オーソドックスなRPGって……いいなぁ。
序章は既に体験版でクリア済みです。主要メンバーの顔合わせなどはそっちで済ませてしまったので、とりあえず思い出そう。
リィン・シュヴァルツァー
主人公。武器は刀。主人公らしい主人公で、見た目にも性格にも癖がなく、性能は上々。詠唱キャンセル効果のあるクラフトがいきなり使える。
エリオット・クレイグ
人の良さそうな少年。武器は魔導杖。オーソドックスな魔術師型。補助系優秀。クラフトでの自動回復+防御UPはボス戦のおとも。
アリサ・R
ツインテツンデレ娘。興味の範疇外。弓っ娘。要するにテンプレヒロイン。
ラウラ・アルゼイド
大剣をぶん回す武道娘。ただしHPはそれほどでもない。
マキアス・レーグニッツ
貴族嫌いのメガネ。首都知事の息子なので、貴族でこそないものの自身もセレブではある。武器はショットガン。性能は……もうちょっと使い込んでみないとわからない。
ユーシス・アルバレア
皇帝家に次ぐ伝統と格式を持つ貴族の息子。ナチュラル上から目線だが、剣技は一流だし平民は保護すべきものと考えているので、頼らせてはくれる。
エマ・ミルスティン
おっとりメガネっ娘。武器は魔導杖。学年トップクラスの頭脳の持ち主。エリオット入れちゃったんで性能は不明。
ガイウス・ウォーゼル
北方の騎馬民族の青年。留学生。寡黙でガタイの良い兄貴分。何だかんだとアクの強い面々の中で、協調性に優れた貴重な常識人。武器は槍。碧の軌跡のランディポジか。だが頼れるオーラがランディとは桁違いだ。
フィー・クラウゼル
素性不明、銀髪金眼の少女。年下っぽい。いつも眠そう。銃とナイフが一体になった武器を両手に装備。キャラデザの時点で明らかに『装甲は薄く火力もないが回避と手数優秀のスピード型』。流石安心と安定の日本ファルコム、わかりやすい。
こんなもんか。まあ、何つーか、今回も特に気になるキャラはいないわけで……かろうじてガイウス? 女子連に対する興味の薄さが見て取れる記憶ですな。アリサが男の子だったらなぁ……可愛がるのになぁ……男のLレンジという事でならマキアスがいるか。でもなぁ、ショットガンは浪漫の方向性が違うんだ。それがスナイパーライフルならなぁ。
日本ファルコムがなんか惜しいのはいつもの事ですしね。全体をそれなりに高い水準で仕上げてはくるんですが、名作と評するには及ばず……90点もいかないかな。全体80点。不快ってほどじゃないんだけど、もっと改善の余地はあるはず。向上心、後一歩。頑張れ日本ファルコム。
けなしてんだか励ましてんだかわかんないかも知れませんが、良質なゲームを作ってくれる会社が増えるのはユーザーの利益ですし。期待してはいますよ。ただし、期待に応えなかったら切るまでです。そんな金銭的余裕ないんで。
さて、こちらのシステム関連はどうでしょうね。ストーリーを追いながら手応えを確認していきましょうか。
リィン達は士官学校の新入生。厳しい身分制度のある帝国では、授業も制服も貴族と平民で別々です。まあ制度の善し悪しは置いておくとしましょう……どんな制度もいつかは古びてガタが来るものですから。
そんな中、新たな試みとして貴族と平民の混成学級となったのが、リィン達『VII組』。つっても貴族はラウラとユーシスだけですが。
何を基準に選ばれたのかというと、新型オーブメント『ARCUS』との親和性だそうな。オーブメント等このゲームの専門用語は碧の軌跡である程度の注釈をつけてます。わからなければそちらで。
サルベージ追記
オーブメント……正確には『戦術オーブメント』。戦闘を補助してくれる道具。パラメータ上昇などの他、これがないとアーツ(魔法)が使えない。
スロット……オーブメントにクォーツをセットする場所。スロットの数は全員共通だが、スロット同士を連結するラインは個別。セット出来る属性が限定されたスロットもあり、この限定属性とラインが各メンバーの個性と性能差に繋がる。
