ソフィーって大人になったらラミゼルさんみたいになるのかな。素敵ですね。


20220316,クリア前準備

 流石にラスダン、規模がでかい……! 行ける範囲もわかりづらいです。ギミックでも何でもない飛び石がよく見えない。普通にレバー入れれば進めるのに、見た感じ行けないと思い込んでしまう。今回、ダンジョンの意地悪さがじわじわと上がって来ますね……。
 しかし、素材は豪華です! めちゃくちゃ豪華! 採取スポットとしては最高です! ここだけでほとんどの素材まかなえるんじゃないでしょうか。これが先に進めなくなる一番の罠だったりします。素材うまうま。ああああああれだけ空きを作ったコンテナがどんどん埋まっていくうぅ。
 なんか、これは貴重だ! って思って頑張って集めていたアイテムがぼろぼろ手に入るようになって、結局余して捨てる事になるんですよ……ウーロイエロとか……個数順で並べると一番上に来るもの……思ったほど使わないですし。初めて手に入れた時はすごく使い勝手のいいレアアイテムだと思ったんですけどね……大体そんな調子です。いくら使い勝手が良くても、やっぱり100個はいらないんですよ……。

 規模もですし、どういう順番で天候を切り替えれば進めるのか、あのワープポイントは普通に進めば到達出来るのか、それとも別のマップから来ないといけないのか、考える事がたくさんあります。どうも、それぞれのマップのギミックはこれまで攻略してきたダンジョンと共通してるみたい。
 必要な天候切り替えも後半になるほど複雑化しますし、回数も増えます。後やっぱり素材のためだけの切り替えポイントもある。どうやって奥に進んだのか……もうよくわかんないです……適当に勘で総当たりした! 時間かければ何とかなる! そうですね、ギリギリのアクションなどは求められないので、そこは優しいです。酔いはしますけど。
 中ボス戦はありますけど、EASYなんで……ダンジョンそのものの方が手強いです。ダンジョンの構造は難易度で変わらないからなー!
 ラスボス戦は流石にバリアが多かったので、ゲージ温存してサポートガードを駆使しつつ、バリアを破ったらデュアルトリガーで一気に畳みかける。とにかくアレットとオリアスのタイムカード発行スキルを使いまくって、万一こっちが回復で手一杯になっても自動で攻撃してくれるようにしておいたら、トドメはアレットのタイムカードに持って行かれました。……勝てばいいんじゃ!

 ラスボス倒してもクリアではないのがアトリエです。何らかのイベントでクリアですね。だって初期のアトリエにはラスボスとかいなかったし……一定期間過ぎればクリアと言うか、ゲーム終了でしたもんね。あの頃は無限に調合したいと思ってたけど、期限あればあったで別の楽しみ方も……いややっぱ無限に調合したいわ。今のシステム最高。
 ラスボス倒したら、天候変化が無限になりました。もう調合で補充しなくていい! どこでも行き放題です。特に風は大体において2回ずつ消費だったからな〜しかも採取したい場所に行くまでに必要な所も多かったし。これで楽になるぞ! そう、やっぱり『ラスボス倒してからがスタート』なんですわ。
 2周目に向けて装備品を作り直さなきゃいけませんし、ラスダンの大採取でようやく品質が安定する素材もあります。そろそろ攻略サイト解禁ですね。幸運な事に、特性はほぼ正解を選んでいたようです。珍しいな、大抵はあ〜っもっといいのあったのかよってなるのに。

 検討の結果、
  武器:全能の力、点滴穿石の追撃、百魔の覇王・技(ソフィーのみ稀代の賢王)
  防具:全能の力、竜神の逆鱗、エボルブボディ
  装飾・護符:全能の力、竜神の逆鱗、速さの覚醒
  攻撃:究極の破壊力、竜神の咆吼、必中クリティカル
  回復:究極の回復量、竜神の治癒、純白の栄華or目覚める生命
 で決定。戦闘不能回復を持つアイテムなら純白の栄華、なければ目覚める生命です。
 純白の作り方がちょっとややこしかったですね。赤・青・緑のうち2つを合成した後、使わなかった残り1つを加えると純白になります。組み合わせが複数あるので、気付くまで混乱しました。で、それをさらにバフかデバフにする特性と合成して、ようやく実際に効果を発揮する特性になります。めんどくさっ!


