実はコメよりイモが好き。


20231106,雑記 ヒエを見つけたら引っこ抜け

 今日からSwitchで天穂のサクナヒメがいっせいトライアル開始です。期間中、オンライン加入してれば好きなだけ遊べるサービス。まあ私はソフトの方持ってるんで関係ないんですけど。
 予定ならこの秋にはプレイしているはずだったんですが、アクシデントが続いてまだ手を付けられません。サモンナイト6も終わってない。風花雪月無双始めちゃったのと、その後の家庭内トラブルに端を発する体調不良が主な原因ですね……横からルーンファクトリー4スペシャルにも衝突されましたし。
 どうしようかな。次のタイミングは来年の田植えの時期なんですよね……でも田植えが済むとわりとすぐ気温上がってしまって、ゲームに適さない季節になるんですよね。だったら真冬の農閑期にやった方がいいかもなぁ。
 この辺はコメ農家が多いので、ほとんどの家が田んぼ持ってるんですよ。うちにもある。私は農作業には一切関わってませんが。そんな『門前の小僧習わぬ経を読む』状態でも正しくサクナヒメをプレイ出来るのか?を検証してみたいんですよね。


20231107,天穂のサクナヒメ 植えた覚えもない所に生えてる妙に背の高い黒っぽいやつはヒエだから見つけ次第引っこ抜け

 いっせいトライアルの期間だけサクナヒメやろうかな〜って。ちょっとだけ手を付けてあったんですよね。田植え直前のセーブデータから再開です。とりあえず心がける事は上記の一点。実際の稲作では『バカ苗』と言って成長しすぎた苗も引っこ抜かないといけないのですが、とりあえずサクナヒメにはそれはなさそう。
 ヒエは実際には『生えてきやすい場所』があるのでよほど管理が悪くない限り田全体で発生するような事はないのですが、ゲームだと容赦なくどこからでも生えてくるから気を抜くな。見つけ次第抜け。雑草と害虫はサーチ&デストロイだ。私はこのサーチ能力が高いので、ヒエ抜きには駆り出される事があります。サクナヒメはだいぶリアルなので、ヒエ見つけるのも簡単でしたね。本物そっくりです。デストロイじゃ。
 収穫があるまでは狩猟採集生活になるんですよね〜……横スクロール苦手なのでつらいです。イージーモードにしてるんですけど、構造的な相性の悪さが……とにかく安全圏に逃げたい人なので、安全圏がなくて適切に移動しなきゃいけない横スクロールが性格的に苦手なんですよ。能力的には全然苦手じゃない。

 田植えはガタガタになりました。ちょっと操作がふらついてしまって真っ直ぐにいかなかった。この辺は慣れが必要ですね。水に関しては何も言われなかったので、適当に水入れておいたよ? どの辺が適度なのかはわからないけど、多分このくらい……近所の田んぼがこのくらいだったと思う……季節によって水を調整する必要があると思うんだけど、それもわかんないんだよなー。とりあえず乾いちゃったり水没したりしなければ大丈夫かな?
 稲架がけは1日しか出来なかったけど、冬が来る前に取り込めって言われてたし、乾燥も100%になってたから多分大丈夫だよね? 何もかも手探りなんだけど……イナゴ! 貴様は佃煮じゃあ! 害虫はデストロイです。春には春の、秋には秋の敵がいます。全てデストロイです。
 脱穀の仕方がわからない。え、どのボタン押してもサクナが動かないんですけど。仕方ないのでコントローラをガチャガチャやってたら……スティックか! あ、これ慣れるとリズミカルにとんとん作業出来ますね。造りが上手いな……。取り込みから脱穀、精米まで結構時間がかかりますね。白米が食べたいんだけど、日が暮れてしまった……子どもら待たせてるし、今年は五分づきでいいや。まずは子どもらに腹一杯食わせないと。

 精米が終わった所でリザルトが出ました。田植え時期と間隔は問題なさそう。雑草・害虫被害も年間通して小に抑えられています。初年度としてはまあまあかな? 『無』に出来るならそれに越した事はないんですが。
 気になる点があるとすれば、日照がずっと20%弱だった事。そう言えば天気の悪い日が多かったな……これはプレイヤーにはどうにも出来ない事なので仕方ないんですけど。どの程度影響があったのか、または何か取れる対策があったのかがわからないので何とも。来年以降の様子を見るしかないですね。
 分けつ期の水深がやや深めだったかも? 来年は分けつ期に少し水を抜いてみる事にします。