クォーツ……オーブメントにセットするためのチップ。パラメータ上昇、アーツの使用を解放するもの、戦闘以外でも特殊な効果を発揮するもの、それらが複合したものがある。
この辺りの使い方はそう変わらないな……街の住人の頼み事を引き受けていくのも大体同じ。状況はどうあれ、街の便利屋さんとして働く事になります。この街自体が学校に合わせた発展をしているみたいで、持ちつ持たれつという事らしいです。
うーん、学校という構造上、ドアの出入りが非常に多いのですが(依頼は主にお使いになるため)、ドアの判定がやや狭いような? 開いたドア自体が邪魔になってしまう事もしばしば。□ボタンからのワープを推奨します。まあ、飛べるポイントは限られているので、ドアをくぐる回数をゼロに出来るわけじゃありませんが。
それと、探索中に壷や木箱を壊すと時々アイテムが出るのですが……これを拾う判定が非常に狭い。つま先が触れるくらいまで近づかないと反応しません。暴発防止なんでしょうか? でも、敵が近くにいたり、会話が出ていたりするとそもそも拾えませんし……せめて武器の範囲内くらいに広げても良かったのでは。
ストーリーが進んでくると、演出が少し気になりますね。遠景や、上からカメラを移動させつつパーティを画面に映す、全員が頭上に『…』を出す、が何度も何度も使われます。ワンパターンというだけでなく、どれも時間のかかる演出で、はっきり言ってダルい。テンポを悪くしています。
ボタンひとつで飛ばせればいいんですが、×ボタン長押しによる『早送り』しか出来ないので、うっかり早送りしすぎて話の頭を見逃す事もしばしば。まあ、見逃すリスクともっさり演出のストレスを計りにかけた場合、演出のストレスの方が大きいので早送りしてるんですが。演出の所為でせっかくのストーリーまで切り捨てられてるって事です。もったいない事ですよ日本ファルコムさん。
戦闘・イベントボイスの有無やメッセージスピードを調節出来ないかとコンフィグを見てみたのですが、一切ありませんでしたね……このご時世では驚愕に値します。そのあたりは搭載していてほしかった。私が特に人声嫌いというのもありますが、ボイス多くてうざいです。キャラが勝手に喋ってる間はもの拾えないとか、は?ですよ。頼んでないのに喋る必要などない。無駄口を黙らせる機能くらい搭載しとけ。
それとこれは、まあ比較的簡単に調節出来るんですが……デフォルト音が異様に大きいです。これまでに経験した事のない音量。SEは即座に最小(消音の次)に絞りました……ゲーム中はそれでいいんですけどね。企業ロゴが出て来る時の音は強制的にデフォルトなんですよね……昨今の企業は自己顕示欲が強すぎる、とは穿ち過ぎでしょうか。ここは好意的に、ただのうっかりだと判断します。
システムの問題点は、現時点ではこの程度でしょうか……どれもかわいいものです。プレイに支障を来すほどではありません。若干イラッとする程度です。
ストーリーに関しては、いつも安心安定なんで、心配はしていないんですが。問題があるとすれば、なかなか完結しない所ですかね……こういうのって、完結しちゃったらそれはそれで寂しいんだよね。幻想水滸伝でなかなかハルモニアに行けない、みたいなさ……。
まああれね、現状システムは大体65点くらいだと思う。平均点ジャストくらい。水準はクリアしているんですが、これと言って褒める所がないです。ストーリーで+20点して平凡な良作という所。このくらいがいいです。遊ぶのに気負わなくていいから。いつでも遊べるし、いつでもやめていいし、いつでも戻って来られる。