20220318,ひたすら武器の調合

 プレイ中に取っていたメモの大半が調合レシピになってる……ある意味すごくリアルに当時のプレイ状況を教えてくれますね。紙のメモは大事です。アトリエに関しては絶対にメモ取りながらやった方がいいです。思いついた事は書き留めておかないとすぐ忘れるから。調合しようと思ってたアイテムの素材の素材の素材の素材あたりを作ってると、本命のアイテムが何だったのか忘れますからね!
 ループ調合自体はあるみたいなんですが、大分面倒です。ピリカの複製が便利なのと、大採取で必要な成分の素材を集めやすい事でバランスを取ってるのかな。
 品質999の目指し方も従来とはだいぶ違います。これまでは特性盛れば良かったんですが、品質999の素材だけで固められる調合がほとんどないので、特性だけでは品質999になりません。調合時に確率で品質を1.5倍にしてくれる『大成功』を意図的に狙う必要があります。

 『大成功』は調合パネルのグリッドを1列埋めるごとに確率が上がっていきます。全面を隙間なく埋めれば97%まで上がり、ほぼ確実に品質を1.5倍に出来ます。3%で外す事もあるけどご愛敬。念のためセーブしてからの調合と、素材の投入手順をよく覚えておく事、出来れば紙のメモをお勧めします。
 一部の調合素材には『大成功率アップ』の効果があるので、特に必要なくても追加投入しておけば、どうしてもグリッドを埋められなかった場合の助けになります。アステリシーマを使う事が多かったですね。神秘の力で投入しやすいです。
 仲間のスキルでリンクを積み上げればその分品質も上がりますし、特性を盛らなくても200〜300くらいは行きます。これまでは特性を使わない場合は100そこそこが限度だったので、999を目指すのは面倒になりましたが、出来るアイテムの品質は幅が広くなった印象です。

 アイテムによっては討伐証明書との交換でないと手に入らない素材が必要ですが、このアイテムも品質が一定ではありません。交換に必要な証明書が1〜3と日替わりでバラついており、必要な証明書が多いほど成分量や特性が豪華になります。もちろん3個で交換するやつ1択です。
 安くても成分量が少ない素材なんて、結局使いませんからね。それなら多少値が張っても品質面で上位互換の素材にしておいた方がいい。この辺、原価度外視の錬金術士感覚になってきたな……アイテムの質を上げるためなら金に糸目は付けん。

 順調に装備品を揃えていったのですが、どうしてもソフィーの武器だけ作れません。素材の兼ね合いが、とかじゃなくてそもそも発想しない。条件になっているのが……多分、敵だと思うんですけど、どこにもいない。仕方なく空欄になっている魔物を求めて総ざらいしていったんですが、それでも出て来ない。
 ただ、図鑑を埋めた事でおそらくキノコ型の敵である事はわかりました。スイートフレグランスっていう名前から花系の敵だと思ってた。並びからして……もしかして、EX敵か! 依頼で2件ずつしか出て来なくてランダムのやつ……で、出てくるまで待つしかないのか……。
 一応、切り替え前にセーブしておいて、休息で時間飛ばして違うやつだったらロードっていうやり方もあるんですけど。でも他にも作るべきものはたくさんありますし、討伐証明書もまだまだ稼ぎたいのでここは出てくるまで地道に待ちます。セーブ&ロードは結局その間が全て無駄になりますからね。もう他にどうしようもなくなった時の最後の手段です。
 しばらく別のアイテムを作り続けて、ようやく出て来ました! 夢の大樹(終盤にダンジョン化する)か! そりゃー出て来ないわ。散々他の候補が増えた状態でようやく追加されるんだもんな……つまり、こいつのみが落とすアイテムが一番手に入れにくい素材という訳です。この辺はもうちょっと調整出来なかったかな……終盤になったらEX依頼4件ずつくらい出てもいいと思うんですけど。


