ソクラテスのにくきうがぴんくだ! アーカイブ入ろうとして初めて気付いた!
え、ちょ、待って待って待ってオズワルド速い制御出来ない。クラシックメルセデスからリファインオズワルドは無謀でした。一番遅い所から一番速い所行ってしまった。
検証を兼ねて、全員Lv.99を目指します。……うん、調整前の事がさっぱり思い出せない! ずっとクラシック版やってましたからね。リファイン版のスピードに慣れるだけで精一杯。
とりあえず……ベルベットのレベル上げプレイスってこのアルラウネ2体の所だっけ? マンティコアじゃなかった? あ、ないな。マンティコアはオズワルドで行った時か。アップ前にはや自分でつけた記録に助けられています。いや、当サイトのプレイ記録本来の用途ですし……私自分のために記録取ってるんですよ。
よーし全員Lv.99になったぞ! では2周目開始です。
え!? グウェンドリンの1章から敵がLv.50なんですけど! カンストするまでレベル上げしたのはただの趣味だったんですが、結果的に正解だったようですね……まさかの強制ハードモードとは……いや戦闘難易度自体はSweetのままなんですけど。アクションはクリア報酬が絡まない限り、絶対に一番簡単な難易度しかやらない主義です。メリットもないのに難度上昇は現実だけで十分です。
4章あたりからだいぶきつくなってきました。中ボスのスコアが散々な事に……どうやら、PP消費スキルも駆使しないといいスコアを取る事は難しいようです。敵のレベルが上がった分、撃破時に出るフォゾンも増えているので、そんなにガス欠は起こしませんね。ブリザードとアイスショットくらいしか使わないし。
この2つのスキルは単純にダメージを与えると言うより、グウェンドリンの『凍結中の敵に与えるダメージ増加』というスキルを活かすためです。中ボスを凍結させておくのとおかないのとでは、クリアタイムが全く違ってくる。問題は……凍結しないボスです。レイスは凍りません。えーもーBしか取れん、と思っていた所、ブラインディングの存在を思い出しました。
とは言え、どうも敵の状態異常耐性も上がっているようです。3回ぐらい連続して使わないとピヨりません。流石にPPが切れるわ……ラウンド各所にいる蝶と、ローズマイルの花を活用しましょう。必要フォゾンの少ない種を植えれば、余ったフォゾンはそのまま吸収出来ます。
それでも最終的に、終章ボスのオデットは何とLv.97! ……きゅうじゅうなな! きっついわー……クリア出来るのかな、これ。Sweet以外でクリア出来る自信がない。いつの間にかHPが2000とか減ってたりするんですよ。
石橋を叩くだけ叩いて結局渡らない性質が幸いしまして、作るだけ作って寝かせていた魔法薬が大活躍。基本の『P』『O』はもちろん、近づくだけでダメージを出してくれる『F』、回復しつつ一定時間無敵になれる『E』など、これまで出番のなかったものが役に立ちました。
XTRAの終盤ともなると、普通にレベル6以上のマテリアルがぼろぼろ手に入るので、レベル9の魔法薬を量産する事も難しくありません。ザコ戦で攻撃アイテムを投げる余裕もありませんし、それよりは章ボスに向けて強力な魔法薬のタネにして行った方がいいかと。
レベル9の攻撃アイテムにどの程度の威力があるかわかりませんが、高難度ステージほど追加出現が多く、アイテム1個でクリア出来るという事はあり得ません。いくら作り貯めても出て行く方が多くて追いつかないはず。消耗した挙げ句、章ボスを勝ち抜くだけのアイテムがないとなれば最悪です。
グウェンドリン編はどうにかこうにか切り抜けましたが、次のコルネリウスは一体どうなる事やら。Sweetでこれなんだから、ハード以上でやる人の気が知れないですね……。
グウェンドリンの時に書き忘れましたが、どうも敵の構成も変わっている? 最初からいきなりパラディンが出たりしませんでしたよね。数も増えている気がします。まあ、そのおかげで通常ステージではPP消費スキルもほぼ使い放題なんですけど。補給が多いですし、蝶やローズマイルの花からの供給量も増えています。
コルネリウスはグウェンドリンのような凍結戦法は使えないので、大丈夫かな〜……と不安だったのですが、結論から言えばグウェンドリンよりかなり安定して戦えます。その理由は、クリティカルヒール。全ての主人公の中で、グウェンドリンだけが持っていないスキルです。そう言えば1周目でも、これがあるおかげでほぼ回復いらずでした。
