ユーリ:ポニテな湯上がり+王子トイッショ
エステル:ひみつの魔法っ娘MX+天使セット
ラピード:大暴走団
リタ:ミシカ博士号+悪魔セット
ジュディス:イントゥザスカイ+子ドラゴン
 に、変更されました。他変更なし。


20120605,4周目 フレン曰く「常にオフ」

 つってもオフすぎるよねユーリ。裸足だよ。お城も森も裸足でぺたぺた……もうオフとかいうレベルを超えている気がする。やったの自分だけど。

 Lv.15以下でバルボス撃破を目指します。普通に戦ってたら多分レベル上がり過ぎちゃうと思うので、ザコ戦は一切しない。ガスファロストで調整出来ればします。それまでの戦闘は多分、イージーで最強装備してれば何とかなると思う。
 問題はスキルがほとんどつけられないって事ですね。Lv.15だと装備分除いて15個しかつけられない……バックステップ、リカバリングは必須。メンタルヒールとライフヒールもな。イメトレも欠かせない。何と言うか、実際の効果よりも自分が安心するためのスキル。多分なけりゃないでいい。
 ユーリだとグローリー、アサシンあたりかね。ラピードのスペクタクリングはあると便利。……キャンセルプラスやキャンセラー系、ターンレスにも頼っていた事が判明。そう言えばユーリのメインコンボ、特技→特技→奥義→奥義だった。
 リタまで入ったあたりでようやく序盤の操作に慣れて、サクサク進むように。レベルが上がらないとスキルもセット出来ない……スキルひとつで結構戦闘変わっちゃうからなぁ。

 今の所、ボス戦でレベルが1つずつ上がっていく感じ。意外とボス以外の固定戦闘、チュートリアル戦闘が多くて……カルボクラム終了でLv.13。え、この後ケーブ・モック大森林でボス戦とドン戦があるんだよね?
 この有様で平均Lv.15以下でバルボスまで辿り着けるんだろうか。経験値半分をつけて来るべきだったかも知れない……不覚。固定戦闘の他、ホーリィボトル使っても道をふさいでる敵は倒さないと先に進めないし……!
 あ、駄目だこりゃ。ドン戦終わった所でがっつり経験値入ってしまった。やり直し……戦闘メンバー平均Lv.15以下だと思ってたら、仲間全員Lv.15以下だったのよねぇ。ケーブ・モックでおっさんはどうもユーリ+1で入るみたいだし。つまりケーブ・モックまででもっと低く抑えてなきゃいけないって事よね。

 そんなわけでまた頭から。今回は流石に湯上がりはやめとこう……聖騎士+眼帯で。パティの眼帯をにゃんこにチェンジ。そう言えばリタの着替えってあんまりじっくり見た事がないとミシカ博士号見てて気付いたので、番くるわせ姫+ヴェールに。変更はこんなもん。首席+天使セットはちょっと洒落にならんなと思ったのと、もはやメガネしてないおっさんに違和感を覚えてしまったのでやめました。
 イベントはサブも含めてすっ飛ばして、もうめんどくさいからとにかくガスファロストへ向けて一直線。『ライフアップ』『メンタルアップ』をセットしたものの、そう言えば戦闘自体ボス戦しかしないんだからほとんど意味がないよねと気付いたり。皆無ではないけど。
 前回よりさらに少ないスキル数で挑まないといけないし……ユーリの魔剣に頼ろう。いきなり攻撃力3000超えてるから。多分、バイタリティとスピリッツもセットしないと耐えきれないだろう……レベルが低いと基礎+%のスキルはほぼ無駄になるから、+絶対値のスキル優先ね。

 道中盛大に端折ってガスファロスト。危なかったのはカルボクラムの畏怖されし巨体戦くらいでした。あれは危ないね。エステルをちゃんと回復仕様に戻しておかないと。普段接近戦仕様に設定してるから。
 今回はカルボクラム終わってLv.11だったので、何とかなるかな? ドン戦は負ければいいんだという事にやり直して気付きました。負けても進むけど、前回つい勝っちゃったのよ……。
 それと、ユーリは単独の固定戦闘がぼちぼちあるので、普段は引っ込めてボーナス経験値を入れないようにするといいです。どうやらレイヴン、ジュディス、フレンはユーリと連動しているようなので。ジュディスがユーリと同じ、レイヴンとフレンは+1。
 バルボス戦のメンバーは魔剣で攻撃力の高いユーリ、耐久力や回復力が期待出来てレベルも高いレイヴン、フレン、回復役としてエステル。実はユーリの次に攻撃力が高いのはエステルだったり。魔剣が育っているので。Lv.200になれば他の人達の素パラが上がって追いついてくるんだけど、魔剣のみの攻撃力はユーリを除くとエステルがぶっちぎってます。

