付き合いが長くなりそうな予感がします。
ベロブルグ編クリアしました。推奨の量子属性持ちがいない状態で行ったんですけど、姫子とセーバルで何とかなった。程よい難易度ですね。私は難しいのが本当に嫌いでいつでも楽勝完勝したいので、それが「そこまで厳しくない、適度」って判断するという事は、だいぶやさしい方だと思います。
ただ、ストーリーの方で、不都合な真実を隠すかどうかの選択肢が出た時、まあ普通に『明らかにする』を選んだんですけど、その場にいたキャラ全員に一斉に反対されて面くらいました。え、こういう時って普通明らかにするもんじゃない? どんなに悪くても半々くらいになると思ったんだけど。
でも『不都合な真実を明らかにする』って、それで社会が崩壊しないっていう信頼がないと成立しない選択肢なんですよね。こういう所で一斉に隠す方に動くの、ああこれ日本のゲームじゃなかったんだなって実感しました。そらあちらさんならそうなるわ。とてもじゃないが明らかには出来ないでしょう。
私も明らかにしようって選択肢は、後々それがばれた時にもっとひどい事になるから、「プレイヤーが真実を隠したせいでこんなひどい事になっちゃいました、あ〜あ」っていう展開を見たくないという理由で選んだので、そういう展開がないんだったら隠してもOKだと思います。
現実でも正解のない選択だし、ゲームだからね、フィクションだからね。私にとって不快な展開がないんだったらもう全然構いません。『不都合な真実を隠していた事がばれて社会秩序が崩壊した』なんてシナリオ、絶対にないでしょう。
実際、不都合な真実を明かしたらその時点で絶対に、ある程度社会は荒れますからね。ただし隠した場合の『隠していた事がばれて余計に信頼を失う』っていう最悪の事態は避けられるというだけ。最悪の事態を避けるために、それよりはましな悪影響のある選択をしよう、って事なんです。
ま〜ちょっと前のサブクエストで、『自分を人間だと思い込んでいるアンドロイドに真実を教えたらどうなるか』っていうのがあって、興味本位で真実教えたら壊れちゃったんですよね……マジで興味本位だったので何と言ったらいいか。実験として興味深いと思っちゃったんですよね……。
その延長で、メインストーリーでもじゃあこの後で真実を明かしたらどうなるかな、という興味がなかったと言えば嘘になります。選択はしないけど選択肢は出てくるタイプの人間なんです。
ストーリーが区切りを迎えた事で、また果てしない強化が始まります。こうなると、スタミナに相当する開拓ポイントが全然足りなくなる。これまでは経験値2種類と素材だけで済んでたんですが、キャラごとの限界突破素材、装備強化用の素材などが爆増して手に負えません。
この辺で課金するのもありだと思います。私、無課金のうちは体験版だと思っているので、どんなに不便でも文句は言いません。すぐ育てたいなら課金すればいい。カネを払いたくないなどと言う人間にゲームを遊ぶ権利はありません。遊ぶなら対価を払うのが当然の所、払わなくても遊べるように作ってくれてるんだから文句言うな。
30日間、ログボ石がもらえるパスを買うのがお得ですかね。30日ぶんで600円とちょっと、一年分でも7千円強くらい。一年にゲーム一本分くらいと思えばだいぶ良心的です。ガチャ用のチケットとかも買えますが、それは今の所まだいいかな。無料チケットで出た人たちですらちゃんと育てきれてないのに、これ以上抱え込めません。
当座の目標は、手持ちを育て切る事ですね。今はちょっと、本気を出せない……今週の木曜日に、来るので。界の軌跡が。絶対そっちやっちゃうよぉ。下手したら徹夜でな!