 コメリザルトはこんなもん。サクナのリザルトは……えらい事になっていました。力が15から55に。体力は15から54に。全てのパラメータが激増しています。そ、そりゃあ収穫前は苦戦するはずだ!
 それでいて成長度合いで言うと、ほとんど何も成長していないに等しいのです。スコアが全然伸びていない。本気でコメを育てたら一体どこまで強くなるのか。サクナのポテンシャルに震えが来ます。
 直前のダンジョンであっさりボスに返り討ちにされているのですが、この1年目の収穫を終えた程度で勝てるものでしょうか? 本当に1ダメージしか出せなくて、まるで手も足も出なかったんですが……探索中に夜になってしまったせいもあるかも。
 とりあえず、この収穫を経て強くなったサクナの腕試しです。ボスと言っても明らかに序盤の猪がちょっと強くなった程度のやつだったし。ポジションとしては多分あっさり返り討ちにされる→収穫を経て成長を実感するためのボスだと思うんですよ! これでもっかい返り討ちにされたらどうしよう。また来年の収穫を待ちます……。

 子ども達の訛り、私にはわからない方言です。おそらく宮城あたりではないかと思うのですが。東北の方言って日本海側と太平洋側でものすごく違うので、太平洋側は全然わからないんですよ。


20231108,天穂のサクナヒメ 農民侍田右衛門、女の子ゆい、男の子きんた、幼児かいまる、宣教師ミルテ

 ボスには何とか勝てました! そして次々と解放される新ダンジョンと新課題。1年目の収穫を終えた程度ではまだ行けない場所も多いですね……いえアクションが上手ければ問題なく行けると思うのですが、私は苦手なので。大体のアクションはパラメータで力押ししてきた。だからサクナもそうします。こつこつ働いて力付けて無双します。そのためのイージーモードですから。
 サクナがどれだけ泣き言を言おうと働かせ続けてるので、ちょっと鬼軍曹みたいな気分になってしまいます。可哀想とかは全然思わないですね……だってサクナは神様だし。神様なら人間のためにきりきり働けっ。泣き言を言うのは構わん、手を動かせ。

 2年目以降、植える苗の数が倍増するので、雑草を見つけるのが大変です。無念の雑草被害:大。おのれ……もちろんリザルトは全てスクショで残しています。前年データないとわかんなくなるだろ。農業はデータなんだよ。そう考えると農業ゲーって、データ魔と相性がいいジャンルですね。好きなはずだわ。
 あー、元肥と中干しかぁ。この辺は日程に押されて出来なかった部分ですね……各季節3日ずつしか働けないのに、肥料の熟成に半日かかっちゃうので間に合わなかった。中干しもですが、稲架がけなんかも天候によって1日待つ必要があったりもします。現実で1日待つくらいなら大した事ないのですが、このゲームで1日待つっていうと季節の1/3を無為に過ごすって事になっちゃうんですよ。厳しいです。
 その一方で探索や、毎日食べるものも採りに行かなきゃいけませんし。朝ちょっと田を見て雑草抜いて水量調整して、狩りに出かけて食べ物集めて帰ってきたらもう夜ですから。収穫時期は外に出られなくて、晩ご飯は麦飯と水とかになっちゃいます。ひもじい……コメはそこにたくさんあるのに……。
 あと、どうもいくつかのイベントは『日中に外から帰って』こないと発生しないらしくて、なかなかイベントが進みません。朝出かけて夜までみんなの食べ物探してるのにこの仕打ち。

 少しゲームが進むと、仲間を探索に派遣出来るようになりました。一巡させてみたんだけど、田右衛門だけやけにたくさん収穫してくるので、もう田右衛門だけを派遣してます。でもイベントなどで強制帰還してしまう事があるので、その時は改めて派遣です。
 この派遣が、一度ワールドマップに出ないと出来ないのがめんどくさい。朝起きて即派遣指示してから作業したいです。一度ワールドマップに出なきゃいけないと、稲刈りの時期は派遣に出すタイミングがなくなっちゃうんだよ! うっかり稲刈り作業に入ってしまって、そしたらもうキャンセル出来ないからそのまま作業するしかなくて夜になっちゃって、その日はとても貧しい食卓になりました。
 朝起きたら即ワールドマップに出て、農作業はそれからにした方がいいかも。ただ、ワールドマップから帰ってくると田からまあまあ遠い所に放り出されるので、歩いて戻ってくる面倒はあります。リアルタイムでゲーム内時間が過ぎてしまうので、こういう所はもったいないですね。

