覚え書き。


20231017,雑記 ルーンファクトリー4スペシャル!

 ルーンファクトリー4スペシャルが980円という爆裂セールをしてたのでうっかり買ってしまいました。2000円切ったらブレーキが緩む所、1000円切ったら止めるものがなくなる。仕方ない。農場ゲーム大好き。
 しかし、プレイしているとなんか手応えがおかしい。悪い意味ではないのですが、なんか思ったのと違う。Lv.80を超えても普通に死にそうになるし、スタッフロール流れたのに作れないアイテムばっかりだし。あまりにもおかしいので、攻略サイトを探して調べた所……主人公のレベル最大50000! パラメータ上限99999! HP上限不明! スキルレベル上限999!
 お前ディスガイアの親戚じゃねぇーか! ……つい叫んでしまいました。そらおかしくも感じますわ、ひつじ村のつもりでディスガイアやってたんだから……でもこれで逆に安心しました。レベルカンスト間近なのに苦戦してたらクリアは怪しいですが、これからまだまだ上がるんですから。たださらっと遊ぶのは無理なので、今はきりのいい所まで遊んだら置いておくしかないですね。
 スタッフロールが流れたのも、ただの第一部クリアで第三部まであるとの事。ラスダンは推奨レベルが1000くらいだそうで……そうですか。修行僧みたいな顔になった。1/10もいってないんだから苦戦するのも当然ですね。ちなみに第二部始まったばかりです。
 これも条件知らなかったら一生進まなかっただろうな〜。古いゲームだから簡単にクリア出来るだろうと思わない方がいいです。古いと言っても3DSなので、初代PSに比べたら遙かにボリュームあります。これで980円はありえないくらいお得ですね! ストレスからの衝動買いでしたが満足です。癒やされ……るにはクリアがだいぶ遠いけど……頑張ります。

追記 紙でメモを取り始めたら名作認定
 きりのいい所までと思ってるんですがなかなかきりのいい所まで行けません。何故なら、農作業には終わりがないから。マジで休みがない兼業農家。たまに作物の生長が早まる日があって、そうなるともう農作業で1日の大半が潰れます。探索に出られない。
 あと、戦闘難易度をイージーにしてるんですが全く楽になりません。普通にボスに負けそうになる。多分、レベルが足りていない。主人公のパラメータは本体レベルの他、スキルレベルでも上がるのでもっと色々な事をしてそちらも上げないといけないのかも。現状、ペットのモンスター達に完全に負けてるもの。
 風呂に入ったら風呂スキルなるものが上がった事にはびっくりした……ただの回復施設だと思ってた。こういう全体をコツコツ上げていくゲーム、大好きなんですけどね! あれもやろうこれもやろうってすぐに思いつけるのはいいゲームです。ただ、かかる時間も果てしない事が簡単に予測出来る。でも中断すると何をやろうとしていたのかわからなくなるので中断出来ない。やり続けるしかない。
 手応えがほぼディスガイアの系統なんですわ。ディスガイア農業なんですわ。本格的に探索に出ようと思ったら、農業と同時進行は無理かも知れない。ある程度畑を片付けて、植えるにしても重要なものは避けて……その下準備にゲーム内の暦で1ヶ月近くかかるのでは? 農業日誌つけた方がいいわ、これ。頭の中だけじゃ処理しきれない。
 現在帝国から侵略を受けてるんですが、重要度が農作業>帝国の侵略なんですよ。皇帝をダンジョンで待たせっぱなしにしている。皇帝は待っててくれるけど作物は待ってくれないから……畑の面積が広すぎる気がするので、これ全部自分で世話するんじゃなくてある程度ペットに任せて自動化するのが本来の意図なのかも知れません。じゃあそのためには厩舎の増築とペットの捕獲と……またやる事が増えた! 皇帝、年単位で待たせる事になるかも……。