実戦では、いかに効率よく敵をめまい状態にしていくかが重要です。残念ながら、スパークボルトでは非力すぎます。有用なのは『F』や『I』と同じように、攻撃判定を身にまとうスキル。魔法薬と違って攻撃の無効化まではしてくれませんが、近寄るだけでめまい値を蓄積させてくれる優れものです。
さらに、通常連携のシメにスパークボルトを重ねる事で、めまい時間を延長出来るようです。一旦めまいが解除されてしまうと、再びめまい状態にするには結構な時間がかかります。それよりはPPを消費してでも延長していった方が、結果的にこちらのダメージが少なくて済みます。
他に有用なのは、リバースエッジ。POW消費で、高さのある敵の背後を簡単に取れます。背が低かったり、めまいでダウンしていたりすると飛び越えて結局正面に戻ってしまう事も多いのですが……オデットやバグベアにはとても有効です。ユニコーンナイトは駄目だった。飛び越えちゃった。
流石に3章のワーグナーは、1周目とは同じように倒せず、初めてまともに戦ったかも……突進で距離を離されるのが厄介でした。制限時間のある魔法薬やスキルを使っていると特にね! 一度めまいにしてしまえば、後は完封出来るんですが。折を見て『R』でPPを回復させれば完璧です。
そう言えば1周目でも、終章あたりではもう一発で状態異常には出来なかったかも。アックスナイトのめまい耐性が高かったと言うよりは、レベルの上昇によってなりにくくなったり、復帰時間が早まったりしていただけという気がします。
PP供給量が多いのでPP消費スキルを気軽に使える反面、撃破によって供給されていたPOWはなかなか回復しなくなってしまったので、1周目のようにPOWスキルのみで立ち回るのは無理です。PPスキルを織り交ぜて各種ゲージを管理する必要がありそうです。めんどくさ……いやいや何でも。
やろうと思えば出来るんですよね! でも楽しんで出来るかと言うとそうでもないのは完全に私の気性によるもので、オーディンスフィアは悪くない。いや、却って手も足も出ない方がいっそストレスが少ないとか……思イマセンヨ……。
ふと思い立ってレベル5の『V』を投げてみたりしたんですが、終章でもザコ戦ならわりと効きます。マンドラゴラのストックも各種70を超えていますし、倉庫に貯め込んでても意味ないので使っていきます。あと、お金が1万超えました、使い道ない。アクセサリーは拾えるし、今更食材いらないし。マテリアルや魔法薬を買ってしまえばいいと思います。
それと、フォゾンも余し気味です。一応、フォゾンを消費し続ける代わりに攻撃力の上がるアクセサリーがあるにはあるんですが、XTRAの開始とともに倉庫共有が封印され、グウェンドリンから動かせなくなっていますし、グウェンドリンも結局装備はしませんでした。この有り余るフォゾンを木の実の育成に使い、出来た実を魔法薬のレベル上げに使えば……。
遠距離を攻撃する手段に乏しいコルネリウスです。すばしっこくてなかなか追いつけないレッドキャップに、近寄りたくないウーズに、あるいはウィザードの集団に。気軽に投げられる『V』8個セットはいかがでしょうか。しかしこれは『V』故の性能かも知れません。作るにはハバニールが3個いります。ターニー1個で出来る『C』との威力差はどうなのか、また検証します。
実験のつもりで作った『W』レベル9も、章ボスのベリアルに投げてみた所、なかなかの継続ダメージを叩き出してくれました。ベリアルがじっとしていてくれたという事もありますが、攻撃アイテムも捨てたものじゃないのかも。……まあ、今回これだけの攻撃アイテムを用意出来たのは、途中の宝箱からレベル9の『P』が3個出てきたからという事もあるんですが。流石にもうストックが多すぎる。
キャラが切り替わると、慣れるまでしばらく苦労するのは1周目と同じですね。メルセデスは前にも増してPOWゲージに気を配らなければいけません。通常攻撃でもPOWを消費するので、緊急回避に大きく移動するスキルを出す分を残しておかないと被弾が増えてしまいます。
コルネリウス編の終盤から、POWスキルは移動を兼ねて使うようになりました。メルセデスだとスリップスライドかルナサイドショットですね。全キャラで大きく移動出来るスキルを把握しておいた方がいいかも知れません。