20220321,ひたすらアクセサリーの調合

 も、もう1日にアクセサリーを1〜2個作るのが限度です……めっちゃくちゃ時間かかる……素材の素材の素材の素材くらいから作らないといけませんからね! アクセサリー1個のためにどれだけ調合してるかわかりませんよ!
 装備品も複製出来るので1個作って全員分増やすっていう選択肢もあるんですが、キャラの特徴に合わせて装備を選んでいるし、資金面(高品質の装備品複製はめちゃお金かかります)も考えてうちではほぼ全員分作る事にしました。
 オケアグリュンとイェラノビルヘン(布系最上位アイテム)、賢者の石には『装備作成時能力上昇』系の効果が付くので、全ての調合で隙あらばねじ込んでいく事になります。大量消費するので複製で増やしたいんですが、当然ですがどれも結構なお値段になります。途中で依頼こなして稼いでこなきゃいけない事も。
 高値系の調合で稼げないか試した事もあったんですが、面倒なので依頼こなした方が手っ取り早いです。どうしてもお金も素材も足りなくなったら、依頼で要求されやすいアイテムを作って時間を潰して次の依頼を待ちます。コンテナを圧迫するアイテムの処分にもなって一石二鳥。

 そういう訳であんまり書く事がないので、とりあえず調合でよく使うから品質999にしていたアイテム一覧。
 賢者の石、アステリシーマ、ネグロ・アグエロ、ラングヴォルケ、オネストパーズ、中和剤・虹、クラヴィア線、ゼッテル、黄泉の書、ウンディーネのため息、テュポンカイム、ワイズスマラクト、オケアグリュン、イェラノビルヘン、ピュアウォーター、精霊の涙、ティコメタル、アレス・ヴェルト
 アステリシーマ、テュポンカイム、ラングヴォルケ、黄泉の書、精霊の涙あたりをよく使ってました。オネストパーズやワイズスマラクトといった宝石は、効果発現でカテゴリ付与出来るのでピンポイントで使います。特にスマラクトは『植物』付与出来るので強いです。
 アステリシーマはプニプニ、中和剤・虹は竜素材付与のために使う事も。敵ドロップしかない、大採取では採れないカテゴリ付与のあるアイテムは作っておくと便利です。とは言え、先に作っておいても特性これじゃなかったってなる事があるので、結局は必要になったら都度調合って感じですね。そこまでの先読みは出来ない。


20220325,エンディング〜ボスラッシュ

 アップデートが来て、クリア後の要素が追加されました。どうにかこうにか装備品も揃いましたし、一旦クリアしましょう。最後のアイテム、夢幻のペンデュラムを調合です。これをエルヴィーラに届けるとエンディングに突入。みんな元の世界に戻る事になります。ソフィー達だけでなく、モブ住人も全員いなくなってしまいます。
 すっかり誰もいなくなってしまいました。空っぽの街は流石に寂しいですね……最後まで残ってくれていた施設の人達ともお別れの挨拶をします。ああ、ショートカットが使えなくなっている。街の外へ出さないための措置なんでしょうけど、誰もいなくなった街を実際に歩いて行く事で、こう……なんか、ここって夢の中だったんだな……って実感します。
 偶然なんですけど、私が見る夢って、夢だと自覚した途端、人間が誰もいなくなるんですよ。だから本当に……もうすぐ覚める夢って感じです。
 はぁ……ソフィー最後までかわいい……あっやめっぐわああぁぁ泣かせに来るなぁ〜! もう駄目なんだってほんと、歳のせいか涙もろくなっちゃって! 子どもが泣いてると絶対につられ泣きしちゃうんだって!
 スタッフロール、最後まで見ました……こ、これを踏まえて、リディー&スールとか無印ソフィーとかやりたいですね……どうしよう、ソフィーDX版買っちゃおうかな……。

 クリアしたら、Extra解禁です! ここの音楽堂が……あ、今回はコメントないんですね。いつも楽しみにしていたのですが……時間なかったのかな。コメントがないとどこの曲だかわからない事もあるので……フィールドBGMはタイトルで何となくわかるんですが、イベント曲はわからないものが多いです……?
 今作の曲だと、街中と轟雷宮、森林のBGMあたりが好きでしたね〜。実は街のBGMが気に入るのは珍しいです。森林のBGMが好きなのは、素材うまうまでよく通った惑いの里山のBGMだからかも知れません。いい思い出がある。逆に、散々酔ったダンジョンのBGMは聞くだけてちょっと気分悪くなってくるような……条件反射ですかね。『この音楽が聞こえる場所は具合が悪くなる』みたいな。
 あっそうだ、結局前作OP曲のアレンジは……あった! 今作OPのフルバージョンの最後の方に前作OPのフレーズが入っていました。実はPVでこれが聞こえたから購入を決めたんですよ。本当に好きな曲なので。フルバージョン聞かないとわからないのか……クリアのご褒美ですねこれは。