 サクナが強化されるタイミングは収穫しかないので、年に1回しか強くなるチャンスがありません。2年目以降、パラメータの伸びは15〜25程度です。各季節が3日ずつしかないので、その気になれば高速で回す事も出来そう。敵を倒しても強化にならないので、無理に戦う必要もないですし。それよりはコメを作り続けて強化してから一気に進める方が楽そうだな……。
 この辺は好みが分かれる所だと思います。アクションが上手い人ならギリギリの強化でもいけそうですが、私はイージーモードにしてすら苦戦してますから。本当に苦手……近接武器持つとバーサーカーになってしまう……今の所、吹っ飛ばし技で敵同士をぶつけた時のダメージがとても大きいので、ボス戦ではザコ敵をぶつけるように心がけてます。飛び道具使えばかなり精密に戦えるので。おとものザコは飛び道具です。
 間違えてうっかり大ガエルに飛び込んじゃって撤退も出来ないってなったけど、ザコ飛ばしでギリギリ勝てたもんな。あれは本当に間違いだった。よりにもよって収穫直前のタイミングでやってしまった。まさかそこにボスがいて撤退も出来ないなんて思わなかったんだよ……。

 4年目になってようやく元肥と中干しが出来るようになりました。日程調整がちょっとめんどくさくなるけど、元肥だけはやっておいた方がいい。収量が安定します。冬の2日目に仕込んでおいて、3日目にまいて田起こしする。それがギリギリのタイミング。
 冬が田起こし、春が田植え、夏は中干し、秋は収穫。そういう区切りになってるみたいです。一番のんびりしてるのは冬ですね。刈り取った後は雑草抜かなくていいんで。その直前の秋が滅茶苦茶忙しいですけど……収穫のタイミングを遅らせた後で雨が降ったりすると干せない。余裕を持って作業したいけどコメの品質のためにはギリギリを狙う必要がある。
 挙げ句、作業が深夜に及んで食べるつもりだった食料が傷んでしまったり……なんてリアル農業。農繁期の忙しさと長時間労働まで再現されてるなんて。
 『仲間に任せる』コマンドもあるので、一度は試してみますか。このままだとサクナの負担が大きすぎて、探索や攻略に影響が出ます。……脱穀と籾すりは楽しいんでやりたいんですけど! あのリズミカルな単純作業が……好き……。

 白米で200ばかり収穫できて増えた増えたと思っていたのですが、調味料や鮨などを作っていたらあっという間になくなってまた雑穀を食べる暮らしに戻りました……200ばかりじゃ全然足りないですね。
 鮨が主食ではなくおかず扱いになっているのは、ここで言う鮨は『麹漬け』に近いものだからでしょうね。この辺でもよく見ますよ。身欠きニシンと鮭が多いです。『鮨』と『寿司』は別物。


20231109,天穂のサクナヒメ 上級者寄りの中級者向け(初心者に勧めてはならない、アクションどころかゲームそのものを嫌いにさせる恐れあり)

 あの……クリア出来ないかも知れません。純粋にアクションがクリア出来ない。敵とかは問題ないんですよ。ダンジョンの構造が……求められるアクションがかなりシビアで、私の技量ではクリア出来ません。
 ギリギリのジャンプやジャストタイミングでのアクションを求められる場面が増えてきて、何回やっても進めないルートがあるんです。ダンジョンの中でいくつかのミッションを達成する事で『総合探索率』が上がって次のダンジョンが解放されるのですが、達成不可能なミッションが多くて火山の手前で詰みかけました。ううっ、動く足場……!
 その時はどうにか出来そうなものを探してかけずり回って何とかしたんですが、この調子でアクションがシビアになっていくと、今後のダンジョン踏破そのものが怪しいです。これってパラメータ上げてもどうにもならない部分ですし……コメ作りは全く問題ないんだけど、まさか純粋にアクションで詰まるとは思わなかった。