20231020,ルーンファクトリー4スペシャル 限界社畜農家

 6:00 起床。起こしに来てくれた人に挨拶して、家畜の機嫌を取りながら作物の収穫をする。
 8:00 家畜と畑の世話が終わるので、街の外にある畑の見回りに出かける。作物の管理と枝や石の除去、周辺にある1日1個限定アイテムの回収。
 14:00 大体の作業が終わるので、街の住人達に挨拶回りをする。配達の依頼で出来そうなものがあればついでに受けておく。
 16:00 日も暮れ始める頃、ようやく自由時間。金策のため鉱石採掘に出かける。下手に加工するよりそのまま出荷した方が高値がつく。理不尽。
 19:00 一通りの採掘を終え、高値がつかない鉱石を加工してスキル上げ。RPがなくなったら風呂屋で回復。
 22:00 最後にペットに任せている畑のチェック。種が消えている畝があれば、耕して種をまき水をやっておく。RPを使い切って就寝。

 これが1日の大体のサイクルなんですが、『メインストーリーを進める』を入れる隙間がない。畑と住人の世話でほぼ全ての時間が潰れる。ストーリーを進めるには作物を犠牲にするか、お金を犠牲にするかしかない。住人の好感度が上がりきったら挨拶回りはしなくても良くなるので、そちらを先に済ませてしまうべきか?
 ダンジョンもどんどん厳しくなるし、イージーなのに中ボスであっさり死にそうになります。イージーなのに。……もしかして、イージーでやってるから経験値が少なくて、想定レベルより低い状態で進んでしまっているのでは? どこかで一旦ノーマルに戻して鍛えて、ボス戦だけイージーにした方がいいのかも。

 チュートリアルだと思ってた依頼箱のクエストも、全然違った……いつ終わるんだろと思い続けて、全然終わらない。何なら、今の進行度では絶対に達成不可能なやつがしれっと混ざってる。チュートリアルどころじゃない、ゲーム通して付き合っていくチャレンジミッションでした。
 それと、時間制のゲームにありがちな『夜になると敵が強くなる』ですが、今作にはそれはないみたいです。真っ暗でも深夜でも敵は変わらない。変わるのはお店が開いているかどうかです。祝日だと早じまいする。しかも1週間は6日。なんかおかしいなと思ってた! つい7日だと思い込んじゃったんですよね。月火水木金祝の6日1週間です。
 思ってたんと違ったの連続なんですが、一番の想定外は本格的にやり込みたくなってしまった事ですね……急がば回れ、今手を付けている案件を早急に片付けて、本作に集中出来る環境を整えます。

 本当に、980円でここまで遊べるのはマジでお得ですよ! 農業ゲームが好きならセール期間中に買って損なし! ちょっと操作周りが行き届かない部分はありますが、一部タッチ操作にも対応しているので思ったよりは遊びやすいです。そうか元が3DSだからか。
 ……そう言えば、恋愛・結婚も出来るんだったな。私は農業だけやりたくて、面倒な人間関係背負い込みたくないので結婚はしないつもりですが……結婚出来る男のバリエーションが豊富かつちょっとズレてるんですよね。ちょっと癖のあるおもしれー男達。ケモみみもいます。5人中2人。
 しばらく護衛についてくれる女騎士の弟、商売に強いおかっぱ眼鏡王子、雑貨屋のドワーフ少年、馬っぽいケモみみのぶっきらぼう男、犬っぽいケモみみの気まぐれ男の5人です。どいつもこいつも一癖あってめんどくさ……面白そう〜。端から見てる分には面白そうなんですよ、結婚するのは御免ですけどね! 私には畑と家畜があれば十分です。

追記
 素で1人忘れていた。執事見習いのイケメンもいます。一見普通ですが「カレーです!」と言い張って失敗作を持ってくる男です。一度は義理で味見してやったが普通に失敗作でダメージ受けた。次からは食べないで冷蔵庫にしまっています。敵に投げるとダメージを与えられるので、使い道がない訳じゃない。
 あと一応女の子にも結婚出来るキャラがいるけど、男ほどはバリエーションがない。みんな普通に美少女。今は女主人公でやってるので、女の子とは結婚出来ませんしね。今は同性でも結婚出来るゲーム増えましたけど、昔はそうでもなかったんで。
 どっちにしろ恋愛などという面倒な感情のやり取りなんざゲームでも御免だがな!


