとシステムも解放されないので、とにかく急いで1日でディーボルトが参入する所まで行きました。高密度でストーリーイベントを見続ける事になるので……ソフィーの可愛さも高密度で浴びる事になるので……かわいいですね……健康に良い……。
ちょっとでも危険そうだったらすぐトワイライトプリズム投げようという気持ちでずっとプラフタを後衛に置いているのですが、今の所そこまでの危険は感じません。装備が強力なので素殴りでどうにかなる範囲です。スキルが少ない事には留意しなければなりませんが。
高品質アイテムなので補充は高額ですが、お金も引き継げるので問題ないです。補充を見越してある程度お金を稼いでからクリアデータ作り直しました。お金の他に討伐証明書も引き継げるので、高品質アイテムや参考書との交換も余裕です。
ひとつ注意点として、複製はピリカのお店でお金を使わないと解放されないので、ケチっているといつまでも複製が使えません。まあ1周目で作り込んであれば特に必要ないんですが……いらないアイテムを買い込むよりは補充の方が楽に金額を稼げるので、適当な所でトワイライトプリズムを使っておく事をお勧めします。
全ての調合スキルが発動するまで進めました。1周目ではオリアスのスキル解放が遅いと思ったけど、調合をそんなにやり込まなければ気にならないレベルですね。1周目では作れるようになったものは即作ってたからなぁ。
2周目ではとりあえずストーリー進行に必要なものだけって感じです。素材もそれほど拾ってないのでコンテナも余裕。そう言えば今回、コンテナに表示されるのが『あとどれだけ空きがあるか』なんですよね。これまでは『今何個入ってるか』だったんですが。確かに、上限を把握していない状態だと『今何個』より『空きいくつ』の方がわかりやすい。
こういう細々とした改善、気付かないだけでありこちにありそうですね。
ほぼ採取せずに進んできましたが、古都ロイアムあたりから十分な成分を持った素材が出て来ます。採取を始めるならこのタイミングでしょうか。採取道具や探索装備は引き継げないので、周回ごとに作るしかありません。他のアイテムは十分なものを引き継いでいるとは言え、いつ作り直したくなるかわかりませんし……何より、この時点ではアップデートで環境が激変する可能性がまだあります。
いざという時のためにも、大採取で出来るだけリンク成分の多い素材を確保しておいた方がいいでしょう。念のため。で、大採取でいい素材を採るためには採取道具を作り込まなくちゃいけない。採取道具を作り込むためにはいい素材が必要。堂々巡りですがそれを何とかするのが錬金術士です。
2周目だとストーリークリアしなくてもボスラッシュが解放されています。いつでも挑めるのかな? 念のため、終盤まで手は付けませんでした。いや……こういう『本来ならクリア後の要素だけど、2周目以降は最初から解放されている』系の機能って、不具合を起こしやすいので……例外規定は不具合の相棒のようなものなので。
素材は引き継げないので、残念ながら1周目クリア後に稼いだ素材は消えてしまっています。改めて稼がなくてはなりません。いつ作り直しが必要になるかわかりませんし、『1人目がダメージを与えていれば後から出て来た方のダメージはオーラ貫通』が仕様ではなく不具合だった場合、アップデートで修正される恐れがあります。
そうなるともうトワイライトプリズムでサクサク周回は出来なくなってしまいます。アップデートが常にプレイヤーの利益になるとは限りません。今のうちに稼げるだけ稼いでおくんじゃ!
もうお金も余り始めましたしね〜。カンストしちゃいそうなので、17000コールで素材買ってるようなものです。1周目のお金の主な使い途、複製でしたから……装備用オケアグリュンの複製が1個7000越えでしたからね。
複製価格ってどういう基準で決まるんでしょうね? 単純に品質ではないっぽい。アイテムレベルも関係あるのかな? 特性は関係なさそうです。装備系は高くて調合アイテムはそれほどでもない……のですが、品質999のアレス・ヴェルトは2万越えたしな。
一方、オケアグリュンは特性違いでいくつか種類があったのですが、品質999であれば複製価格は同じでした。偶然同じ値段の特性をつけていた可能性はありますが、今の感触だとアイテムの固有価格と品質が関係してるっぽい……?
