久々に戻ってきました。
結局黎の軌跡は間に合わなかったな……買おうと思って探したんですけど、もう店頭になかったんですよね。売ってないものは買いようがないので仕方ないです。今セールやってますけど、界が手元にある状態で買ってもな……黎はまたの機会にします。
戦闘難易度は迷わずベリーイージーです。黎やってない状態でいきなり各システム使いこなせる訳ないし、操作法も×決定○キャンセルになっていたので、だいぶ誤操作をする事になります。ありとあらゆる場面でよろよろプレイになる事が決まり切っています。
加えて、これが一番重要なのですが発売日からのプレイなので、取り切れなかったバグ・不具合に遭遇する確率が非常に高い。プレイヤーの努力ではどうにもならない不利益覚悟の上でやる事なんですよ、予約購入発売日プレイってのは。故にベリーイージー一択。
各種操作を説明されながらプロローグを進めていますが、どうしても間違えますね。間違えるって言うか、そもそもわからない。どのボタンを押せば何が起きるのかわからない。各種ゲージを間違えて使ってしまう事も多いし、その結果何が起きているのかもほとんどわかりません。わからなくても大丈夫なのがベリーイージーです。
もう本当に操作が創の軌跡までとはまるで別物ですね。問題は、ヘルプやキャンプでの操作もよくわからない事です。まずヘルプがどこで呼び出せるのかわからない。キャンプにヘルプの項目がないです。今の所、説明の時に出てくるのを暗記するしかないんですけど。いやその時しか表示されないなんてあり得ないからどこかにあるはずなんですが、見つかりません。
キャンプ内での操作も項目を選択して決定して、じゃなくて各種ボタンに項目が割り振られているので、どれを押せば何が起きるのかよくわからないまま、毎回総当たりに近い数のボタンを押す羽目になっています。そこに×決定○キャンセルまで加わるので、誤操作頻発。
それでも致命的というレベルではないので、これは慣れれば何とかなりそう。思ったより自分が×決定○キャンセルに馴染んできています。
一応プロローグはクリアしましたが、習熟とか理解には程遠いですね! ベリーイージーでなければプロローグすらクリア出来なかったと思います。元々ファルコムの『ノーマル』は上級者向けでしたからねぇ。年齢やら何やらでゲームプレイそのものが難しくなってきている現状、負荷はなるべく軽減する方向で行きます。
プロローグの半分はリィン、アルティナ、ケビンを操作する事になります。いきなり操作できると思ってなかったから嬉しい! ずっとリィンを操作してましたが、もしかしてケビンとの方が相性が良いかも……ケビンの武器、ボウガンなので。私は近接武器のアクションと相性が悪い女。で、でも今はリィンを使いたいんだ!
ヴァンチームとリィンチーム、両方を最深部まで連れて行くと……出た! お前もこんなに早く!? 人生に刻まれたトラウマ、クロウ・アームブラストの登場です。プロローグ締めくくりの敵として。おま……お前……そういうやつだよなぁ!!!
他にはルーファスと、リゼットさん、ここまでは味方だったベルガルドの合わせて4人がテストの締めくくりとして立ちはだかります。Sクラフト全員からもらった。ベリーイージーでなければ負けてましたね、確実に! しょうがないじゃん……だってSクラ見られる最速のタイミングだよ!? 見たいじゃん!!