 終わってみれば、パーティメンバーで過去作の登場人物と関わりがあるのって、プラフタとラミゼルさんだけでしたね。あとの3人、アレット、オリアス、ディーボルトは完全新規だった。この辺は今作から始める人を意識して、あんまり過去作ネタを引っ張りすぎないようにしてるのかな。
 別にそこまで過去作ネタを期待していた訳ではないので、これはこれで……って感じです。システム的には何の問題もありませんでしたし。気持ち的には……元の世界に戻ったら多分二度と会えない人達なのはちょっと、寂しいですけど。どの辺の生まれだとか、時代はどのくらいだとか、もう少し具体的に出しても良かったんじゃないかな。
 実は過去作と関わりがない仲間3人の時系列って全然わからないんですよね〜……ディーボルトはピリカから見てかなり過去の人物だという事はわかるのですが、肝心のピリカがいつ頃の人なのかわからない。コルネリアと同族である事は確定なんですが、コルネリアより前なのか後なのかもわからない。もしかしたらピリカの方が未来から来ている可能性だって無きにしも非ずなんです。
 今後、プラフタの前日譚がDLCで配信される予定ですが、そこで触れられるかどうか……う〜ん、ない気がする……その辺りは今後もぼかしたままって事でしょうか。その方が次回作以降で自由が利くでしょうし。

 今作ではクリアデータを作った後、そのまま遊び続けられます。このクリア後のデータから改めてクリアデータを作る事も可能。無印ソフィーには2周目要素がなかったので比較出来ませんが、他の不思議シリーズはクリアデータを作り直すには直前データでやり直すしかなかったので利便性は上がっています。
 一度クリアしないと解放されない要素もありますしね。ボスラッシュです。難易度はEASY、NORMAL、HARDの3種類。システムの戦闘難易度設定は影響せず、ボスラッシュ固有の難易度となります。やるとしたらHARD一択。何故かって? 報酬がおいしいからです。
 ボスラッシュでは条件を満たして勝利すると、討伐証明書との交換でなければ手に入らないアイテムがもらえるのです。HARDだと品質999、装備品作成時パラメータプラスの効果がつきます。わざわざ作らなくても品質999に加え、成分量も優秀かつ安定(固定、ランダム要素なし)しています。もちろん特性も最上級。
 HARDなので無策で挑むのは無謀。楽に勝つためには入念な準備が必要となります。攻略サイトを参考にトワイライトプリズム、激・土いものシチュー、プラフタの装備を作り直し。この辺は流石に攻略サイトに頼らないと効率が悪いです。

 『ツインアクションで後から出てくる方の攻撃はオーラによるダメージ軽減を受けない』という仕様を利用して、後衛から飛び出しトワイライトプリズムでサクサク周回です。このプラフタ専用攻撃アイテムには『全てのMPを消費し、消費した量に応じてダメージを与える』という効果があり……久々に10万超えのダメージ見たわ。え、エスカちゃん以来じゃない、この桁は……。
 大体20万強のダメージが出せます。ただしMPがないと威力カスカスになってしまうので、毎回の回復を忘れずに。作り込んだ激シチューなら1回で全快します。ボスラッシュは7戦なので、回復は6回あればOK。激シチューは基本の回数が4回なので2個あれば足ります。トワイライトプリズムは7回必要で1個3回だからギリ3個いるんですよね……。
 何周かしてみたのですが、3戦めのワイルドヘイルだけ安定しません。雪城のボスです。毎回ではないのですが結構な確率で攻撃が外れてしまって、そうなるとオーラ貫通が適用されないんですよ。そうなるとプラフタのMPがすっからかんになった状態で前線に取り残されるので、また後衛に引っ込めて回復してという作業が必要になります。それでもまた外す事がある。

