これやって初めて竜人の指が4本だと知りました。


20221114,思い出せ

 体験版やったんですが、かなり前の事なんでなーんも覚えてない。ここはどこ? あなたはだれ? どっかの浜辺に、女の子とナビルーと一緒に船で着いたんですが。
 ちょっと待って……頑張って思い出すから……私、主人公。伝説のライダー、レドの孫。ナビルー、ちょっと変わったアイルー。無口な私の代わりに色々しゃべってくれる。女の子、エナ。竜人の女の子。護りレウスから託された卵を守って、一緒に逃げてきた。
 そうそう、村の近くにいた護りレウスをハンターが狙ってドンパチ仕掛けてきたので、卵を守って逃げてきたんですよね。ハンターが何故そんな暴挙に出たのかはわかりませんが……基本、ハンターってモンスター全般を敵視してるからな。悲しい事です。あんなにも強く美しく気高い生き物たちを敵視する事しか出来ないなんて、何と愚かで矮小で醜い事か。
 私はハンターだった頃から、もっとモンスターと仲良くしたいと思っていたので。捕獲したモンスターが仲間になってくれないかなとずっと思ってきたので、おそらくライダーの方が性に合う。
 ま〜『2』なんで前作で何があったのかとか全然わからないんですけど……前作は確かDSでしたよね。もう出来ないのかな。あ、スマホ版が出てる。こっちでやればいいのか。いずれ機会があったらやってみよう。上手く操作出来るかちょっと不安だけど……。

 とりあえず、エナの住んでる村を目指して移動しよう。体験版の範囲だと先輩ライダーが一緒に来てくれてたんだけど、今は1人と1頭だけだから慎重に。オトモのモンスター、オトモンは5体まで連れ歩けますが戦闘に参加出来るのは1体だけです。パワー、スピード、テクニックの3タイプで3すくみになってます。
 今の手持ちは〜パワーのドスファンゴ、スピードのドスランポス、テクニックのイャンクック、クルルヤック、プケプケですね。テクニックが多いですが、属性やフィールド特技を考えると戦闘タイプだけで選ぶ訳にもいかなくて。
 特にドスファンゴとか、もう力不足を感じ始めているんですけど、新しいパワータイプのモンスターが出て来なくて……仕方なく戦闘はほぼ全てプケプケで頑張ってます。どうしてもプケプケが苦手なパワータイプに狙われた時だけ、ピンポイントでドスランポスに出て来てもらってる。

 村への道を歩いていたら、突如モンスターの鳴き声がして……この声、聞き覚えがある! 何だ、すごく聞いた事のある、高く澄んだ鳴き声……レイギエナだ! いきなりワールドの最推し来た!
 襲いかかってきたレイギエナは、エナをさらって飛び去って行きましたが……誰か乗ってたな。という事は、村からの迎えか。何か連絡の行き違いでもあったのかな? え、だってレイギエナに乗ってる人が悪い人な訳ないじゃん? それは置いておくとしても、今この状況で卵を持ってる主人公じゃなくて、エナの方を連れて行くって時点でまあ、ハンターによる卵絡みの襲撃とは無関係だなと。
 ほら〜やっぱりな〜エナがまさか誰にも何も言わずに村を飛び出してたのは流石に予想外でしたが……案外お転婆だったんだな。レイギエナのライダー、アルマも一緒に村へ。……何となく、この人信用出来ないような気がして……でも人物は全然悪そうじゃないし、裏切るポジションでもない気がするんだけど……もしかして、声……?
 ……最近この声に縁がありますね。じゃあただの先入観なんで問題ないな。アルマの兄貴、よろしくな!