2周目もクリアしました。『クリアした』は夢幻のペンデュラムを納品してクリアデータ作ったという意味なので、VERYHARDでラスボス倒してトロフィーコンプリートは少し前に済ませました。3周目どうするかは未定です。システム解放の確認のためにやるかも知れませんが、とりあえずはDLC『プラフタのアトリエ』待ちです。
引き継ぎ消費アイテム、組み替えればもう少し増やせそうなので試行錯誤してます。1周目→2周目の時は神秘の霊薬をディーボルトに持たせていたのですが、これをソフィーに持たせてディーボルトには生命の蜜にすれば低レベルアイテムをもう1つは増やせそう……?
何を増やすかですが、複製して素材にするかと思っていた竜素材つきのドラコフラムは全然使いませんでした。攻撃アイテム用の特性を付けておいたのですが、攻撃アイテムは引き継いだ分を補充しながら使うだけで足りたので、ストーリー進行に必要な分を除けば改めて作る事はありませんでした。
それよりはもっと汎用性の高い、品質系の特性を引き継いだ方が良いかも……最初から特性3つ引き継げるので腐りませんし、最上位の特性系を自力で揃えられるのはかなり終盤になります。序盤の特性なんて引き継いでもしょうがないですし、それよりは品質系を付けておいた方が便利じゃないかな。
引き継ぐならハニーシロップが良さそうです。効果発現で『水』を付ける事が出来ます。このあたりの使い勝手を確かめるために3周目やるかも知れません。
改めてエンディングを見ると〜……もしかしてエルデ=ヴィーゲって、出来てからそんなに時間経ってないのかも? なんか数百年くらいやってそうなイメージがありましたが、最初に来たのがラミゼルさんなんですよね? 流石にラミゼルさんが数百年過ごしてるような感じはしないので……十年とか二十年くらいのものなのかも。
そう考えると、ソフィーから見て数百年以上前の時代から来た人はいても、同じくらい遠い未来から来た人はいないっていうのにもある程度は納得いくかも。エルデ=ヴィーゲの基準になってるのがラミゼルさん=ソフィーの数十年前の人だとしたら?
ラミゼルさんにとって理解出来ないもの、ラミゼルさんが知識を持ち帰る事で世界を大きく変えかねないもの(それによってラミゼルさんに危険が及ぶ恐れがあるもの)を無意識に排除した結果なのかな〜……と。あくまで想像ですが。
前日譚にあたる有料DLC『プラフタのアトリエ』配信です。メンバーはプラフタ、ラミゼル、ディーボルトのみ。あっ……あ〜、ファストトラベルが使えない……アトリエ一発帰還のみですか。まずい、街中の地理関係を全く覚えていない……だって1回行ったら後は直接移動しちゃうから……主要なお店がどこにあるのかすら覚えてませんよ。
お店は使えないようなので、純粋にどこからフィールドに出られるかですね。夢の大樹は行く必要なし。クエストも受けられないし……思ったよりシステムが制限されてますね。ファストトラベルがないので、気軽に荷物置きに帰れません。幸いカゴ容量は200あるので、あまり採取せずに進めれば一発で探索しきれるかな。
新しい素材も手に入りましたが、何に使うんだろう……そもそもレシピ発想ってどうなってる? 最初から作れるアイテムはいくつかありますが、発想で増えるって事はないみたい?
え〜、今の所本編に比べて制限だらけで出来る事が少なすぎるんですけど……マジかそのまま終わった。ダンジョンの最深部でドラゴンと戦ったら終わりみたいです。その後でアイテム調合するだけ。えっ……これだけ? 必須以外の戦闘、1回もやりませんでした。調合も試しに回復薬を1回作っただけ。他のアイテムは全て拾い物です。
まさかこれで終わりだと思わなかったので、全域探索もしてませんし……戦闘難易度ノーマル固定なのに、これだけスルーしてもクリア出来ちゃうってどうなの……いや親切と言えば親切ですが……。
プラフタのアトリエをクリアすると、本編データにもダンジョンと新しいレシピが追加されます。でもアイテムの品質や特性は序盤の低レベルなものですし、新しい素材は採れるものの大採取は一切ありません。
新レシピも〜プラフタ専用の攻撃アイテムと回復アイテムなんですが、レベルが低すぎて実用は無理ですね。アイテムレベルが低いという事は装備コストも低いから釣り合いが取れているように見えますが、プラフタ専用アイテムなので意味がありません。プラフタの装備コストは最初からMAXの999ですから。これ、追加する意味あった? 何のための追加?
