Attention please.
……テンションがだるだるのゆるゆるなので、最後まで行くかどうか怪しいですよ。なんか、リバースやった時にそっくりって言うか……。
学習意欲(システムを覚えるだけのやる気)がない→よっていつまでも苦戦する→苦戦するからさらにやる気が低下→エンドレス悪循環……。
スペシャルデータの金にものを言わせてグミ飛び交う戦闘ですから。探索中にアイテム切れそうになってあたふたするし。リバースの時はね……ほんと、ラスダン突入直前で止まってる。クリア出来る気しなくて。まあ、リバースの『回復なし』っていうシステムにも問題あったと思うけど。
それ考えたら、普通に回復術使える人がいる分シンフォニアはましですね。……まあ、今日丁度ボス戦で術師がもりもり死にまくった所だけどね……。
んーと、問題点1。フリーランがない。戦闘エリアの端に追いつめられたら、術師は実質終わりです。諦めましょう。バックステップ出来ないし、ガードしてもダメージを0には出来ないし、そのうちガードブレイクされるだけだから。諦めて寝て敵がどっか行くの待て。まあその間に全滅するかも知れないけどね!
何と言うか……ヴェスペリアの体験版やった時にも思ったけど、テイルズの戦闘ってとことんラインに囚われてるんだなぁと。本当……戦闘がストレスにしかならない……微妙に古いからまたストレス満載の作りだし……敵は自由に移動出来るっていうのがまた……トラスティベルの時も思ったけど、戦闘システムの段階的解放はナムコのお家芸なのだろうか……慣れるのに余計な時間かかるだけだからやめてほしいんだが……。
これ以上システムに不満を述べるとダークサイドが覚醒しそうなのでやめとこう。まあ、最後までやるかどうかは保証出来ませんよってに。
モチベーションが上がらない。クラトスと話す時だけちょっと上がるけど、先が果てしなく長い。画面がビビッドで見ててちょっとつらい。ポリゴンが古臭くてコテコテのダルマ。……中途半端に昔のゲームやるのってきついね! むしろドット絵の方がまだ耐えられる。
ちょい話が迷走しましたが、今オサ山道をクリアしたとこ。レベル足りてないのかも。めんどくさがってほいほい進んで来ちゃったから……次のダンジョンではちょっとキャンプ張ろうか。むしろ、面倒くさがってジーニアスで術しか唱えてないのが駄目なのかも? コンボとか……考えるの面倒だし……。
この辺が学習意欲の欠如です。全くやる気が出ない……複雑怪奇なダンジョンの仕掛けでやる気はさらに爆裂低下中。何だろう、先へ進むたびに「しまったこれがあったんだ」状態。何故か「わぁいこれが出来るようになった」にどうしてもならない。
……試練! これは試練だ! そうだそう思えばいい! これを乗り越えれば、進化した(比較的)快適なシステムでヴェスペリアが楽しめるはず! よしんば進化してなかったとしてもショパン様コスのフレンがいればクリア出来る自信がある!
そうだよなー、好きなキャラだけを前線に出してクリアしようと思ったら、レベル上げ必須ですよね。うん、ちゃんと戦おう。ややモチベーションUP。
シンボルエンカウントがいかんと思うのですよ。敵を寸前でひょいっとかわしたりすると楽しくてついつい避け……だからレベルが上がらねーんだよ! こっちから突っ込む事にしましょう。
……あ、ねこにん探検隊に地図作製頼んだのに結果確認しないで大陸渡っちゃった。まあいいか……ノイシュってどうやって乗るんだっけ? 常に歩きですが何か。そんなに困らないし……と言うか、乗れば地形無視出来てエンカウントが完全になくなるとかならともかく、現状乗るメリットはさしてないよね? SO2のバーニィみたいなの希望だぜ。
海を渡ってから結構苦戦する……いや苦戦というほどのものではないのかも知れないけど。あんまりサクサクっとは進まないので、レベル上げがてら料理の熟練度上げにパルマコスタの周囲をぐるっと。食材が切れるまで戦って戻……のりは売っていないだと!?