絆イベントは、碧の時に比べてだいぶわかりやすくなってる。絆値が隠しパラメータではなくなり、画面で確認出来ます。というのも、新型オーブメント『ARCUS』は、キャラ同士を『リンク』させる事で特殊機能を発動させる事が出来、どの程度発動出来るのかについては絆値で左右されるからです。
具体的には、特定のタイミングで複数人に絆イベントが発生し、その中から数人を選んで実際にイベントを起こす、という手順になります。全員は選べません。絆行動回数というものがあり、その回数しかイベントを起こせないのです。
初回はエリオット、アリサ、マキアスでした。どうしよう、興味の対象が誰もいない。広く浅く? でも戦闘システム上、誰かを集中的に育成した方がいい気がする。誰だ、誰を取る。誰が今後の主力となり得る。今の時点でわかるわけないです。
順当に考えればテンプレヒロインのアリサなんでしょうが、残念ながら当方ではこういう場合、野郎優先と決まっています。女子だと気兼ねしてとれない戦法もあるから……このゲームに限った話でなく。
そんなわけで、エリオットとマキアスになりました。男子の優先順位も決めておこう……ガイウス(頼りになりそう)>エリオット(同行多そう)>マキアス(銃)>ユーシス(リィンと剣かぶり)ですね。女子は……フィー(スピード型好き)>ラウラ(重装女子好き)>エマ(エリオットと武器かぶり)>アリサかな。
美人だが飲んべえの担当教官に言いくるめられ、街の便利屋さんとなったリィン。特別実習という事で街を離れる事になるも、その実習とは出先でまたしても便利屋さんをする事であった。だいたいそんな感じ。
出先というのがアルバレア公爵、要するにユーシスの父ちゃんの領地です。が、くっそ広い領地をお持ちなので、ここはその端っこだそうです。ついでに大増税したとかで、商人達には不満が広がっています。ちなみにユーシスは別班行動なのでこっちには来ていません。
ここケルディックは市場の街なので、いくら何でも増税がいきなり&大幅すぎると街の代表は陳情を繰り返しているとの事。その最中、市場でもめ事が起きてしまいますが、どうやら領主が一枚噛んでいる模様。要するにマッチポンプで商人達にいう事きかせようって腹です。ユーシスは上から目線なだけで根はいいやつなのに、その親父は違うみたいだな!
背後に領主自身が絡んでいる以上、告発は無理でしょうが、せめて実行犯だけでも探し出して盗まれた商品を取り戻してあげたい、と捜査を進めるVII組A班。メンツはリィン、エリオット、アリサ、ラウラです。
犯人一味はケルディックから西へ行った自然公園に潜んでいる確率が高いとの事。よし、また明日。
今回もちゃんと、続き物の小説や動物の餌やりイベントが待ってますよ。時限イベントが多いから章だてのはずなのにテンポ悪いのかなぁ……いや、やっぱ演出のせいだな。このゲームから「…」を一切なくしたら、どれだけプレイ時間減るんだろう。
自然公園前から。エリオットが「どこまで続くのかなぁ……」と呟いたりしますが、ただの演出なんで気にしなくて良いです。規模も敵の数もさほどではありません。序盤だからかな。直前まで空の軌跡やってた身からすると、泣けるほどサクサクと進むよ。
あーそう言えば武器振れば先制取れるんだっけと思い出し。まあ、面倒なんでとりあえず振ってみるだけですが。既に敵がこちらに気付いている場合、普通のエンカウントにしかなりません。それでも難易度EASYだから苦戦はしない。空の時は……そもそも武器振りがない。敵が移動するのを待って、背後からこそこそ近づくしかなかった。それで無駄に時間くったんですよね……。
そういう無駄な待ち時間というものがないので、プレイに集中出来ます。演出のダルさは相変わらずですが。ちょこちょこ話は聞き逃してますが、後で手帳見るからいいよ。事実を端的に述べろ。報告書は一枚にまとめろ。以上だ。
