何度でもレベル上げはする。必要がある限り何度でもだ。


20230220,マルチ前提はクソ

 ちょっと間が開いたのは、ひたすらレベル上げしていたからです。手持ちがレウス、ブラキディオス、ラギアクルス亜種、ボルボロス亜種、ジンオウガ、ネルスキュラ亜種になりました。パワー、パワー、パワー、パワー、スピード、テクニック。バランス悪っ!
 移動アクションを考慮するとこうなるんですよ……飛行、超岩砕き、水上移動、地面潜り、ジャンプ、ツタ登り。必要なアクション持ってる子が大体パワーなんです! 飛行ならテクニックタイプにもかなりいるんですが、ストーリー的にレウスは外せないし……。
 いや、これ、バランス悪いのって私の選択じゃなくて、ゲーム設計の方じゃないです? アクション自体は持っている子がいるんですけど、その中で戦闘強度的に今使える子って制限をかけると、ほぼパワータイプしかいなくなっちゃう。テクニックとスピードに強いモンスターが少ない。ネルスキュラとか強さ的にはわりとギリギリですよ!

 Lv.45を越えたあたりから目に見えてレベルアップに必要な経験値が増えました。という事は、多分この辺でメインストーリーをクリアするものと想定されているのでしょう。じゃあとりあえずストーリー進めよう、ハンターの小僧が外れるまで……うん……あの……えっと……小僧全然外れる気配ないんだが?
 え、何だ、この小僧まさかラスボスまでいるつもりなのか? おい……本当にラスボス終わってしまったぞ! いつ外れるんだいつ外れるんだと思っていたら……まさかのラスボスまで小僧固定なのかよ! 正直小僧早くいなくなれの思いが強すぎて途中の経過をよく覚えとらん!
 ラスボスもな〜……何だったんだろ。あの巨大触手が成体になるとこのサイズってどういう事? おかしくない? なんかちょっと、ふんわり終わってしまった感ありますね……。
 クリア時のレベルは52でした。主人公は。オトモン達はLv.50前後。それでもまあ苦戦と言うか……楽勝ではなかった。999ダメージの全体攻撃が来るから。その攻撃で必ずハートを2つ(主人公とオトモンの分)減らされてしまうので、それまでに1回でも落ちているとそこでクエスト失敗になりますよねこれ?
 そこまでは堅実な試合運びをしていたから何とかなりましたが……これ、Lv.45程度で来てたらクリア出来なかったかも知れませんね。特に主人公の攻撃力のなさが気になります。部位破壊が全然進まない。もっと装備を強化すれば良かったのかな。でも素材になるはずのモンスターが全然いなくて、装備作ろうにも作れないんですよ。どうすれば良かったんだろう?

 あっ、もしかしてマルチプレイか!? このゲーム、ひっそりとマルチプレイあるんだった! ただしそれなりに古いタイトルなので今更期待出来ませんが! マルチに出てレベル上げや素材集め、オトモン集めしてくる前提のバランスなら、本体のみだとバランス悪いのもまあ納得ですわ……いや納得出来るか。いずれ成立しなくなるマルチ前提にバランス作るな! ゲームとしての賞味期限が短くなるだけだぞ!
 基本的にオフラインでプレイしてるので、マルチ要素はテストすら出来てないんですよね……接続が確認出来ませんって弾かれるだけなんで。一体どういうものになってるんでしょう? まあ興味もありませんが。今更ですよね。
 この後はクリア後の要素になるのか……引き継いで最初からとか、あ、ないのね。ストーリー見返したかったんだけどな、実際にやるの超めんどいから……。

 メインストーリーのクリア後から『上位』が解放されます。まあ単純にモンスターが強くなって、アイテムが豪華になる。『竜の拠り地』というエクストラダンジョンの難易度は基本上位です。入り口の近くにいるドスランポスやプケプケくらいなら何とかなりますし、桁違いの経験値が入ります!
 あっしかも一掃攻撃が発生しない! モンスターとのレベル差が開いていないという事です。Lv.52あるのに……このゲーム、まさかの『クリア後が本番』かっ!
 え、え〜……一通りストーリークリアすれば終わりだと思ってたのに、まさかのここがやっとスタートラインとか……しかもマルチプレイなしの状態で……きついだけでは? マルチプレイ前提の難易度を全部ソロプレイって、事実上制限プレイなのですが。しかも強制な。クソも面白くねぇわ……。
 思わず悪態が口をついて出ますね。まあ難易度的にいけない訳ではないです。ただ、私の方のゲームプレイや執筆スケジュールに影響が出るというだけで……いろんなものが後にずれていく……。