くっ、のり抜きのおにぎりなど……っ! 海を越えられないから仕方ないが……追加食材って自動で消費されるんだよなー選べないんだよなーファンタジアの頃からランダム選択はあったけどさー……まあ、のりなくてもそんなに問題はないです。私ががっかりするというだけで。
んーどの辺まであげればいいのか目安がわからないんだよなぁー。苦戦、つかすぐTP切れる。ジーニアスで術連発してるとすぐなくなる。料理してもおっつかない。威力、つまりレベル不足なのかなーと思うけど、戦闘終了時のTP回復量って10固定なのかな……?
戦闘開始のボイスが格下相手っぽくなったので、次なる目的地ハコネシア峠を目指して出発する事に。何やかやあってパルマコスタにとんぼ返り。以下次号。
……あ、風邪ひく前に済ませた所がわからなくなった。とりあえず人間牧場からパルマコスタに戻ってボス戦。いきなり。……あ、これ、きつい。闇属性の術がーリフィルとジーニアスが一斉に巻き込まれーフリーランがないので避けられない! ガード技もタイミングが厳しい! つかTP足りん!
何だかもりもり戦闘不能でライフボトル使いまくったよ。ライフボトルにはTPを微回復する効果もあるから、TPが残り少なかったら一旦戦闘不能になってから復活した方がオレンジグミの節約になるかも? 術が後衛にしか来なかったので、ロイドとクラトスの生存率は高かった。クラトスはピンチになったら自分でファーストエイド唱えるし。
うーん、まあ、ゴリ押し? それ以外の戦法などありませんが、何か。だって操作がジーニアスっていう時点で、的確にガードしてダメージを減らそうとかいう気が全くない。
人間牧場を本格的に攻略。……パスワード? メモしてない……忘れた……何日か前の話だし……3が多かったような気がするなぁ。うーん違う、これも違う。間違えてもペナルティはないのが救いだ。あったらこれ諦めて正面突破してる。
……もしかして、貴重品からパスワードと一緒にもらったカードを見れば……やっぱり書いてあるし! あらすじはチェックしたんだけどね。こっちは見てなかったね。
パルマコスタのボス戦からアイテムの補給が出来なかったから、内部ではあんまりドタバタ戦闘したくないな〜と思ってもなかなかそうはいかないし。でも意外とダンジョン自体が短い……? 序盤だからかな。あんまり苦労しないですいすい進めてるから、だからレベルが上がらなくて……!
いや、エターニアでももっとダンジョン広かったような気がするんだけど。気のせいかな? すいすい〜っとボスまで進んじゃって……でも意外と楽だった。パルマコスタに比べれば、だけどね! 少しはレベル上がったし、ガード技もタイミング合わせやすかったので。当然、グミは飛び交ってたけどね……。
何とかユニゾン・アタックが出来るようになったので、襲爪雷斬になるように組み合わせ。リフィルが参加出来ないので攻撃としてはいまいちだけど、ないよりマシね……ただ、始動がジーニアスなので使用自体が結構リスキー。頑張るけどね!
これでパルマコスタの周辺は片付いたし……道具屋の娘はさらわれたままだけど、正直私はああいう感じの民が大嫌いなので別に助けたくもない。ロイドに助けられるより死んだ方がましって本人が言ったんだから、ほっとけばいいのに。
まあそのうち嫌でも出て来て和解する事になるんだろうから、今は忘れておこう。通行証も手に入った(拾った)事だし、とっとと峠を越えて先に進もう。
あ、峠はマップないのね。本当に越えるだけかよ。また山道延々歩かなくて済むんだから、いいか。次は間欠泉に行けという事だったんだけど、池があるしあそこかな? ……ユウマシ湖? 何でしょうそれ。ユニコーンが沈んでるって、もっと後だよね来るの。
道を間違えたっぽい。じゃああっちかな? ……希望の街ルイン? おっかしーなー。とりあえず装備とレシピとサブイベこなすけど。じゃ、峠のすぐ側に何かあった気がするから戻るか。……遺跡の街アスカード? おかしい。流石におかしいと思いますよいくら私でも。
ここでやっとこさ攻略本を確認するのが間違ってるのかも知れないのけどね。何と、間欠泉へは峠を越えないんですってよ! 戻るのか……この距離を戻るのか……。
……何とか戻ってきたぞ。ここで女神像を手に入れればOK……って、何故かダンジョンに突入したんですけど? え? 女神像って池に落ちてるだけだから拾ってくればいいんじゃ……別口のダンジョンもあるだと!? ちょ、突入しちゃったよ! ロードで!
