まずは体験版から。
何かさっと気軽に遊べるゲームないかなぁ、と思って、ダウンロードして置いてた体験版に手を付けてみる事にしました。無双じゃない方の風花雪月のデータがあると変化があるとかで、じゃあそっちやってからにしようかなと思って置いておいたんですが、なかなか買いに行けないし別に前作続編の関係ではないという事なので、こっちからやってもいいかなと。
難易度選択はイージー、カジュアル、じっくりで。主人公は女の子にしました。名前はデフォルトのシェズのままです。ライバル、灰色の悪魔は男を選んで名前も同じくデフォルトのベレトです。操作のチュートリアルを受けつつ、灰色の悪魔と称されるほど強い傭兵のベレトに味方がほぼ皆殺しにされて終了。皆さんあっさりお亡くなりになりましたね……今後、どこかで生き残りと遭遇する事ってあるのかなぁ。全くなくても驚かないけど。
ラルヴァと名乗る謎の存在に助けられて主人公は生き残り、ベレトへの復讐を誓い修行の旅を始めます。このラルヴァも、善意で主人公を助けたわけじゃなさそうなのがなぁ〜。主人公が死ぬと自分も困るから、つまりは打算ですよね? いえそれが悪いとは言いませんが、運命共同体にしては信用出来ねぇやつだなというだけで。
無茶な修行で何度も死にかけつつ、ベレトが所属するジェラルト傭兵団を追っていたら身なりの良い3人の若者と遭遇。来た来た。銀髪の凜々しくかわいい女の子エーデルガルト、金髪の貴公子然としたディミトリ、色黒で気さくな雰囲気の男子クロードです。
この3人と協力して盗賊の襲撃を撃退しよう! ……待って主人公の挙動がチュートリアルと違うんですけど!? あっ、チュートリアルでは片手剣だったのが、今は双剣になってる! だからアクションが変わったのか。まあ、この程度対応出来る範囲です。無双やる時は全キャラ使いこなすまでやり込んでますから。武器マニアとして、これは対応出来ないとか言いたくないので。
だから途中で操作キャラがいきなりエーデルガルトに変わっても、一通りのアクションを試せば動かし方は大体掴めます。これ、相手に合わせて3人の仲間一通り操作させる流れですね。兵種による有利不利は……これから覚えます。かなり情報量が多いので、無双じゃない方の経験がないプレイヤーは難易度下げて正解です。
ディミトリは槍だったのですんなりいけたんですが、クロードはちょっと手こずりました。武器が弓で、本体画面が粗いせいかどこをどう攻撃してるのかわかりにくくて。クロードを使うなら大きいモニタに出力した方が良さそうです。
味方に操作を切り替えられるだけじゃなくて、攻撃目標や防衛の指示も出来るんですね! これは良い。頭目を倒せば勝利。ステージ中で拾った素材や強化アイテムを確認して終わりです。これ、何に使うんだろ。単純にドーピングアイテムならわかるんですが、素材で何を作るのかな。わくわく。素材集めに夢中になってなかなか進まない未来が見えます。
お礼をしたいから野営地まで一緒に来てほしい、と言われて同行します。今の所、全ての選択肢を素直に受け入れて進んでるんですけど、あくまで逆らったらどうなるのかな。主人公独りぼっち修羅の道ルートとかあるのかな。野営地では早速モブ兵の話を聞きに行く。いえ、昔の無双だとモブ兵が意外と面白い小話聞かせてくれたりしたのでつい。『進行条件になっている人は最後に回す』というのはむしろRPGゲーマーの習性っぽいかも。
モブじゃない学生達との会話ではちょくちょく選択肢が出て好感度が変化しますが、最初は特に深く考えず選びます。まだ誰が好きになるかわからないので自然体で。これといってハマるキャラがいない場合、普通に美少女をひいきします。
共闘した3人は3つの学級のそれぞれ級長だったとの事で、自分の学級の仲間を紹介してくれます。多いな……ぼちぼち覚えます……本当に、人の顔と名前を覚えるのが苦手なんですよ。性能なら……性能なら一度使えば覚えられるんじゃないかな、多分……顔と名前を覚えよう合宿が発生しそう。
手助けした報酬をもらっておさらばの予定だったのですが、あえなく学院に連行されてそのまま生徒になる事に。一言も出なかったけど、これは学費免除でいいんですよね? 学費も報酬と口止め料に含まれますよね? 学費のかからないタイプの学校なら特に問題はないんですが!