 竜の拠り地の他にも『上位の巣』が出るようになっています。が、これ……単純に野良モンスターが強くなるだけで、いいタマゴが手に入るとかではないみたいですね。出る種類も特に変わりなし。後半の強い子が出たりはしない。え、ただの損じゃん。アイテムはいいものが出ますけど、それも出るかどうかはランダムだし。
 うーん? この……何というかプレイヤーに優しくない……ストレスフルな……損ばかりの? ちょっと上手い表現が見つからないのですが、ゲームとしてどこを面白くしたつもりなのか伝わってこない……これの何が良いと思って実装したのか?
 えーっとですね、上位になると経験値がたくさんもらえて、素材も上位のものになるのでもっと強い装備が作れて、色々と出来るようになる事が増えてるのはわかるんですよ。それがどうも面白さに繋がっていないと言うか……うーん? いつものモンハンなら装備作り直しじゃよっしゃーってなるはずなんですが。この感覚の違いは何?
 あー、主人公がハンターじゃなくてライダーだからかも。装備をいくら強くしても、それを実感しづらいんですよね。何を装備しても攻撃はなかなか通らないし、敵からは大ダメージをもらいます。装備の恩恵を感じにくいので、装備がモチベーションに繋がらないんですよ。

 では何がモチベーションに繋がるのかと言うと、それはやはりオトモンでしょう。オトモンの強さは難易度に直結します。そのオトモンは上位でどうなるかと言うと……何もありません。本当に、何も、全く変化なし。……え?
 上位だと野良モンスターは強くなりますが、上位の巣から出てくるタマゴは強いオトモンかと言うとそんな事全くなくて、普通〜に序盤と同じオトモンが出て来ます。例えば上位でドスランポスが帰巣したら、その巣から出てくるオトモンのドスランポスはマジで序盤と同じのが出て来ます。倒すのが大変だったとか経験値はたくさんくれたのにとか関係ありません。プレイヤーがどんな苦労をしたとしても、手に入れられるオトモンはゲーム開始直後と同じやつです。
 そもそもですね、モンスターの巣というのがないんです。竜の拠り地にしても、第一層からライゼクスとかタマミツネとかどこにいんだよマジで探したんだぞなモンスターが普通に配置されてるんですが、モンスターの巣はありません。戦闘中に特殊条件を満たして帰巣させないとタマゴは手に入らないんです。
 この特殊条件を満たすのが大変めんどくさい事はブラキディオスで経験済み。そも、パーティにプレイヤーが指示を出せないユニットが常に2〜3いる状態でっていうのが第一の関門なんですよ。目当てのモンスターと遭遇する、仲間の邪魔をかいくぐりながら条件を満たす、50%に満たない確率を引き当てる……タマゴを手に入れるだけでこれ。ここにタマゴの質の問題まで加わる訳です。ははは。笑い話ではない。

 ちょっと話が長くなりましたね。構造と確率の話は熱が入りがちです。わかりやすく言うと、良いオトモンをゲットするのはものすごく手間と時間がかかるという事です。
 で、これって結構大きな問題ではないでしょうか? オトモンってこのゲームのモンスターハンター本家との一番重要な違いで、このゲームの中心であり根幹ですよね? それがそもそも、こんなにやりにくいというのは……ゲームを遊ばせる気がないのかな?
 極論『このゲームの一番大事な所は遊べないし遊ばなくてもいいよ』っていう制作側からのメッセージとも取れる訳です。……何のためにゲーム作って世に出したんですか? ……多分、多分だけど、マルチプレイを並行でやるのが前提のバランスなんだろうな〜……と、最大限好意的に解釈すれば、そうなりますが……。
 好意的に解釈した所で迂闊で穴だらけな事実は変わらないんですよ〜! どんなマルチゲームも必ず過疎るのはわかりきった事でしょう!? マルチ前提のバランスで作ってると、その時必ずクソゲーになっちゃうんですよ! マルチ前提で作るっていうのはクソゲーを作るのと同じなんですよ! うっかりクソゲーになっちゃった失敗ではなくて、クソゲーになるとわかっていて作るのと同じなの!

