稲刈りの時、何も考えず田の水抜いてた。水抜かなきゃ稲刈り始められないと思い込んでた。水抜いた方がいいけど、別にコンバイン入れる訳じゃないんだから、水あっても刈れるんだわ。
いっせいトライアルも今日で終わりですね。早解きする人はもうクリアしちゃってるかな。私はとても無理〜。途中きっつい所があってだいぶモチベーション下がったし。なんと……火山が噴火して田が全て吹っ飛びました……イヤアアアァァァ、収穫直後だったのに! ……あ、これまで貯め込んだ物資は無事みたい。良かった……。
田を取り戻すまでサクナのパラメータも全て半減というきっついデバフまでもらってしまいましたが、最初15とかだったのが今は300を超えてて、それが半減しても150なんで本当の最初に比べればめっちゃ強いままなんですよね。大したデバフではないな。
で、どうやったらこのデバフ剥がれるんだ? 何もわからないのでとりあえず田を元に戻そうとしている所なんだが……代々農民の本能ですかね。特に何も指示がなくてもこの田を元に戻さねばという衝動が強い。戦闘中でも田関連のアナウンスがあると「田やねばまい」ってすぐ帰って来ます。こういう時は何故か津軽弁なんですよね……。
島中の探索地がよくわからん光を放っていて、多分ここに何かあると思うんですけど。あ、宝箱が追加されてる。これか? ……全然何も変わってないな……何なんだこのアイテム? ……こいつを肥料に混ぜて田に入れる事でデバフ剥がれるのか! 何という迂遠な! 田によって得た力は田に戻して再び得よという訳ですな。
あ〜しかも1個だけじゃ駄目で、アイテムによって戻るパラメータが違うしそれぞれ3個ずつ必要な感じですか……これ今年の田やりながら探して肥料入れるタイミングに合わせて回収しなきゃ駄目じゃん。クソめんどくせぇ。肥料はいつでも入れていい訳じゃねぇんだぞ! 場合によっては突っ込んだ素材や木魄を捨てなきゃいけない事もあるんだから。
入れれば入れただけデバフが軽くなるので、序盤の探索地から回収です。幸い、どれも回収しやすい位置にあります。夜に探索しなければ大丈夫でしょう。でも1年か、タイミングによっては2年かかるかも……田の作業が忙しい季節は探索に出られない日もありますから。
ダンジョンの難度は、なんか下がってきた感じがします。西側の砦地帯はギミックらしいものは少なくて戦闘がメインだし。以降、ミッションも全部ではないですが順調に達成出来ています。あの水辺エリアだけが狂ってたんじゃないか……?
田が吹っ飛ぶ前は戦闘も楽でしたしね。装備品についている効果を解放するためにはいくつかの条件を満たす必要があるのですが、1日に1回しか戦えない中ボスのドロップアイテムを10個集めろとかいうのもあって、あの、このゲーム1年が12日しかないんですよ? 必ず戦いに行ける訳じゃないし、必ずドロップする訳でもない。条件を満たすのに普通に1年以上かかります。
で、そういう装備品が複数あるので、よく使うものだけでも育てようと思うと平気で数年経ってたりするんですわ。集めればいいだけの場合もあれば、消費しないといけない事もあって、そういう時は余分に集める必要もありますし。いつ何時必要になるかわからないし、ものによっては肥料に足すといい感じになるので。貴重だけど、装備品作りきったら是非やりたい。
クリアしました。なんかもうちょっとかな?という気配だったので。いやはや……『戻れなくなります』というアナウンスがあったので、念のため収穫を終えて田を片付けてから進めて正解でしたよ。問答無用で何日か経過して食べ物が腐りました。うわー! しかし被害は最小限! ゲーマーの勘に感謝。
最終ダンジョンは難しいアクションはなく、もう戻れないので満腹度も減りません。ずっと安心して戦える。敵は多いですけど。『登鯉』という技が大変優秀でして、最初はショボいのですが育てていくと画面の8割ほどをカバーする多段ヒットの崩し・ダウン引き起こし技になります。剣と槍の戦場に爆撃機持ち込んだみたいな性能。これさえ育てておけば戦闘はヌルゲーと化します。『攻撃中のけぞらない』防具を重ねれば完璧。
そして案の定ラスボスからのダメージも1でしたわ〜! 雑に登鯉連打して終わった。だから、ダンジョンで迷って踏破出来ないうちに何度も収穫を迎えて強くなってしまったんですよ……おそらくクリア想定年数を大幅に超えています。ダンジョンが……一度足を踏み外すとあっという間に自分がどこにいるのかわからなくなって、進むに進めず脱出した事が何度もあります。
何故これほどまでに迷うのか。ダンジョンマップがないからです。そりゃ全体図も現在位置もわからないのにすんなり進めるはずないですわ〜! ずっと何かおかしいなと思ってたんですけどね。何でないんでしょうね。初代PSのゲームにすらあったものを何故?