自然公園の最深部でボス戦です。EASYとはいえ、無策でボス戦行けば苦戦はします。まず、エリオットのエコーズビートは切らさない事ですね。あとはおともから潰して、結構硬いので『フォルテ』で補助しつつ殴ります。
しかし、この補助維持というのがくせ者でして……リィンは足が速い分ターンの巡りも速い=他のキャラより補助が早く切れるのです! ちょうど切らしたその時にボスの大技が! きゃあぁ。HP2桁になりました。ああああああっぶねっ。
その後クリティカルのターンにSTR上昇中のラウラがCP200からSクラフトをぶっ放して終わりました。……早めに使った方が良かったのかな。でもSクラフトを使えるのがラウラとリィンしかいない以上、相手にクリティカルが回りそうな時の緊急回避に温存したいよね。
ようやく盗人どもを追い詰めたと思ったら、領邦軍がしゃしゃり出て来て逆にリィン達を捕まえようとしやがりましたよ。一暴れするか? と思った所、鉄道憲兵隊が駆けつけてくれました。領邦軍は貴族の私兵ですが、鉄道憲兵隊は正規軍。鉄道が通っている所なら捜査権もあるとの事。
領邦軍がグルだったという証拠はないので仕方ないのですが、実行犯と盗品は憲兵隊が確保してくれました。全面解決でこそないものの、一件落着という所。つか、クレア大尉声かっわいい〜かわいい〜。もっと厳しい感じの人かと思ってた。髪を結んでるシュシュもかわいい。公式イラストの角度だと見えなかったからな。かわいい〜この子好き〜。
クレア大尉にでれでれした所で一章は終わりです。でもこの人、あの冷血、もとい鉄血宰相のかなり近い部下なんだよなぁ……あれがついてこなきゃ理想的なのになぁ。
VII組の仲間に、自分が男爵家の養子である事を告白したリィンですが、貴族嫌いのマキアスとはそれでぎくしゃくしてしまいます。ほっときゃいーのに。自分で視野を狭くするやつは自滅するのがオチなんだから、巻き込まれないようにした方がいいわよ。リィンも生真面目っていうか馬鹿正直だよね。だからモテるんだろうね! このやろう。
授業→自由行動(絆イベント&旧校舎探索)→実技テスト→特別実習という流れで章が進むみたいです。今回の絆イベントは日中をガイウスとクロウ、夕方をユーシスという男臭いチョイス。クロウはパーティメンバーじゃないけど、手帳に追加情報が入るから……。
旧校舎探索はまだイベント段階なのか、メンバーの自由選択が実質ありません。5人まで連れて行けて、選べるメンバーがリィン、エリオット、アリサ、ラウラ、ガイウスだけなので。ユーシス、マキアス、エマ、フィーはまだつかまりません。
ボス戦では、探索中控えに回していたラウラをアリサと交代で前線へ。よく考えたら、ガイウスはまだSクラフト使えませんから。でも外すという選択肢ないですから、いる以上は。エリオットは補助しなきゃいけないから外せないしさ。わりとEP切れたら戦力外なアリサを外します。
実技テストをクリアしたら、特別実習でバリアハートへ。マキアス曰く『貴族派の巣窟』で、とにかく貴族が幅をきかせている街だそうです。ちなみにユーシスの実家がある街でもあります。
またしても班分けで行動するのですが、メンツが……先日の班分けの、リィンとガイウスをチェンジしただけ。列車に乗る時ガイウスが「俺では(ユーシスとマキアスの仲を取り持つのが)無理だった」という事から、教官はリィンとガイウスをリーダー候補と見込んでいるのかな?
行きの列車で、前回の評価の事を持ち出すと、流石の二人も最低限の協力は約束してくれました。やれやれ一安心。ちなみにカードゲームでは見事に全員に負けました。元々手札の巡りで八割がた決まってしまうゲームだし、相手方に妙にカードの巡りがいい事が多いので特にやり直しません。
……しかし、よく考えると、ユーシスとマキアスがいがみあってる所為で、今回もガイウスとは別行動になったんだよな……お前らか! 俺だって頼れる兄貴と同じ班がいいっつうの!
