周回するには……ちょっと面倒かな。
書こうと思ったらインターネット死んでてやる気失せた。え、だってそのままもう二度と接続できないかも知れないし……無駄になる可能性のある努力はしない主義。ゲームでも同じですね。確実に、楽に結果の出る所から埋めていく。場合によっては頭から切り捨てる。ストレス源は早めに見切った方がいいですよ。
思い出し思い出し行こう。Chapter1……ほぼチュートリアルだった。前作の主人公が最初の仲間ってどうなんだろう。前作の仲間がフルメンバーで出てるのに、主人公は新キャラって、実はあんまりないパターンですよね。みんなが既に仲良し状態の中に入っていくわけで……正直、浮いてる、ルドガー。
Chapter2もほぼイベントのみで、Chapter3は借金返済とクエストのチュートリアル。3-4のインターバルで返済を済ませるとマクスバードという新しい街か、前作でも行ったヘリオボーグのどちらかを選べるんだけど……つい新しいとこ怖くて、行った事のある方選んじゃったのよね! ボス戦あるのにさ! そしてマクスバードではレイアが仲間になるのにさ!
ヘリオボーグで仲間になるのはエリーゼとアルヴィン。入り口でアルヴィンが仲間になって、ちょっと進むとエリーゼが仲間になります。つっても、術の揃わない術士ほど厳しいものはありませんけどね……特にエリーゼは成長させたとしても闇属性の術しか使えないので、場合によっては回復に専念せざるを得ない。今回、敵は耐性のある属性の攻撃ではのけぞらない仕様ですから。
マクスバードに行くとレイアが仲間になって、……こっちもボス戦はある。けどダンジョン探索がないのでましかな。最後にローエンが仲間になります。もうここでミラ除いて全員揃っちゃう。
Chapter6で晴れてクランスピア社のエージェントに採用されます。つっても世間様の高額負債者に対する白い眼は相変わらずですが……Chapter7で初仕事、とは言っても報酬は借金総額に比べれば雀の涙。結局エージェントなんて言っても、便利に使われて用済みになったらポイなのさ。そこんとこ割り切っておかなきゃな。
ここで分史世界のミラがパーティイン。『四大精霊を使えない』くらいしか差がないので、実質前作の前半ミラと同性能です。特に困らないよね。ルドガーの他はレイアがほぼ固定なので、他のメンバーをとっかえひっかえって感じです。時期によってパーティ固定があるので、全員の装備も揃えておかないといけないし……。
あ、また行き先選択だ。Chapter8で兄ユリウスを追うか、会いに来たガイアスんとこ行くか。そりゃあガイアスでしょう。正直、みんな仲良しすぎて居心地悪い! 前作パーティメンバーとそれほど友好度の高くない人がほしい所です。……以降結局ほぼずーっとガイアスとリンクしてたなぁ。だって双剣と相性が良くてさ……。
今回、全ての術技にリンク技があるわけじゃないんですよ。大半は汎用リンク技にされてしまって、特定の組み合わせにのみ固有リンク技がある程度。で、ルドガーは双剣、双銃、ハンマーの3種類の武器を装備出来るんですが、仲間キャラによって固有リンク技がある武器ってのがあからさまに設定されてるんですね。ジュードは剣、アルヴィンは銃とか。
で、ガイアスとのリンク技は、使い勝手のいい技から出せるし、リンク技自体の性能もいいし、何よりガイアス自身の火力が素晴らしい。ただし燃費はかなり悪い。
ガイアスに限った話でもなくて、全体に燃費は悪いです。平気で30と40とか消費する技がごろごろしてる。多いものは60以上消費しますよ……TPもなかなか伸びないのに。
そんでChapter9は……あっここでミュゼ仲間になるの!? しかも分史世界入ってほぼすぐボスとか! えっこんな短いなら先にこっちこなしておくんだった……ガイアスの時は結構長い事歩かされたのに……。
Chapter10でディール地方ウプサーラ湖跡へ。ここ、エレンピオスの中でも遠隔地になるらしくて、ここだけワールドマップの中でも別項目なんですよね……でも、エレンピオスとディール地方合わせてもまだリーゼ・マクシア側のワールドマップの方が項目多いんですけど。
で、ウプサーラ湖跡の遺跡。もちろん分史世界なのでクリアしたら戻って来られません。それなのに、ここでしか拾えない武器があって……痛恨。取りこぼし。シリーズ作品の名前がついた武器を強化するために必要なので、1周目ではちょっと無理だから、取れなきゃ取れないでもいいんですが……。