多分、それこそ本編より先にやる想定の難易度なんでしょうね。序盤から行ける場所で採取出来る素材が増えれば、調合の選択肢も増えますし。それを発売から2ヶ月も後になって、クリア済みのプレイヤーも増えた時期に追加する意味はよくわかりませんが。
まあ、まだプレイしてない潜在ユーザーだってたくさんいますしね。未プレイでシーズンパス買うなら先にやっておいた方がいいです。が、既に複数周回しているようなプレイヤーにとっては、わざわざ追加料金払うほどのコンテンツじゃなかったかな……というのが正直な感想です。
要するに期待してたのはコレジャナイんだよなぁ〜。システム的にも制約だらけで、本編クリア済みの身としては窮屈さばかりを感じてしまいましたし。ファストトラベルはないし、パネルは5×5固定だし、調合スキルもないし、新しくレシピを発想する事もない……確かに本編開始前にそれらが出来たらおかしいのですが、こちらは既に諸々便利になったシステムに慣れてしまっているので……。
本当、何故今になっての追加だったのか。今回はシステムも経験者向けにこなれていて、珍しくがっかりポイントが少ないと思っていただけに残念です。少なくともクリア済みのやり込みプレイヤーが買うようなコンテンツではなかった……ガストのガはがっかりのガ。いつになったらその評価を覆せるのでしょうか。
個人的に期待していたのは、レベル上限の解放、強力なアイテム・装備・特性の追加、成分量も特性も盛り盛りの採取地&大採取ポイント……あたりなんですよ。ところが来たのは固定パーティ、序盤向けアイテム、成分量も特性もよろよろで終盤の起用には耐えない採取地(大採取なし)……いや真逆ですね。これはがっかり。
せめてもう一度、大型アップデートがあればいいのですが……どうかなぁ。レベル上限だけは解放してもらいたいのですが、無印ソフィーとフィリスの中間のお話だと考えると難しいかも知れませんね。あんまり期待はしないでおこう……。
でもこの追加シナリオで一番辛かったのは、プラフタの錬金術士としての力量がソフィーに遠く及ばない事をまざまざと見せつけられた事かも知れません。確かにまだ錬金術士として大成する前のプラフタと、ゲーム1本分クリア済みのソフィーでは力量に大きな差があって当然なのですが……。
プラフタが主人公で操作キャラになっているので、システム上の制限が全てプラフタの力量に起因するものに感じられてしまうんですよね。プラフタ『は』新しいレシピを発想出来ない、調合パネルを拡張出来ない、最低ランクのものしか採取出来ない……『ソフィーは出来るのに』。
いやね、システム上でもシナリオ上でも仕方ないのはわかりますよ。だってプラフタはこの経験を(記憶には残らなくても)持ち帰って錬金術の研究に励み、いずれ偉大な錬金術士として成長してソフィーを教え導くんですから。本編開始前の時点で出来ないのは当たり前です。
でもねー……こう、プレイヤーに不便を押しつけてプラフタの未熟さを演出するってのは……どうなんかなー……と。いや演出じゃなくて純粋にシステム上の都合かも知れないんですけど。私がプラフタの未熟さの演出だと感じてしまっただけで。
一言で言うと……『キャラを下げるな』に行き着くんですよ……私はみんな大好きなので、演出とは言え誰かが下げられてると感じると悲しくなっちゃうんですよ……。
気分的にもシステム的にも、多分プラフタのアトリエは二度とプレイしないと思います。だってプレイする理由がないですもん。話が良かった訳でもシステムが面白かった訳でもない。1回クリアすれば本編の追加要素は全データに適用されますし。もうやらなくてもいいんですよね。
……はぁー、本当にもう1回大型アップデート来ないかな……人形プラフタ使いたいです。人形プラフタ使えるのって……初代ソフィーとフィリス、あと無双スターズですか。ソフィーDX版買っちゃおうかな……無印ソフィーはフリープレイでやっただけだから、今は起動出来ないので。PSplus加入するよりはDX版購入かな。
ひとまず、ソフィーのアトリエ2のプレイ記はここまでとなります。大型アップデートがあれば追記するかも知れませんが、今の所はやる事がなくなってしまいました。
もうちょっとなんか……あればいいんですけどね……。