界の2周目をやると言ったな。あれは嘘だ……いや界のせいで止まってたスターレイルをちょっと進めようと思ったら、楽しくてぶっ通しでやっちゃったんですよ! 博物館経営とペットの交配は駄目です、好きすぎる。そんなの出されたら一気にやっちゃうに決まってるじゃないですか。
唐突に別のゲームになるのは界と一緒なんですけど、スターレイルの場合は別にやらなくてもペナルティが発生したり、メインストーリーが止まったりしないので。やりたい時にやりたいだけやればいい。途中で無理だと思ったらいつでもやめられるし、やめた所で別に損する事もありません。
基本無料運営型のゲームなので、何があっても取返しのつかない事態にはならないように設計されてるんですよね。今となっては当たり前の事だけど、それが当たり前じゃない=失敗したらゲームを最初からやり直すしかないコンシューマゲームの後にやると、ここまでストレスがなくなるのかと驚きました。基本、コンシューマ至上主義なんですけど、コンシューマの特にあかんやつと運営型の特に優れたやつを比べればそうなりますよね……。
強いて欠点を挙げるなら、また最初からやりたくなった時のハードルが高い事くらいでしょうか。どれだけアーカイブ機能が充実していたとしても、やっぱりその時のゲーム体験というものは代えがたいです。まあ現状、それ以上に「あれをもう一度は無理」と思う部分の方が多いので、頭からやり直したいな〜とは思わないんですけど。
『取返しのつかない事はない』という安心感が、『とりあえずやってみよう』という積極性に上手く繋がってるんですよね。貯め込み癖のある私が、リソースをほとんど使い切って手持ちのキャラを強化しまくってるくらいですから。序盤から稼ぎ専用のクエストが揃っている上に、メインストーリーの進行ではスタミナ類を一切消費しないので、配分を考える必要もありません。足りなくなったらまた稼いでくればいいのです。
あと、メインやサブクエを進めていると、クリア報酬で強化素材が貯まっていくので、急にこのキャラ強化しないと通れなくなった!という場合も何とかなったりします。そもそも強化できるキャラがいるかどうかというガチャの結果次第ではありますけど、序盤だけ回せる割引ガチャとか確定枠とかあるので、そこまで困りませんでした。
最初の宇宙ステーション編くらいなら初期配布と確定分だけでクリア出来る手応えだったし、そこをクリア出来ればガチャに回すリソースもそれなりに貯まっているはず。課金しなければ詰むとかものすごく苦労するような事はないと思います。界買ってなかったら課金してたかもな。でもその前にPS5にン万円課金してるからやっぱり余裕はないんだよな……。
ストーリーが完結してないって所も同じはずなんですけど、運営型なら定期的に更新があるし、その頻度も軌跡シリーズよりずっと多いんですよね。で、何年完結してないかって言ったら軌跡シリーズは20年完結してないんですよ。サービス開始から20年、更新は2〜3年に一度と考えてみてください。笑うしかないでしょう。私はもう笑えませんけどね!
いつか軌跡シリーズとコラボあった時に出遅れたくないな〜という気持ちで始めたスターレイルですけど、これコラボはまずないわ。軌跡シリーズの方がコラボしてもらえるようなクオリティじゃないわ。色々とゲームとしての格(と運営会社の資本)が違いすぎる。
こんなゲームが基本無料で出てきたら、コンシューマ太刀打ちできなくなるな……っていうのが正直な感想です。ゲームってハイクオリティな大作と冒険的なインディーに二極化していくのかなぁ。それはそれでしんどい。中堅ゲームにもしぶとく生き残ってほしいものです。
20241018,追記
すっげ〜見覚えのある尾行イベントやらされたんですけど笑。え、これ、黎の軌跡とどっちが先だっけ? そっくりと言うか、まんまでした。私が知らないだけで尾行イベントと言えばこれがスタンダードなんですかね。尾行イベントのあるゲームを他にやった事ないんでわかんないですね。
ああ〜またついぶっ通しでやっちゃったぁ〜。だって仙舟羅浮編が佳境で……開拓力を無駄にしないために、ストーリーで必要な人がわかる所まで進めようとしてたら……結構時間かかるんですよね! そこそこダンジョン探索あるし!
ボス戦がスポット参戦の景元将軍が戦闘不能になると負けになるって事で、ナターシャとギャラガーの回復二枚接待編成で行ったんですが、正解だったかどうかはわからない。将軍落ちたら終わりなのにHP半減が頻繁に来るし、回復に必要なSPは吸い取られちゃうし! え、これ無理じゃね? と思ったんですが何とかギリギリで勝ちました……。
将軍は守り切ったけど、他の人が危ない場面はありましたよ。で、誰か一人でも落ちたらそこからじり貧の総崩れになるのは見えてます。四人パーティで誰か一人欠けて勝てるバランスではないです。戦闘不能回復はありませんし……戦闘中もアイテムが使えればなぁ。使える? 使えませんよね。使う項目見つけられてませんもの。
戦闘前に何かしらバフアイテム使えば良かったのかも。消耗品の存在を忘れがちです。色々慣れてない。
とりあえず一番の山場は越えたと思うので、当面は細々としたクエストを片づけていく事になります。で、それが済んだら均衡の試練……レベル上限を上げるクエストをやらないといけません。これやると敵のレベルも上がってしまうので本当はやりたくないけど、やらないとゲームそのものが進まないからやらざるを得ない。
進んで敵レベル上げるとか私としては最高に嫌で絶対にやりたくないんですけど、ゲームの設計に含まれてるんでしょうがないです。厳しくなるから嫌と言うより、クリア後一斉に要素が開放されてめちゃくちゃ忙しくなるのが嫌っていう方が強いですし……あれもこれもそれもどれも何もかもが足りなくなるんですよ! レベル上限が開放されると!