うちで使ってるモニタの所為もあるのかな? 暗い所での視界の悪さと言ったら。元々見づらい洞窟の中で、さらに分史世界特有のエフェクトがかかると……ほぼ視界ゼロです。部屋の明るさも影響する。手探りとミニマップが頼りですよ。
このあたり……Chapter8あたりからかな? インターバルの、キャラクターエピソードが忙しくなってきます。ミュゼとガイアスでフルメンバーですからね。8人分のサブイベント……全員が毎回出てくるわけではないですが、3〜4人がコンスタントにイベント持ってくるので、結構な時間がかかります。
さらに、ボス戦が発生するものもあって、短いエピソードの中でほぼ開幕ボス戦なんて事も……しっかりレベル上げしてない&適当なパーティメンバーで悲鳴をあげた事が何度か。エピソードに突入する前に、要となるメンバーは必ず編成しておきましょう……。
ちなみに、キャラクターエピソードではジュード&ミラ、アルヴィン&レイア、エリーゼ&ローエン、ガイアス&ミュゼが必ずペアで固定されます。ローエンの時はちょっと例外ありかな? 肝心のローエンがいなくてエリーゼ固定、他の人が入ってくる事がある。
Chapter11以降、展開が駆け足でした。もう行ける場所は全部行けるようになってしまって、改めて探索する必要がなくなったからかも……何に時間かかるって、新しい場所を隅々まで探索するほど時間かかる事ありませんから。宝箱や探索ポイントの発見数で取れる称号もありますしね。
あ、でもChapter11は時間制限つきのイベントがあってちょっと面倒でした。何せ会話イベントの最中も刻々とカウントダウンが……マップ確認とチャットだけは時間止めてくれるのが救いです。そして分史ミラと正史ミラがチェンジ。
後はもう行った事のある場所でしかイベントが起きないので、探索もそこそこに済ませました。……分史の宝箱と探索ポイントはカウントしてないでしょ? 多分だけど。分史にしか出ない敵は、倒してもSP増加もありませんしね。
その代わり、キャラエピがガン!と増えて……キャラエピで分史に行かされる事も多くて、分史破壊すると報酬が出て、報酬が出ると督促がうるさくて……さっさと進めたいんですけど、2周目からキャラエピって無視してもいいもんですかねぇ。つい貧乏性でサブクエを切り捨てられない。
結局、督促が鬱陶しいので、ゲームとしての楽しさがちょっと足引っ張られてる感はありますね……ストーリー進めるのにお金払わなきゃいけないって。かなり簡単に稼げるのはいいんだけど、今度はその簡単に稼げるのが徒になって督促が頻繁に来るという。ここらへんは、もうちょっと何とかしようがあったんじゃないかなぁ……と思います。
Chapter12終わってから、本格的に駆け足。Chaptaer13なんて、マクスバード行ってボス戦して終わりじゃなかった? Chapter14ではクランスピア社の訓練場を突破しなきゃいけなかったんだけど、訓練場に設置された敵を爆破するコードをうっかり調べ忘れて、全部手作業で壊す羽目になりました。イベントが進む前に30Fの小部屋で必ず調べる事。メモメモ……。
Chapter15もマクスバードでボス戦のみか。14終了から? やっと借金の督促がなくなります。貯金し放題! お金を手元に置いておけるっていいなぁ。しかし、話を聞くとルドガーに返済義務なかったような気がしてくるんですが……ビズリーかリドウが返すのが筋なんじゃないの? クランスピアが白と言えば黒いものも白になる世の中ですが。
Chapter16がいわゆるラストダンジョンなので、その前にキャラエピがまたごっそり発生しますよ! もういくらでもどんと来い、どれだけ報酬が入っても持ってかれる心配ないからな! こっちのレベルもだいぶん上がっているので、これと言って苦戦は……ミラの時のマクスウェルくらいかな。即死技使われるとつらいです。しかもその後にミュゼまで来るし。
いざ! ラストダンジョン、カナンの地! メンバーは、レイアとガイアスは確実なんだけど、もう1人は誰だったかな……? まだミュゼだったかな。エリーゼだったかも知れない。ミュゼなら短期決戦。エリーゼなら持久戦。
しかし、このカナンの地が……道が消える! 近づいてみると通行止め、の繰り返しです。仕様なんだけどさ。パーティメンバーによって決まるのかと思いきや、どうやら完全ランダムの様子。運が良ければまっすぐに近い道順で行ける事もありますが、運が悪いと完全通行止めもありうる……?
