まずは『レイヴスラシル』の綴りを覚える所からです。Leifthrasir……っと。あああLか!
発表された時から心待ちにしていたタイトルです。大事に丁寧にプレイして、その経過も克明に記録し……たい所なんですが、何せ繰り返しますが、それはそれは心待ちにしていたタイトルです。サイトの事なんざ忘却の彼方にすっ飛ばし、夢中になって遊んで記憶が曖昧になってしまう可能性は大いにあります。
ただ、プレイ記を書くよりプレイする事そのものの方が楽しいのも当然の話でして。そうなってしまったなら、それだけ素晴らしい作品だったんだと推察して頂ければ幸いです。あ、真面目に書いてたらつまらなかったって訳じゃないですよ! そん時ゃ私が真面目に頑張っただけですよ!
まずはデータインストールから始まりますが、心配いりません。アートワークスを眺めながら待ちましょう。ハードカバー……ああハードカバー……。
体験版をやってみた時、スキルの暴発が多かったのと、スキル発動に必要なPPの補給手段が乏しく弊害も大きい事から、暴発しそうな所には消費の少ないスキルか、POWゲージだけで発動するスキルをセットしておくといいです。
また一気に進めてしまって記憶が朧気だ……しかしこれはいつもの一気プレイとは事情が少し違います。普段は「先が気になる! 待ってられん!」でやるんですが、今回は「もうちょっと進んだらもっと楽に稼げるんじゃ? あと少しだけ先に行ってみよう」の連続。
なまじ元を知っているからと言うか……確かにリファインされて、操作性は大きく変わっているのですが、ゲームそのものの構造はさほど変わっていません。最初にプレイする事になるグウェンドリンは様々な要素の解放が遅く、序盤苦労させられる所とか……建材と内装は変わったけど、設計は変わってない感じ。
グウェンドリンの1章は吹き荒れる嵐の戦場。とは言え、ほとんどチュートリアルです。マジックミックスも出来ない……PS2ではコールフォゾンを覚えるまで、ひたすらぐるぐる回ったものですが。今回、コールフォゾンはありません。R1の吸収モーション中に□を押す事でフォゾンを吐き出します。
吐き出すってどういう事? 何に準じてどのくらいの量を? 体験版でもよくわからなかったのですが、どうやらこれまでに吸収したフォゾンが全てカウントされ、そのままの数を吐き出す事が出来るようです。一応上限ってあるのかな? まだわかりません。
というのも、このフォゾン、スキルの強化に消費してしまうので、カンストまで待ってられません。1体のザコが出すフォゾンが1〜2という所で、平気で100を超える数字を要求されます。まあ、難易度の高いステージは敵が多いのと、中ボスや章ボスはもっとたくさん落としてくれるし、ザコを呼ぶ事もあるので、そこまで困らないです。
スキル強化はPP最大値の上がるものを優先。補給手段が乏しい以上、最大値はいくらあっても安心出来ません。どうやらPPは吸収したフォゾンと同じだけ回復するようです。……この辺取説に書いてあってもいいと思うんですけど、取説が何と紙切れ1枚だったので……。
難易度をSweetにしたので、ザコ戦は何とかなるんですが……中ボスでもうケチケチしてられません。スキル使わずにユニコーンナイト倒そうとして、ボコボコにされた……。
どうやら、相手がかなりのけぞりにくくなっているようです。……それは前からかな。中ボスのけぞらなかったよね。アイテム投げまくって何とかした気がする。しかし、現在マジックミックスは出来ません。アイテム補給の目途が立っていない現状では軽々しく使えません。なんか、クリア報酬でも出なくなってる?