 エナの住んでる村、という事は竜人族の村な訳です。竜人族は人間よりずっと長い寿命を持っていて、排他的な所のある種族なので……あれ、思ったよりずっと態度が柔らかいし、村人もみんなフレンドリーで親切ですね……竜人族しか住んでないっていうから覚悟して来たんですけど。
 その後、話を聞いて回ると、以前に祖父のレドが来た事で村も変わっていったんだそうな。おじいちゃんありがとう。あの世で私を見守っていてね……え、死んでない? 行方不明なだけ?
 他にも色々話を聞いたのだけど、正直覚えてられん。後で体験版部分のムービーを見返すなりした方が良さそう。とにかく、託された護りレウスの卵が厄いブツだという事、それを扱える力があるか証明しなくちゃいけない事だけわかればいいか。そんな厄い卵なら孵る前に処分した方がいいのでは……。
 力を証明するにしたって、ナビルーがまた余計な事言うし! 俺らだけで十分な訳ないだろ、調子のいい事言うんじゃねぇ! すんません兄貴付き添いよろしくお願いします!

 アルマの連れてるレイギエナ、シハクが強い強〜い。基本的にライダーよりモンスターの方がずっと強い。でも完全に指示を出せる訳ではないので、上手くライダーがサポートしていく必要があります。アイテムで援護したり、ターゲットを合わせたり。
 仲間の中で、完全に自分で操作出来るのは本当にプレイヤーのライダーだけです。仲間のライダーとオトモンは完全NPC。自分のオトモンにはゲージ消費で指示を出せます。ゲージがなければ野放し。ただ、みんな主人公より大体高パラメータだし、戦闘ボイコット的な事はしないし、仲間のライダーはアイテムも使ってくれるので困るという事はないです。行動がランダムとは言え、完全ランダムではなくある程度状況読んでくれるみたいですし。
 レイギエナはスピード型のモンスターなので、新しいスピード型のモンスターが出て来ないのはそのためかも知れません。新しく仲間になるモンスター、ほとんどテクニック型なんですけど……唯一パワー型のロアルドロスが出て来ましたけど、育ててもドスファンゴより攻撃力低いの何で……? 他のモンスターに比べても一回りパラメータ低いです!
 え、この時点の編成って何が正解なの? もうずっとプケプケだけが戦ってるんですけど。何を育ててもプケプケより強くならないんですけど。かろうじてパオウルムーが同じくらいだけど、パオはフィールドスキルが解放されてないんですよ。それに同じくらいだったら毒を付与出来るプケプケの方が強いし。
 それに同じくらい強くてもタイプも同じだったら意味がないんですよ! プケプケの弱点を補えてせめて同じくらいのパラメータがほしいの! 強いスピードタイプ! 本当……兄貴、シハクってどこで捕まえたんですか……レイギエナの生息地教えてくださいよ……俺もレイギエナほしいよおおおぉぉぉ! 推しモンに乗りたい! んだよ!

 村の周りを地道に探索してレベル上げつつ、様子のおかしいモンスターの痕跡を集めて調査。物資も集めたいですね。ネコタクを使えば各地のポイントを移動出来るのですが、これって最初の村にも戻れるのかな? ハンターに追われて逃げてきた訳ですが……戻れるなら戻って物資を補給したいんですよね。地方によって手に入る素材が違うので。
 特に回復アイテムの素材は、序盤のフィールドの方が手に入りやすいです。今の竜人の村周辺は色々なアイテムが出てくるのはいいのですが、その分バラけてしまってピンポイントで集めづらい。どうしても敵の攻撃を受けてしまうターン制バトルでは、回復アイテム必須です。この大陸に来てから薬草の減りが早いんですよ……敵のレベルがいきなり跳ね上がりましたから。
 とりあえず今は慎重に探索を続けるしかないな。様子のおかしいパオウルムーを追跡して戦闘。……だけど、ここに来るまでに滅茶苦茶時間かけてます。Lv.11で来て、Lv.15まで上げたので。死にかけて帰るを繰り返したらこのくらいかかってしまいました。先に進むの大変。もっとサクサクレベル上がる方法ないかなぁ。