20231029,ルーンファクトリー4スペシャル 楽しい修行

 第三部の攻略に取りかかり始めたのですが、だいぶ敵が強くて装備にしっかり手を入れる必要がありそうです。どうも、アトリエじみた調合計算が必要っぽくて……はい、修行僧を通り越して悟りを開きつつあるアルカイックスマイルに近くなっています。
 何でしょうね、ひつじ村みたいなもんだと思って軽い気持ちで始めたんですけど、早々にディスガイアの親戚みたいなボリュームだという事が露呈して、更に最終的にアトリエじみた計算が入ってくるとか、ひつじ村とディスガイアとアトリエを足して割らない感じなんですよ。全部入りで一切薄まってない。
 しかも近道はほとんどなくて、毎日こつこつ積み重ねて強化していくしかない。1ずつ上がるパラメータを積み上げて最高値は99999。これを修行以外に何て言えばいい。ただ、あらゆる事がスキル化してて歩くだけでも経験値入ってパラメータアップするので、日々の積み重ねが苦にならないようになってるんですよね。
 究極の話、毎日飯食って寝るだけでもスキルレベルが上がってパラメータは成長します。それだけじゃつまらないので、探検したり農作業したりすればそれもスキルレベルアップで成長に繋がります。生活の全ては『行』であり、これを修める事を『修行』と言う、即ち生活とは修行である……はっ今なんかに目覚めかけたような気がする。

 第二部の終盤あたりから、ちゃんとした装備を作らないと危なくなってきました。それまでは拾い物やもらい物でも何とかなったんですけどね。敵に攻撃を無効化される事も増えたし、敵の耐性をちゃんと調べて合わせていかないといけません。特定の属性を吸収する敵が出てくるので、主人公より火力のある仲間モンスターの攻撃が吸収されちゃうと詰みます。
 装備品は作る時に空欄に別の素材をねじ込むと、その素材の能力を引き継いだ装備品が作れます。作った後の強化もあるので、全部重ねればかなりのパラメータ上昇が見込めます。ただし『強化は合計9回まで』『同じ素材で強化すると強化幅は減っていく』という特性があるため、最高効率を求めるなら全て別の素材で、しかもそれぞれが強力なもので強化する必要があります。
 そういう、強力な強化素材は……大抵、1日に1回しか戦えないボスエネミーのドロップ品なんですねー。もちろん運が悪ければドロップしません。毎日1回、ドロップする事を期待して地道に戦い続ける日々。アルカイックスマイル。ボス前にショートカットが用意されてるはずです、毎日通い詰める前提なんだから。

 そうやって作り込んだ装備で行ったら、第二部のボスは楽勝だった訳ですけど。イージーですからね……つまりイージーでも苦戦していたのは、純粋に準備不足だったという事です。いやだってさ、ひつじ村だと思ったのがディスガイアだったまではまだ理解出来るとしてもさ、まさかそこにアトリエまで入ってくるとは思わないじゃん普通!?
 第二部クリア前では、各地にいる神竜コピー体の落とすアイテムが優秀です。全身の装備にこれらを追加していくだけでかなりのパラメータアップが見込める。後は基本の鉱石や宝石で防御力を強化しておけば、まず自分は生き残れます。後は仲間に任せましょう。
 ただしこの時点で作り込んだと言っても、基本の基本をさらった程度の作り込みです。本気でやるならもっとレアなアイテムを集め、ガチガチに計算し、ランダム要素まで引き当てる必要が出て来ます。アルカイックスマイル。大丈夫、イージーでストーリー見るだけならそこまでやり込む必要はありませんよ……。

 第三部に入ってラストダンジョンに入ると、この装備も力不足になりましたし。今、改めて作り直している所です。と言っても、あんまり時間かけたくないのでそこそこで妥協する事になりますが。ポップ自体がレアなモンスターの更にレアドロップを狙う根性はない……レアモンスター捜しよりはボスマラソンの方がなんぼかマシ。
 集めている強化素材は、レオン・カルナクにいる左右狐象が落とすのと、その手前の中ボスドラゴンが落とすの、ラストダンジョンであるルーンプラーナの入り口近辺にいる雑魚ドラゴンが落とすやつ、の4つがメインです。これで防御関連を固める。攻撃面だと、レオン・カルナクのサルコファガスが落とすのがほしいんですが、ドロップ率があんまり良くない。
 攻撃面は自分で頑張るより、仲間に任せた方がいい手応えなんですよね〜。積み増してもたかが知れてるし、限られた強化枠を使い切りたくない。強化した挙げ句無駄だったらもったいないじゃないですか。だったら自分は耐えて回復しながら仲間に頑張ってもらいます。
 なお、ラストダンジョンの次は更に凶悪なおまけダンジョンが待ち構えています。ここで手に入るアイテムとレシピで作れるものが最強ですね。……修羅道かな?