 どういう事? 何で? 他のボスでは外したりしないのに? どうやら天候効果で素早さが上がっており、そのせいで攻撃が外れてしまうみたいです。天候を変えるとアイテムが手に入らなくなるし……これは外したら運が悪かったと思ってそこで撤退するしかないかな。無理矢理続けてもストレスだし。
 ……もしかして、アイテムなら必中なのでは? 1段目のスキルは外しても、次のトワイライトプリズムが外れた事はなかったので……フラムを作り直して、ワイルドヘイルのみフラム始動にしてみたら安定しました。ターンが回って来やすいソフィーとアレットはフラム装備ね。
 これでワイルドヘイルも安定して倒せるようになり、いい素材がガンガン稼げるようになりました。『一定ターン内』『天候を変えない』『5人での勝利』を満たす必要があるので、ディーボルトに外れてもらう事に。……だって素早さが低くてターン回ってこないんだもん! 高難度になると素早さ命なんだよ!
 ただし補充にお金が必要なので、1周で大体18000前後かかります。これ、お金で素材買ってるのとあまり変わらないですね……まあ金で済むなら安いもんか。

 はい。そして。装備品作り直し再びでございます。だってね〜パラメータプラスの素材がた〜っぷり手に入っちゃったんだもんね〜やるしかないよね〜……。


20220327,2周目の準備

 アップデート追加の採取地『ココロトープ』ですが、プニプニ玉やゼーレピロスといった手に入りにくいアイテムが採取出来ます。ただし序盤から行ける分、品質・成分量・特性は控えめです。採取ランク上げたり大採取でないと採れないものもあるし、採れる頃には普通の採取地でもっといいもの採れるんじゃ? あんまり恩恵はないかも……元ネタ知ってる人向けのサービスかな。

 全員の装備を作り直し。防具だけはピリカに複製してもらいました。このレベルの調合になると効果発現と品質を両立出来る素材が限られるので、全員分作ろうにも作れない事があります。でなくても、出るかどうかもわからない素材稼ぐより、お金稼ぐ方がずっと楽ですしね!
 作り直しの過程で、アレットのアクセサリーに付ける特性を『全能の力・速さの覚醒・竜神の脚』に変更して、速度特化に。今後、高難度に挑む時の備えです。最後のトロフィーが、難易度VERYHARD以上でのラスボス撃破なので……そんなん聞いてない……しかも再戦不可とか……。
 あーでもそれ系のトロフィーは過去作でもありましたよね。フィリスの試験でソフィー撃破とか……難易度指定はなかったけど、実質2周目でないと無理なレベルだった。まあどうせ2周目はやるんだし、その時はVERYHARDで行きます。難易度を上げるとアイテムのドロップ率が上がるので、苦戦しない範囲で難易度上げておいた得なんですよね。

 装備品作り直しで大体20〜30くらいパラメータを底上げ出来ました。これが武器・防具・装飾・護符の分積み上がるので、合計すると結構なパラメータアップになります。プラフタのMPも更に盛れたので、トワイライトプリズムのダメージが25万くらいになりました。
 今回は消費アイテムも装備している分は引き継げるので、そちらも入念に作り直し。最重要アイテムのトワイライトプリズムと激・土いものシチューはもう作ってありますが、全体回復アイテムや他の攻撃アイテムも念のため作っておきたい所です。
 天界の大掃除、スターリーコメット、終末の種火、起源の翠嵐、そよ風のアロマ、アルツナイゼル、レーベシュトラル、神秘の霊薬、精霊織りの帳、火竜王の気付け薬、月欠けの闇霧、影縫いの楔などの高レベルアイテムを一通り確保。ただしこれらのほとんどは錬金術士でないと装備出来ないので、中級〜下級のアイテムも必要です。一部は非錬金術士の3人も装備出来ますが、コストが重いので錬金術士に回さざるを得ない部分もあります。
 回復アイテムは万能厄除け香、リフュールボトル、ハニーシロップ、生命の蜜あたり。攻撃アイテムはワイルドヘイル戦の起点となるフラム、上位アイテムの素材に出来るクラフト、竜素材の効果を発現させたドラコフラムあたりで。ピリカに複製してもらって、他のアイテムを作る素材にする事も考慮しての選択です。

 後はこのアイテム群をどうにか全員に装備させるだけ。ボスラッシュのHARDクリアに複数必要なトワイライトプリズムと激シチューですが、1つずつ引き継いで複製で増やせばいいので、出来るだけ多くの種類を装備させる事を優先します。
 錬金術士の3人はとにかく高レベルアイテムから詰め込めばいいのですが、あと3人はコストの上限ぎりぎりを狙います。どうにか……組み合わせて……詰め込み……よっしゃ! これでいいだろ!


BACK   INDEX   NEXT