先日の調整で、メルセデスのみの仕様として、クリティカルが出た時にPPが回復するようになりました。このため、メルセデスは他のキャラより気軽にPPスキルを使う事が出来ます。もちろんクリティカルヒールもあるので、クリティカルさえ出ればHPもPPも回復するという……通常攻撃でPOWを消費する代わりの措置と考えてもメリットが大きすぎるような。
とは言え、それはSweetでクリティカルが出やすいからかも知れません。難易度が変われば、感触も変わるでしょう。
メルセデス、何でこんなに物資少ないの? ボックスが2ページも埋まってないという……あ、手持ちがかなり多かった。でも、それでも全体に高レベル魔法薬が少ないですね。あんまり真面目に作ってなかったかも……メルセデスあたりだとシステムに慣れてきて、アイテムなくても大丈夫だとわかっていたので。
メルセデスで行くイルリットには『C』固定のステージがあるので、どの程度の威力か確かめるのも楽そうです。頑張って作らなくてもいい。しかしアイテム使用の機会が無いまま4章。流石に遠距離持ちはクレバーに完封出来る事が多くてですね……テストの場はタイタニアの高難度ステージとなりました。
結論。レベル5『C』じゃ力不足。とは言え、それは高難度ステージに放り込んだ所為でもありそうです。中ボスには流石に効果が薄い。5本連続とかで投げれば凍結しましたが……流石に後が続かない。中ボス以上では頼れなさそうです。ただ、ちょろちょろ湧くザコを一掃する事は出来たので、普通のステージであと一押し!という時にはいいかも知れません。
タイタニアの後はエンデルフィア、ボルケネルン、吹き荒れる嵐の戦場となるんですが……もう、敵が硬くて。今までレベル差だけで圧倒していたので、ほぼ同レベルになると、メルセデスの一撃がかなり軽い事がわかります。Sweetでこれなんだから、ハード以上では……ノーマルでも通常攻撃なんざものの役に立たないんじゃないでしょうか。
終章でレベル9『K』の実験をしてみました。コルネリウスの終章ボスで『W』が結構いい効果だったので、敵のHPが多い場合は設置系の方が効果が高いのかも知れません。☆4の敵がわさわさ出てくるステージで、『K』は使用者を中心に攻撃判定を展開するので、重ならないようにしかし判定が連続するように2個設置。
うはははは真ん中で待つだけで面白いように敵が倒れていくわ! ラグナネイブル系の敵は基本的に遠距離攻撃をしてこないので、『K』のような広範囲設置系にはいいカモです。ドワーフは爆弾を投げてきますが、それでも一定距離まで近づくため、『K』2個分の判定にはばっちりひっかかります。
まあ、Sランクでのクリアを取りたければ、待つだけでは無理ですが……チェインとかタイムとか考えると、スキル等を積極的に重ねていく必要があるでしょう。お勧めはフォゾンバースト。メルセデスの向いている方向に敵を吹っ飛ばすので……わかりますね? 『K』の範囲に強引に放り込むのです。後は追尾の強いハンターショットなどを重ねれば万事問題なし。
章ボスのオーダインは結構面倒でした……メルセデスは一撃が軽いので、なかなか行動を中断させられない。わりと動き回るので、攻撃を当て続ける事が出来ない。逃げたり追いかけたり大変でした。やはりガンナーは動きの速い敵が苦手ですね。
オズワルドには簡単に裏を取れるスキルがないので、ちょっと不安でした。しかしバーサク時の移動速度と耐久力、突進力のおかげで、そもそも裏を取る必要があまりありません。どんな相手でも正面から斬り刻む、それがオズワルドの道です。
いや本当にイービルラッシュしか使わない。蜂の巣を叩き落とす時だけフェイタルレイド。他は全く使いません。あ、ルナティックは使いますね。短時間バーサク発動するスキル。遠距離攻撃も(使い勝手の良いものは)ないのですが……いや、なんか、本当にイービルラッシュ出してれば何とかなっちゃうんですよ。Sweetなら。
かなりの回数『Sweetなら』を言っている自覚はありますが、当方では高難度の攻略に挑むつもりは毛頭ありませんのであしからず。当サイトは『高難度は出来ない・やりたくないけどストーリーだけなるべく楽に見る』ためのプレイに特化していますので。高難度の攻略法が知りたければ、素直に攻略サイト行ってください。