所属する学級は自分で選ぶ事になりました。国別に学級が分かれてて、エーデルガルトの学級が帝国の黒鷲、ディミトリの学級が王国の青獅子、クロードの学級が同盟の金鹿です。雰囲気が合いそうなのは金鹿なんだけど、かわいいのはエーデルガルトなんだよなぁ。悩むよねぇ……あ、学級内の戦力見て楽出来そうなとこ選ぶっていう手もあるか。でもこれは、まだ戦力の見方が全然わからないからちょっと無理か……。
まずこの手のゲームのセオリーとして、露骨な戦力差はないものですしね。難易度選択的に戦力差つける事もあるけど、そうなると実質的に周回の順番を限定してしまうのでこの作品では多分ない。戦力差がないなら自分の戦法との相性で選ぶしかないんだけど、ゲーム始めたばかりの段階でそんなのわかるわけない。自分の事も仲間の事もわからない。
となればもう、やっぱり第一印象で選ぶしかないわけですよ。雰囲気のいい金鹿か、面倒なやつ多そうだけど級長がかわいい黒鷲か。……黒鷲にしよう。私はかわいい女の子と仲良くしたい!
学級を選んだら担任がイエリッツァ先生になりました。仮面の偉丈夫……ずっと黙って立ってるから背景的な人かと思ってた。服装もモブ騎士に似てたし。先生だったんだ。おじいちゃんのハンネマン先生と美人のマヌエラ先生もいたので……うんまあ、誰になっても良さそうではあるかな。この先生やだな〜っていうのはいない。強いて言えばレア様……? 宗教指導者にいい思い出がないので。わりと長い事『神は死ね』でやってます。
選択が済むとエーデルガルトとヒューベルト……だっけ? 黒髪の陰気そうな老け顔の……この人も同年代の学生なんだよね? まあ、実年齢と顔の差が大きい人っているよね。会話イベントが始まりました。これ、主人公の事について話してるのかな。今の段階では、なんかやらかすつもりらしい……としかわからん。
学級のみんなと顔合わせして、すぐに課題へ。盗賊残党の討伐です! し、士官学校〜。校外学習が血なまぐさい。初期配置とかあるんですね。こういう所はSLGっぽい。遊び方としてはエンパイアーズに近いのかな。戦闘中、こまめに味方に指示を出したい性分。普通の無双でも「バカそっちに行くな!」「味方と足並みを揃えろ!」「出過ぎだぞ自重せよ〜!」って連呼してるもんね。
進軍を指示できない無双は、ほとんど味方救助ゲーだから……各地で苦戦するのはもちろん、最終局面になると敵の総大将に突っ込んでいって瀕死とかもありますからね。気が抜けません。
あっ、イエリッツァ先生戦場だと騎馬なんですね。は、速い〜! 生徒が誰もついて行けてないんですけど! この人、武将としては有能そうだけど教師として大丈夫なのか……? 今は敵がただの山賊崩れだからいいけど、戦力が同等の状態で騎馬が突出したら袋叩きに遭うでしょうが。ウッ、「一番槍だー!」「馬鹿めかかったな!」トラウマが……救助に回るのはプレイヤーなんですよ!
まあ今回に限っては、先生めちゃ強なのでむしろ敵将を全部持ってかれる心配をしなくちゃいけないんですけど。経験値とドロップアイテム……! 誰が倒してもアイテムは出ますが、せめて見てる所で倒してもらわないとどこに落ちたのかわからなくなる。先生っ! 自重して!
