ゲームしてない時に鼻歌でアトリエのBGM出てくると終盤入ったなって思いますね。
そろそろ『効果レベル上昇』の効果を持つ調合アイテムを作るべきかも知れません。要求される効果レベルが上がって来て、素材の成分だけでは足りなくなる事が増えました。リンク稼いで追加投入すれば足りるんですが、そこまではしたくないというケチケチ精神。だってここ一番の調合に備えて成分量の多い素材は温存しておきたいじゃん! 絶対あるんだから! この後!
効果レベル上昇は基本、各色中和剤が持っています。でもそれぞれの色に対応した属性だけなので、1つだけ盛りたい時はいいんですがそれじゃ足りない事もある。複数属性を上げられるアイテムもあって、何かに必要で作ったテュポンカイムが風と雷を上げられて便利でした。最初に作ったのは適当な仕上げになってしまっていたので、改めて作り直し。安値系を付ければ複製もしやすくなります。
注意点としては、アイテムによっては効果レベルで属性が変わってしまう場合がある事。盛ればいいってもんじゃない時期に入りました。あと、『効果レベル上昇』と『効果レベル上限上昇』があり、これもまた同じアイテムでも効果レベルによって変化してくる場合がある事。貴重な素材を使って仕上げたら勘違い発覚! なんて事があってもやり直せるように、必ずセーブしときましょう……。
『レベル上昇』と『上限上昇』のどちらを発現させるかですが、個人的には『レベル上昇』の方がいいかなーと感じています。あくまで私の場合は、ですが、よく使う触媒・リミティアはリンク数によって上限にボーナスが入るので、素材にまで付ける必要はありません。
また、もうそろそろリンクを稼いで追加投入まで発動させないと、効果レベル最大まで持って行けません。追加投入に必要なリンク数は10なので、必然的に効果レベル上限も最低でも10上がる事になります。リミティアを使っていればここに更にボーナスが入ります。
最後に、大抵のアイテムで『レベル上昇』の方が低い効果レベルで発現するので、素材の成分量が足りなくても達成しやすいです。まあこれは素材の成分量が多すぎると投入出来ない・他の属性で潰さなきゃいけない場合もあるので、単純に楽だとは言えないんですが。それでもない成分量をひねり出すよりは、ある成分を消す方が楽なのは確かです。
新しいダンジョン、轟雷宮を攻略する事になったのですが、もう攻撃アイテムはほとんど使わなくなりました。敵のバリアが物理耐性で、対応した属性のスキルもない、ツインアクションも出来ないって時くらいしか使わない。使う場合も序盤から作れる下位の攻撃アイテムばかりです。バリア剥がしならこれで十分だし、使用回数多い方が助かる。
回数を増やす特性はありますが、威力が落ちるデメリット付きですし。これまでは+3回の『増殖』ならデメリットなかったんですけどね……今回は回数増えた分きっちり威力が下がります。これは改悪。アイテム使うなって事? アトリエなのに?
アイテムの性能がいまいちなので、今作は通常攻撃やスキル重視なのかも知れません。直前までやってたリディー&スールがパーティ6人中5人が錬金術士という極端な編成だったので落差が激しい……今作では錬金術士カウントのはずのラミゼルさんもどちらかと言うと殴り杖だしな。
反面、スキルはどんどん充実してきています。レベルとAP消費累計で増えたりグレードアップしたり。ラミゼルさん以外は全員物理・魔法の両方を覚えますし、得意属性、単体・範囲・全体、状態異常とまあ困らない。
そしてツインアクションを使えば控えのメンバーのスキルも即座に使える。これがあるので、よく使うスキルの持ち主ほど控えに回した方がいいです。前線にいると行動順が回ってくるまで何も出来ませんが、控えなら誰に行動が回って来てもすぐツインアクションで出て来られます。
ツインアクションのデメリットは……ゲージがないと出来ない事と、通常攻撃は出来ない事ですかね。スキルかアイテムしか使えません。単体を狙いたいのに範囲スキルしかない〜という事はたまにあるけど、火力で無理矢理押し切れるメリットの方が遙かに大きいですね。
うっ、轟雷宮、結構酔いが来ますね……頻繁に天候切り替えがあるので、早め早めに回数補充した方がいいかもです。主に雷と晴れを切り替えながら進むのですが、雷にすると道が切り替わるか、昇降機が起動するか、漏電で通行止めをくらうかのどれかなので、どれなのかカメラをぐるぐる回す羽目になり……おえ、気持ち悪……でもでも、新しい素材もあるし、出来るだけ採取していきた……うぇっ。
……ギブアップ! 休憩!