20221126,イャンガルルガ撃破まで 伝承の儀のこと

 ライズと同時進行なので、隙間時間にまばら〜に進めています。レベルをサクサク上げる方法はね、ない。地道に戦え! 右往左往してるうちにレベルは上がります。今、Lv.18ですから……特にレベル上げはしていない、ただただ進行に手間取ってるだけです。
 ゲームサイクル自体はどっか行ってボス倒してくるというお使いばかりなのですが、その道中のモンスターが強くてHPが尽き戻ってくる、途中でレアな卵が出やすい金色の巣を見つけて寄り道→孵化のために帰還、新しく生まれたオトモンの方が有望そうなので育て直し……等々、すっとお使いさせてくれません。寄り道の誘惑が多すぎる。
 強いて言えば、サブクエストをこなせば少しはレベル上がりやすくなるかも……どのモンスターを何体倒して来いとか、アイテムを何個納品しろとか。MH2の時にこんなサブ目標あったな。これで僅かながら経験値ももらえるので、生まれたてほやほやLv.1のオトモンのスタートダッシュにちょうど良いです。経験値がもらえるのはクエストボードに報告する時なので、タイミング調整もしやすいですし。

 オトモンのフィールドスキルによる特殊移動が解禁されるたびに、過去のフィールドを探索しなおしも入りますね。採取ポイントだけなら無視してもいいのですが、宝箱があったらそういう訳にはいきません。ロアルドロスの水辺移動や、バサルモスの地下移動でこの探索ワンモアが入りました。その道中も容赦なく野良モンスターと戦わなければならないので、2回目だから早く済むかと言ったらそうでもないです。所要時間は初回とそんなに変わりません。
 最初に先輩からもらったドスランポスがずーっとスタメンなのもこの特殊移動のためだし……ジャンプ必須の場所が多すぎるんですよ。戦力としてはもうだいぶつらいのに、移動のために外せない。

 岩山でバサルモスを倒した事で『伝承の儀』が解放されたので、それでどうにかならないでしょうか。オトモンは『絆遺伝子』というものを持っていて、これを別のオトモンに譲り渡す事が出来ます。渡した方はいなくなってしまいますが、既に厩舎がパンクしそうになって何度かオトモンとお別れしていますから……そういったオトモンの絆遺伝子だけでも残せるならありがたい事です。
 絆遺伝子は最大9個、3×3で並んでいます。何があるかはモンスターの種類によってほぼ固定、稀に追加で汎用遺伝子を持っている個体もいます。ただし、3×3のどこに配置されているか、どこに空きがあるかはランダム。この配置が重要です。
 絆遺伝子には無・火・雷・水・氷・龍の6つの属性(遺伝子の色で区別)、パワー・テクニック・スピードの3タイプ(遺伝子の模様で区別)があります。全ての遺伝子は属性もしくは属性とタイプを持っています。この属性もしくはタイプが1列で同じものになると『ビンゴ』となり、オトモンのパラメータにボーナスが入ります。

 ちょっと長くなりました。要は『同じ属性・タイプの遺伝子を揃えるとオトモンが強くなる』事だけわかってればいいです。私だって今の段階ではそれ以上の事はわかりません。こういうのは慣れですから。本格的に頭を悩ませるのはもっとストーリーが進んで選択肢が増えてからの事、とりあえず今は……このドスランポスどうにかなりませんかね!?
 アプトノスから体力増強もらって、ドスジャギィから攻撃の咆哮もらって2ビンゴ。今の所はこれが限界か……いや、これでもだいぶましになりました。少なくとも移動中にうっかり敵と接触して事故死〜なんて事は免れるでしょう。他に呼び出すとしたら、確実に有利取れる場面でになるでしょうし。ピンポイント起用に耐えられるだけのパラメータがあれば十分です。
 と言うかですね、まだ序盤も序盤なわけです。盛大に手間取ってますけど。今の時点で仲間に出来るオトモンが、終盤まで通用するとは思えないので……タイプの3すくみや絆遺伝子、戦い方に習熟するための練習台だと思ってます。思い入れはあるので出来れば手放したくはないけど、最終的には遺伝子だけ残してさよならって事になるかも……。

 もうどちらかと言うと、こういう探索や育成の合間にストーリー進めてるっていう感覚ですね……気の済むまで探索・育成して他にやる事なくなったら、仕方なくストーリー進めてる。ストーリー進める時は物資も惜しみなくつぎ込みます。薬草がばかすかなくなる……ターン制はどうしてもダメージもらいますからねぇ。
 敵とのレベル差があれば『一掃』で1ターンで戦闘を終わらせられるんですけど、それもまだ使えませんし。この大陸に来てからだいぶレベルアップしたのになぁ。
 イャンガルルガを倒す所までは来たのですが、次は何が解放されるんでしょう。ずーっと『????』のままのパオウルムーのライドアクションが気になるんですけど。他は何が解放されてないだろう……。