絶対開拓力足りなくなるよ〜。自然回復だけで必要なものを揃えようとすると数週間レベルで時間がかかるでしょうね。その間はストーリー進行はお預けです。むしろそうした方がいいかも? スターレイルで地味な稼ぎをしなくちゃいけない期間に界の軌跡を進めるのがいいかも知れません。
好きすぎてやめ時を見失うから駄目です。だから一気にやりきらないと! 今は埠頭の経営をしてます。ストーリー一区切りごとにこの手のミニゲームあるのかな。楽しみ〜。
基本ミニゲーム嫌いの私ですが、その理由が『大抵難易度が狂ってる』なんですよね。本筋じゃないから調整が甘くて、凄まじいストレス源だったり生まれつきの才能がないとクリアできなかったりという代物がかなりの頻度で紛れ込んでいます。調整できないなら入れるな〜! 調整に割く人手がないなら作るな〜! 関係ないミニゲーム作るくらいなら本筋しっかりしろ〜!
実際、しっかり調整された完成度の高いミニゲームが作れるなら、もうそれを本筋にしたパズルゲームを出せばいい訳で、ミニゲームとして他のゲームにねじ込むよりその方がいいに決まってます。逆に、単品では発売できないくらい完成度が低いなら、そんなもんやらせないでほしいです。
スターレイルのミニゲームはその辺がわかっていると言うか、味も癖もなくするっと飲める水みたいなミニゲームなんですよね! 反射神経や動体視力がまず必要なくて、ガイドが親切。高難度もあるにはあるんですが、一通りの報酬を手に入れるだけならそこまでやらなくていいです。あからさまに『この先はやり込み要素だよ』って言ってるみたいに、報酬がいきなりウマくなくなる。
そうなんですよ〜、『難しいものをクリアしたんだから、その分報酬も豪華にしなきゃいけない』という思い込みに囚われていると、ミニゲームが途端に『その報酬を手に入れるためには絶対にクリアしなきゃいけない義務』になってしまいますから。この辺、日本のゲームの方が馬鹿正直と言うか、硬直してると思います。ミニゲームに報酬はいらない。
まあ有体に言ってしまえば、報酬で釣らなきゃやってもらえないようならゲームとしてつまんなすぎるって事です。本当に面白いゲームならお金払ってでもやります。私達は実際に、お金払ってゲーム遊んでるでしょう? それなのにどうしてミニゲームには報酬が必要だと決めつけるんですか。ゲームの出来に自信があるならいりませんよね?
ただやりたいから、面白いから遊ぶ。それがゲーム本来の姿でしょう。何事も本質を忘れずにいてほしいものです。
今度はポ…モン始まった!? いや、モンスターを集めて育ててバトルするゲームは結構あるよな……一番有名になったのがポケットなやつというだけで。もちろん初代のジャスト世代ですよ……あの頃のゲームは安かったよねー。ゲームボーイなんて一万円しなかったんだぜ。今やゲームソフトのフルプライスがその辺だもんな。
まあミニゲームなのでゲットできるモンスターの数はそれほどでもありません。コンパクトにサクっと遊べるけど、その分選択肢が少なくて詰まる時は詰まる。レベルでのゴリ押しが使えないのも……えっと、クリアできないかも……? 一応本戦のトーナメントは勝ち抜いたのですが、エキシビが駄目でした。
本来4vs4のはずなのに、最後の対戦相手だけ終わったと思ったらもう4体出してきたので……公平じゃないのでこの勝負はなかった事になりました。え、対戦ゲームで相手だけ倍の戦力を投入してくるとか、そんなのルール違反でしょう。作中でも言ってる通り、『ルールを守らない者はゲームを楽しむ資格がない』ですよ。
私はゲームにおいて『公平』『公正』『平等』を第一義としているので、これが担保されないと感じた瞬間遊ぶのをやめます。だって面白くないから。
他のサブクエストも進めてみたんですが、だいぶしんどい。もうレベル上限上げる前提の所に入ってるのかも。敵のレベルこそ上がりますけど、強度はそこまで変化しない手応えなんで、まあ……何とかなるでしょ……嫌だけど……。
現状厳しいし上限上げた直後はもっと厳しくなるけど、また限界まで育てればちょっとはマシになるから今だけ我慢です。流石にもう全員育てるのは諦めた。各属性1〜2名選抜です。主人公は運命変えれば3属性カバーできるので優先。特に物理アタッカーは現状主人公1人っきりで替えが利きません。
一応は全運命・属性早見表作ってるんですけど、手持ちのキャラが少なすぎてスッカスカです。どうにかなるんかこれ。