20231206,ルーンファクトリー4スペシャル さて、『行』に戻りますか

 久々に起動して朝を迎えたらいきなりルーニーの日とは、一体どういう因果でしょうか。全ての作物の生長が早まり、収穫と畑の手入れで一日が終わってしまう日です。それが、ほぼ操作を忘れかけている所にいきなり来ました。
 大丈夫、これもまた行ですから……他の仕事が一日二日遅れたり、ひとつふたつアイテムを取りこぼした所で、目指す場所はそう変わりません。今日出来なかった事は明日やればいいのです。毎日を確実に、1を積み上げて過ごす事が出来れば良いのです。
 何とか日付が変わる前には収穫と種まき水やりを終えましたね。そして収穫してはいけない作物を収穫してしまった事に気付きました。『収穫』じゃなくて『採種』をする予定のブロックがあった事を思い出しました。『収穫』すると作物が手に入りますが、『採種』だと種が手に入ります。
 採種を繰り返して作物のレベルを上げる工程に入っているブロックがあった事を失念していました。プレイを中断する前に終わらせておけという話ですね。また最初からやり直しですが、これも行です。全体から見れば大した手間ではありません。
 あ、そうか、収穫物を処理しきれない&種がすぐ足りなくなる問題があったけど、収穫じゃなくて採種していけばそれも軽減出来るか。出荷によって得られる姫ポイントは10万ゴールド分までが上限なので、それ以上は出さないようにしてます。お金も必要だけどそれ以上にポイントが必要なので、最低限の出荷分でポイントを稼ぎたい。

 目指しているのが99999だと思うと、些細な事は気にならなくなります。ディスガイアとかなら最大値がでかい分、一度の強化でパラメータが数千上がったりもするんですけど、こっちはマジで1ずつ積み上げるしかないので……汲々としてるとメンタルが保たない。大きく構えるしかないです。
 その分、目標を達成出来た時の喜びもじんわりと大きいですしね。収穫に数十日かかる作物を納品出来た時とか。そういう作物も増えてきて種まきの頻度も下がったので、水やりだけで探索に出かけられる事も増えました。長期スパンの作物助かる。
 次の目標は全ての花、全ての作物を納品する事です。納品したはずなんだけど達成にならない……もしかしてこれ、巨大化作物も数に入ってるのか? 4ブロック分に同じ作物を植えて巨大化農薬を使うと出来る作物です。えー、どれやったっけ……そもそもどれで作って、どれで作ってない……?
 わからん、と思っても大丈夫。出荷箱に『出荷履歴』という項目があって、これまでに何を出荷したか全て記録されています。さらに、まだ一度も出荷した事のないアイテムには『未出荷』のチェックがあります。ありがたすぎるッ! この機能がなかったら絶対に諦めてた。そうですね、だからあるんでしょうね。全ては制作者の掌の中、ですか……。


20231208,ルーンファクトリー4スペシャル こころが落ち着くゲーム

 思ったよりルーンプラーナが厳しい。第三部のメインにしてラストダンジョンなのですが、戦闘難易度をイージーにしても厳しいです。ギミックのダメージが大きすぎる。幸い属性耐性で無効まで持っていけるのですが、逆に言うと耐性前提なのでそれを用意しない限りクリアはほぼ不可能です。
 と言うか現実には完全耐性を用意してすら厳しいんですが……主人公は良くても仲間がボコボコ死ぬ。回復魔法で復活させられるけどまたすぐ死ぬ。ネクロマンサーかな? すぐ死ぬの前提で敵に突っ込ませてる。まあ行動指示とか出来ないので、突っ込ませる以外に選択肢はないんですけど。人間の仲間なら装備で何とか出来るけど、モンスターだと完全にゾンビ運用です。
 主人公の装備には強化の余地を残してあるんですが、それすら使い切る覚悟でやらないともう駄目っぽい。もし強化の方向性が間違っていたら最初から作り直しです。その強化自体も、途方もない時間をかけて素材を集め、複雑な計算をし、時には上手くいくまでリセットする必要があります。いよいよ……来ましたね……。
 手応えが本当にディスガイアの系列そっくりなんですよ。表面さらっと流して遊ぶ事も出来るけど、ある程度より深く踏み込むとそこには果てしない道のりが続いている。もうさらっと遊ぶ時期は過ぎました。これ以上は腰を据えてかからねばなりません。