クロウはあれでしょ、ど〜せ顔見せるだけ見せてすぐどっか行っちゃうんでしょ? お前そういうやつだもんな。閃IVでも創でもそうだったもんな。すぐいなくなる駄目男め。
その後はまた長い長いイベントです。いつもの軌跡ですね。一応、黎メンバーの顔と名前はざっくり知ってるんだよな……いつかやろういつかやろうと思ってたから。それより、超久々の登場となるケビンの現況が気になります。ケビンの飛行艇だけは閃にも出てたけどな。
うーん、プロローグだけでは何もわからないに等しいな。ま、そんなもんか。今の時点で考察しなくても、ゲーム進めればわかる事ですし。あ、でも界だけでわかるとは限らないか……今回は何番まで出るんでしょうね。3かな? 4かな? 界だけで終わると思ってる人、誰もいないでしょ。
そして共和国首都、イーディスに戻ってきたのですが……戻ってきたと言っていいのでしょうか。私、初共和国でございます。人の顔と名前はだいたい一致させてるけど、地名はさっぱりです! これ、零すっ飛ばして碧の軌跡やっちゃった時と同じだ。地理が全くわからんので、どこそこへ行けと言われても何もわからない。
あと、メインキャラは知っていても、サブキャラは全くと言っていいほどわかりません! かろうじてユメちゃんがわかる程度。お使い系クエストの難易度が激ムズになります。どこよ! 誰よ! 知らないわよ!
う〜ん、ここまであからさまに『黎の続編』『主人公はヴァン』だとは思わなかったな……創みたいにどこかでリィンに切り替わるんだと思ってたけど、あんまり期待しない方が良さそう。むしろ、リィンの立ち位置は創でのエステルやヨシュアあたりなのかも。『黎の軌跡III』じゃない事にちゃんと根拠があるとは思いたいですが、はてさて。
クエストの受け方も自分で各地の掲示板を探しに行かないといけないので、待ってれば課題が届いた遊撃士や士官学院って……恵まれてたんだなぁ。『働かされてる』感はあったけど。何もかも自分でやらなきゃいけない自営業の厳しさが身に沁みます。
ただ、見つけるのがちょっと面倒なだけで、クリアの手順自体はそこまで……と言うか全然変わってないな。『絶対の正解』があるので、それをなぞればいいだけです。ヒントの出し方もだいぶ易しくなってる、ような気がする。この辺、あんまり考えないようにしてます。工夫の余地が全くなく、自分で考えても無駄なので。無駄な事に頭使いたくないんですよね。
選択肢が出そうなタイミングは勘でわかるので、必ずセーブしてから進めば大丈夫です。SPが2増えるまでやり直せばいいだけです。その辺はもう、覚悟決めてる。上手くいくまでやり直すし、所詮1周目は捨てプレイです。上手くいかないのを楽しむのも発売直後の醍醐味ですよ。
後はストーリー進行のキーとなる、本格的な探索が始まるのですが……フィールドバトルのストレスが案外大きいですね。創までのコマンドバトルのみであればノーダメージで抜けられたボスまでの道のりが、フィールドバトルが基本になっているせいでかなりのダメージを受けます。一戦ごとでは微々たるダメージでも、ボスまでとなれば積もり積もって……。
と言うか、操作してたカトルがびっくりするほど打たれ弱くて、何度かピンチになりました! ベリーイージーの第一章でですよ!? いや、これ、フィールドバトルない方が良かったわ。コマンドの方が好き。デフォルトでコマンドに出来ないか? 出来ないっぽいな……う〜ん、リィンなら楽しく動かせそうなんだけどなぁ。
つまり、後衛キャラを操作するのが良くないのかも? 回避の精度があんまり高くない事を鑑みれば、打たれ強いキャラで強引に切り込むべきですかね。ジャスト回避前提にするなら、どんなアクションも回避でキャンセル出来るようにしてほしかったです。ジャスト回避狙いだと攻撃の手を止めないといけないので、狙うと受け身になってしまい時間がかかります。
コマンドバトルが煩雑だからフィールドバトル取り入れたんじゃなかったんですかね? 余計に時間食うしダメージもかさむシステムになっちゃってるんですけど、本末転倒じゃないですか?