1マップクリアしたらその日は調合しかしない事にしました。もう無理が利く歳ではありません。ここ最近、以前にも増して酔いやすくなっています……果たしてゲームが進化したせいなのか、それとも私の加齢なのか……。
ハンマーもようやくの採取ランク3達成。更なる新しい素材を獲得だ! とは言え、ハンマーの大採取って難しいんですよね……狙った所に止められる時もありますけど、結局は運次第って感じです。採りやすいのはパチンコと虫網。簡単な方から並べると、
パチンコ(ほぼ狙いのものが採れる)≧虫網(狙いやすいけど外れる場合がある)>釣り(微妙な操作は必要だが概ね採れる)>ピッケル・ハンマー(頑張って練習しまくればいけるかも)>鎌(まずもって無理、完全な運任せ)
って感じです。鎌は無理。あれは目押しのしようもないです。せめてハンマーやピッケルと同様に、全ての要素が画面に表示されていれば出来たかも知れませんが……ドラムロール式だと次に何が来るかわからないので。人間の動体視力と反射速度では、画面に出て来てからそれが必要なものだと判断して止めるなんて無理な話です。もうやる時画面見てないもんね! 余所見しながらボタン連打してる。
ただ、大採取全体として『外道が混ざらない』っていうメリットがあるので、鎌も使う時は使いますね、他に選択肢がなければ……それでもパチンコや虫網の採りやすさには特筆すべきものがあるので、これでよく使う素材が採れる大採取ポイントは覚えておいた方がいいかも知れません。ワープポイントから近いなら特に。
EX依頼に手を付け始めました、ぼちぼちと。難しそうだから放っておいたんですけど、これをクリアしないともらえない『討伐証明書』との交換でしか手に入らない素材が必要っぽいので、仕方なく……ドンケルハイトも交換するしかないみたいです。まさか採取出来ないなんて。
びびりながら挑んだEX依頼ですが、何とか勝てました。必ずサポートガード出来るようにしておけば総崩れにはなりません。まあEASYならね……まぐれという訳でもなさそうだし、これならどうにか必要枚数稼げそうです。
惑いの里山に出て来たEX敵が見た事ない素材を落としたのですが、これもこのボスしか落とさない素材っぽい? もしかして全てのEX敵がそんな感じで限定素材落とすの? その後、別のEX敵を倒した時にドロップした素材でレシピを閃いたのでほぼ確定。これ……突き詰めるとEXボス周回が必要になるのでは……。
えええーちょっと待ってEX依頼って一度に2件しか出て来なくてランダムなんですよ? 運が悪いといつまで経っても目当てのEX依頼が出て来ないんですけど! 簡単そうなのだけ狙って待ってたからわかります。
画面酔いを避けるためにもたもたと寄り道してたら戦闘レベルが50になってしまいました。カンストです。今回、レベル上がりやすいのかな? リディー&スールでは難易度を落とすと経験値が減ってしまったので、なかなかレベルアップしなかったんですが。あれは多分、終盤の経験値増やす特性を前提にしたバランスだったんだと思いますが。
今作ではわりと早い段階で経験値増やす探索装備作れますから、その恩恵もあるのかも知れません。普通にその辺にいるザコも結構いい経験値くれます。まあカンストしたから全部の戦闘が楽勝かと言うとそうでもないのですが、ほとんどの敵が逃げ出すようになるのでダンジョン探索は間違いなく楽になります。
迷子の原因、ほぼ戦闘のせいですから。流れが途切れてどっちから来たのかわからなくなって逆走する。戦闘が長引けば長引くほどわからなくなります。私が敵を一撃で倒したがるのは圧倒的に蹂躙したいという訳じゃなくて、とにかく道に迷わないためなんですよ……。
あっ、邪な核石やっと出た! 白っぽいやつが落とします! お前か! お前か! 逃げるな数が必要なんじゃ! まあ、5〜6個あれば試行錯誤には十分かな……出来れば10個はほしいけど、それはまたいずれ。敵の配置にランダム要素はないので、いつでも同じ敵を狩れるのがありがたいです。もう敵も素材にしか見えない。
これでようやくプラフタの新しい武器が作れます。プラフタだけずっと1ランク下の武器で戦ってました。最速でここなんでしょうか? それとも私が見落としてただけ? 図鑑を見る限りでは、最速で轟雷宮っぽいんですけど……。
レシピの条件になっているアイテムは数多いのですが、『入手』の場合と『採取』の場合があって、『採取』は自分の手で採ってこないといけないんですが、『入手』の場合手に入れさえすれば何でもいいです。買ってもいいので、お店の日替わり商品であれば見落としていた可能性もあります。
ただ、基本的に採取や戦闘で入手出来るより早くお店に並ぶ事はないようではありますが……あくまで体感なので確実ではないです。もしかしたらあるかも。限定品とか、依頼の報酬とか。
轟雷宮のボスはズメイ。あれ? バリアの種類が変わってる。前は状態異常で剥がれるドラゴン仕様だったのに、今回は普通に殴れば剥がれるやつです。弱点がない汎用バリアなので一気に削る事は出来ませんが、その代わりに素のダメージ軽減率が低めでバリアの上からでも攻撃が通りやすい。
ドラゴン仕様だとノックバック攻撃でカウンターが飛んでくるので、こっちの方がやりやすいですね。弱体化してるじゃん。倒れたズメイから、別の魔物がス〜っと抜け出してどっか行っちゃったんですが……耐性が変化していた事といい、ズメイは寄生虫みたいなものでおかしくなっていただけでは……?