ダンジョンあるならそれ用の準備もいるじゃないの! アスカードまで戻るわよ! 何せ、新調したクラトスの武器が水属性で……水の封印ダンジョンじゃつらいのよね! カスタマイズでのランクアップなら属性なしのちょい強い武器が作れるので、やってくれるアスカードまで。
ついでに、魚鍋と肉鍋の熟練度も上げておこう。これには『こんぶ』が必要なんだけど、こんぶはアスカードでしか買えないから。魚鍋はTPももりっと回復してくれるし。惜しむらくは、いつもならマスターシェフなジーニアスも、鍋料理はやや苦手って事かな。肉鍋ならロイドが得意なんだけど、魚は誰も並。
なかなか果てしない……けど30回くらいで済んだと思う。鍋の熟練度に関しては女子連捨ててるので。リフィルは……元からあれだしさ……。
一度、ワイバーンが出て来て焦った〜。何あいつ。ロイドいっぺん死んだよ? 称号取るために逃げない事にしてるから、勝てなかったら全滅やり直しだし。戦闘中にジーニアスにスプレッドを習得させて何とかしたよ。アイシクル届かないんだもん。あと、自分でロイドを操作してずっとガードしてる事。攻撃はするだけ無駄、ジーニアスに任せなさい。
んで、スプレッドで落ちてきたらユニゾン攻撃。操作がロイドに変わってしまってるからちょい焦ったけど、別に組み合わせさえ合ってれば、順序関係なく複合特技出るみたい。
よし、間欠泉に行こう。ここで女神像回収を失敗すれば、誰の好感度が一番高いかわかるんだけど……よし、クラトスだ。順調ですね。他の人に冷たくした甲斐があったというものです。でもリフィルに助けてもらうパターンも見てみたいな! 多分……無理だろうけど……。
ついクラトスに甘くなっちゃうから。心を鬼にしないとゼロスルート行けない。鬼にしても行けるかどうか。クラトスが好きってのもあるけど、ゼロスみたいなおちゃらけタイプは苦手で……マイソロでもなんか駄目だった! 奴にも背景がある事はわかるんだけど、動きとか台詞とかでもう拒否反応が出ちゃう!
また、見てるとクラトスに甘い選択肢ってことごとくゼロスの好感度下がるのよね……システムとは言え……もしかしたら奴が私にとってのラスボスですか? 仲間にするとしても2周目、しかもその後クラトスを取り戻すために3周目確定だし……そこまでの気力があるのか……?
グレードが稼ぎやすくなってるのが救いかしら。この調子でEXジェムに変換する事もなく地道に貯めていけば、それなりの数字になりそうな感触。頑張ろう。ただ戦闘を繰り返すのは結構楽しくなってきたから。頑張れる、気がしなくもない、かも。
ソダ間欠泉のダンジョンは、規模はそんなでもないけどまたよく本を見なかったのでうろうろ……プレイヤーの問題ですな。まずソーサラーリングで燭台に火を灯して水瓶の口を開ける。仕掛け部屋の入り口が閉まらないようにブロックをはさみ、機能変換でソーサラーリングから水が出るようにする。上の水瓶、下の水瓶の順番で水を入れる。これでOK。
ボス戦ではお供から掃除。凄まじい勢いでスプレッドやアクアレイザーが飛んでくるけど、敵の向きをよく見ていれば防御奥義も難しくない、はず。念のためTPを多めに保って、危ないと思ったらガードで。カネにモノを言わせてミックスグミ20個買っといて良かった。
お供が片付いたらU・アタックを叩き込み。雷属性が弱点なので、襲爪雷斬が出るようにセットしてある。リフィルのフォトンが入ったからこれも複合に出来ないかなーと思ったんだけど、今の組み合わせでは難しいぽい。まあ一発出るだけでよしとしとこう。
相変わらずのスプレッドラッシュだったけど、Lv.19あれば十分みたい。さほど苦戦もせず犠牲者なしでクリア。
ようやく新しい技を覚えるための条件とかチェックしだして、何とか覚えるようにしてますよ。特にクラトスが……魔術ほったらかしだったもんで……いや、すぐ離脱するんだから別に頑張らなくてもいいんだけどね。
むしろコレットの放置っぷりを何とかすべき? ボス戦では必ず入れなきゃいけないんだし……でも天使術のエンゼルフェザーを覚えたので、後方支援要員として使えるようになりましたよ。ボス戦ではこれ1本あればいい感じ?