20221128,本家と同じ事、違う事

 装備は生産してから2段階強化出来る。武器は強化しても別の武器に派生はしない。防具は全身ワンセットのみ。罠はプレイヤーの行動ターンで使用する攻撃アイテム扱い。
 状態異常は本家だと時間経過で治しても良かったんですが、こっちだとターン制で必ず攻撃をもらうし、HPもそう多くないので即座にアイテムで回復しないと危険ですね……予防する遺伝子もあるみたいですが。オトモンはそれでいいけど人間はどうしよう。

 モンスターの卵がある巣はフィールドにランダムで生成されるのですが、それとは別に固定で配置されている『古代巣』というのもあって、ここでは宝箱から『ビンの王冠』が手に入ります。これは『メラルー商会』のみで使えるアイテムで、厩舎の増築に必須の超重要アイテムです。
 ほんとね、私みたいに貯め込み癖のあるプレイヤーは血眼になって探し回るアイテムです。最初、本当にこれっぽっちの厩舎で回すのかと思って戦々恐々としてましたから。メラルー商会で増築出来るってわかって、古代巣を片っ端から探索しましたとも。ストーリーの進行によってさらに増築出来るみたいなので、いつでも最速で出来るようビンの王冠の手持ちには余裕を持たせてます! 今40だけどもう足りないもの!

 仕方ないので、村の子が迷い込んだという森へ救助に向かいましょう……でもこの森の手前、キングモンスターなる強敵がいたような……起こさないようにすり抜けられるか? ……いないですね。別の道だったかな。アイテムに誘われモンスターに追われ、ふらふら歩いているから自分の位置を把握出来てないんですよね。
 無事迷子を見つけた所でドボルベルク乱入、大体このパターンです。おそらくはパワー型、だとするとテクニックのプケプケでは不利ですね……でもプケプケで行く。他のオトモンはもっと弱いもん。攻防互いにターゲットが一致する『真っ向勝負』にならない限り、タイプの不利はそこまで気になりません。真っ向勝負で負けそうになった時だけ入れ替える。
 戦闘での注意点は、敵モンスターが怒ると行動パターンが変わる事。スピード型だったのにパワー技を連発するようになったりします。こうなると相性の有利不利も入れ替わってしまうので、相手の状態を見て入れ替えの必要が出て来ます。だから3タイプ揃えておきたいんですよね。
 もうひとつ、敵モンスターのHPが半分前後になるとAボタンを連打して相手を押し返す『力比べ』が発生します。相手やレベルによって難易度が変わるのか、ボス戦だとわりと必死で連打しないと負けそうになる事もあります。こういう連打、コントローラの負担が大きいのでやりたくないんですけど……。

 迷子を見つけて戻ってきたら、今度は西の森でナルガクルガ退治です。もう毎回この調子。ボス討伐では仲間にも出来ませんしね……いずれ仲間に出来る日を願って討伐です。
 えっなんか急にアルマと対戦する事になったんですけど!? なんでいきなり!? ライダー同士での戦闘の練習だったようですが、試合とは言え仲間に武器向ける事になかなかのトラウマがあるので、もうこれっきりにしてほしいですね……。
 勝利後通信プレイが解放されましたが、通信するあてもないですし……何年前のゲームだと。通信でしか仲間にならないオトモンとかいないといいんですけど……通信はねぇ、絶対に過疎るから。通信要素は少ない方がゲームとしては長生きしますよ。