ズメイに攻撃された『夢の核』(エルデ=ヴィーゲの大地を維持するためにエルヴィーラが作ったコアみたいなもの)を修復するため、一旦ロイテールに帰還。
戻ってきたら街は魔物の襲撃を受け、襲われた人々が無気力になってしまっていました。魔物はやる気を奪っていく? その対応のため、街の機能が停止してしまいました。ショップなどの人は無事だったんですが、非常時という事で……何せエルデ=ヴィーゲで夢を諦めるという事は、元の世界へ去るという事ですから。
ショップはもちろん、依頼も受けられなくなっています。唯一機能しているのはピリカのお店だけ。ここは複製や補充がありますから……この段階でそれを止められるとゲームプレイに深刻な影響が出ます。他のお店はまあ、採りに行けば済む事だから……面倒だけど……。
ちょっと進めればショップ機能戻るかなと思ったけど、戻らないですね。諦めてもっと進めるしかなさそう。でもその前に使用アイテムを少し作り直して行こう……レベルカンストしたので、ディーボルトのコストが多少ましになりました。特性とかも序盤のままだし、今なら合成なしでねじ込んだとしてももっといい特性付けられるはず。
ただ、もう攻撃アイテムはほとんど使わないですね……戦闘難易度EASYにしてるってのもあるけど、パッシヴスキルで最初からツインアクション出来るようになったので、使えば相手が行動する前に全部倒せます。装備だけはきっちり作り込んでるし、レベルもカンストしてるので。発想条件等でサポートガードを要求されると、わざわざ防御でターン飛ばさないと達成出来ないくらい。
使用頻度が少ないなら、回数の少ない上位の攻撃アイテムに切り替えちゃってもいいかな? 作り直しのハードルも下がりましたし。うーんでもそうなると非錬金術士のコストが大変厳しい事に。攻撃アイテムはそこそこにして、回復アイテムを優先するかな。
『夢の核』を守るための結界を作ったのですが、その直後に衝撃の事実。あと3つ必要。えっ……材料! ないんですけど! 『ラストプルフハート』がどこにあるのかわかりません。探しても見つかりません。さっき使ったのは大分前に「わぁー見た事ない素材だー」っつってお店で買ったやつ。今買えないんですけど。
嘘おおおぉぉぉどこで採れるんだよおおおぉぉぉ。火山っぽい所にあった? でも手持ちにないって事は出現率ものすごく低いって事じゃない? しばらくうろうろしてどうにか数を揃えましたが、事前に4個買っておいた方がいいです。ストーリー進行用のアイテムは品質・特性関係ないんで。一番いらない素材で作るべし。どうせ消えますし。
作った結界をこれまで見付けてきた『夢の核』にそれぞれ設置してお仕事完了。どこからでも設置出来る訳じゃないんですね。順番決まってる。まあ、イベントマーク出てる所に行けばいいだけですけど。
次は街の北を調査するように頼まれたんですけど、その前に寄り道〜。オケアグリュンのレシピを見付けました! 今作の最高位インゴットです。モノ自体は宝箱から手に入れてたので、存在自体は知ってた。これのレシピが手に入ったという事はいよいよ……ですね。迫る作り直しの気配。
ディーボルトのキャライベントで武器のレシピもらえそうなんですよね。最後の武器レシピはイベント習得なのかな。そう言えばキャライベント最後まで見ないと最強武器作れなかったかも……フィリスではそうでした。だからスタメンからイベント進めた。
もはやアイテムやスキルよりも通常攻撃連打した方がバリア削れるので……ちょっと戦闘が単調になっちゃってます。全く使われずただただ溜まっていくゲージ。たまにレシピやAPのために必要になって遅々として溜まらないと文句を言われる各ゲージ。理不尽。
新しいエリアは砂漠でした。でも妙に見覚えが……もしかしてエテル=ネピカ? 所々に落ちてる球体、エテル=ネピカで浮かんでたやつじゃないですか? エルデ=ヴィーゲは夢の世界だから、エテル=ネピカを知ってる誰かが招かれた事があるのかも知れませんね。
なんか……天候変化ポイントが段々見つかりにくい場所に配置されてません? これまでは『ここで切り替えて進むよ!』みたいな感じで、そのマップで使える全種類が並んでたんですけど。轟雷宮あたりから『天候変化ポイントを探して適切なタイミングで使う』という作業が入ってきてます。