 はい終了達成ー! さっ改めて記憶術式巡りの旅を始めよう。あっさりしすぎだけど完全にトロフィーだけが目的だからいいのさ。と言うかね、道中エンカウント出来ないのがね、思ったよりじわじわとストレスでさ……! そう、戦闘が大好き! 敵を見たら殴りたい! 敵のいないまっさらな大地を作りたい! そう、俺は戦闘狂!
 ……という事を思い出したので、がっつりじっくり好きなだけ敵をなぎ倒しながら進もうかと思います。あ、あとセーブポイント一覧を作っておこう。こういう地味ツール作るのも好きさ……データ取るのも好きさ……マッピングも好きさ……。


201206,まあ5周目と言っていいのではないかと思う

□帝都ザーフィアス・宿屋前
□ザーフィアス城・地下牢
□ザーフィアス城・城内
□帝都ザーフィアス・貴族街
□デイドン砦
□クオイの森
□ハルル・宿屋
□アスピオ・宿屋
□シャイコス遺跡
□エフミドの丘
□カプワ・ノール・宿屋
□ラゴウの屋敷
□カプワ・ノール・執政官邸裏
□カプワ・トリム・宿屋
□亡き都市カルボクラム
□ヘリオード・宿屋
□ダングレスト・宿屋
□ケーブ・モック大森林・中間
□ケーブ・モック大森林・奥
□誓いの地下水道・中間
□誓いの地下水道・奥
□ガスファロスト・スタート地点
□ガスファロスト・上層
□フィエルティア号・甲板
□幽霊船アーセルム号
□ノードポリカ・宿屋前
□カドスの喉笛・中間
□カドスの喉笛・マンタイク側
□マンタイク・宿屋

□コゴール砂漠・オアシス
□コゴール砂漠・ヨームゲン側
□ヨームゲン・宿屋
□フィエルティア号・船室
□背徳の館
□テムザ山・中間
□テムザ山・奥
□エゴソーの森
□ミョルゾ・民家
□バクティオン・中間
□バクティオン・奥
□ヘラクレス・制御室前
□ヘラクレス・動力炉前
□ゾフェル氷刃海
□ザーフィアス城・食堂
□ザーフィアス城・城内?
□ザーフィアス城・謁見の間前
□ザーフィアス城・御剣の階梯
□ザウデ不落宮・入り口
□ザウデ不落宮・中間
□ザウデ不落宮・奥
□エレアルーミン石英林・中間
□エレアルーミン石英林・奥
□レレウィーゼ古仙洞・中間
□レレウィーゼ古仙洞・奥
□ヒピオニア大陸・北東
□オルニオン・宿屋前
□タルカロン・中間
□タルカロン・奥

□エアルクレーネ・デズエール
□大深度空洞帯・中央部
□エアルクレーネ・イリキア
□エアルクレーネ・トルビキア
□エアルクレーネ・ユルゾレア
□望鏡の墓所・蒼天層3階
□望鏡の墓所・蒼天層6階
□望鏡の墓所・蒼天層9階
□望鏡の墓所・蒼天層最下層
□十六夜の幽居街
□望鏡の墓所・今生層2階
□望鏡の墓所・今生層5階
□望鏡の墓所・今生層8階
□望鏡の墓所・今生層最下層
□望鏡の墓所・覇王層3階
□望鏡の墓所・覇王層6階
□望鏡の墓所・覇王層9階
□望鏡の墓所・覇王層最下層
□望鏡の墓所・禽獣層3階
□望鏡の墓所・禽獣層6階
□望鏡の墓所・禽獣層9階
□望鏡の墓所・禽獣層最下層
□望鏡の墓所・亡者層3階
□望鏡の墓所・亡者層6階
□望鏡の墓所・亡者層9階
□望鏡の墓所・亡者層最下層
□望鏡の墓所・冥底層3階
□望鏡の墓所・冥底層6階
□望鏡の墓所・冥底層9階
□望鏡の墓所・冥底層最下層