 ……は〜、どうしてこれが伝わらないかな……まあ、クソゲーになってもいいから瞬間風速を求めてるって事なんでしょうね。長く品質を保証するつもりは毛頭無いと。
 周回プレイがあるならまだしもモチベーションを保てたのですが……それもないしな。モンスターハンター『ストーリーズ』なんですが、ストーリー完全にお飾りでしたね。黒幕の動機とか、ラスボスの展開とか……百万回見たわ〜って感じ。ワールドの時も思ったけど、モンハンってシナリオ上手くないな。
 褒められる点があるとすれば3つ。ジン様と、アルマと、シュヴァルです。思い返してみれば、いきなり2をやったのもジン様がオトモンに追加されたからだったんですよね。もうジン様をオトモンに出来たんだからそれだけでいいや。アルマとシュヴァルは……アルマはゼラードさんがいなくなっても平気そうで安心しました。クリア後はパートナーを好きに選べるので、いつでも一緒に冒険出来るよ。
 シュヴァルは完全に伏兵でしたね〜……衝撃の出会い。今でもちょっと脳が混乱します。キャラクター的にはとても安定感があるんですが、どうしてもね……これは私の方の問題ですけど……あっ問題と言えばひとつ思い出したわ。仲間のライダーが連れてるオトモン、ドスランポス、レイギエナ、ベリオロス、リオレイアなのですが、見事に全員スピードタイプ。この辺からも意図的なバランスの悪さが窺えます。

 まるで遊べないほど難易度が狂ってる訳ではないんですが、決して遊びやすいとは言えない仕上がりですね……ゲームとしても中途半端と言うか、何を主眼にして作られたゲームなのかちょっとわからない。オトモンが主眼だとしても、そのオトモン周りがやりにくすぎる。調整は失敗していると言わざるを得ません。
 改善するとすれば、特殊条件を満たした時の確率設定でしょうね。そこ、100%でも良かったと思います。なかなか出会えない上に必ず条件を満たせる訳でもない、その上帰巣率すら半分にも満たないのは……うん、数字の振る舞いを勉強し直そうか。帰巣率を45%に設定したら、実際にプレイヤーがタマゴを手に入れる確率は何%なのかとかね。
 実際には遭遇率、成功率、帰巣率をかけたものになるからね。ほら計算してみなよ。データあるでしょ。そのモンスターがランダム巣に配置される確率、条件を満たせる確率、帰巣率だよ! 10%あるか? 更にスロットが全部オープンしてる確率、レアスキルを持ってる確率もかけてみなよ。面白い数字になると思うよ。私らプレイヤーが戦っているのはその数字だからな。
 と言うかさ、人の努力を55%の確率で無にしても良い正当な理由があるなら聞かせてほしいんですけど。そんなもんがあるならな。


20230221,君はいずこ

 ちょっとよその様子も見てみようと序盤のフィールドに戻ってみた。場所によってはほぼ上位の巣に置き換わっていますね……金色のレアな巣もあり、これにも上位の巣が出来ていました。でも見た目だけでは下位か上位か見分けがつきません。レアな巣だーやったー!と飛び込んだら上位でぎぇーってなった……でもアガリはウマかった……。
 上位とは言え、そこまで強い感じもしなかったんですよね。こっちのレベルも変わってないのに。これ、もしかしていきなり竜の拠り地行くのではなくて、一通り最探索してから竜の拠り地に挑むのが正解なのでは?
 厩舎が500、オトモン探検隊が6パーティまで増設出来るので、豊富な控えを活用したアイテム集めも出来ますし。もう時間度外視でモンスター素材集めてこい!って送り出してます。上位だと要求レベルが厳しくなりますが、やってやれない事はない。これまではいつでも出せるよう厩舎に待機させていたオトモンまでフル活用です。
 何せ、一度でも遭遇したモンスターの素材であれば確率で拾ってきてくれますからね。自分であてどなく探し回るよりよっぽど確実です。6パーティもいれば何とかなるもんよ。