オズワルドは既にスキルを全て育てきっていたので、フォゾンは余り始めています。記念硬貨稼ぎが収拾の付かないキングウーズでしたからね……あの様相は最近めっきり聞かなくなった『しっちゃかめっちゃか』という表現が一番合っているような気がします。
ともかく、この余ったフォゾンを果実の育成に使いましょう。種もフォゾンも余すばかりではもったいないので、オズワルドは農家に転職です。成果は上々、次々と高レベルの攻撃アイテムが完成したのです……が。激しく動き回るオズワルドは、設置系の『K』等とすこぶる相性が悪い。
『V』等も、自らイービルラッシュで突っ込んだ方が手っ取り早い有様。かろうじてウーズなど拘束が鬱陶しい敵に投げる程度です。……魔法薬云々より、スキル発動中はのけぞらないという仕様が、発動時間の長いイービルラッシュをさらに強化しているような気がします。加えてスキル発動中って、バーサクも切れない仕様になってるんですよね。オズワルドは二重の恩恵を受けているわけです。
他の主人公では動きについて行けず振り回されたワーグナーも、オズワルドは正面から完封。地力の高さが表れています。流石に2周目でのボス完封はこれが初めてです。というか、出来ると思わなかった。
他の主人公ではタイタニアが非常に鬱陶しいラウンドとなっていたのですが、オズワルドではむしろ戦いやすい印象を受けました。おそらく、激しく動き回るという特性が回避にもなっていて、移動速度も速くゴリ押し可能なスキルも多いので、ちょろちょろ逃げ回る敵を追い詰めやすいからでしょう。
章ボスの……何だっけ、また忘れた。とにかく魔術師です何か。それが大量のバグベアを引き連れて現れるので、『P』『O』『Q』とフルセットで使ったのですが、バグベアは無限に追加されるわけではなさそうです。出て来なくなった後はのんびりとしたもので、攻撃するより追いかけ回している時間の方が長いので、魔法薬やバーサクは使わなくて良さそうです。
うーん結局、ザコ戦でもボス戦でもやる事はほとんど変わらなかったな……立ち回りも1周目とほとんど変化がないです。ここまで変わらないのも珍しい。あ、でも魔法薬は多少使いました。使ってもクリア時間くらいしか変わりませんけど……元々被弾というか行動を中断される事が少なくて、クリティカルヒールでガンガン回復するんですよ。それは2周目でも同じなので。
一応メモは残しているんですが、オズワルドだけ3行もない……苦戦したらネタになるんですが、何事もないと何も書けませんね。次行きましょう。
ひたすら持て余しているバレンタイン系硬貨はもう使い道がないと思っていたんですが、テイクアウトメニューを頼んでマジックミックスに使ってしまえばいいのでは? ……あ、テイクアウト出来るメニューがマルベリータルトしかない。カフェとキッチンのメニューは、2周目でも章依存でした。とりあえずカフェに行ったのは、カフェのテイクアウトならおまけでジンジャークッキーがもらえるから。
マジックミックスに使ってみると、どちらも同じくらいゲージが増えました。だったら、別のメニューにした方がいいかなぁ。何を頼んでもジンジャークッキーはもらえるわけですし。そのためにはストーリーを進めないといけませんが。
しばらくやって気付いたのですが、ベルベットもクリティカルヒールを持っていませんでした。それでもしばらく気付かなかったのは、発動中無敵になるスイングエアレイド主体の立ち回りと、コインヒールのおかげです。回復量は微々たるものですが、ラウンド一気クリア等の長期戦になると結構違います。
グウェンドリンは気付くと2000〜3000くらい減ってる事も多かったんですが、ベルベットは1000以上減る事はほぼありませんでした。ドワーフ戦艦とかやるとたまに9000切る事もある、くらい。
ベルベットは時間こそかかるものの、わりとノーアイテムで終盤まで戦い抜けます。鎖移動とスイングエアレイドで簡単に無敵になれるので、一方的に攻撃し続けられるのです。スコアの関係ない章ボス戦ではこれだけでOK。ザコや中ボスでも、一度も被弾しなければ結構いいスコアが取れます。後はアイテム投げればいいと思います。
性能のいいスキルが軒並みPOW消費なので、正直PPは余しっぱなしでした。溜まり次第グレイプニールぶっ放しでいいのかも知れません。たまーにフレイムロードとか使ってみたけど、案外効果時間が短くて、しかも敵が移動してしまうと当たらないので……一瞬でダメージが出るグレイプニールの方が効率いい気がします。