 普通ここまで道のりが遠くなるとやる気が失せるものなんですが、何故か本作は「些末な事です……」って悟りモードに入ってしまうんですよね。そうですね、道のりは遠いけれど、先が見通せない訳ではないからかも知れません。むしろやるべき事ははっきりと見えているんですよ。果てしないだけで。
 起動する前は「遠いな……」って思っちゃうんですけど、いざ起動すれば淡々と作業を繰り返せてしまうので……続けていればいつかはクリア出来るでしょう。嘆いたり投げたりする前に出来る事はたくさんあります。次はこれをやろう、あれもやりたい、が出てくるのは良質なゲームの証拠です。

 ただ、流石にこのままのペースでは時間がかかりすぎるので、成長促進の農薬を本格的に使います。私、農業系ゲームでは早送り要素を出来るだけ使わない主義なんですが。だってそんなの、つまんなくなるじゃん。作物が生長するのをじっくり見守りたくてやってるのに、早送りしたら意味ないじゃん。
 とは言え、1ヶ月が30日、1年が4ヶ月のこのゲームで、収穫まで70日とかいう作物は流石に農薬前提です。意地を張らずに使いましょう。巨大化させようとすればさらに何日かかかりますし。
 わりと畑のパラメータ(作物だけでなく畑の方にもパラメータがあります)も数字が細かくて、最初はちんぷんかんぷんだったんですけど、しばらくやってるうちに何となく意味がわかってくるあたりはアーマード・コアみもある。適切な射程や弾速がわかってくるように、畑の健康度や成長速度、収穫補正なんかもわかってくるようになります。こうして見ると、私の好きな要素が全部詰まってるなこのゲーム……。

 多少急いだ所で仕方がないし、この手のゲームで急ぐのも嫌なので、気長にやります。リアル時間で年単位かける覚悟です。他のゲームと並行でやった方がいいでしょうね、あまり集中しすぎるのも良くない気がします。平常心でいきましょう。


20240109,ルーンファクトリー4スペシャル 世界を作る

 セルセタの合間に息抜きでぼちぼちやってました。セルセタぶっ通しでやるとプレイ記の1回分が凄まじい分量になってしまって書きづらいので。記憶は薄れるし肩は痛くなるし、一気にやってもいい事ないんですよ。
 こっちはこっちで遅々として進みませんけどね。ついに収穫に必要な日数が『120日』の作物が登場です。このゲームの丸1年分です。しかも好適季節は冬、30日しかありません。まあ好適季節でなくとも作れる事は作れるんですけど。街の外に季節固定の畑があるので、そこで育てろって事です。『金の作物』は全て同様に長期間・冬好適なので、だから冬の畑だけあんなに広いんですね。納得しました。
 で、次のミッションはこの収穫に120日かかる作物をレベル10にする事。成長したら鎌で刈り取って作物レベルを上げ……を繰り返す訳です。120日を。まあ、もうそういうゲームだと理解しているので今更尻込みはしませんが。淡々と作業を繰り返すだけです。このテンションの低さが癒やしなんですよ……忙しないゲームで疲れたから戻って来たんですよ……。
 実際に120日待たないといけない訳でもないですしね。成長促進の農薬を使う事で最大5倍速で収穫出来ます。それだと24日なので、季節の始めに種をまけば間に合う計算です。タイミング良く畑が空けばですけど。あと、農薬の効果も日々刻々と変わる(1回まけばずっと5倍速という訳ではない)ので、毎日見守る必要があるのは変わりません。毎日見守りたくてやってるからいいんですよ。