しかも、変化ポイントが先に進むのに絶対に必要かと言うとそうでもなくて、単に採取アイテムを変化させるために設置されてる場合もあり! それはそれで大事な事ですけども。必要だと思って変化させたら却って進めなくなって、回数を無駄にしたりしてます。
そういう無駄を避けるためには周囲をよく見て探索しないといけないんですけど、そうなると今度は酔うんですね! オエッ。ま、まだ砂漠は平地だからましだけど……うう、気持ち悪くなってきた……。
砂漠の探索は行き止まりにぶち当たって一旦終了。あ、この脇道から序盤の草原に戻れるんですね。で、最後の雷ギミックを起動、と。ランドマークと宝箱がようやく取れました。雷にしたまま序盤のエリアにも行けますが、採取出来る素材の種類は変わるものの、品質や特性は序盤のままなので今さら採ってもしょうがないかな……スルーで。
もうコンテナも限界ですしね! 成分量4マス以下のものは全部捨てて、空きが3000くらいに。これでしばらくは保つ。成分量5マス以上でも、使うかと言えば微妙ですし……もう成分量より、リンク成分がどれだけあるかの方が重要なんです。成分量5でもリンク成分が1とかだったら使えない。
成分量ソートも〜ちょっと使いづらいと言うか……『成分数順』で並べると、『そのアイテムに何種類の成分量がついてるか』で並ぶんですよ。成分量が2・1・1で3種類ついてるのと、5で1種類ついてるのだと、2・1・1の方が上に来ちゃうんですよ。これ、地味に不便です。
その一方、『成分マス数順・属性』だと、そのアイテムについてる成分の属性マス数が多い順で並びます。んぎ……どっちやねん……。普通に『そのアイテムが持つ成分量合計が多い順』で並べたいんですけど!
『アイテム絞り込み』も併用していけばいいのか? ここに『成分マス数』の条件があります。これは『そのアイテムについてる成分合計』で絞り込むものみたいです。特定の属性成分を持つアイテムだけの条件もありますが、併用しても属性の成分マス数での絞り込みにはならないみたい。
わかりにくいので具体例を挙げると、『成分・火』『成分マス数5〜7』で絞り込みをかけると、『火属性の成分を持つ』『他属性の成分も含めた合計マス数が5〜7』のアイテムが抽出されます。『火属性の成分マス数が5〜7』のアイテムが出て来る訳ではありません。
ちょっとわかりにくい所はありますけど、「どうしても火と水の両方がある素材がほしい!」という時は火と水の両方にチェック入れれば簡単に抽出出来るので、後は成分量順で並べるなり、どちらかの属性順で並べるなりすれば望みの素材が出てくるでしょう。
まあ、どうしても条件に合わなくてそのまま採取に出発する事も多いですけどね! 「手持ちにない」という事実を確認するのも必要なので。
またしてもエルヴィーラが雲隠れしたんで凸です。以前はすぐエルヴィーラの祭壇?みたいな所に行けましたが、再び入り口をこじ開けたらダンジョンになってました。ここがラスダンなのか? どうだろ……まだ全然武器作ってないし、素材も手に入ってないんですけど。最後の武器作れないままラスボスとかあるかな? このシリーズ、ある意味『ラスボス倒してからがスタート』な所あるので……。
このダンジョンの途中で武器が作れるようになったらラスダンですかね。そうでなかったらもう1パートありそう。うーん……まだ攻略情報見てないので、武器作らなくてもいけるかどうかわからないんですよね。念には念を入れて、作れるようになったら脱出して作ります。
この期に及んで新しい素材も出て来ましたし。討伐証明書との交換でないと手に入らないと思ってたアイテムが! ここで手に入るんならあんまり交換しなくて良かったな……1周目のコンテナパンクの主な要因、この用心して多めに素材確保する癖ですからね。
実際には、初めて手に入るような素材は集めなくていいです。もう少し進めば成分量や特性がもっと優秀なものがぼろぼろ手に入るようになるので、最初に採ったようなものは使えなくなります。ええもう、3000個近く捨てましたからね!