お金の入ったツボ探しに気を取られていると、あっと言う間に置いて行かれちゃいますね……先生には指示も出せないし。むしろこっちが先生の指示に従わないといけない。あんまり寄り道せずに行こう。
最深部で捕まってる女生徒を発見、救出。……本当に? 変装した敵とかで、脱出地点に着いたら変身して襲ってきたりしない? ……あ、エーデルガルトの知り合いでしたか。ヒューベルトも身元を保証してくれたのでこれは大丈夫そうですね。
……まあ、それまで味方だったのがいきなり裏切って襲ってくるとか、無双ではたまにある事なので。ほら、元が三国志とか戦国乱世なので……治安悪いんですよ。
救出した人質は裏切らなかったけど、帰りがけに顔色の悪い変な人とでっかい怪物に襲われました。そうか、ファンタジー世界だからそういう事もあるのか。こういうでかぶつは流石に経験が……虎戦車……あったわ……わりと昔からあったわ……。
とにかく正面に立たない。予備動作と攻撃範囲がわかるので、早めに回避打って逃げる。ノーモーションノータイム連続ヒット火炎放射してくる虎戦車よりはましだな……一応こっちは生き物だもんな。虎戦車はメカだから、生物的な予備動作とかないもん。初期の虎戦車は本当にヤバかったんですよ。作る方も加減わかってないから。
特に苦戦してないのは難易度イージーだからかも。これまでにレベル上げする場所もないし、初回ノーマルはやっぱりきつい気がするなぁ。慎重に戦えば出来なくはなさそうだけど、あんまりぴりぴりしながら遊びたくないし。イージーでそれなりに育ててから、少しずつ難易度上げた方が良さそう。
捕まってたのは主人公達の一年先輩になるモニカさんでした。帝国の人で、もしかして戦闘前に話してたのはこの人の事だったのかな? そうなるとエーデルガルトはモニカさんを助けようと探してたって事になるよね。校外学習の現地にいるとは流石に思ってなかったみたいだけど。これって偶然なのかな?
他の学級を選んでたらどういう展開になるんだろ。実習先が違っただろうから、エーデルガルトの学級がさらわれた生徒見つけて助け出したみたいだよ〜みたいな話を聞いてたのかな。
モニカさんをさらったのは学院の職員で、捕まえようとしたら顔色の悪い感じに変身して逃げてしまいました。似たようなのが帝国にもいる、とエーデルガルトが言うので学級から人員を選抜して退治に行く事に。
でもなんか、雰囲気がそれだけじゃないと言うか……それを口実に何かしようとしてますよね? いえ、別にこちらは一介の傭兵なので言われた仕事をするだけですけど。無理に話してくれとは言わないけど、話してくれたら喜んで手伝うのになぁ。私は美少女のお願いは断らない。
帝都攻略です。狙うは宰相。へー、帝国って皇帝には実権がなくて、ほとんど有力貴族に握られてるんだ。エーデルガルトはそれを一掃して権力を取り戻そうって訳ね。でもその有力貴族で現役大臣のうち2人も寝返って味方になってくれたんですけど。しかも特に頼りになりそうな2人。いやあの、ほんと強い。待って敵将をとらないで。わーん! 追いつけない所で敵将を倒すなぁ!
