黒コートにニーハイブーツは善。真・魔界皇子衣装のためだけにでも攻略本手に入れる価値あります。


20200409,4周目

 4周分の雫をクロウにぶっ込んでるんだけど、実際のダメージはどうなってるんでしょうね。ベリーイージーだとほとんどリィンが倒してしまうので、あまりクロウの与ダメージを目にする事はなかったり。この間の機甲兵戦を一撃で終わらせたのにちょっと引い……驚いたので、調べてみます。ちょうどそこに分校長いるし。
 リィン、奥義・無仞剣、威力4S。攻撃力3282。マスタークォーツ『エンブレム』により、ATK+15%。ダメージ178500。
 クロウ、ヴォーパル・スレイヤー、威力4S+。攻撃力3882。ダメージ210874。
 素の威力はクロウの方が高いのか……それで4万強の差って多いのか少ないのかよくわからないな。じゃあ今度はそれぞれ強化クラフト使った状態で試してみよう。どちらも強化クラフト後、アイテムでCP200にしてからぶっ放してます。的役は灼獣ローゼリアさんにお願いしました。
 リィン、絶技・無仞剣。251524。
 クロウ、ヴォーパル・スレイヤー+デスティニーブルー。358918。
 ……ウワッ。鬼化リィンに10万の差つけるって……ただこれがナイトメアでどこまで通用するのかってのはまた別の話ですね。ベリーイージーでもHP70万のボスはいるので。
 ただ、一撃の威力が必要になるのはAPがかかった特定の戦闘だけ(倒すだけでいいなら別の方法がいくらでもある)なので……HP半減させただけで終わったりするんですよね。もうここらで打ち止めして、塩の杭組に雫を回してもいいのかも知れません。

 うーん……欠点がないとはお世辞にも言えないが、致命的な所はそれほどなく、どうしようもない欠点も周回を重ねたりプレイヤーが慣れたりすれば避ける事が可能。1周目だけ我慢すれば、後はわりと快適に遊べる。ストーリーは好みが分かれるので合わない所はスキップでガンガン飛ばせばよし。『操作出来る所まで一気にスキップ』が便利です。
 結局、いつもの閃シリーズの評価に落ち着きましたね〜。個人的に許せない点はあるけど、それはあくまで私個人の『ゲームとはこうあるべき』という思想信条の問題なので……単純に遊ぶ分にはまあまあ問題ないですよ。トータルして70〜75点、期待値を大きく上回りも下回りもせず、手軽で遊びやすい仕上がりです。
 前作ではノーマルの方が面白かったのですが、今回は難易度上げるとちょっと鬱陶しい……何が違うんだろう。レベルリセットがないからかな。あと、負けイベントがほぼなくなりましたよね。最初のサングラール迷宮のロゼ戦だけ? 『ベリーイージーだとボスのターンがなかなか来なくて延々ターン回さないといけない』戦闘がないので、難易度上げるメリットがなくなったのかな。
 今回はサクサク周回でパラメータボーナスを重ねつつ、雫類を集めてガンガンドーピングするのが面白いんですよね……雫類の入手数がかなり多い(1周目からカンストする)ので、好きなキャラを手軽に強く出来る。これまではクロウに突っ込んで来ましたが、塩の杭組にも使ってやりたいしガイウスだって強くしたいです。

 あっしまったSポムの雫(必ず1レベルアップする)を使い忘れた……もう1周! ラスダンでも使えますが、ラスダンだと武器固定組が離脱してるのでレベルアップしてくれないんですよ……! 加入期間が長く装備を自由に出来てドーピングもし放題のVII組をレベルだけ上げるメリットはほとんどありません。それより強化手段が限られるスポット参戦組に使いたい。
 武器固定組はマスタークォーツも固定なので、カレイドの『経験値2倍』を使えないのも痛いです。3周目の序盤からこれをつけっぱにしていたクルトはLv.186になりましたもの。手持ちのSポム雫が12個(次周でさらに+3)なので、もうLv.200カンストしてしまいます。
 前作ではどうやっても生徒達のレベルがリィンを上回る事はありませんでしたが、今回はリィンの参戦が遅くレベルボーナスもないので、普通に生徒達の方が高レベルになっていきます。旧VII組は置いて行かれないようにするので精一杯。一斉に参入するから経験値が分散しがちなんですよね……。