貴族の街という事で大概な連中が多いのですが、こちらに領主の息子であるユーシスがいるとわかると態度を一変させるのが水戸黄門ライク。ユーシスがいなかったら買い物すらままならなかったのではなかろうか……貧すれば鈍すと言うが、富してもまた鈍すのだな。マキアスがキレないように見張ってよう。
街を一回りしたら街道へ……の前に、みんなの装備とオーブメントをチェックしようか! 装備品はいいものつけてる、防具は問題ない。武器は買い換えの必要があるな。それと、オーブメントはもっとスロットを開けておかないと。そろそろ、戦闘用以外のクォーツ……情報や曜脈といったものが出て来て、スロットが足りないのです。
でもなぁ、今回の頭数考えると、あんまりセピスを使ってしまうのは不安がある。リィンはいいよ、基本外れないもん。でも、今スロットを解放したとして、次の章には全員いませーん、なんて事になったら困るのですよ。
セピス自体はそれなりに手に入るのですが、必要数も多い印象ですね。単純に1回に必要とするセピスも多いし、その人数も多い。
敵の事前情報がないので、状態異常が地味に痛いですね。メンツはリィン、ユーシス、マキアス、フィーにしてます。……エマの方が良かったかな? 何だかんだで範囲攻撃だし、射程あるし、特にダメージで劣るという事もないです。
むしろフィーの一撃の軽さとリーチのなさの方が痛いです。半分しかダメージ出せないなら、ターンが2倍巡ってやっとトントンですから。そこまで速くはない。ただ、Sクラフトは出せるので、そのために前線に置いておく価値はありますね。
ユーシスとマキアスに関しては、意外とHPが低いとか高いとか。ユーシスは魔法剣士的な位置づけなのか、HPは結構低いです。ラウラも低かったけど……。マキアスは逆に遠距離キャラとしては頑丈。マスタークォーツの効果もあるのかな? その分、遅いですが。
さて、必須課題の手配魔獣と戦います。とは言え、敵の行動が遅いので、エリオットがいなくてもあまり苦戦はしませんね……あ、クリティカル回ってきた。ここで畳みかける! ……え? あれ? え? どうした?
フィーのSクラフトを割り込ませたら……どのターゲットの頭上にも『×』が表示されて、キャンセルも出来なくて……結局、ゲーム自体を終了させるしかありませんでした。直前セーブはしてあったけど、準備やり直しだよ……。
どうも、このバグは頻繁に起きているもののようですね。何らかの行動中にSクラフトで割り込みをかけるとなりやすいようです。そう言えば、アーツの発動中に割り込んだかも……でも普通割り込みで使うでしょ、Sクラフトって? 発売から随分経つ、というか続編が出たのに修正されてないとか……続編出たからもう修正されないよなぁ。不良品を放置するなんて、やっぱりプロの仕事じゃないね。
やり直しなので敵の弱点をちゃんと突く事も出来て、前回より楽でした。戦闘中にいきなりリンクが切れ、お前の所為だお前が悪いとつかみ合いの喧嘩になりかけたユーシスとマキアスを仲裁し、依頼主である領邦軍の砦へ報告に。途中、別の依頼のアイテム回収も忘れない。
……いかんなぁ、たった3マップの往復をダルく感じてしまう。空のラスダンに比べたら遙かにましなのに、こらえ性がなくなったなぁ。まあそれも、ストーリーが気になるからって事にしておこう。サクサクお話を見たいの!
砦には異様なまでに増強された軍備、帰り際に不審な飛行物体まで目撃し、行き合ったユーシスの父ちゃんは予想通りいけすかねー野郎でした。出迎えてくれた兄ちゃんの過剰なノーブルさもちょっと胸焼けしそうになったけどな……足して2で割れんか、あの父子。
ちゃんと別の依頼者にもブツを届けて、宿に帰還。夜、ユーシスがちょっとだけ自分の事を話してくれました。聞き耳をたてていてあっさりほだされるも、頑なに認めようとしないマキアス。お前、いい子だなぁ。でも、これで和解出来るかと思った矢先、ユーシスが父ちゃんに呼び出しをくらって離脱しました。くそ親父め。
昼頃には合流出来るという話だったけど……本当に合流出来んのかなぁ。あのろくでなし親父に何か言われてユーシスがヘコんでたらどうしよう。