駄目だ進軍がまるで間に合わねぇ。相性のいい味方に切り替えながらもたもた戦ってたらあっという間に置いていかれた。学生達のHPに気を配りながら安全確保してると、指示のきかない大人達がマッハで進軍してしまう……。
い、一応、総大将はそれなりに堅い……と言うか、指示のきかない大人達は突っ込んでいかないようになってるのかな。流石に危険なので、全員集合させてから接敵しました。C5が浮かせ攻撃なので、なるべく落とさないようにすれば比較的安全です。YYYYX、YYYYX……覚えがあるわ、この感覚……真・三国無双の3あたり……落とすと即無双乱舞で反撃されるから、絶対に落とせなかったんですよ。
倒す事は倒せましたけど、これまでと同じように変身して逃げられましたわ。エーデルガルトの敵は一掃して、味方だけ残せたから当座の目的は達成……でいいのかな? でもこれは大きな動乱の序章に過ぎないんですよね、わかります。ヒューベルトの顔を見れば何となく。
エーデルガルトは即座に皇帝に即位して……えっあの、今の皇帝は? エーデルガルトのお父さんかお母さんではないので? それとも貴族がいれば行政は出来るから、皇帝は空位だったのかな。内部事情がわからん。
置いてけぼり感をくらっていると、主人公も誘いを受けて傭兵部隊長としてエーデルガルトの幕下に組み入れられる事に。これまで貴族が牛耳ってきた体制が大転換する訳で、そのごたごたで学院どころではなくなってしまいました。他の学級もそれぞれ地元でごたごたし始めたのでみんな帰らなきゃいけなくなり、学院全体が一旦お休みという事になりました。
多分これ、どの学級を選んでも学院に合流→一戦→ごたごた→解散の流れなんだろうな。エーデルガルトのごたごたしかわからないけど、体験版だけでデータ引き継いで選択し直しって出来るのかな。それとも製品版買って1周クリアしないと序章のやり直しは出来ないかな。
そして時は流れて2年後。えっ早っ。主人公……ちょっと成長していい女になったな……これはさぞかし老若男女問わずモテるであろう。主人公の造形がいいと嬉しいですね。単純にきらきらの美形というんじゃなくてこう、強さを感じると言うか……いい造形なんですよ!
エーデルガルトは教会に対して宣戦布告。話の流れからするに、2年前から、いやもっとずっと前からこっちが本命だったっぽい。まあ傭兵は仕事をするだけですが。それはそれとして美少女の願いは叶える。両者が合致するなら何も問題はないよね。エーデルガルトが教会を叩き潰せと言うなら叩き潰しますよ。
あとな〜、多分だけどヒューベルトが反対してないから……あの人、主人が馬鹿な事しようとしたら罠にかけてでも止めるタイプでしょ。それがちゃんとついてきて従ってるって事は、この戦争には理も勝ち目もあるって事ですよ。私の勘ですけど。ヒューベルトは絶対に信用していいタイプ……だと思う。
いや、嘘も騙しも必要があればやる人だとは思ってるんですけど。あの悪役面見てどこから来るんだろうこの信頼感。うーん……嘘も騙しもやるけど、味方でいる限り得をさせてくれるタイプだからかしら。ヒューベルトがやれって言った事は絶対やった方がいいし、黙って事情を説明しない時は知らない方がいい事なんですよ多分。
場所は対教会の前哨基地。直接教会の本拠地であるガルグ=マク大修道院へ行ける訳ではなく、同盟領を通らなければいけません。かつ、教会の近くなんで親教会派の領地。攻め落としながら進むためには基地が必要って訳です。
まずはここでわっと増えた仲間と交流しろって事ね。帝都攻略の時は留守番組だったクラスメイトもいるもんな。ん……て言うか、学院で見た教師が全員いませんか? え、学院って修道院つきの施設でしたよね。あくまで学院は学院で修道院とは別って事なのかな。
イエリッツァ先生が仮面オフしてるし!? え、じゃああの仮面何だったんですか。てっきり、何か事情があって顔をさらせない人なのかと……それとも、帝国寄りの人間だと思われないように学院では正体を隠してたのかな。この辺、全然説明がないんですけど、仲良くなったら教えてくれるのかしら。
仮面外した所で無口でとっつきにくい所は全然変わらないし……むしろ表情のなさがありありとわかる分、よりとっつきにくくなった気までする……「仮面つけてるせいだよ」っていう言い訳が出来なくなった……。