20200517,5周目

 ナイトメアに突入してからSポムの雫を使う事も考えたのですが、やっぱりある程度人数の揃う時期に使いたいのでベリーイージーでもう1周する事にしました。アクセサリーも増やしたいし。
 前述の通りスポット参戦組のレベルを上げたいので、もしかして終盤よりはパンタグリュエルで使った方がいいのでは? ただし、どの辺まで強制レベルアップの効果が及ぶのかがはっきりしません。使った挙げ句、レベルアップしない人の方が多いのでは意味がない。
 これがカレイジャスIIに引っ越してからなら、待機組にも経験値が入る事はわかっているんですが。パンタグリュエルでの経験値の扱いは調べてみるしかありませんね。

 男子チームと女子チームに分かれての攻略、いつもは固定されていないメンバーは装備いじれる人を選んでいたのですが、今回はSポムの雫を使うため武器固定のアガット、ランディ、女子はティータを選択。女子の選択肢にはアンゼリカもいるのですが、アンゼリカはマスタークォーツ優秀でそのままでも強いので。強化の必要性はティータの方が大きいと判断。
 多分、ここで選択しないと離脱扱い=レベルアップしないと思うので……あー、クロウは固定だけどガイウスは離脱してるんだった。まあ、いずれカレイドで追いつかせればいっか……。
 とりあえず男子チームで雫を使ってみて、女子チームに交替。……女子はレベルアップしてませんね。男女で経験値は別カウントか。だとすると上げられる人数が少なすぎるな……エステルやヨシュア、ロイドのレベルを上げられる機会は貴重(序章ではSポムの雫は使えない)なのですが。
 ここはヨシュアやティオに雫を使うだけにして、Sポムの雫は最終盤に使う事にします。そのタイミングなら、デュバリィ、ティータ、ランディ、アンゼリカ、シャロンの5人がレベルアップ出来る。塩の杭の中では結社西風連合軍とクロスベル組が特に過酷なので、デュバリィを強化する機会が豊富なのはありがたいかも。

 決戦当日のクエストではリベール組、クロスベル組それぞれがスポット参戦します。雫を使うチャンス。リベール組ではヨシュアのSTRとレンのATS、クロスベル組ではロイドのSTRとティオのATSを上げます。より機会の少ないエリィにするかとも思ったのですが、クロノバースト持ちでアーツの使用頻度が高いティオを優先。
 雫はミラ換算で1個1万ミラなので、99個だと99万ミラです。これだけの資金はぼーっとゲームを進めるだけでは稼げません。実はこれまでミラに困った事ってあんまりなくて、ちゃんと稼いだ経験がないんですよね……。
 このゲームにおいてミラを稼ぐ=セピスを稼ぐという事。敵が落とすセピスを増やす手段はいくつかあります。マスタークォーツのカレイド、クォーツ羅漢珠、アクセサリーのカレイドハーツ。このうちカレイドハーツはクレアさんからのプレゼントなので、周回しないと複数入手出来ません。
 効果が重複しないならどれかだけでいいのですが……戦闘訓練で調査してみた所、微妙に、びみょう〜にですが重複しているような……? じゃあ全部乗せでやるか……。