グウェンドリンが最初に覚えるスキル、アイスショットには凍結の追加効果があります。重ねて出せば、敵の動きを完全に止めてしまう事も不可能ではありません。PP消費も軽いので、最優先で強化。大量のフォゾンがいりますが、敵のレベルがいくつでも、フォゾンの量は変わりません。弱い敵と繰り返し戦えば、楽にフォゾンを稼げます。
ザコ戦でPP溜めといて、中ボスで一気に放出。章ボスはアイテムも惜しまずガンガン飛ばす。攻撃は最大の防御! 結局、章ボスのベリアルはあんまり姿を見ずに倒したような……遠くからアイスショットしたり、これまでに拾ったアイテム投げたりで何とかしました。
今回、アイテムがかなり変わってしまっています。アルファベットで管理されていたのですが、『C』のクーラーがサイクロンという氷属性の攻撃アイテムに。『W』はウォーマーからワールウィンドという、こちらも氷属性の攻撃アイテムに。『B』は同じ攻撃アイテムですが、ブリザードからブレイズに。後で一覧作っておこう……。
2章からマジックミックス解禁。しかしPS2版のかけ算ミックスとは大きく変わっていて……??? よくわからない。ものを足していけばアイテムのレベルが上がって強くなるの? とりあえず余った種を放り込んでいったら『X』エクストラフォゾンになったので、これを強化していこう。余ってるアイテム何でも放り込んで……あれ、さっき強化したはずの『X』がない。……その代わりに、見覚えのない『U』が。
えー? どういう事? アイテムを変化させるのはマンドラゴラだけじゃないの? そんなぁ、せっかくの『X』が……と言うか、レシピもないのにアイテムが出来るって、一体どうなってんの?
その後手当たり次第にマジックミックスしていて、いくつかの法則が見えてきました。レシピは関係なく、材料さえあればどんな魔法薬も出来るみたいです。あと、素材を足していくごとに、素材に設定されたグレード値が貯まっていき、一定値を超えると魔法薬がレベルアップして威力が強化されるようです。
それと、今回どんな魔法薬も使用回数は1回こっきり。体験版で、『2』とかついてる魔法薬が1回使っただけでなくなったので、おかしいと思ってたんですよね……あれ、使用回数じゃなかったんだ……。
調合については、アイテムのカテゴリ(それぞれのマンドラゴラ、種、実など)ごとに何になるか決まっていて、例えば種なら最初は『N』ナチュラライズ、もう1個入れると『D』ドレイン、更に入れると『X』エクストラフォゾン、次は『N』に戻る、というループになっています。
更に、マジックミックスの素材に出来るのは、マテリアルだけではありません。完成品の魔法薬も素材に出来ます。例えば『C』に種突っ込んだら『N』になります。□ボタンでまとめて入れる事も出来ますが、変化は選択した順番に則って起こります。『C』に種・種・カロッチオの順番で入れたら、出来上がるのは『H』ヒールです。
で、ここにグレード値の足し算も加わる……無駄なく丁度良く目当ての魔法薬にしたい!
2章はイルリットの深い森。毒が……蜂が……そして極めつけのマンティコア! 新参のアルラウネはアイスショットの連打で完封出来たんですが……マンティコアはお供のゴブリンが多くて面倒で。そんな時にお勧めのスキルがブラインディング。
威力はささやかですが、強力なめまい効果と攻撃範囲があります。中ボスもザコもまとめてピヨってる間にニードルストライク(POWゲージだけで出せる連続突き)を叩き込み、めまいが切れたら重ねてブラインディング。
ネックは消費APが12という事でしょうか……結構重いので、2章で連発するのは難しいかも。ただ、マジックミックスが出来れば、カロッチオのループに『R』レストア、PP回復アイテムがあります。『H』の次なので、大量に拾えるヒールにカロッチオを入れればすぐ出来ます。効果は低いですけど。