1マップごとにカゴいっぱいにして戻りながらだったので時間がかかりました。最深部で明らかに様子のおかしいエルヴィーラをぶちのめしたのですが、ラスボスにしては手応えがなかったですね。これはインターバル確定。
新しい触媒を手に入れましたが、こいつがなかなかクセが強い。成分をリンクさせていって仲間のスキルが発動すると、その時にリンクしていた成分が盤面から消えます。これはデメリットではなく、それまでに積み上げた効果レベルとレベル上限は維持されます。他の成分で上塗りして潰してしまう事がなくなるので、より多くの成分を積めるようになります。
ただ、この『スキル発動時に盤面から消える』っていうのが厄介で、3個リンクさせてスキル発動、そこからさらにリンクさせて……という事が出来ず、また1からの積み直しになります。こうなるとリンク成分がよほど大量についた素材でないと、リンク数10(最終スキルの発動)までは持って行けません。
つまり、リンクの積み上げ方がこれまでの触媒とがらっと変わるんです。これまでは最少のリンク成分を効率的に配置していけば良かったのですが、この触媒では『一度の投入で』多くのリンクを達成しなくてはいけません。
ギリギリまでリンクしない位置に成分を配置して、最後の1個でドカンとリンクを繋ぐ発想が必要になる訳です。もうパズルとしてはまるで別のルールになってしまいました。ただ、慣れれば最も成分を積み上げられるので、本気で調合するなら絶対に習熟しなくてはいけません。やるぞ。
そこまで成分が必要じゃないとか、必要な効果レベルが高くても属性が1〜2種類とかだったら、これまで通りの触媒で調合出来そうなので、これからは使い分けですね。
レシピには発想の条件があるんですが、それがどこにあるのかわからない……条件が『入手』だったらアイテム、『討伐』だったらモンスターなので、後はもう図鑑の空欄から当たりをつけるしかないです。カオスブロッサムってお前か! 惑いの里山にいる強敵でした。雪にするといなくなるから、いつも消してた……。
最強の防具であるリザレクトウェアを作りたいんですが、それにはアレス・ヴェルトがいるんですよ。アレス・ヴェルトにはアステリシーマがいるんですよ。アステリシーマにはゼーレピロスがいるんですよ。もう何の事だかわかりませんよね。シリーズ経験者でも全然知らんアイテム出てくる。
アレス・ヴェルトとアステリシーマは調合アイテムで、ゼーレピロスは素材です。どうやらゴーレムの中でも上位のものしか落とさないみたい。今の所、EX依頼のボスしか落とさないんですよね。そこでしか手に入らないものを発想の条件にするとは考えにくいです。限定的なアイテムが要求される調合は存在しますが、発想条件はそこまで厳しくなかったので。
図鑑のゴーレム欄も空きが多いです。つまり、もう少し進めばゼーレピロスを落とすゴーレムが普通にうろつくようになるのでは? 装備が調うまでは進むつもりはなかったんですが……ラスダン攻略を開始するしかないようですね、調合のために……!
ラスダンに入ろうとしたら『この先に進むと全てのイベントが消滅します』みたいな警告が出たので、先にサブイベントを全部片付けて行きます。プラフタとディーボルトの武器がサブイベ扱いなんですよね……出来ればもっといい素材が手に入ってから作りたかったのですが、今やるしかありません。あーあ、貴重な素材が必要なのに作り直し確定かぁ。
レシピも出来るだけ発想してから。レシピ発想はサブイベではなく独立したシステムなので、ラスダン入ったから発想しなくなるという事はないと思いますが……だってどう考えても今の時点では無理なやつあるもん。APのためのタスクもですね。もう少しありそう。
何やかやと作り直しをしていたら、ついにソフィーの錬金レベル99達成です。こっちも従来に比べて、大分上がりやすい気がします。特にレベル上げした記憶ないので。作れるようになったらすぐ作っていれば、それだけで経験値は足りるみたいです。
どのアイテムも初めて作る時はたくさんの経験値をもらえるのですが、この『初回』のカウントがソフィーとプラフタで別々なので、経験値のため2人とも作れるアイテムは全部2回ずつ作る事になります。これ、全部のアイテム作成でトロフィーとかあるのかな……全部2回ずつは結構きついんだけど……。