う〜ん、コマンドバトルのみならわりと一方的かつ安全に進められたんですが、フィールドバトルが入ってきたせいで面倒な事になっちゃってますね……これは戦闘に対するスタンスを変えた方が良さそうだな。基本、ヴァン操作で行きます。こういう時は主人公を選んでおけば間違いないので。本当はいろんなキャラ使ってみたいんですけどね! でも1周目からは無謀ですわ、例えベリーイージーでも。
それとも、操作に慣れてくれば少しはましになるのかな? ……そういう心配をしなくて済んだのがコマンドバトルだったはずなんですけどね。まあ変わっちゃったもんはしょうがないか。リィンを動かすのは楽しそうだと思ったんだしな。
現状一番の問題は、感情移入できる仲間がいないって事なんですよね……やっぱり先に黎やった方が良かったかも。そしたら少しはヴァンの事だって好きになれたかも知れなかったのに。今思う事、早くリィン使いたい、早くクロウ戻ってきてほしいばっかりですもん。
まあレベル上げれば何とかなるだろ! 『黒の庭城』が開放されたので、しばらくここでレベル上げすべきでしょうね。本当はさっさと進めてしまいたいのですが……『さっさと進む』だけの戦力がないので仕方ありません。
オーブメントの仕組みもだいぶ変わってしまっていたし。でもスロットを開けるのにめちゃくちゃセピス食うのと、命中が大事って事は変わってないです。あ、このホロウコアってのが所謂マスタークォーツなのかな? しゃべる所は東ザナの端末みたいですね。
クォーツには属性値が設定されてるので、まさかアーツの習得システムがまた数値積み上げ式に戻ってるのか? 数値で発動するのは『シャードスキル』というものらしいのですが、シャードって何? そもそもアーツはどこで見るの? 習得条件は何? 全体に画面の文字が小さいわりに情報量が多くて把握できません!
把握しきれなくてもゲームを進められるようにベリーイージーなんです。慣れるまでわからない事だらけで苦戦するのは見えてましたからね。問題は慣れる事があるのかどうか、ですが……この辺は希望的観測に基づいてやるしかないんだよなぁ。一生慣れないという可能性もあるけど。
うわっ、うわっこれ……ギミックつきの宝箱出てきた! しかもSP絡むやつ! 最悪です。メインストーリー中の強制ミニゲームは害悪以外の何物でもありません。うわー……何でこんなの入れたんだろ。全部無視してもいいですか? 今はまだ簡単にクリア出来るけど、絶対だんだん難しくなるでしょ。
でもSPが絡むという事は無視するとSランクが取れなくなる→トロフィーが取れなくなる、下手したらランク報酬が取れなくなるなどの弊害が予測されます。マジ最悪。やりたくもないミニゲームを投げたせいで不利益を被るなんて。東京ザナドゥの悪夢再びですよ。
せめてリアルタイム要素がなければ、時間さえかければどうにか出来るシステムだったら救いようもあったのに……これはどうしようもないですね。強制ミニゲーム宝箱は一切擁護できません。害悪で蛇足、全くの不要な要素です。今後調整が入る事を希望します。わかりやすく言うと消えてなくなれ。
しばらくは黒の庭城にこもる事になりそうです。フィールドで削る前提なのか、敵のHPが妙に高い。ベリーイージーなのに。しかも庭城の攻略中はセーブできないっぽい? メニューは開けるんですが、セーブの項目が選べなくなっています。
このため、黒の庭城はまとまった時間を食うんですよね……創の真・夢幻回廊はいつでも中断・手軽に周回できて、育成にも最適だったんですが。黒の庭城はそうもいかなさそう。色味も暗くて探索しづらいし、正直、ちょっと期待外れですね……。
現状の感想、『全てにおいて創の軌跡の方が良かった』です。果たしていつこの評価を覆せるのか。
習熟と育成を兼ねてしばらくこもります。創の軌跡では、要所要所で真・夢幻回廊でしっかりレベル上げしていく前提の難易度だったので。今回もそうであるという想定のもと、しっかり稼いでいくつもりです。
今のスタメンはヴァン、ベルガルド、エレイン、リゼット。ボスの心眼が厄介なのでベルガルドのクラフトで打ち消そうとしたんですが、消せてない……何で? もしかして確定じゃなくて、確率打ち消し? あるいはそもそも心眼のせいでクラフトが当たってない?