 サクナがなかなか思い通りに動いてくれなくて、アクションが化けたり暴発したりする事がしょっちゅうあるんですよ。同じように入力しても同じように動いてくれないし、マニュアル通りに操作してるはずなのに一向に発動しないアクションがあるし。偶然上手くいく事もあるんですけど、私は何も操作を変えたつもりはないので、どうしたらいいか全く手がかりがない状態です。
 ナナメ入力の受付がかなり狭い角度に設定されているらしく、羽衣アクションのナナメ入力は上手くいく事の方が少ないです。左右の入力も敏感すぎて、スティックを戻したのに入力扱いで動いてしまう事もよくあります。自動追尾なのか勝手に向きを変えている事もあるし。何でそうなった?の連続。何が起きているかずっとわからないままやってます。
 こういうのって難易度設定とは関係ない部分なので、どうにも出来ないんですよね……敵と戦ってる時間より、足を踏み外して登り直してる時間の方が長い気がします。この感じ、ヴァルキリープロファイルのハードモードに近いです。VPなら出来るまで頑張れば良かったけど、サクナには農作業があるし夜になると敵が強くなるから帰らないといけない。『出来るまで頑張る』が出来ないんです。
 リトライの多いダンジョン構造と、ゲーム内の時間制限がとにかく相性悪いんですよね。何でここまでシビアにしたんだろう。多分……作った人はアクションが上手くて何も問題がなかったんでしょうね……。

 思ってたより上級者向けだな〜っていうのが正直な感想です。でもアクション上級者にとってはコメ作りはノイズでしかないと思う。このレベルのアクションが楽しめる人のほとんどはコメ作り求めないだろうし、コメ作りに惹かれただけの人にこのアクションをやらせるのは酷ですよ。コメ農家だからって出来る難易度ではないです。これが出来るコメ農家は元々武神の素質があるコメ農家です。
 まだ火山をうろうろしてるので、全体の尺からしたら半分も行ってないと思うんですけど、だいぶモチベーションが下がってしまいました。クリア出来ないゲームに時間注ぎ込みたくないんですよね……これから快適になるという期待もあんまり出来ませんし。
 そう予測する理由のひとつが、ここまでやって来てもサクナのアクションが一切成長してないって事なんですけど。例えばイースだと、ゲームが進むとダッシュ速度が上がったり2段ジャンプが出来るようになったりしたじゃないですか。サクナはそういうの、ひとつもないです。戦闘用のスキルは覚えるけど、アクションに関してはずっと初期状態のままです。
 つまり最後までこのまま、何ひとつ楽になる見通しも立たず、ダンジョンだけはどんどん厳しくなっていく。コメを作ればパラメータは上がりますが、どれだけ攻撃力や防御力が上がった所でダンジョンの構造そのものはどうしようもないんですよね!
 戦闘と稲作こそイージーモードにしてますが、ダンジョンはずっとハードモード(ヴァルキリープロファイル基準)な訳です。何がイージーだ。ファルコムだってイージーにしたらダンジョンにアシスト足場作るんだぞ。サクナヒメ作った人、アクション出来ない人間がどういうものか、全くわかってませんね……。

 名作と名高い『大神』も、試遊に出してみたら全然出来ない人続出で「これじゃ駄目だ」となって大幅に難易度緩和された経緯がありますからねぇ。天穂のサクナヒメは、それがなかった大神なんだなという感触です。プレイ中、サクナが全然思い通りに動いてくれなくて「今やったじゃん!」「え、何で?」「嘘!?」を連発してますからね……。
 悪意は感じませんが、総合して見るとかなり荒削りです。純粋に認識と調整の不足。発想と設計は悪くない、細々とした部分が行き届いてないだけ。致命的とまでは行かないけど、こなれたゲームに慣れたゲーマーにとってはお世辞にも快適とは言えないレベル。テストプレイしてないって事はないだろうけど、足りてないです。色々と。
 シビアなアクションを要求するなら最初からそう言ってほしかったし、これでアクション苦手な人でも出来ると思ってるなら認識を改めて、次回作では本当に誰でも出来るものを目指してほしいです。どのくらいの層に遊んでほしいのかはっきりさせて、それに近い腕前の人にテストプレイしてもらうのが一番ですね。