ダンジョンの構造に関しては、水辺のダンジョンが狂っていた事がはっきりしました。足場が動く上にボタンを連打していないと落ちてしまい、連打しすぎても飛び出してしまいます。どうしろと? 程良い感じにボタンを連打しつつ丁度良い場所で飛び出し叩き落としを避けながら場合によっては羽衣アクションを適切に組み合わせる……いくつ要求するつもりだ! 同時にする要求は2つまでにしろ!
その後のダンジョンにも動く足場は出てくるんですが、水辺ほど狂った配置ではないです。本当、水辺だけどうかしてる。調整ミスとしか思えないレベル。登鯉のぶっ壊れ性能といい、バランスが所々おかしいのはご愛敬って感じなんでしょうか。そういうゆるさ、昔のゲームみたいで嫌いじゃないですよ……。
所々難があったのは事実ですが、クリアまで続けられたのは……ストーリーですね。わたくし、『世間知らずでわがまま放題の女の子が紆余曲折を経て立派に成長するストーリー』が大好物(参考:マール王国の人形姫2、オーディンスフィアのメルセデス編)でして。サクナがばっちり好みにハマった。
あれね、普段は神様として尊大に振る舞ってるのにね、たまーに子どもみたいに口調が幼くなるのがもう、本当にかわいくてたまんないよね! エンディングの「さびしかったんだよう!」にはもう、あーーーーーもう! タマ爺ずっと側にいてあげて!!!
ラスボスがただ悪いだけの存在じゃなくて、世界中の悪念から必然的に生まれてしまった存在で、それに打ち勝ったサクナを最後に褒め称えてくれたのも良かったです。サクナの方にも両親を殺された悔しさや恨み辛みがなかったはずないけど、それよりももっと大事なものを守るため、揺るがずに立ち向かったのも……そうです、その成長を見たかった……ありがとう、ありがとう……。
人間達が、地上に帰る者と神の世界に残る者と分かれるのも、そうだな……って納得しましたし。特にミルテ。難しいキャラクターだったと思います。だって、自分の信仰とは全く違う世界観の中に放り込まれる宗教者ですよ? 宗教観を破壊されたり、仲間達を拒絶したりしてもおかしくない立ち位置です。
けれど彼女はずっと聡明で、自分の信仰と現状に理性で折り合いをつけ続け、最後まで自分の信仰を揺らがせる事も、サクナ達を否定する事もなかった。世の宗教者がみんな彼女のようだったらと思わずにいられません。
神様の世界という設定で異教徒を出そうという発想がもう珍しいですよね。絶対に扱いが難しくなるのがわかってるし、話がややこしくなるからまず出そうと思わないじゃないですか。宗教がストーリーの焦点でもないんだし、やめようってなってもおかしくなかったと思います。
ミルテの心情も作品内できちんと描ききられていて、いや、もう、本当に……世の人間見習って! 一番の感想がそれですわ。宗教を他者を害すために利用するな。己がより善く生きるために使え。
クリアした後でトータルで見ると、ベスト版妥当って感じです。サクっと遊べてちょっと残るものがある、コンパクトで良質なA・RPGって感じ。調整が甘いのは大目に見てください。悪気はないのよ、お金と人員が足りないだけ。
来年の前半に何か新しい発表があるそうですし、それを楽しみに待ちましょう。コメの次は何作る? 私はジャガイモが好き!