簡単に出来るレベル1のアイテムは、すぐ通用しなくなりますね。魔法薬自体もステージクリア報酬でガンガン出るようになるので、レベルアップに使っちゃっていいと思います。魔法薬同士のミックスは、ベースにしたものがそのまま完成品になります。『C』に『B』足したら『C』になるし、逆にすれば『B』です。
魔法薬と何も入ってないマテリアルが、一番レベル上げに使いやすいかも知れません。何せ大量に手に入りますしね……。
そう言えばカバンってどこで売ってるんだろう……元々32個持てるし、アイテムボックスも使えるようになったので、そんなには困ってないんですが。うん……ボックスはもう満杯になりそう。だから慌てて寝かせてた魔法薬を合成しました。
……どうやらカバンは買えない模様。ラウンドマップ買ったら、ステージクリア報酬にあるもの……。そう言えば今回、ラウンドマップには表示されない、隠しエリアもあるんですよね。スキル修得に必要なフォゾンプリズムが隠されている事が多いです。スキル一覧にもヒントがあるので、見つけるのはそう難しくありません。
戦闘メインのステージはPS2版と同じループ構造なのですが、そうでないステージは普通に横スクロール。ぼーっと走っていて次のステージに突入……を何度かやりました。ループしてない事忘れてて。バトルステージ、ギミックステージ、レストステージに分かれてるってこういう意味だったのか……。
3章ウィンターホルンの尾根……凍結……バグベア……しかし何よりも厄介なのは、章ボスであるブリガンです。とにかくカタイ。前は『ナパーム』で吹っ飛ばせば良かったんですが……あれ? そう言えばまだオニオンヌに遭遇してない……? と言うか、『N』ナパームじゃなかったし。どうすりゃいいんだ。
道中もなかなか手こずりました。新顔の中ボス……何、アレ? えっと、山っぽいの。トロルいっぱい乗ってるやつ。あれが……何故か、攻撃しても攻撃しても全くダメージを与えられなくて。足下には当たり判定がないようです。ピンポイントで角を攻撃しないといけないみたい。ここでもブラインディングからのコンボがよく効きます。トロルの動きを止めないと、とてもじゃないけどやってられない。
他はまあまあ……気をつけるポイントは変わってない。バグベアもアイスショット連打からのコンボで完封出来ましたし。……そ、そうだ、これを書いておかないと。『トロルの奥歯』の出現率が、かなり上がっています! もう4個あるもの。フォゾン稼ぎ等を兼ねて、ウィンターホルンに通うといいかも。
あっ、忘れてた。冷気による継続ダメージですが、なくなっております。ウォーマーは単なる凍結防止アイテムになりました。魔法薬扱いではあるのですが、作る事は出来ず、買うか拾うかしないと手に入りません。
で、問題のブリガンです。PS2版では、ナパームがなければ↓+□のダウン攻撃をすれば鎧を剥がす事が出来たのですが……あ、駄目だ。全然取れないや。たぶん……だけど、ブラインディングが効くような気がする。試しに使ってみよう。お、効いた。でも1枚しか剥がれませんね。4枚はがすのにPP48か……ちょっと重いな。この後もあるし、レストアを飲んでおこう。
その後はブラインディングからのコンボでほぼ完封。物惜しみしない方が楽で低コストなのは相変わらずですね。あんまり構える必要もなかったかな……Sweetだし。
4章はネビュラポリス。この辺りまで来ると、いつオニオンヌが手に入るのかとじりじり焦り始めます。他のマンドラゴラも分布が妙と言うか、前のようにウィンターホルンだからほぼターニーだけ、というような事はなく……あの……むしろウィンターホルン、ハバニールがよく出たりするんですが……。