 次は、誰が適しているかですね。通常攻撃やクラフトのヒット数は人によって違います。『技として』2ヒットするのはリィンの疾風やクルトの双克刃などがあるのですが、セピス獲得に影響するのは『エフェクトのヒット数』なんですよね。クロウやユウナ、フィーの乱射系クラフトが適しているらしいのですが、いつも演出飛ばしちゃうからわからん……。
 エンブレムでCP補充してやればSクラフトでもいいので、そうなると選択肢が一気に増えます。リィンの無仞剣だってかなりヒット数は多いはず。……と言うか、Sクラもちゃんと見た事ないのでは? いや、1回は見てるはずなんだけどヒット数までは記憶が定かでない……あっSクラ出した事ない人も多分いる。エリオットとエマは残念ながら論外。Sクラで攻撃しない。
 外せないしパラメータも高いリィンを筆頭に何人か調べてみました(残念ながらガイウスは1ヒット)が、これ演出をちゃんと見た時とスキップした時で獲得セピスが全然違うんですけど。特に顕著だったのが、マキアスのSクラフト。演出全部見たらセピス塊がカンストしました。999までしか手に入らないんですね……初めて見た。
 他の人はスキップしても気持ち少なくなってない?という程度の変化でしかなかったのですが……何故マキアスだけこんなに。演出ちゃんと見た時の獲得量が段違いなので、マキアスのSクラがセピス稼ぎの主軸になりそうです。アウロス海岸道の巨大魚を標的に、魚が3匹以上かゴールデンポムが出て来たらマキアスがSクラをぶっ放します。
 ゴールデンポムが出たらセピス塊はカンスト、魚3匹でも600はいきますね。必要クォーツは既に集まっているので、通常のセピスも換金します。無心に作業してると、100万とかあっと言う間だな……。

 リィンのマスタークォーツをカレイド/エンブレムにしていたら、レベルがカンスト(Sポムの雫使用済み)してしまいました。ユウナとクルトもカンストしちゃったし、アルティナもカンストしそう……だったら、次周からはスポット参戦組にSポムの雫使うっていうのもありかな。


20200521,5周目

 セピス稼ぎが楽しくてなかなかラスダンへ進めません。久々に、自分がこの手の作業大好きだって事を思い出しました。レベルカンスト続出しておる。リィンがLv.200になるまで、クロウが、マキアスが、ガイウスが、クルトのHPとDEFをリィンと同水準まで、デュバリィとランディのSTRが装備込み3600越えるまで、クロウのSTRが……ときりがない。
 私本当にナイトメア行けるんだろうか。難易度とは全く別の問題で。アウロス海岸道から動けない。

 ゴールデンポムがいる→マキアス(エンブレム/カレイド)のSクラ
  ↓
 巨大魚が3匹以上→マキアスのSクラ
  ↓
 巨大魚が2匹かつ3ターン以内にセピス増加のボーナス→ボーナスターンにマキアスのSクラ
  ↓
 巨大魚が2匹→リィン(カレイド/エンブレム)の灰ノ太刀・絶葉(演出スキップして良い)
  ↓
 巨大魚が2匹かつリィンのCPが足りない→クロウ(ヴォータン/カレイド)のヴォーパル・スレイヤー
  ↓
 巨大魚が2匹かつリィンとクロウのCPが足りない→リィンの真・螺旋撃から各々通常攻撃
  ↓
 巨大魚が1匹→通常攻撃、クルト(カグツチ/カレイド)にターンが回ってきたら業刃乱舞
  ↓
 セピス塊が1万を越えた時にマキアスがSクラを撃ったらクライストモールで換金、副産物のエクスクルセイドを売却(ほっとくとすぐカンストする)
  ↓
 所持金が100万を越えたら雫に交換