学院の人ではないけど、ラディスラヴァさんもいる。帝都攻略の時も来てた軍人のお姉さんです。今回はこの人とハンネマン先生がお留守番。……大丈夫かなぁ……ラディスラヴァさん、正式参入しなかった場合死にそうなポジションだよね……戦力的に痛手ではないけど、仲間を失った悲壮感を演出するのにすごくいい立ち位置にいる……や、やだぞ、私はラディスラヴァさんを守るんだ。何かあったら絶対に駆けつけるぞ。
シェズ(フリューゲル)……主人公。レベルが上がりやすい。
エーデルガルト(アーマーロード)……かわいい。帝国の皇帝。
ヒューベルト(修道士)……老け顔。信用出来る。
フェルディナント(兵士)……消音でも伝わるやかましさ。元宰相の息子。
リンハルト(修道士)……眠い。回復系。
カスパル(戦士)……元気。斧が得意。
ドロテア(修道士)……歌姫。攻撃系。
ベルナデッタ(戦士)……引きこもり。弓が得意。
ペトラ(剣士)……属国の女王。エーデルガルトとの関係は良好。
モニカ(修道士)……エーデルガルト大好き。攻撃系。
イエリッツァ(ソシアルナイト)……強い。
マヌエラ(プリースト)……美人な保健の先生。元歌姫。
ハンネマン……おじいちゃん。
ラディスラヴァ……綺麗なお姉さん。
これ……これで全部か……? 誰か忘れてない……? モニカとペトラ忘れてて書き足しました。カタカナ3文字が一番覚えづらいみたいです。他はどうだ……? 自信がない上に覚えた人達もだいぶ解像度が低いですね。まあまだそんなに仲良くないから仕方ない。これから仲良くして覚えます。
人物がどうこうより、まずは兵種とかスキルとか覚えないといけないんですよ! カスパルとベルナデッタが兵種としては同じになるなんて気づかなかった。有利不利は兵種じゃなくて武器種で決まるっぽい? スキル入れ替えってどうやるんだ。て言うか入れ替え出来るスキルと出来ないスキルがある? スキルそのものが多すぎるんじゃ!
いや、これ、マジで……設定しなきゃいけない事・覚えなきゃいけない情報が普通のSLGレベルである。あくまで無双なのでSLGとしてはカジュアル寄りかも知れないですけど。シリーズ未経験者がいきなりぶち込まれると戸惑う情報量です。難易度イージーでも何もせず突っ込んで武器振り回してわー!って勝つのは難しいですしね。
勉強して覚えて準備してから出撃しないと。ファイアーエムブレム自体はやった事ないですけど、SLGの経験はそこそこあります。やってやれない事はないでしょう。
出撃する味方のうち、4人まで操作出来ます。戦場によってはそれ以上に配置出来る場合もありますが、操作出来るのは4人まで。相性を補い合うように配置する必要があります。配置する場所も、出来れば最寄りの敵に対して有利になるように配置したいです。
主人公のフリューゲルは剣士系、エーデルガルトのアーマーロードは戦士系、イエリッツァ先生のソシアルナイトは兵士系になるみたいです。他の人達も戦って兵種のレベルみたいなのが上がればクラスチェンジ出来るのかな?
後は、装備の事も考えないと。武器と装飾品を1つ装備出来るみたい? 装備欄に『騎士団』っていうのあるんですけど、まだ装備出来るものがなくて謎の空欄になってます。武器屋に行っても初期装備と同じものしか売ってないし、強化とか改造?みたいな事もまだ出来ません。取り替えたければドロップ品に頼るしかないです。
エーデルガルトやイエリッツァ先生は特別な武器を持ってます。エーデルガルトが持ってるのは『神聖武器』で、何かしないと本当の力は引き出せないとか。イエリッツァ先生のは『英雄の遺産』というもっと稀少なもので、適合する紋章を持たずに装備するとダメージを受け続けるとか。呪いの装備じゃないですかそれ。
この『紋章』ってのがまた謎なんですよね。タイトルがファイアー『エムブレム』ですから、何か特別な意味があるんでしょうけど。生まれつき持ってるもので、付け外しは出来ません。仲間では魔法系の人が持ってる割合高いかな? 得意属性にも関わってくるみたい。
リンハルトやハンネマン先生はこの紋章の研究者なんですよね。仲良くなったら詳しく教えてもらえるかな。特にハンネマン先生の講義は受けてみたかったなぁ。結局、学院じゃ授業らしい授業してもらった覚えがないもの。
一通り基地を回って全員とお話してきた所で、何かおかしいような……あれ……これって……酔った。基地の中を調べながら歩いてたら……酔いました……オエッ。ごめんエーデルガルト、今日はここまで。進軍は明日で……。