状態異常の名前が創と随分変わってしまっているので、今何の異常をもらっているのかわかりません。早急にヘルプを探さないと……ないって事はないはずなんですよ! 何でキャンプメニューにないんですか? ショートカットで起動できればそりゃ便利ですけど、ショートカットじゃない方を削除する必要はないでしょ!
フィールドバトル、コマンドバトルへの切り替え、シャードサーチなど操作が増えたせいでボタンが足りなくなっています。まあ、ゲームって大体そうなっていくんですよね……イース8の時点でボタン足りねぇってなってたけど、割り振れる操作と割り振れない操作があって、ひとつのボタンに複数の操作を割り当ててしまう事ができて、余計に混乱しましたからね……。
まあそのうち慣れる! リングコマンドから各種ボタンの直接入力になった時も慣れた。大丈夫。やたらと誤操作を頻発するのですが、どうも崩壊スターレイルの操作と混ざってしまっているみたいです。タッチパッドでマップ開こうとする癖は多分それだ。タッチ右側がハイスピードモード、左側が各種ノートです。
戦闘中の誤操作頻発は、画面中央を広く見せるために、システム関連の表示が画面端に追いやられているのが主な原因かな? 視界に入りにくいわ文字は小さいわ……フィールドバトルの時は画面中央に文字があると邪魔ですからねぇ。視認性の悪さは黒の庭城の色味もありそう。暗いわりに光がちらちらしていて見づらいです。
とにかく戦闘に時間がかかるので、全ての敵を倒そうとしない方が良さそうです。それよりはサクサク進んで回数でクリア報酬を稼いだ方がいいっぽい。敵の配置がやたら多いのはミッション達成のためで、全部平らげて進む想定ではないと思います。
グリムトークンをたくさん稼いで、ガチャを回しまくりたいですね! BGMやコスチュームまで出ます。この時点では、なかなか手が出なかったアクセサリーやクォーツが、ランダムとは言え手に入るのはありがたい。クォーツは数が揃えば上位クォーツとも交換できます。当座狙うのはこの辺ですね。出来る限りいいクォーツと、必要なアクセサリーを揃えたいです。
周回していると、耐えられないほどではないものの何となくストレスが溜まる……もしかして、私とヴァンの相性が悪いのでは? 私は界の戦闘システムを見て、『リィンなら楽しく動かせそう』と思った訳です。リィンはわりと手数のあるスピード型に近い性能。対してヴァンはやや重めの打撃型です。……攻撃リズムが合わないのでは?
そこで、操作キャラをアーロンにしてみました。多分リィンに一番近いのはアーロンだと思う。武器は……双剣か。いけそうな気がする! 何だか懐かしい気がする! 真・三國無双シリーズで長らく陸遜使いでした。
うんまあ、ジャストとまでは言わないけど、ヴァンよりはだいぶリズムが合う。あと、方向キーは入れないで戦った方がいいっぽい? 回避が発動しやすい気がします。距離や方向はある程度自動補正してくれるみたいだし。
後はオートの動きを見た限りでは、エレインでも大丈夫そうな印象でした。リゼットはそれよりはトリッキーになるかな。ジュディスは……うーん、東ザナのコウ(ジュディスと武器が同系統)とはあんまり相性が良くなかったので保留で。
全員Lv.15になったので先に進みます。戦闘が楽になった訳じゃないですけど、今の階層では敵レベルが12までしかなくて、なかなかレベルが上がらなくなっちゃったので。出来る限りオーブメントのスロットを開け、クォーツを突っ込んで行きます。