 マキアスはSクラ撃ったらCPが100越えるまで待機しますが、リィンの場合はそのまま次の敵に行きます。ミラを稼ぐのが目的である以上、CP補充アイテムは使いません。
 ガイウスはLv.200を機にクルトと交替。どうしてもヒット数の多い技がなくて……クルトの業刃乱舞も優秀です。対象は単体ですが敵が残っていれば他のメンバーも攻撃出来るので、範囲狭いのも悪くありません。
 何故かリィンの灰ノ太刀だけはスキップしてもセピスが増えます。クロウはきっちり減ります。何故? パーティーの並び順(リィンが先頭)? ショートカットではなくコマンドから選んでるから? カレイドがメインクォーツだから?
 検証。ショートカットから出しても増えますね。メインカレイド……は、他の人がメインカレイドの時、セピス増えなかったから違う。並び順? ちょっとクロウ、交替してみて。あ、念のためフィールドキャラもクロウに。……増えたな。
 じゃあ今度は先頭リィン、フィールドクロウで。……増えてる。え、ちょっと待って。じゃあ改めてリィンを先頭・フィールドにして、ヴォーパル・スレイヤーをスキップ。……増えた。
 ええーじゃあマキアスは……減ったし! スキップしたらばっちり減りました! 何で! え、なんで……何でマキアスだけ、演出スキップするとセピス増えないの? 駄目だ……検証のつもりが、謎を増やしただけだった……あ、セピスも増えましたよ。
 もう、人と技による、としか言えないのかも? 訳わかんないです。法則性が見えない。


20200523,5周目

 塩の杭の傾向と対策。なお、実際には下から攻略します。そうすると不動珠のあるリベール組が最後になり、減ったアサルトゲージを補填出来ます。

 リベール組……道中はエステルをを控えに、ボス戦ではレンを控えに。アガットのオーダーをかけてからエステルがSクラフト。とにかくブレイクさせてヨシュアがひたすら追撃。場合によってはティータが範囲CP回復し、高威力クラフトを使えるように態勢を整える事。

 クロスベル組……全員の命中が0%なので、ブレイクさせないと話にならない。オーダーはロイド、初手Sクラはランディ。ランディがマスタークォーツ効果でSTR上昇しているので、追撃も全部ランディにさせる。これまでにどれだけランディに雫を突っ込んでいたかで難易度が変わる。

 チームアンゼリカ……オーダーにブレイク上昇がないので、アンゼリカのSクラ、シャロンの確定クリティカルからバーストでブレイクさせる。つまりここまでBPを5以上残しておかないといけない。ロゼが血濡れの牙でCPを無限回復してくれるので、全員好きなだけクラフト使って良い。

 結社西風連合軍……アイネスを控えに。SPDが高くレベルも上がっているデュバリィが軸になる。各々クリティカル率の高いクラフトを使い、ブレイクが難しそうならバーストを使う。BPがあれば、だが……アイテムでBP回復させる選択もあり。追撃はゴーズ持ちのレオニダスにさせる。ここで工夫する余地はあんまりないので、デュバリィをドーピングしておく方が手っ取り早い。

 化け物組……BP回復アイテム使ってクロチルダのオーダーかけて全員でSクラ連発。考えるな、感じろ。


20200524,5周目

 流石、ラスダンのボス連中や大型敵にセピス増加セットでマキアスのSクラ叩き込むと、気持ち良くセピスが増えていきますねぇ! 特にボス! ベリーイージーのうちに稼がせてもらいます。強制監察というよりは強制徴収だなこれ……。
 5回やってようやく真ラスボス戦の編成が固まってきたかな……オーダー目当てで控えに突っ込むメンバーはまだ検討中の部分もありますが。加速持ち・CP補充・ダメージ上昇をそれぞれ入れたい。

 本体組……リィン、クロウ、ガイウス、アッシュ。クロノバーストでリィンが行動し続け、他の3人はCPターン回復するようにしておく。CPが溜まり次第Sクラで援護。パートナーはクイックチャージのあるクロウで。しかしクロウを強化しすぎたため、メインで行動するのはクロウの方がいいかも知れない。
 リィン、クロウともにダメージ系オーダーを持つが、やっぱり本体なのでクロチルダに来てほしい。加速は消費EP半減も同時にかけてくれるエリィで。ただしクロチルダのオーダーがBPをドカ食いするのと、あまりにも効果が強力なので多分使えばすぐ終わる。他のオーダーはあくまで保険。

 物理組……ラウラ、フィー、マキアス、ユウナ。フィーはメビウスでCPを補充し続けるとともに、自分のCPが200になったらSブレイクで割り込む。加速はクラフトで、ダメージ系オーダーはラウラが持ってる。万一に備えて、大量にCPを補充してくれるオーレリアを控えに。
 このチームはEPを全く使わないので、加速オーダーはサラがおすすめ。とは言えあくまでユウナやマキアスのCPが切れたり、操作をミスした時の保険。