全体によく出るのはカロッチオですね。次点トリカブ。PS2版ではなかなか手に入れられない主人公もいたというのに……でもその代わりにオニオンヌが激レアになってはあまり意味がないんですが。
ネビュラポリスは、ちょっと、敵が、硬いかな? レベル不足か……敵のレベルアップはわりと急激です。ここは本腰を入れてレベル上げをしよう……と思ったのですが。倉庫を圧迫する食材を処分するレシピが手に入ったので食べまくっていたら、あっという間にラウンドレベルの倍近くになってしまいました。レベル上げはしてない、倉庫の片付けをしただけだ……。
章ボスのオーダインもいつものように。あー、この辺から『いつもの』セットが固まってくるのも前と同じかなぁ。本気セットが揃うとほぼ完封。そう言えば前は『ボス直前』のステージがエンデルフィア仕様になってて、シャイン作れる前だったから苦戦した覚えがあったけど……今回はなくなってるみたいですね。
5章ボルケネルンあたりになると、スキルもかなり揃って来ます。前はここの敵は凍らなかったんですが……大丈夫、今回はバルカンも凍るよ! 最近は中ボスが単体かお供ザコが1〜2程度であれば、低コストのアイスショット連発で凍らせる戦法をとっています。お供いっぱいだったらブラインディング。
アイスショットは低コストですが凍るまでは何度か重ねなくてはならず、追尾するものの攻撃範囲は広くない。ブラインディングは一発で効き超広範囲であるのの、効果時間はさほど長くなく、消費はアイスショットの倍あります。PPも50を超えてくれば、わりと気軽に使えるんですが。消費30とかいうスキルもあるので。
前はボルケイン(爆発岩)にはサイクロン連発で対処していたんですが、今回サイクロンは魔法薬なので連発が効きません。代わりにアイスショット。敵の反対を向いて撃ったとしても追尾してくれる上、目標のHPが尽きたら次の目標を狙ってくれるという……どんだけ優秀なホーミングミサイルだよ。
ボスは『いつもの』なので特に書かなくていいですよね。
書き忘れていましたが、今回前の章に戻る事が出来ます。これで再訪不可だったラウンドでも、何回も稼げるように。4章ネビュラポリスはミルクとチーズがよく出るので、お金がない時は通いました。……すぐにお金が余るようになって、さっさと買って済ませてたけど。
他にも、フリーラウンドでも、『その章で新しく手に入るレシピに必要』な食材がたくさん出るようです。一時、エビと切り身が大量に出て倉庫を圧迫……慌てて食べる羽目になりました。まだレシピを手に入れる前だったので……前はエビや切り身は食材としてしか使えませんでしたが、今回は食べられます。しかも、経験値は結構多め! そしていざ買おうとすると高い!
章も後の方になるとフリーラウンドが増え、毎回回るのも時間を食います。敵の配置とラウンドの構造は変わりませんが、クリア報酬は異なる模様。ただし、テキスト類やアクセサリーは入手出来ません。フリーになったからアイテムの入手状況がリセットされる、という事はありません。
アクセサリーも……なんか『+1』とかついたのが出て首を傾げていたら、性能が違うみたいですね。え、ていうか、防御力って何……? そんなの前はなかったよね? だから防御力は気にせず、効果だけで選んでます。状態異常を防ぐ護符と、PP最大値を増やすのと、小さい宝箱が出やすくなるの。
そう……アクセサリーが3つまで装備出来るんですよ。驚きですよ。幸運石とか死にアイテムでしかなかったのに。しかも宝箱どころか、その辺の岩壊したら出てきたりしますしね! アクセサリー業界に盛大なデフレの嵐が吹き荒れたようです。
やっぱり書くのが追っつかなくて遊べないよー。うろ覚えのスキル名とか確認するために起動してるんですが、遊べない……これまでの分を全部書いてからね。我慢よ!