 次は50年前の災害の痕跡を見学に山へ。この前に行った山とは別山? 結構……広い……しかもイャンガルルガ、ドボルベルクが普通に配置されてる! きっつ! 本家であればクエスト目標級のモンスターが平気でその辺うろついてます。素材が必要だしオトモンにもしたいので気軽に戦えるのはありがたいんですけど、とにかく先へ進む事が目的の時はきついですね……。
 いやそれより、50年前の回想のエナが今と同じ姿だったんですけど……50年前……? 少女……? 私、少女って言っちゃったんですけど……いや、竜人基準では多分少女の年齢なんだと思いますが……。
 最深部のボスはリオレイア。この世界はリオレウスがいなくなってしまった世界なのですが、リオレイアは普通にうろついてるんですね。レウスとレイアは同種の雄雌なので、繁殖している以上レウスも世界のどこかにはいるはずなのですが。人間が観測出来る範囲からはいなくなってしまったって事なのかな。
 レイアのタイプはパワーかテクニックか……まさかのスピード! いや、確かに速度もなかなかのものですけどね。多分レウスがパワーかテクニックで、カブらないようにレイアはスピードになってるんだろうな。
 スピードならプケプケを出しておけばいいのですが、問題は怒ってタイプが変わった後です。パワーかテクニックのどちらかになっているはずなので……パワーを出しておけばいいですね。テクニックだったら有利取れるし、パワーなら互角ですから。

 どうやら、50年前と同じ災厄が起きつつあるらしい……そしてついに、護りレウスから託された卵が孵りました。伝承通りの、黒く小さく固まった飛べない翼を持って。ウグッ、かわいい。ちっちゃくて懐いてくる爬虫類、かわいい……! だ、だから処分するなら卵のうちにって言ったでしょ……! 生まれたらもうかわいくてそんな事出来る訳ないんだから……!
 次の目的地は、この子を殺さずに済む方法を探して雪の村です。寒いとこやだし、アルマと別れるのもやだ……! 村つきライダーだからそう離れられないのわかってるけど……頼むから生きてね? 立場的に大丈夫だとは思うけど裏切って死なないでね? 最近立て続けにそういう事例に遭遇してちょっとトラウマです。

 本家での寒さはスタミナ減少速度に影響しましたが、ターン制の今作ではどうなるのか。戦闘中『寒さサボり』要するに一定確率での行動不能ですな。ライダーも耐性がない場合同じ状態になるようなので、ホットミストでの対策が必要と。効果時間は拠点に戻るまで。実質無限じゃん! 優しい世界。
 またしばらく1人と1匹なので慎重にいかないと……次のライダーはいつ仲間になるんだろう。戦闘バランスを見るに基本仲間ありが基準なんじゃないかと。1人で行くしかない区間のモンスター、明らかに頭数が少ないので。道なりに進んでいくと……1人なのにボス戦始まった!? うそうそうそ勘弁、と思っていたら颯爽と現地のライダー、アユリアが駆けつけてくれました。
 アユリア、ナビルーと知り合いっぽい? え、前作にいた? 前作って50年前の話ではなかったのか……? この間からなんか違和感あるなと思ってたけど、50年前の災厄と前作は別物らしい。数年前にも何かモンスター絡みの災害があって、それが前作って事ですね。

 アユリアのオトモンはベリオロスのヒョウガでした。こっちも好きな子だ。MHP3では散々遊びましたね。ベリオ亜種の弓を使ってました。汎用性が高くて敵を選ばないから、連戦に強くて使いやすかったんです。
 ヒョウガはスピード型なので、アルマのシハクに続いて氷属性のスピード型です。……まあ、同じ感覚で戦えると思えば。そう言えば最初について来てくれた里の先輩ライダー、ケイナのオトモンもスピード型のドスランポスだったな。異様にスピード型の参入が少ないの、仲間のオトモンが軒並みスピード型だからか?
 アユリアもヒョウガも寒さ耐性を持っているので、主人公とオトモンも耐性をつけてしまえばホットミストはいらなくなりそう。オトモンは遺伝子の移植で、主人公は防具か護石で付けられます。今着けている護石の毎ターン回復が便利なので、寒さ耐性の防具を作りましょう。それと、耐性持ちのポポの捕獲な。

 どうもナビルーのせいで伝説のライダー……前作の主人公と勘違いされてるようなんですが、そう言えば前作主人公ってどこでどうしてるんでしょうね?


INDEX   NEXT