 あっ、米って999個までしか持てなくて、溢れた分は捨てられてる!? そりゃそうですよね、うちだって新米入ってきたら古い米は売りますもん。古古米になっちゃうんですけど、飼料用とか工業用で値段はつくんです。量があればそこそこの金額になります。
 これからは収穫前に減らしておかなきゃ。お酒にするとあっという間になくなります。黄泉特効の大吟醸をいくつか確保しただけで……大量に出来たものは酒になる。世界各地で同じ事が行われてきました。およそどんな作物も酒になります。
 白米でカンストしそうなら、新米は分づき米か玄米にしちゃうってのもありか。そっちは別カウントですもんね。成長を優先して白米にしてきたけど、玄米も確保しておいた方がいいかも。


20231110,天穂のサクナヒメ 神様に労働基準法は適用されません

 ある程度サクナが強くなったら、探索は夜にした方がいいみたいです。夜しか手に入らない素材があって、それがないと装備が頭打ちになる。このゲームにおいて装備品は特殊効果の付与がメインのようです。武器には攻撃力もあるけど、それよりは水棲特効とか不死特効みたいな効果の方が大きい。ものによっては採取にボーナスがつくので、それも上げておきたいです。
 農作業的にも、探索は夜にした方がサイクルが上手く回ります。晩ご飯食べて、満腹度(切れると食事ボーナスが消える)があるうちに探索して素材集めつつ、朝になったら戻って田の見回りする。その後仲間を各地に派遣して、まだ満腹度があったら軽く探索して、夕方ごろもう1回田の見回りする。そして晩ご飯食べてまた田の見回りする。
 田の見回りは何度してもいい。何度しても足りない。出来るなら四六時中貼り付いて雑草と害虫をデストロイしていたいけど、それやるとゲームが進まないので。とりあえず朝と夜の2回では足りないのは確かです。毎年雑草被害が大きくて困る。合鴨を放ってる間は少しはましになるんですけど、出穂以降しまっちゃうと自分で抜くしかないからまた雑草被害が増える。ガッデム。

 とりあえず火山は何とかかんとかクリア出来ました。と言うか、ボスからも1ダメージしか受けなくて??? 正面から大技連発というゴリ押しで勝ちました。ダンジョンに手こずっている間に何度も収穫を迎えてサクナが成長してしまい、ボスがまるで相手になりません。いや、だって、探索中でも農作業優先して帰るべ!? おかげで戦闘は快適です。戦闘だけは。ダンジョンのめんどくささは相変わらずです。
 前述の夜しか手に入らない素材も、基本的に敵が落とすもののようで、特に中ボスならかなりの確率で落としてくれます。序盤の中ボスならもう夜に戦っても大丈夫なので、ひとまずボスマラソンしてから余った時間で採取採掘って感じですね。各地には敵がいなくて採取ポイントだけがあるボーナスダンジョンみたいなものもあるので、そこで時間潰すのもありです。
 多分これを利用すれば、一切戦闘しなくてもコメ作れるんじゃないかな? でも戦闘しないと肥料のもとになる『木魄』が手に入らないので、出来るなら戦って稼いだ方がお得です。マジでめんどくさくなったらやるかも知れないけど。戦闘なし探索のみ稲作。

 農作業も、いくつかは夜にやった方が良さそうなのがあります。籾すりは夜の方がいいみたい。これまで夜は何が何でも休んでたから時間が足りなかったんだな……サクナは寝なくても大丈夫(神様だから)なので、晩ご飯の後人間達が寝ている間に働きます。
 特に春先、1日で種籾選別と田起こしをやるのは時間的に無理だろ……と思ってたんですけど、寝ないで準備開始のアナウンスを待って、夜中に選別しちゃえば余裕なんですよね。選別が終わる頃にちょうど朝になっているので、そのまま田起こしすれば夕方ぐらいには終わります。田起こし前に人間達を探索に派遣出来ればなお良い。
 この派遣、犬がいれば頭数分派遣に出せるのですが、派遣に出すと当然拠点からはいなくなります。田右衛門の稲作会議はともかく、ミルテは保存食の加工、ゆいは防具の製作、きんたは武器の製作を担当しているので、用事があるなら派遣前にしないといけません。帰ってくるのは夕方で、ミルテ以外はそのまま休んでしまうので……何でミルテだけ起きててくれるんだろう。ありがたい。フォロモス教に改宗しようかな。


INDEX   NEXT