 毎日大体決まったルートで各地の石材と木材を集めているのですが、途中でどうしても手持ちがいっぱいになってしまって、荷物を置きに戻らないといけない。でもこのゲーム、家具を街の外にも置く事が出来るんですよね。ちょうどいつも同じようなタイミングで手持ちが溢れるので、その少し前に収納ボックスを配置すれば快適です。
 他にも飛行船を呼べる停留所だとか、木材や石材を溜めておく専用ボックスとかを自分にとって都合のいい場所に配置しておくと、毎日の周回がとてもスムーズに。環境をカスタマイズする事でどんどん遊びやすくなります。どこに置いても中身は共有してますし。
 私がこれまで遊んできたゲームの中でも、一、二を争うくらいに自由度高くないか? 自由度高すぎてあれもこれもやろうとすると手が回らなくなるので、ひとます金作物をレベル10にする事に集中しよう。ルーンプラーナはまだお預けです。


20240116,ルーンファクトリー4スペシャル 好きなもの全部詰め合わせ

 ちょっと息抜きでモンスター集めをしています。石材と木材に余裕が出来て、ペット小屋も増築出来たし。将来の畑拡張を見越して労働力兼ペット由来の素材生産兼かわいいケモノ確保です。そう、モンスターを集めて育てるゲームも大好きですね。広義ではメガテンもこれも該当します。
 畑1つにつきペット小屋は2つまで、ペット小屋1つにつき部屋は5つまで、部屋1つにつきペットは4匹まで。畑1つにつきペットを40匹まで飼えるという事です。それらを毎日ブラッシングして回るのは大変な時間がかかるので、以降ブラッシングはパーティに編成しているペットだけにしましょう。ちなみに、ペット関連のスキルもあって、ブラッシングで上がります。これも行です。
 小屋の拡張は最後の方になるとなかなかの数の建材を要求されるので、場合によっては新しい畑+新しい小屋の方が安上がりだったりもします。でも流石に40匹も管理しきる自信はありません……今だって20もいないのに無理そうになってる。戦闘用のペット、生産用のペット、労働力とちゃんと振り分けないといけませんね。生産品はペットの寝床にぽいっと放り出されているので、部屋がばらけると回収が面倒になります。

 ペットの生産品は主に食材です。卵と蜂蜜は生産するモンスターが複数いるからいいし、卵はドロップも狙いやすいんですが、問題は牛乳。バッファモーというモンスターしか生産してくれません。牛系モンスターは他にもいるんだけど、牛乳じゃない。これの何が問題かと言うと、同じ種類のモンスターはペットになりにくい傾向があるからです。絶対に無理という訳ではないらしいのですが……要検証ですね。
 道理で乳製品を使う料理がどれも高額なはずです。お店で売ってるかと思ったら売ってないし! もうお金はかなり貯め込んでいるので、高くても買えるだろうと思っていたらまさかの売っていないという罠。金で楽をしようとは修行が足りないという事でしょうね。まあこのお金も別荘を買うための貯金でもあるので、あまり浪費は出来ないのですが。別荘のお値段? ほぼ上限です、所持できる金額の。
 料理も明らかに作りやすい・にくいがあるので、『金策用』『普段使い』『状態異常対策』『属性対策』くらいに分類したいのですが……何分種類が多くて……自由度! 自由すぎる。ありとあらゆる選択肢の中から、自分で考えて選ばなければならない。自由とは全ての責を自らが負うという事である。失敗しながら頑張るしかないですね。気兼ねなく失敗出来るのがゲームの良い所です。

 全体の情報量が多くて、覚えなきゃいけない事もたくさんあります。正直、万人に勧められるかと言うと自信がない……けど私は大好き。もしかして私は、覚えなきゃいけない事が多いゲームが好き……? そうですね、身に覚えがあります。特に意外でも何でもなかった。
 今ふと思ったんですが、このゲームが980円になってたの、何かのミスだったんじゃないかな……他社だけど値段設定の入力ミスでバカ安にしてしまったという話を聞いた事があるので、ありえない事ではないんだよな……正月のセールでは1980円だったし。
 他のシリーズ作品、例えばこれよりナンバーの若い3の値段を見ても、980円なんて見た事ないです。流石におかしい……かったのでは……? その値段で買ってしまったので声が小さくなります……。


INDEX   NEXT