 わりとじっくりイベントも見てるので歩みは遅いです。でもそのくらいがいい。急ぐとセーブポイント見落とします。うっかりには自信がある。しかしこの一覧見ると望鏡のセーブポイント多っ! 大深度空洞帯も含めてサブイベ分が全体の1/3ですか。
 意外と見落とすのが宿屋のセーブポイントかも知れない……ハルルとかセーブした事ない気がする。いや、でも……やっぱり思い出せないから、端から埋めていくしかない。これでも見落としてたら……6周目?
 あーそうだ、ザーフィアス城・城内のセーブポイントが、1回目と2回目で別扱いになるのか否か。2回通るダンジョンありますよね。そのダンジョンクリアした後に消えちゃうのも多いし。その場合ダンジョン全体が未踏破扱いになって、消えないセーブポイントももう1回行かなきゃいけないのかしら? そんな理不尽な話はない……と思いたい……。
 自分でも疑り深いとは思うけど、散々そういう理不尽なゲームをやってきましたからねぇ……いや昔の話ですが。最近はないと思いたいけど、うっかりぽっかり残ってる確率はゼロではない。人間のやる事ですから。

 戦闘メンバーは大体リタ、ジュディス、レイヴン、カロル。リタ操作でポウラー→ウォリスのコンボ主体で、ボス戦だけ術を使います。セミオートでウォリスだけ出すと、いまいち当たらないので、ポウラーでちょっと近付いておくといい感じ。
 今頃になってようやくショートカットを使えるようになりました。いまいち使い方がわからなくて……だってショートカットと言えばR2とL2だったんだもん。右スティックだけで出せるの便利。
 ジュディスとレイヴンは参入も遅いしいない事も多いので、その時は適宜魔装具が育ってない人で。まだ……エステルがぶっちぎりなんですよ……あと、リタの物理攻撃力がもっとほしい。地道に稼いでます。
 序盤こそ魔装具の能力差で戦闘力にバラつきがあるんですが、終盤になると自前のパラメータで段々補正されてきて、Lv.200ともなると何故かみんな同じくらいの数値に落ち着くという……おっさんのパラメータが妙に高いのは今前線に女の子が多いからです。
 カロルだけレベルが高くて何でかなと思っていたら、スキル『セーフセーフ』でした。カロルを回復役セッティング(回復に専念、距離を取れ)でほったらかすとノーダメージで終わる事が多く、1人だけ多めに経験値もらってたらしい。ユーリよりも高レベルになってると何だか複雑。

 本編クリアして望鏡の墓所。攻略メンバーはリタ(属性弱点係)、エステル(回復兼耐久)、レイヴン(遠距離攻撃&緊急回復)、ラピード(スペクタクリング&アイテム)。
 リタは術でトドメを刺せばTPが回復するし、おっさんはヒーリングアローで攻撃すればするほど回復するし、ラピードはフリーランすれば回復&オーバーリミッツするので、そこでさらにアピールして回復。補給いらないのばっかり選んでた。特にラピードは技がTP消費が多いので、こまめに手間かけて回復させた方がいい感じ。
 禽獣層あたりまではリタも属性耐性がある敵には技で戦ってたんですが、亡者層あたりから敵の攻撃でいきなり6〜7割HPを持って行かれる事が出て来て、冥底層ではその傾向が更に顕著に。耐久力のある人がエステルしかいないというのが現状。エステルはディフェンドコンバートでさらに頑丈になってるけど。
 それでも凶悪な術が来る事はほとんどないので、敵の攻撃は避けるかガードすればOK。属性耐性のある敵にはトラクタービーム、そもそも術防9999の敵は遠めからウォリス。これでいけます。

 そして運命の、冥底層最下層……奥でスパイラルドラコが待ってますが真のラスボスはその前のセーブポイント。こいつに触って……セーブして……何も起きない。駄目かー。どっかで見落としたかー。もう1周かー。
 と思ったその時。祝・トロフィー取得! そーだった微妙にタイムラグがあるんだった。良かった、ちゃんと全てのセーブポイントに接触出来たみたい。結局上のリストは使わなかったけどね……。
 思えばこれまで色々あったなぁ……パーティメンバーはかなり変遷したし。記録を見ると、みんなスキット条件を満たしていない、つまりまんべんなく使っているみたい。魔装具補正のためもあるけど、お気に入りのキャラでも外す事にあまり抵抗がないのは、パーティトップは戦闘メンバーとは別に出来るおかげかな。常にショパン様。
 まあでも、ゲーム以外の部分……夏の高温+瀕死レベルの体調不良で長期のブランク……それに対応するためのモニタと本体の買い換え……自分のゲームに対する気持ちの変化……色々あった。ゲームどころじゃない期間が結構あったものな。

 何はともあれ、これで取れそうなトロフィーは大体取れたし、テイルズオブヴェスペリア、一段落としておきましょう。さてしばらくナム孤島にこもってポーカーでもしてようかな〜。

Tales of Vesperia
完!


BACK   INDEX