ベルベットの稼ぎポイントはイルリットだったのですが、5章と遅いので難しくなっているかなーと心配しつつ挑戦。ほぼ同じ感覚で稼ぐ事が出来ました。流石に高難度ステージをマラソンというわけにはいきませんが、☆3までなら問題なくぐるぐる出来ます。特に、蜂の巣があるステージでは笑っちゃうくらいフォゾン稼げます。うはうはです。
一応高難度ステージにも挑戦。嫌になるほど時間かかるだろうな、Sクリアは無理だろうな、と思って行ったのですが……時間がかかった事はかかったのですが、Sクリアでした。スイングエアレイドの炎上効果が安定したダメージ源になっているようです。状態異常強し。
ベルベット最後にして最大の難関、終章ボス・ダーコーヴァですが……そう言えばオズワルドの終章ボス、オニキスも本来は終焉でしか戦わないボスなんですよね……ずっとダーコーヴァだけって言ってきた気がする。ごめんオニキス。すっかり忘れてた。
で、ダーコーヴァですが、『K』設置して『F』使ってスイングエアレイドしてるだけで勝てました。主なダメージ源は『K』です。本体のダメージ、状態異常『毒』ダメージ、『F』とスイングエアレイドで加算される炎上値……ベルベット本人が殴って出るダメージなんてどれだけあったのでしょうか。この戦法、難易度上げても通用しちゃったりするんですかね……敵の耐性も上がるから無理かな。
こうして全員クリアして後は終焉を残すのみとなったので、本格的にアイテムに手を入れます。終焉に持ち込む全ての魔法薬をレベル9にするのです。フォゾンの余っている人が果実を育て、種がなくなれば現金の余っている人が実を買い込み、用意したアイテムは基本的にこんな感じ。
『A』×1〜2
『C』『V』×合わせて4〜6
『E』×4
『F』『I』×合わせて4〜6
『K』×4〜8
『O』×4〜6
『P』×4〜6
『Q』×4〜6
『R』※レベル8×6〜8
『S』×1〜2
『W』×4
『X』×2〜4
『R』だけレベル8なのは、それで十分回復するからです。最大消費PPが50しかないので、80回復すれば事足ります。99全て使い切るという状況はまずありません。使い切る方が却って難しいです。
あと、正直『C』『V』は保険です。使いません。一応ザコを大量に呼ぶボスもいるにはいるので持ってるんですが、『P』使ってあれば行動を邪魔されて困るという事はありませんし。
……で、終焉までやってみたんですが、実際の所……『K』最強。オニキスとか『K』と『W』を重ねておくだけで、メルセデスはほとんど何もしませんでしたよ。もちろん視界ゼロで何が起きてるのか全然見えませんでしたけど。終焉のボスって動かないやつが多いから効くだろうなとは思っていたけど……まさかここまでとは……。
ダーコーヴァはあんまり動きませんし、ガロンも基本動きませんし。オニキスはわりと動き回る方ですが、のけぞりやすいので一旦はまるともう抜け出せない。効果が薄かったのは、歩き続けるコルドロンくらいでしたね。ここは『F』の方が効きました。
レヴァンタンも動く事は動いたんですが、何せレベル9です。効果時間がまる1分あるので、自分から『K』の判定に戻っていってしまって、結局そこで終わってしまいました。グウェンドリンは叩き落とされてもスキルで無理矢理復帰出来ますし、もう滅多打ちでしたね……。
2ヶ月近くも1本のゲームをやり続けたのは久々の事です。ボリュームは満点。……正直、途中くじけかけた。つらい事もあった。眠い事もあった。イベントはガンガンスキップした。それでも……楽しかった。趣味はメルセデス関連のイベントを見てにやにやしたり涙ぐんだりする事です。
買って良かった。良い点も悪い点もひっくるめて、その一言に尽きます。いつもは書き終えたあと、どんな人に向いているかという評価を下すのですが、今回ばかりはそれが出来ません。思い入れの強すぎるタイトルを客観的に評価するのは不可能です。まあ、強いて言うなら、私みたいな人間に向いているんじゃないでしょうか。
さて、倉庫のアイテムも全部レベル9にしたら、また頭から始めようかな……PS4導入したらPS4版も買おうっと。
一生もののゲームに出会えるというのは、とても幸せな事なのです。
ODIN SPHERE Leifthrasir
完!