救いの小屋の周辺でTPなくなるまで技を連打して、なくなったらすぐ宿屋で一泊。これ繰り返して使用回数稼ぎ。クラトスのウィンドカッター回数も同時に稼ぐ。前線でピコハン投げまくるコレットと後ろで術しか唱えないクラトス……いやこれも新技習得のため。
一通り回数稼いだものの、コレットは技を覚えません。SとかTとかいうゲージが足りない、多分。だって本当に使ってなかったから……しばらくはジーニアスの代わりに入れとくよ。ジーニアスは大体覚えてるし、回数も十分に稼いでるからね。いや、クラトス外せばいい話なんだろうけど、耐久力のある前衛ってロイドとクラトスしかいないのよ……。
アスカードまで行って次なるダンジョンの準備を整え……ロイドとコレットの武器も強化しとこか。コレットもTP切れたら殴るしかないわけだし、通常戦闘で術を連発するのはちょっとつらいからね。
多分ここにカスタマイズ屋がいるのも、このくらいのタイミングで強化しときなさいよって事だと思うの。素材ないけど……引き換えに必要なグレードも微々たるもんだし、使っちゃってもいいかな。敵がもろもろ落としてくれたらいいのに……基本、宝箱とボスだけなのよね。
あー、アスカードの遺跡でイベントを進め……っていきなりボス戦ですか! みゃあああぁぁぁジーニアス外してるうぅー! はっそうだクラトス! ボス単体出現だからクラトスにストーンブラストしてもらおう! ふー、気付いて良かった……むしろ被弾が基本ロイドだけで済んだし、クラトスもファーストエイドは唱えられるし、ボス戦はこのセッティングの方がいいかも?
この後は本物の封印を解きに別ダンジョンか……めんどくせぇ……アイテムはさして消費しなかったから、そのまま行こう。おっと剣術指南を忘れない。「老けてる」と言われてほんのりショックを受けるクラトスは拝んでおいて損はない。得もないけど。
辿り着いたバラクラフ王廟では、トラップに引っかかってダメージ。戦闘に入ったら前衛が早速石化。事前に調べましょうよそのくらい。何でこう調べないで突入すんのかなーって、やる気と興味がないからだよ……自分の士気の低さを実感するとまたガタガタ低下しますね。
まあ、ストーンチェックは人数分買ってあるから。リカバー後のタイミングで装備変更すればいいから。便利になったよねーこれだけは。昔はそんな事出来なかったもの。エターニアからか。……となると結構昔から出来た事になりますね、相対的に。でも自分の中ではエターニアってまだ結構新しい作品のつもりなの。歳を取るとどこか時間の流れが止まるって本当ね。
……私の場合は普通に新作やってない所為かも知らんけど。そんな事は置いといて、戦闘しながら進み……基本の入手経験値が倍くらいに跳ね上がってるんですが。え、これ、もりもりレベルアップ……つまりこの後さらに厳しいボス戦が待ってるって事で……確かにアスカードで出た奴よりHPが4000も多い(珍しく調べた)ので、ここでちょっと鍛えていくのが得策かしら。
ただ、セーブポイントからトラップを潜らずに行ける場所に敵がいない。何故ボス手前でなく出入り口付近にセーブポイント置くのか……愚痴ったってセーブ増えないから仕方ないけどさ。とりあえず、料理はロールキャベツをセットしておこう。20回は作れるから、なくなるまでレベル上げね。んー、魚鍋も使っちゃおうかなー……。