1ラウンドに1つは新参中ボスが入っているようですね。6章リングフォールドの変身するキノコ……マイコニドでしたが、最後に巨大化しただけで完封しちゃいました。一度は変身しないと倒れない仕様なのかな? HPが『あと一撃』の状態から、変身するまで減らなくなったので。
飛び回るエルフが鬱陶しいという事を除けば、快適なラウンドです。ただ……オニオンヌにはまだ出会えませんが。一応、持ってはいるんですよ。4章ネビュラポリスの新規中ボス、ドワーフ戦艦の時に出てきたザコが落としたっぽい。これじゃ駄目なんです。
今回どうも、『地面から出てきたマンドラゴラ』が、『以前のフィールドでも出るようになる』みたいで……最初はカロッチオしか出なくても、新しいラウンドに行ってトリカブを出せば、最初のカロッチオしか出なかったラウンドでもトリカブも出るようになる、という事です。
だからどうしても、オニオンヌを採取しなきゃいけないんですよ。安定供給のためには。え、これってもしかして終章エンデルフィアまで出ないとかそういうの? あり得る……シャインの材料、トリカブじゃなくてオニオンヌになってたし……ま、まあそれまで必要ないって事ですよね。ここまで出ないのは。
料理にオニオンヌが必要なレシピがあるので、何とか食べたいんですけど……ドワーフ戦艦に通うしかないのかな……。
ボスのメルセデスは流石に妖精女王、取り巻きが多い多い。ブラインディングでドカンです。ボスセット必須だったペインキラーとか、全然使ってない……。
……やっぱりオニオンヌは終章でしたね。普段ならフリーラウンド回ってから行くんですが、今回ばかりはエンデルフィア優先です。と言っても、オニオンヌが出たら即戻りますが。他のラウンドを探索している間にオニオンヌが出るかも知れないでしょ?
しかし、イルリットでは出ず……出現率はかなり低いようです。次のウィンターホルン……そもそも、マンドラゴラの密度が前に比べて低いような気がします。……まさか、大発生の時に乱獲したから激減してしまった!? 『マンドラゴラ大量発生!?』公式サイトのブラウザゲームです。※その後、マンドラゴラの出現率は上方修正されました
今回、地面が光っている事があって、攻撃すると大抵小銭が出てくるんですが……え、何だか大きくて立派な銀貨が出てきたよ? え、もしかして……まさか……記念硬貨!? バレンタイン記念硬貨、超高級料理を食べるのに必要な激レアコイン……それがまさか、その辺に落ちているとは!!! この世界のデフレ、すごいな……マンドラゴラだけ超インフレしてるけど……。
フリーラウンドを回ると食材もぼろぼろ手に入るので、それらを一斉処分しつつキッチンとカフェでも食事をしていたら……おおっとこれの説明がまだだった。今回、経験値大盛りの食事を出来る場所は3つ。移動レストラン、プーカキッチン、カフェ・ラビット。このうち、移動レストランは食材のみ、キッチンとカフェはバレンタイン硬貨のみで食事が出来ます。
今回バレンタイン硬貨は買い物には使えません。キッチン&カフェ専用アイテムとなっています。食事に必要な枚数は前回よりかなり増えていますが、大量に取得した所でカバンを圧迫するアイテムではないので問題ありません。出現数もかなり増えている模様。キッチンのメニューは経験値が多く、カフェのメニューはHP最大値の増加量が多い印象です。
移動レストランなら、食材さえあればお金は不要。……とは言え、食材を商人から買う事も多いので、実質はバレンタイン系ではない硬貨で食事が出来るって感触ですね。あとフォゾン。果実系は育てないといけないので……フォゾンをスキルに割り振るか食事に使うか、悩み所です。私はスキル優先で、ドロップやクリア報酬で果実が出た時だけ食べてました。わりと出ます、そしてカバンと倉庫を圧迫します。
お勧めレシピは『フォンダンショコラ』、市販品のみで食べる事が出来ます。グウェンドリンはアイテムには不自由しますが、可処分所得はかなり多いので、ガンガン買って経験値に変換してます。