立体交差が多く、道幅も狭いのでホーリィボトルを使っても敵を避けきれない(あわあわ逃げる敵が勢い余ってこっちに突っ込んでくる事がある)と戦闘マップから戻ってきた時に現在位置を見失い……どこが通った道なのやら、どこが通行止めだったのやら。あ、駄目だこれもう進めない。
一旦脱出すれば通行止めは再抽選されるので、面倒な道順に当たったと思ったら、さっさと脱出した方がいいと思います。無駄にぐるぐるする必要ない。
何とか最深部に辿り着いて……この運任せでストレスフルな道順の所為でしょうか、2マップしかありません。他に複雑な仕掛けも一切なし。攻略本と首っ引きでなければボスの前に辿り着けないようなシリーズ作よりは百倍ましか……。
「メインチャプターを開始しますか?」え? あ、ここからメインチャプター扱いなんですか。突入した時点でメインチャプターだと思ってたけど、そう言えば画面の右上に何も表示がなかったような……ぎりぎりまで自由行動出来るのは助かりますね。
ここからボス2連戦なんだよなぁ。しかも、まともに使った事のない変身を使わなければ勝てないという……ストーリー上の強制変身以外で変身したの、1回しかありませんから。ちょっとめんどくさくて全員オートにしたら、ルドガー勝手に変身しちゃったの。つまり厳密には『自分では』変身してないんですね。
なんかもう、変身中のコンボとかわからないし面倒だし、さっさと秘奥義出して終わらしてしまおう。レベルごり押しと、料理で攻防+25%かければまず落ちません。あとレイアにバリアーとシャープネスかけてもらえば万全。
このあたりで、エルが無表情でぐったりしていくのが耐えられない……! うああぁぁ今助けるからねって完全にルドガーと同調していく。……でも助けられませんでした☆ 2周目以降でないと駄目? と思ったんですが、その後何回かやってみて、どうやら選択肢を1回でも間違うと助けられないみたいです。幻想水滸伝2か! あれは罠だったよなぁ!
2周目でもエルを助けられず、仕方なくやり直そうと思ったんですが……スタッフロールをスキップ出来ない。は? 今時? 何考えてんの? ボス戦前後のイベント含めれば猫が余裕で帰ってくる長さ(15分オーバー)ですよ?
何か、権利関係とかで、PS時代に逆戻りしているのかも知れませんね。起動した時に出て来る企業ロゴとかも、ちょっと前からスキップ出来ないものが増えたし。今PS3黎明期のソフト立ち上げると、ゲームに入るまでの時間が短くてびっくりしますよ。ACfAとかそうだったもん。
まあ、スキップ出来ないならホームボタンのゲーム終了で切るだけですけどね。クリアデータセーブするなら待たなきゃいけませんけど。何だかなぁ……結局プレイヤーなんて金ヅルでしかなくて、買わせたら後はどうでもいいと思ってるのかな?
もちろん、一番厳しい見方をしますよ!
やっちめーました。一気クリア。あーもー覚えてないよ……少なくともガーッと進められるタイトルである事は保証します。グレードは7800くらいまでいきました。今回、前作ほど簡単にグレード稼げないので……戦闘系で超めんどくさいというか超絶技巧必要なのとかあって。グレードの比率としては低いので、全く取れなくてもさほど影響はありません。
グレードの総計は今回も10000ちょうど。つまり、現在78%クリアってとこですね。仲間との友好度で取れるグレードが多めかな……戦闘系も、特殊能力とサポートの中で発動させやすいのはとっとと稼いで取りました。ミラの魔技、アルヴィンのチャージ、エリーゼのスイッチングティポ、ローエンの術後調律が能動的に出せます。
サポートではミュゼのトラクタームーヴが楽。ルドガーのサポートもリンクしたキャラのサポートをコピーするので、ルドガーもミュゼと一緒に取得。他は……まあ、ぼちぼち……発動しやすいのはエリーゼのティポドレインでしょうか。確率発動なので、急激に伸びはしないけど、安定して回数が出ます。他は、吹っ飛ばされないと出ないレストアとか、敵がガードしないと出ないブレイカーとかなんで……。
仰け反ると状態変化くらうから、まず仰け反らない(=吹っ飛びもしない)ように立ち回るし、ガード崩しはその効果が付与された技を使って自力でやってしまうし、そもそもアルヴィンは常に2軍落ちしがちって言うか……今回、よりパワーのあるガイアスが入ってしまったので、アルヴィンさらに出番ないんですよね!