よしっ、出撃するぞ! マップ上の方の敵はエーデルガルトで、真ん中の敵は主人公で、下の方の敵はヒューベルトが有利だったので対応するように配置。枠が1つ余ったので、適当にLv.1の人を入れておこう。敵のレベルが3〜だけど、まあイージーだから何とかなるでしょ。
……なるにはなるけどそこそこ苦戦しますね! 自分で操作してる主人公と、特別な武器持ってて攻撃力が高い上にタフなエーデルガルトは良かったんですけど。ヒューベルトともう1人(誰だか忘れた)が苦戦してしまって……助けに行ったらサブミッションは失敗してしまったりして。
まあ、まだレベルが低いので、そのあたりのコンプリートは育ってから頑張ります。苦戦したとしてもその場で回復出来ますし。回数制限はありますが、メニュー画面から苦戦してる味方のHP回復出来ちゃうんですよ! その神仕様、いつもの無双にもほしいですわ……。
指示して安全な場所(制圧済み拠点は中にいるとHPが徐々に回復する)に向かわせる、操作キャラに切り替えて近くのツボから回復アイテムを取る、なども出来るので……これ、ゲームモード『クラシック』にするとHP0=ロストだからの仕様ですかね。
戦場をひとつクリアして戻ってきたら、基地の機能が拡張されました。まだどういう機能なのかよくわかってないけど、仲間を強化出来る? 兵種の熟練度を上げつつ友好度も上げられると。友好度の事はよくわからんから、兵種上げたい人突っ込んでおこう。
組み合わせによってGOODだったりGREATだったりしたんですけど、これってランダム? それとも組み合わせで決まってる? わりとすぐ熟練度カンストしたんですけど、これは初期兵種だからかな。ひとつ上のイエリッツァ先生とかマヌエラ先生は明らかに上がりが遅いので。
上位の兵種も取得出来るんですが、アイテムが必要なので全員は無理でした。取れるようになった人から〜と思ってやってたらすぐ足りなくなってしまった。お店でもいくらか買えるけど、全員分はないです。もう上の兵種になってる人は、現時点では別の兵種を取る必要はないかも。
まだ解放されてない機能がある所を見るに、次の寄り道マップをクリアしたら解放されそう? 体験版の範囲でどこまで解放されるかな。出来れば武器の強化とかもしたいんですが。
クリアした戦場の周りに探索出来るポイントがあるのでお出かけだ!と思ったらテキストのみでした……ま、まあそんなもんか。選択肢でアイテムが手に入ったりします。場所によってはお金を支払う必要がある。難民がいたので路銀を都合したらお礼の品をくれたとか、そんな感じ。
お金はあるんですよ、最初のマップを繰り返しクリアしてるから。だって出撃出来るのが4人だけなんですよ? まだレベル1の人もいるし、フェルディナントとか兵種の相性が悪くて出撃させづらいし。全員育てようと思ったら何回もやるしかないんです。
このあたりから、仲間のうち2人が『絶好調』状態になるようになり、出撃させると経験値にボーナスがもらえるようになりました。ありがたい事はありがたい、んですが……戦場と相性の悪い2人が揃って絶好調とか、もうとっくにレベルの高い人が絶好調とか、ままならない事態も発生するようになります。
最初の戦場は兵種的に魔法職は相性がいいんですけど、相性が悪いはずのイエリッツァ先生より苦戦するんですよねぇ〜……イエリッツァ先生は英雄の遺産持ってるから等倍の敵くらいならばたばたなぎ倒すけど、魔法職は相性がいい相手でもHP半分以下にされちゃう事がざらにあります。安全策をとって2人ペアで進軍させても片方苦戦する。
剣士系で進むと楽なので、主人公とペトラがあっという間にレベルアップ。一時的にカスパルに剣士になってもらったりしてしのぎました。これ、全員どの兵種でもなれるんですよね、一応……本人のパラメータ的な適性とは別にして。あんまりレベルが伸び悩むようだったら、戦場と相性のいい兵種にしてレベルだけ先に上げるのもありかも。
と言うかですよ、魔法職多くないです? 剣士が主人公とペトラ。戦士がエーデルガルトとカスパル、ベルナデッタ。兵士がフェルディナントとイエリッツァ先生。魔法職がその他全員、5人。も、もうちょっとこう……潰しのきくやつはいないのか! 魔法職だけど物理もいけますみたいなさ!