 武器も防具もそっくり作り直し、と思っていたのですが、どうやら下位装備も強化で上位装備にアップグレード出来るみたい。だったらレイア! レイア防具にする! 帰巣【特大】ついてます。それに一掃攻撃が発生しない現状、普通に殴って倒す事の方が多いですから。まあ、主人公がトドメを刺す事はあんまりないんですけど……それでも可能性はゼロではないので。
 武器はライゼクスの下位素材でブレーキがかかってしまっていたのですが、これをオトモン探検隊で解消。……する頃には別系統の武器に乗り換えちゃってたんですよね。余したのでガンランス作ってセルレギオス捕まえてきました。運良く一発で帰巣させられた。
 モンスターによってはあからさまにセーブポイントの近くに配置されてますからね〜……失敗したらロードしてやり直す所までは想定されてる訳です。そもそもの確率を半分以下などという馬鹿げた値に設定しなければ良かっただけの話ですがね。マッチポンプをありがたがる奴がどこにいるかよ。馬鹿にすんな。

 どうやら上位のレア巣であれば、下位とは違うタマゴも手に入るみたい。……多分。少なくとも下位より確率が高い事は確か、だと思う……ストーリー進行での変化なのか、上位だからなのかまではわかりません。上位のレア巣からディノバルド、イビルジョー、ジンオウガ亜種のタマゴをゲットしました。特にディノバルドなんて本体がどこにも見当たらないのにタマゴは出た。どうなってるんだ……。
 このタマゴを育てて素材に、とか邪悪な事を考えてしまうじゃないか……本当ディノバルド素材で詰まってるんですよ! 本体と出会った事がないから探検隊も素材見つけられないし! アルカラ大陸のどこにいるんだ! もう大体探し回ったのに!


20230225,俺は面倒が嫌いなんだよ

 色々と調べて謎が解けた。ディノバルドみたいなモンスターは討伐のサブクエストを受けると初めて配置される。いないからクエスト受けてもクリア出来ないと放置していたけど、逆だった。クエストを受注しないと配置されないんだ。何という罠! いないもんを受注しようとは思わないじゃん普通!
 ストーリーと同じ順番で上位レア巣をあさって戦力を揃えようと思ったけど、最初のハコロ島エリアは案外危険かも……? 最終盤も同じエリアなので、最終盤の上位モンスターが配置される事があります。上位のティガ亜種に遭遇して死ぬかと思っちゃった。普通に一撃でHP半分以上持って行かれる。
 比較的安全なのは次のアルカラ大陸ですね。平坦で広いので、飛行すれば巣も見つけやすいですし。マップから直接移動して飛んで巣を探し、レア巣だけ漁ってまたマップから移動すれば再配置されます。あ〜このタマゴ漁り、これこそこのゲームの醍醐味ですよ!

 楽しくタマゴ漁りをしていたら、見た事のないタマゴを発見。柄と属性で大体わかるはずなんですが、全く見当がつかなくて、とりあえず孵化させたら『黒炎王リオレウス』……えっ、何それ!? いえ、こういう『二つ名』つきのオトモンが存在するのは知ってましたが、マルチでないと手に入らないのでは?
 ランダム配置……ですよね多分。固定ではない、と思う。固定だとしたらタイミングがおかしいもの。低確率ながら上位レア巣から出るみたいです。残念ながら、出た地域は覚えてない……ハコロ島とアルカラ大陸を反復横跳びしていた時期に拾ったタマゴだったので、どっちかわからない。ストーリー的にはハコロ島じゃないかと思うんですが。
 その後、ロロスカ地方に移動して同じようにレア巣漁り。平原と違って多少入り組んでいるので探しにくさはありますが、銀嶺ガムートをゲットしました。ただしスロットが少なかったので実戦投入は見送り。と言うかまたパワータイプばっかり……テクニックで有望な子いませんかねぇ。

 マルチプレイも試しにしてみました。『ローカル』ならインターネットなしでも出来るみたいです。『今すぐ出発』を選べば、本編と同じようにNPCの仲間がついて来てくれる。これなら何とか出来そうです。
 ただし実行にはチケットが必要な事、何かにつけ時間制限がある事、一掃攻撃が使えない事など、本編より制限が多くて面倒に感じました。クエストによってある程度タマゴの種類を狙えるという利点はありますが、面倒くささの方が上回るかな……これならフィールドでレア巣漁る方が楽しいかも。
 面倒だけどそれなりのうまみはあるんですよねぇ……ガルクとかこれじゃないとゲット出来ないし。確実に大量のチケットを手に入れる方法があればいいんですけどね。何かしら失敗してチケット無駄にしちゃうかも知れないじゃないですか。課金以外に方法あるのかな。