ローエンのオートマジックガード……敵が詠唱してたら止めちゃう。ガイアスのパワースプレッド……やっぱり攻撃受けないように立ち回る。レイアのアイテムスティール……今回、敵がダウンしにくい感じ? ルドガーでリンクしてると、レイアの場合リンク技が豊富なのはハンマーになるんですが、主力技に簡単にダウン取れるのを選ばなかったので……つか、技の性能がよくわからないのが現状です。資料ないんで。
今思うと、ミラのバインドは比較的回数を稼ぎやすかったのかも知れませんね。でもミラ使わなかった……そう言えば前作もミラとアルヴィンは2軍落ちしてたなぁ! 今回のメインはルドガー、レイア、ガイアス、ミュゼもしくはローエンでした。属性でな。レイジングサンかタイダルウェイブか。
でもクリア前はエリーゼでしたね。レイアもアイテム系スキルをフルセットすれば回復役として通用しますが、どうしてもアイテムには限りがあるので。あと、アイテムエヴリワンは返済報酬で、1周目では手に入らなかったような……エリーゼなら開幕ディスペルと困った時のナース連打。これにつきる。
ローエンはグレイスがあるから詠唱を邪魔されない。ミュゼもエアリアルスペルとエアリアルアーマーで同じ事が出来ます。エアリアルジャンプも仕込めばさらに安全。そう言えば今回グローリー(地に足がついていると仰け反らない)ないなぁ、と思っていたら、借金返済報酬でした。さらにクリア後のダンジョンでジュードとガイアスもグローリー獲得。……ガイアスの時はボスが強くて死ぬかと思ったけどね……。
しかし、パーティ中3人もグローリー取れるなんて。さらに、グローリーはリンクで波及するので、パーティ全員が仰け反らないなんて事も出来るわけです。あと、ルドガーはエアリアルアーマーもある。もう何をしようが仰け反らなくなります。反則だな!
グローリー入ると途端に戦闘が楽になりますよ……クリア後のダンジョンの話が出たのでちょっとそっちの攻略を。正直、ストーリーはレベルでゴリ押せば何とかなるので。
と言っても、クリアしたのは2周目での話。1周目では到底レベルが足りませんでした。ただ、ダンジョンの中にあるローレル(状態変化全防止のアクセサリー)だけは回収。これとアブソーバーだけは回収しておくと、次の周回が楽になります。
どうやら負けても入り口に戻されるだけでゲームオーバーにならないようなので、別に全滅脱出でもいいんですが。楽に勝ちたいなら1層目ではルドガーの扉(入り口から正面)に入り、2層目ではレイアの扉(左側の上から2番目……だっけ?)に入るといいかも。ルドガーの扉・1層目のボスは他のボスと違い弱点があり、HPも低いので短時間で倒せます。
レイアの扉・2層目は……そんな簡単でもないけど、他のボスに比べたらなんぼかマシ。うっかりレベルもろくに上がってない(ホーリィボトルが効かない)状態でガイアスの扉・2層目に踏み込んだりなんかすると、えらい目に遭いますよ。ここばっかりはかなりレベル上がってもきつかった……ガイアスにグローリー覚えさせるためには、避けて通れない道ですが。ジュードのグローリーも同様です。
らせん状になった足場を行き来して脱出口を探すマップと、広い広い砂漠のようなマップで制限時間内に指定された敵シンボルを一定数撃破するのと、2種類のマップを攻略しながら進んでいきます。入り口→扉選択1→課題マップ→ボス戦→扉選択2→課題マップ→ボス戦→入り口に戻る。のセット。パーティ全員分の扉をクリアすれば、真のボスと戦えて勝てばクリア。
こう書くとすごく簡単に思えてきますね! 確かに、Vの追憶に比べれば楽なもんです。短時間で回せるし。本格的に攻略した時は、ルドガー(固定)、レイア(アイテム回復専念)、ガイアス(グローリー波及&火力)、課題をこなしたい誰か、という編成でした。
そうだ忘れてた。まずこのダンジョンに挑めるのは、好感度の高いキャラのみです。専用のアクセサリーを装備していれば入れるけど、攻略中外せません。1周目の場合、条件を満たしていたのがガイアスしかいなくて……レイアとエリーゼで行きたかったんですが、アクセサリーは1つしかないし。ここでフレンドリンクSをレイアに一気飲みさせました。
まあそれでも全クリアは到底無理で、好感度引き継いで2周目に持ち込む事になったんですけどね。それが無難だと思います。引き継いでイージーで突入しろ! 攻略もクソもねぇな。まあクリアするだけならって事で。
いっそ顔オフになった方が格好いいとか、どうなんでしょうね。
2周目……シリーズ名武器の解放と隠しダンジョンのクリア、闘技場制覇、レベルカンスト