今回のオーブメント、これまでのマスタークォーツがホロウコアとアーツドライバに分離してる感じです。特殊効果やパラメータ補正がホロウコア、使用可能アーツがアーツドライバ。プラグインでアーツを追加する事も出来るので、とりあえずアーロンにブレスつっこんでおきました。
クォーツのセット数値はシャードスキルにのみ影響するんですよね? これも一応、何となく……勘だけで同じラインには同じ属性を並べるようにしていたのが正解だったみたいです。そこはな。シリーズ経験者の勘です。このシャードスキルに戦闘終了後、HPとCPを回復するものがあったので、発動できたアーロンはスタメン確定です。
多分もうここで粘るより、さっさと先に進んだ方が環境良くなると思うんですよね。ベリーイージーだし、しっかり回復していけば負ける事はないでしょ! 庭城で回復アイテムもたっぷり補給できましたしね。
午後の首都イーディスを廻ります。レインズ君!? あの、私、最初にやった軌跡が碧の軌跡でして……レインズ君とはそこからの付き合いになります。嘘だろ、君クロスベルじゃ先輩に振り回される新米記者だったじゃないか。いつの間にこんなチャラパリピになってしまったんだ。リベールの親御さんが泣くぞ。
そうして見ると、ちょいちょい懐かしい顔に行き会います。ジンさんとかもそうですしね。時々登場してはくれるんだけど、正式メンバーだったのは空の軌跡ぐらいかなぁ。まあ共和国寄りの人なので、クロスベル〜帝国ではあんまり出番がなくてもしょうがないかな。
これまではエステルやヨシュアもよく顔を出してたけど、あの子達は帝国寄り(立場ではなく地理的に)だから、しばらくは出番ないかもな。他の懐かしい顔に会えるといいな〜。
依頼と交流を忘れずこなして、これはもうほとんど考えなくても出来るな……基本の流れはいつもの軌跡シリーズです。早い段階で庭城が開放されたので、プレゼントを買うお金がないって事もないですし。今回は1周目から全員に渡せるかな?
あ〜、交流の中には人物ノートに追記が入るやつもあるんだっけ。まあ、今の時点ではどれがそうなのかわからないから、また来周って事にします。本番は2周目。だからあんまり粘着にやりこまず、さっとこなしたいですね。
黒芒街ってとこに行く直前まで進めてあったので、多分この後はダンジョン行って、そこでボス倒せばこの章は終わりかな。町中でシャードサーチすると、時々グリムトークンが見つかります。全部見つければ10〜20連ぶんくらいになったりするので、見逃さないようにしたいです。直接的な報酬があると街歩きもより楽しくなりますね〜。
街の調査の方は、規模が小さいのでわりとすぐ終わりましたが、入り組んだ路地や狭い行き止まり、立体交差が多くて……この規模でなければ画面酔いで倒れてましたね。クロスベルに次ぐ天敵マップです。全域を廻って買い物とイベントを済ませ、放棄区画の暗渠に出発。
章の締めくくりのダンジョンとして、それなりの規模が予測されます。とりあえずシャードスキルで補給があるアーロンを先頭に。他の人も同様のスキルがあれば、もっと楽に戦えるんですけどね……まだまだクォーツ不足です。命中率の悪さに泣かされながらどうにかこうにか進んでいると、主観視点から戻らなくなりました。
えっ私今どのボタン押した!? 主観視点あるなんて聞いてないんですけど!? ヘルプ!? オンラインマニュアル!? ど、どこにも何も載ってない! ありとあらゆるボタンを押してみましたが、一向に三人称視点に戻る気配なし……嘘ぉ、このまま続けるなんて絶対無理だよ! どうしたら戻るの!? そもそもどういう操作で主観視点になったの!? 何もわからないんですけど!?