そうこうしているうちにグウェンドリンはとうとうLv.74に。ちなみにアビリティポイントはLv.65までしか入りません。そこで覚えきってしまいます。そのあたりがクリアの目安なんでしょうね……いや、記念硬貨で食べられる食事を一通り食べようと頑張ったから……キッチンだけで挫折したけど。
リングフォールドに、レストステージからすぐ行ける記念硬貨固定のステージがあるんですよ。しかも、レストステージからプーカの地下街に行くとクリア状況がリセットされ、ラウンドから出る事なく再挑戦出来るという、記念硬貨稼いでくださいと言わんばかりの構成になっていまして。じゃあやるしかないでしょ。
そろそろクリアしましょう。……このゲームのメイン、ものを食う事だよな……アクションとか素材集めのついででしかない気がする。マジックミックスとか、やるだけやって倉庫で塩漬けにしてます。どうしようこのレベル9『X』8個……いつか使おう、いつか使おうと思いつつ……一応、『R』の代わりにも使えるんですよ。フォゾン吸収した分、PP回復するので。
エンデルフィアの中ボス、レイスは凍りません。霊体の敵は凍らないようです。前はお供のザコもブリザードで凍らせて放置が効いたんだけど……しょうがないか。あ、めまいは効くんだ。じゃあブラインディングでピヨらせるまでよ。しかし、こうして確立してきた戦法も次の主人公では通用しないからなぁ……油断せず進もう。
ボス、オデットはのけぞりにくく、散々苦戦させられた覚えが……でも今回は大丈夫。ブラインディングが効きます。ちゃんと足下にも当たり判定がある模様。あと、スキル発動中の鋼体はプレイヤーにも適用されるようです。くらいそうだと思ったら攻撃時間の長いスキルを使っておけば、ダメージは受けるものの吹っ飛ばされたりはしなくて済むようです。全ての攻撃に有効かはわかりませんが。
なんか、あっけなく勝っちゃったなぁ……そうか、オデット戦最大の敵は、大量のオブジェクト表示による処理落ちだった……今回、もうそんな心配はいりません。それより、クリアで消えちゃうドロップアイテムを出来るだけ拾っておかなくちゃ。別に必要ないけど、もったいないじゃない。
あ、アップデート入った。初期に買うとこれがあるんですよね……ただ、自分はこれまで致命的な不具合というものには遭遇した事がないのですが。……そもそも、修正される前に買う事がほとんどないしな。出遅れには出遅れのメリットもあるのです。
はぁー、ミミとにくきう……いいわぁ〜、癒やされるわぁ〜。LOVEプーカ……なごむわぁ〜。本人が必死で頑張ってる所申し訳ないのですが、もふわもふわしたい。
そんなコルネリウスはエンデルフィアからスタートです。紹介動画で見た毒沼、グウェンドリンの時はなかったけど……多分出てくるよね。素材が手に入り次第、アンチドートは作っておこう。あとは特殊操作に慣れておかないと。グウェンドリンほどのリーチや凍結効果はないので、同じ調子で戦う事は出来ません。何にせよ、スキルやアイテムが揃うまでは我慢我慢。
気がかりだったのは順調にオニオンヌが出るかどうかだったんですが……オニオンヌ以前に、シャインそのものがガンガン出ます。Sランクでクリアすれば2個手に入ったりもするので、厄介なガイスト(女)とかには使っちゃっていいでしょう。
やっぱりグウェンドリンとのリーチの差、上空を攻撃する手段の少なさで苦戦します。あと、地味にHP低い。グウェンドリンと同じ調子で突撃すると、かなりの頻度で返り討ちに遭います。凍結もないし……一応、スパークボルトに高確率でめまいが付きますが。ブラインディングが超広範囲攻撃だった事を考えると、前方直線追尾なしっていうのはちょっと使いづらい。
それと、スパイラルクロウにも高確率でダウンが付きます。グウェンドリンの同じタイプの技が直線だったのに対し、こちらは『(』を横にしたような弧を描きます。頂点付近だと小さい敵は飛び越えて当たらない事もあるので、対大型専用ですね。すり抜けず多段ヒットになる中ボスには、かなりの威力を発揮します。
どの技にしろ、方向キーで出した方が暴発が少ないです。スティックだとどうしても思ったように出せない……私だけかも知れませんけど。自分の手がコントローラを操作するには小さい事はわかってます。スティックで精妙な操作は出来ない。