 魔法組……ミュゼ、エマ、アリサ、アルティナ。エマをパートナーにしてミュゼがクロノバーストで行動し続ける。アリサ、アルティナはCPを自動回復するようにしておき、Sクラで援護する所も本体組と一緒。加速持ちのクレアがアルティナにくっついてくる。CPはシャロンで。
 ダメージ増加オーダーはユーシスがいい。ダメージ系の中で唯一ATSも上げてくれる。

 ベリーイージーだと一瞬で終わってしまうので実際の所どうなのかは未知数ですが、ナイトメアでもこの設計でいけるはず……。


20200524,ナイトメア

 プロローグはいつも鬼門。ここを突破しなければナイトメアはやっていけない。レベル引き継ぎがあるので道中のザコは全て無視出来るのですが、強制戦闘も多いので気は抜けません。クォーツも終盤とは違うし……エステルの命中が0%なのは一緒ですが、この時点のロイドは命中100%になってます。ヨシュアも行動が速いので、男2人が戦力の軸です。
 固定戦闘ではレンの高位アーツが頼りになりました。特に水属性が有効で、ダメージもさる事ながら凍結の追加効果がありがたい。マスタークォーツ効果でEPをごっそり吸収してくれるから、補給の心配もいらないし。プロローグは使えるアイテムも限りがあります。箱を壊した時にアイテムが出てくる確率、ちょっと高いような気もしますが。

 ボス戦ではどんな編成をしていようとレンが控えの状態で始まる……のかな? 交代で呼べるのかどうかはわかりません。レン抜きで勝てました。エリィのSクラが回復なので、火力はちょっと不安だったのですが……初手こそクレアさんに取られたものの、通常攻撃だったのでそれほどのダメージではなく。
 まずバーストを出したかったけどBPが足りなかったので、エステルはラ・フォルテ、ヨシュアはアイテムでターンをやり過ごし、ロイドのターンでバーニングハート→ブレイブスマッシュからバースト。この後ロイド、ヨシュアの順番でSクラフト、クレアさん退場。残るはマリアベルとアルベリヒなのですが、アルベリヒの残りHPがかなり多く、エステル1人では退場まで追い込めなさそうだったので、まずは頭数減らし。
 エステルのSクラフトを叩き込み、マリアベルに退場してもらいました。アルベリヒのターン、通常攻撃。この時点で3人のCPは底を突いていますが、ロイドのメインクォーツがカグツチなのでCPがターン回復します。もそもそターンをかけていたので、もっかいバーニングハート出来るくらいはある。何とかもう一度BPを5まで溜め、再びバースト。
 後は……何とか……削るだけ……! エリィのアーツがなかなか頼りになります。回復はクラフトでするものと割り切って、EPは全部攻撃に突っ込みました。

 よし、最初の山場は乗り切った! まあ、レベル引き継ぎのなかった前作に比べればマシだったかな。ザコ戦を全部スルー出来るってほんと楽。
 次の山場は……サングラール迷宮第一層、ローゼリア戦です。負けても進む事は進むのですが〜APのためにはロゼのSクラを耐えなければいけません。『戦闘不能にならない』がAP条件なので、全員にマスタークォーツのソフィア。メインクォーツが固定かつこの時点ではサブクォーツをつけられないランディには身代わりマペット。これでいけるかな? 駄目だったら別の手を考えよう。
 ロゼに攻撃が通じなくなったらフォルトゥナを連打してADFを出来る限り高めておきます。フォルトゥナなんてシリーズ4作目で初めて使ったわ……ロゼのSクラはバリアや反射を全て貫通するのですが、素の魔法防御を上げればダメージは抑えられるはず。と言うか、ベリーイージーの時よりダメージ少なかったような気が……? バフ大事ですね。

 まだクォーツや装備をセピス増加セットにしても大丈夫かな? 出来るだけ増やしておきたいので、苦戦するまではセピスセットで行きます。そしてマキアスが入ったら、マキアスだけずっとセピス増加セットでスタメン固定します。
 少しでも強化したいですからね! セピスはミラであり、ミラはドーピングアイテムです!