どうにもならなかったので、オートセーブのデータをロードしました……これで直らなかったらもう、ダンジョン突入前のデータをロードするしかないんですけど……よ、良かった、戻ってた。うーん、変な操作をした覚えはないんだけどなぁ。まあ、こまめにセーブを分けておこう。何が起きるかわからないのが発売直後タイトルだし。
この事件のせいで、ボスの印象がかすみました……どんなボスも不具合にまさるインパクトはありませんからね。ボスは透明化してるし異様にHP多いし、負けイベかな? と思ってSクラを温存しエレインの防御クラフトを張りながらながらぼちぼち戦います。うん、半分で終わった。
終わりしな、《銀》ことリーシャ・マオともう一人が救援に来てくれました。ガウラン・リー、リーって事は黒月貿易公司のツァオ・リーの縁者か? 弟っぽいけど、血縁かどうかまではこの会話だけじゃわかりませんね。そっかー、黒月絡みの話も黎やんないとわかんないか。ツァオとも碧からの付き合いだから、もう結構ないい歳のはずだよなあの人も。
やっぱり近いうちに黎もやろう……今ちょうどセールやってるんだけど、PS5&界の購入で資金も時間も全く余裕がない! 年明け〜春先あたりにチャンスないかなぁ。もうPS4版にこだわる必要もないんだし。
ダンジョンはクリアしたけど、イベントはもう少し続くみたい? エレインとはここで一旦お別れ。そんなぁ、直線クラフトと防御クラフトが便利で、ようやく使い方もわかってきた頃合いだったのに。多分ユーシスと似たタイプで、慣れれば使い勝手が良くなると思ったのに。
舞台のリハーサルを見に行って、また別の知り合いと合流して事務所に戻ります。ここで合流した知り合い……ジュディスの後輩、ニナちゃんなんですけど……ちょっと、苦手なタイプ……《盟主》とか《鋼の聖女》と似た匂いを感じ取ってしまって、警戒モードが発動しました。特に理由はないんですけど……仲良くなれなさそうな予感がする。
こういう第一印象の場合、理由や背景を知った所で好きになれないパターンが多いです。ニナちゃんには悪いが……出来る限り距離を取る方向で……なるべく離れていようね、戦争しないために。
思ったよりイベント長いな……夜の散策が始まりました。同行者はヨルダちゃん。この子、敵じゃなかったか? なかなか複雑な人生を辿っていますね……暗殺組織→マフィア→結社です。結社の執行者ならわりと和解の余地あるんだよな。結社って、使徒には厳しい(粛清あり)けど執行者には超ホワイト(サボタージュ公認)だから。
ヨルダちゃんのシャードサーチはヴァンより性能が良く、ヴァンでは見つけられなかったグリムトークンも見つかります。えーっそれならずっと一緒にいてほしい。どうにか結社から引き抜けませんかねこの子。うーん、超ホワイト待遇だと難しいか……。
途中、黒の庭城の新しい階層が開放され、急遽そちらへ向かう事に。敵レベルも高くなり、レベルアップのチャンス! ただ、最初の階層に比べてフロアが多くなっているので、ちょっと時間食います。ミッション条件の楽なフロアを辿るようにした方がいいかな。
フェリも戦闘終了後のHP・CP回復を発動させられたので、装備とクォーツで命中を補正してやってスタメン入りです。アーロンと2人で主軸を務めてもらいます。やはり、クラフトで範囲攻撃できると処理速度が違うんですよねぇ。
ボス戦では結社の横槍が入り、強化されたボスと戦う事になりました。とりあえずSクラを連打。今回のSクラ、CPとは別のゲージがないと発動しないし、Sブレイクを同キャラが連続で使う事も出来ません。その代わり、CP消費が100固定。Sクラ使った後もクラフト使えるのは助かります。
エレインの補助クラフトに、この別ゲージを増やすやつがあるので、スタメンから動かせないんですよ……Sクラ以外にも色々と使い途のあるゲージなんで。CPを変換できると思うとすごい便利なんですよね。ロイドのバーニングハートみたい。
終盤、ボスがとんでもねー量のバフを盛りやがったのですが、慌てず騒がず控えからベルガルドを出してバフ解除です。よし、今度はちゃんと当たった。そろそろSクラも再使用できる頃合い、飛ばすぜ!
今回のボスは強化版でしたが、これってまた来た時も継続して強化版なのかな? 稼ぎのために周回するので、出来れば通常版に戻ってくれた方がいいんですけど。うーん……ひとまずはイベント進めよう。今、幕間みたいなもんだし。落ち着ける状況になってから再検証です。