それともこれが適正バランスなんでしょうか? 戦場によって魔法職でも使い分けの必要があるとか? それはそれで個人の起用機会が減って、物理職とレベル差が開いてしまうんですが。それとも、序盤だから物理職優勢なだけで、終盤になればもっと魔法職の必要性が増すとか? わからないので全員育てるしかないですね……。
別の戦場をクリアして戻ってくると、今度は『交流』が解放されました。好きな仲間と基地運営のお手伝いをして交流を深めてね、という事。ただし仲間によっては仕事の向き不向きがあるよ! 人見知りのベルナデッタに店番とかさせるなという事です。
どのお手伝いが向いているのかは選択前にわかるので、仲良くなりたい人を選んで得意そうなお手伝いをするって感じですかね。仲良くなると『支援レベル』が上がり、戦場で副官に任命した時の効果が上がります。副官、あんまり使わないんだよな……序盤だから戦場に配置する人数が少なくて。副官にしてしまうと手が足りなくなるんです。
これを使えば……イエリッツァ先生ともうちょっと打ち解けたり出来る、かな……? 駄目だ黙々と仕事して帰ってしまった。やかましいフェルディナントと一緒に手伝わせたからか? 数値上は仲良くなっても、最高ランク近くまでいかないと話を聞かせてくれないタイプと見ました。気長にいこう……。
仲良くなるにはもうひとつ手段があって、それはもう賄賂……プレゼントを贈る事です。基地内にあるお店で大量のプレゼントアイテムを売っているので、片っ端から買いました。お金ならあったし、次の章に進んだ時にまた買えるかどうかわからなかったので。
もちろん仲間にも好き嫌いがあるので、贈るものは選ばなければいけません。……しまったお菓子をリンハルトにやるんじゃなかった! イエリッツァ先生、まさかの甘党……! え、て言うか好きなものが『姉、猫、甘いもの』って……思わず「あざとっ……」って声に出ちゃいましたよ! いやあざとすぎるでしょこれ? ギャップ萌えのど真ん中に剛速球ストレート放り込んできた! ど真ん中なのに速すぎて反応出来ないやつ!
他の人は結構好きなもの多いのにな〜……喜ばれる贈り物の幅が狭いです、イエリッツァ先生。それに『姉』はプレゼント出来ないので、参考にならないですね……仕方ない、イエリッツァ先生とは時間をかけて仲良くなろう(今仲良くなるのは諦めようの意)……猫と甘いものが好きなら仲良くなれる素地は十分にあると思うので!
マヌエラ先生も逆方向にギャップ萌えのスタンダードぶち込んできましたしね。一見お色気系ですが、役目と生徒に対して真摯な美人です。私の『信用出来るランキング』上位にいます。だけど、酒癖が悪いのは……どうかと……。
賄賂行脚もといプレゼント祭りの結果、園芸やかわいいものと好きなものが多いわりに他の人とかぶらないベルナデッタがたくさんのプレゼントを受け取る事になり、一気に仲良くなりました。好きなものが多いって素敵な事よねぇ。ベルナデッタかわいいなぁ。
お金と兵種熟練度を稼いでいたら、主人公のレベルが15で止まってしまいました。章のレベルキャップなのか、体験版のレベルキャップなのか。まあ、戦場の敵レベルを見ればもう楽勝でしょう。大修道院直前のマップも難なくクリア。ドラゴンに乗った敵が出てきたのには驚きました。ベルナデッタを連れてくるんだった……幸い、剣士系も相性有利だったので押し切れました。対空技、大事。
次の大修道院をクリアすればこの章は終わりなのですが、体験版はここまで。今の体験版、シームレスにショップ行って続きを買えるようになってるんですね。これは続きをやりたいなぁ。購入リストに入れておきます。