オデットにもめまいが効くので、スパークボルト単発からスパイラルクロウ。強化最優先はこの2つですね……他の技も、最初の強化でPPが増加するので、1段階だけは強化推奨です。残りのフォゾンは全て主力技と、武器自体の強化に突っ込みます。
次はネビュラポリスか……ボスはブリガンだけど、どうする? ブラインディングはないぞ……道中、攻撃アイテムを貯めていくしかないですかね。中ボスのドワーフ戦艦に挑んでみたのですが、まるで歯が立ちませんでした。全く攻撃が届かなくて……無理ゲーでした。
あるはずのフォゾンプリズムも全く見つからず。それらしいステージはあったんですが、コルネリウスのジャンプではどうしても届かなくて。今後、もっと高くジャンプ出来るスキルでも取得してから来いって事なのかしら? 再訪前提の構成は違和感があるのですが……そういう構造にする人達じゃないと思うんだけどなぁ。
中ボスのバーサーカーにも手こずったのですが、これには収穫もありました。敵もアイテムを使う事があるのですが、それを阻止出来ればアイテムを落とすので、そのまま拾って自分のものに出来るんです。これで作りにくいペインキラーとか頂き。ほっほっほ……。
さていよいよブリガン……あっ、道中貯め込んだ攻撃アイテムを、全部ボックスの中に忘れてきた! あ、あほか自分。手元にあるのはレベル2の『P』のみ……ええーどうすんのよ。この効果時間中でいける所まで頑張ってみて、駄目ならリトライしよう……。
前はペインキラーと言えどのけぞってしまう攻撃もだいぶあったのですが、今回はどんな攻撃でも耐える? 何発かスパークボルトを撃ってみた所1枚は剥がせたのですが、全部はPP的に無理。じゃあ□+↓のダウン攻撃を連発してみよう……お、剥がれる剥がれる。よし全部剥がした。後はいつものセットで!
……この大量の攻撃アイテムどうしよう……。あ、フォゾンプリズムは無事見つけました。指定されたステージの、左端上から2番目の足場から行けました。屋上って言うから、一番上だと思い込んでたのよね……。
コルネリウスもだいぶレベルアップしたので、アビリティを習得してみましょう。最初は移動速度増加。……なんか、制御に困るくらい速くなっちゃったんですけど。ちょ、目標位置で止まれない。ずれるずれる。そう言えばコルネリウスは元々走り始めは遅いけど、トップスピードは最高ランクだった……よくマンドラゴラを通り過ぎます。
3章イルリットから、移動レストランがオープン? この時点では、まだ食材が入手出来ず、大したものは食べられませんが……それでも、実をそのまま食べるよりはまし。あ、3回だけの経験値ボーナスは、主人公ごとに判定なんですね。グウェンドリンで食べ尽くしたと思ったんですが、これはありがたい。
レストランついでに、タマゴと鶏の変化を追記。『タマゴから孵ったヒヨコは種3つで鶏になる』のは同じなんですが、その鶏がタマゴを産む頻度は『種3つにつきタマゴ1つ』となっています。種の1/3しかタマゴが手に入らないので、養鶏は十分な種を確保してから。
ボスは偽者ベルベット。最初は調子よくやっていたんですが、途中から何故かスパークボルトを使ってもピヨらなくなり……目を離した隙にペインキラーでも使われたかな。落としたアイテムを拾いに行ったのがまずかったか。欲をかかない方が良さそうですね。
4章ウィンターホルン。凍結が鬱陶しい……ケチらずに防冷のペンダントを買うべきだったか。このゲーム、ケチと欲張りは命取りですね。なんて教訓的。そろそろフリーラウンドが面倒なので、あんまりきっちり回ってません。時間もかかるし……そんなに貴重なものは出ないってわかったし。凍結完封が可能なグウェンドリンなら頑張りますけど、コルネリウスだと徒労感が大きくて……。
あー、また強い敵のステージがある。HPを大回復して最大値も大幅に上げる『奇跡の果実』が手に入るのですが……食べても経験値は入らないんですよね? だったら何か食べに行きますわ。グウェンドリンも1つ取ったけど、結局食べなくてもHP9999まで上がっちゃったし……。