20230227,つい出来心でバゼルギウスの名前を『まつぼっくり』にしてしまった

 メラルー商会でチケットや目覚め(封印された遺伝子スロットを解放するためのアイテム)交換出来んじゃん! 1個限りだと思ってたから勘定に入れてなかった。まさかLRで無制限に交換出来るリストと切り替え出来るなんて……いつもLRの存在を忘れるんですよね。
 ともかくこれで『スロットが開いていない』という理由で2軍落ちしていた子達を実戦投入出来るぞ! とは言え貴重なアイテムだという事には変わりないので、ネルスキュラ亜種は解放済みスロットが多い子と交代ね。ジン様、イビルジョーはそのままでいい。銀嶺ガムートあたりも候補になってくるけど、3つは負担が重いしポジションのコンバートを考えると玉突きになるから今はやめとこう。
 メラルー商会での交換には『ビンの王冠』が必要なのですが、現在手持ちが600個あまり。多いのか少ないのかはわかりません。着替えアイテムとか全然交換しなかったから、温存は出来てる方だと思う。本来は古代巣の宝箱でのみ手に入るアイテムですが、クリア後はその辺のランダム巣の宝箱からも出て来ます。確率は低いですが、頑張れば増やせるので使っちゃっても良さそうです。

 Lv.54から上位でも一掃攻撃が発生するようになりました。良かった〜上位は一掃なしとかじゃなくて……格下でもまともに戦ったらかなりの出血を強いられますからね。強敵との戦いが控えている場面、スルー出来るのはありがたいです。Lv.54ではドスランポス、ドスファンゴ、クルルヤック、プケプケ、イャンクック、リオレイア、リオレウスを一掃出来るようになりました。
 竜の拠り地1層には他にもドボルベルク、ライゼクス、ラギアクルス亜種、タマミツネ、リオレイア亜種、リオレウス亜種がいますが、これらはLv.62になった今でも一掃攻撃が発生しません。一体レベルいくつあるんだ? 本当にLv.50そこそこで挑む場所ではなかったな……。

 いきなり竜の拠り地を進むのは無謀だという事がわかったので、地道に各地でレア巣を漁りながらレベル上げをしています。今、ようやくロロスカ地方を一通り漁り終えてルルシオン周辺に来た所。本当は装備も更新したいのですが、今装備しているレイア改シリーズを更に強化するためには上位アグナコトルの素材が必要。アグナコトルはベルガ地方、ストーリー上では2つ先の地域にいます。……遠いですね……いろんな意味で……。
 だからひとまず『成長薬』を使う事にしました。いわゆるドーピングアイテム。オトモンにも使えるのですが、入れ替えがあるので温存してました。そして主人公にも使えるという事をすっかり忘れてました。こいつがあればどうにもしょっぱいパラメータの主人公も……頼れるという程にはならないですね。一撃死の危険が減る程度。それでもないよりましなんですよ!
 装備を更新出来るようになるまで、これで何とか保たせるしかありません。後はオトモンの遺伝子にテコ入れして強度を上げていくしかない。そのためにもタマゴ漁りです。ベースとなる強いオトモン、そしてそこに移植するための強い遺伝子を持ったオトモンが大量に必要です。ああ、人の心が失われていく。


20230301,ワンダフルジョー! ハートフルジョー! ソウルフルジョー! 我らイビルジョー三兄弟!

 竜の拠り地4層まで来ました。3層がクソめんどくさかった。規定ターン以内で倒さなきゃいけないんだけど、自分以外の攻撃が全て1ダメージになってしまう。は? 無理ゲーでは? あの、これ『ライダー』が主人公のゲームであって、オトモンを封じられたライダーってもうライダーとしての存在が保てないですよね。ハンターの劣化版にしかなりませんよね。
 こういう感じでちょいちょいゲーム性のブレがあるのが良くない所です。ハンターが主人公のゲームなら普通に本家モンスターハンターでやればいいじゃないですか。そうじゃなくてライダーを主人公にするなら、ストーリー的にはともかくシステム的にはオトモンを無力化するような場面は作っちゃ駄目でしょ。何がやりたいんだ?
 うーんこの先の展開、あんまり面白くならなさそうだな……弱いオトモンはどこまで行っても弱いし、強いオトモンはめんどくさいマルチに出ないと手に入らないし。コンセプトは悪くなかったけど設計がまずい。面白さが尻すぼみと言うか、ゲームが進むほど段々面白くなくなっていく構造。これ以上やっても時間の無駄かな。ジン様にライドオンするという最大の目標は達成したし、この辺で終わりにしとこう。


BACK   INDEX