3周目……借金完済
4周目……スピードクリアとユリウスエンド
5周目……経験値5倍をかけてルドガーにデモンズシールをつけっぱなしてみた
というようなプレイ状況で、現在のメンバーはレイア(アイテム回復&サーチガルド)、ジュードorガイアス(グローリー波及)、ミラ(共鳴秘奥義)orアルヴィン(ブレイカー)って感じです。ルドガーにアンチマジックをつけてしまっているので、術でのサポートが全く効きません。でも便利なんですよねぇ、特にボス戦で……敵が詠唱してたら棒立ちと一緒ですから。ふはははは効かんわ!ってなる。
ストーリー中(ラスボスも)は基本アルヴィンだったんですが、闘技場ではミラの方が便利です。個人戦は実質全員クリアしないといけないような所があるので置いといて、団体戦それもEXとなると、ミラと言うか全体攻撃の共鳴秘奥義が光ります。これさえあればパズルじみた特殊な倒し方をしなければならないメロラベンダーも一撃よ。もちろん他では温存しなきゃいけませんけどね。
この、闘技場EXに出てくるギガント達も一定数倒せばSP増加があるので、今頑張って倒してる所です……あと11回。すごくねむい。
闘技場をぐるぐるしてると金のサイコロがだんだん増えていきます。ポーカーで必ずフラッシュが出来るというイカサマアイテムです。これが……既に……90個オーバー。これまでの周回で貯め込んだ分もあるんですけど。2周目でレベルカンストのために闘技場ぐるぐるしたのが主な要因ですかね……で、貯まったらやるでしょう、ポーカー。もったいないですもん捨てるとか。
役が出来ればそのままダブルアップに入れるので、サイコロの効果時間中には1回ぐらい最後までダブルアップ成功すればそれだけで大もうけ。まあ、よっぽど運が悪くなけりゃ、サイコロ3〜4個も使えば1回くらい出ますよ。
(金のサイコロ使用→チップ100枚ベット→カードが配られたら即□ボタンで決定→フラッシュ→ダブルアップ→最後まで成功すれば17万くらいチップが増える)
ただ、釈然としないのが、ダブルアップで『同じ数が出たら問答無用でプレイヤーの負け』になっているのが……同じカードが配られてしまった時点で、何を選ぼうとも負け確定ってのは、フェアじゃないんじゃないですか? 特に9とか10の微妙な数字で悩んで迷って選んだのに『どっちでもアンタの負けだよ☆』とか、カチンと来ますね。苛立ち倍増。
同数なら引き分けで、増えも減りもしないでいいじゃないですか? まあサイコロがあれば荒稼ぎは可能だし、そもそもギャンブルなんてのは子に不利なシステムになっているものですけど。そこはゲームでリアリティを追求すべき所なんですか?という根本的疑問。むしろミニゲームとしては公平に作るべきだったのでは。
不便・不利になるだけなら、リアリティなど不要です。何のためのゲームなんだか。ゲームというのは楽しく遊ぶためのものでしょうが。
そうですねー……それはゲーム全体を通して言える事かも知れません。『無用のリアリティ』。借金とか、本当に必要でしたか? 何が何でも借金でなきゃいけなかった理由が今ひとつ見えないんですけど……。
『楽しいゲーム』からは多少の逸脱があったと言わざるを得ません。章立ては進めやすくていいんですが、キャラエピや借金返済でテンポが悪くなっているのが却って目立ってしまっている事も事実ですし。
んー……決してつまらないとか、致命的な欠点があるというわけじゃないんですけどねぇ……『普通』よりちょっと下あたりと言うか……『普通』と評するにも少し物足りない感触なんですよねぇ。これなら前作の方がコンパクトでぐるぐる遊びやすかったなーと思ってしまう。
前作がかなり余計なものを削ぎ落としたスマートな造りになっていて『テイルズもやっと引き算の美学に気付いたか!』と期待しただけに、揺り戻しがあってがっかりと言うか。結局詰め込み主義から脱しきれない、変われない所が見えてしまって……あ、そっか。それでか。せっかくストーリーで『人間は変われる。少しずつでも前へ進める』って言ってるのに。システムが台無しにしてたらそりゃ残念ですね。
結局、口(ストーリー)では何とでも言えますからね。行動(システム)を見なきゃ本当の所はわかりません。理由がわかってちょっとすっきりした。これで心置きなくテキトーに遊べそう。
うん、あんまり期待しないでお安く買ってテキトーに遊ぶのオススメです。深く考えなければそれなりに楽しめますよ。イージーにいこうぜ!
テイルズオブエクシリア2、これにて終了!