20200527,ナイトメア

 はいマキアス入りましたー! 司法監察院所属の強制徴収官です。マキアスをセピス強制徴収セットにすればボス戦のセピス塊は大体カンストになるので、他の人は実戦セットにしよう。クルトをエンブレム/ゴーズ、アルティナをゴーズ/エンブレム、マキアスをカレイド/エンブレムです。まだゴーズのディレイ増加はそれほど致命的ではありませんし、クロノバースト使えばディレイはなくせるので。
 武神珠や紅耀珠よりも黒耀珠・韋駄天珠を優先してセットしてます。んー、でもマキアスを絶対にスタメンから動かさないなら、ユウナと合わせて加速セットもありかなぁ。マキアスが初手でSクラ撃ってしまっても、ユウナがいれば繰り上げは可能かな? ユウナの行動順次第かな……ボスより早く行動出来れば。
 マキアスにターンが来た時にCP0だと困るので、むしろメビウス持ちの行動順か。ただ、マキアスの初手がSクラだとディレイも大きいので、メビウス持ちがそれより遅くなるって事は多分ない……と思う。どっかのボスで実験してみよう。

 流石にナイトメア、強制徴収セットのマキアスではSクラでも削りにしかなりません。他の人のゴーズありSクラでも一撃は無理。ウルスラ間道の手配魔獣はエンブレムをセットしているクルトとアルティナのSクラ追撃だけで倒し切れましたが、いつ頃からSクラ×4でも倒し切れなくなるか、怖いですね……黒の工房でAPを取れるかどうか。クロノバースト戦法も考えていった方がいいかも。
 黒の工房では他にも考える事が多いです。チーム別ボス戦では、新VII組はこの後別のボス戦があるので、旧VII組のSクラで突破する事。リィンチームにスポット参戦が2人いる状態でマクバーンを相手にしなきゃなんないし……あ、でもクロウに思いっきり力の雫使いまくったんだった。悪鬼羅刹の如し攻撃力。でもやっぱり覇道やゴーズがないとダメージが寂しいですね。リィンのSクラも使っちゃった……。
 次の暴走リィン戦は新VII組のみでの戦闘ですが、この後アッシュとミュゼは控えに回るのでこの2人のSクラで切り抜けます。アッシュのSクラが単体高威力で助かる。ちょっと残ったけど4桁だったのでアルティナの通常攻撃で削りきれました。

 次が本番中の本番、APがかかっているので正直ラスボス戦より気が重い。幸い、暴走リィン戦の前にセーブ出来るので、戦闘中の行動だけが問題ならそこからやり直せます。装備等に問題があった場合はその前の連戦からやり直し……。
 オズボーンのHPが40万ちょっとで、アリアンロードが28万ちょっとですね。オズボーンは20万、アリアンは14万を削り取らないといけない。その差6万のダメージを、先にオズボーンに与えればいいわけです。うーん……初回は失敗するものと思って、オーダーかけた上でSクラぶっ放してみましょう。
 クルトの奥義・天眼無双を、オズボーンのみに当たるように調整して発動。大体10万。威力4Sでこのダメージなら、ユウナのヴァリアントチャージ(SSS+)を両者に当てても削り切ってしまう事はなさそう。ドン。いい感じ。最後に、この中では一番威力のあるリィンの奥義・無仞剣でドドン。……よっしゃ!
 考える事は色々考えたけど、手順としては単純でしたね。ただ、周回が重なってパラメータが上がってくると、数値もブレてくると思いますが……あっもしかしてベリーイージーの方が調整難しくなるかも!? うーんその時は……リィンに雫を使いまくって、一撃で2人とも沈められるようにするしかないですね!


BACK   INDEX   NEXT