欠点は、コンフィグとイベントスキップがない事。


20141231,マールだヨ!全員集合

 シェリー編のおおまかな流れをメモしておこう……空中庭園宝物庫で、人形のレジェムが参入。美しき薔薇と戦って薬を手に入れると、フレール成竜が仲間に。これは事前にフレール成竜が苦しんでいる所を見ないと駄目かも? 2つの秘宝を手に入れた後で、ナイトスポーノと戦えるように。
 その後マージョリーのアジトを探索して、未来へ移動。マリウスを追いかけてニャンコを倒すと、大人のシェリーに切り替わる。ここでマザーグリーンの噴水があるマップのお店にいるおじいさんに話しかけると、フレール成竜が卵を産んでフレールが仲間に。シェリーが子どものタイミングでもなるかも? そこは不明。
 マリウスを追ってマザーグリーンに行ってから一旦家に戻って、またマリウスを追って森の洞窟へ向かう途中、女神像の先でボス戦。マリウスに追いつくとボス戦。マザーグリーンに行って、家に戻ろうとして、墓地に行って、地下水道を抜ける。水道を抜けた先、城の研究室のドアに近づいてから家に戻る。この時、一旦お城から外に出ないと門番はいなくならないのかな?
 お城から出て不思議の森を抜けた方が早いけど、地下水道って水位を上げてお城側から入らないと取れない宝箱があるんですよね。オレンジ村からお城までは、水位を下げないと行けないんですが。
 自宅に戻って研究室の合い鍵を受け取ったらお城に戻り、研究室で資料を回収。

 さあ、ついにやって来ました。剣豪人形3体との決戦です。全員が強力な全体攻撃を繰り出してくる強敵です。こちらはシェリーを筆頭にLv.30台半ば。属性値オール4のモンスターも育っています。そうやって仕込んだモンスター自体より、それをパートナーにつけたダークドラゴンの方が強いんですが。色々魔法使えるようになるんで。
 そして挑んだ剣豪3体……あっさり勝利☆ ボスはそこまでレベルが上がらないみたいです。そう、それにナイトスポーノが……本体の強さに加えて、シェリーを超絶強化してくれるんですよね。道中適当に加えたモンスターは脱落しても、シェリーとダークドラゴンだけは落ちない。ナイトスポーノを落とせれば、剣豪3体を落とせない事はありませんか。
 それでは引き続きシェリー編の流れを。と言っても、ここまで来ればあとボス戦2つなんですが。資料を回収したら、地下水道の女神像の先でボス戦。自動で自宅前に戻るので、教会に行って家に戻って地下水道の同じ場所でまたボス戦。で、終わり。
 気をつけるべきポイントはフレールの子どもと3剣豪でしょうか。剣豪は資料回収後のボス戦を済ませてしまうといなくなるので。

 まあ、でもこれ以上の検証は必要ないでしょう。次の、そして最後のシナリオへ進みます。これまでに登場したキャラ全員が仲間になるという、おまけシナリオ。あ、これは最初にシステムの説明があるんですね。敵レベルは『パーティに編成されている中で最高レベルの仲間と連動』だそうです。編成さえされていなければどんなにレベルの高い人がいても大丈夫と。
 地道にレベルの低い人から上げていくか……でもなぁ、人間だけでも多すぎるからなぁ。使う人を絞らないと。全員は育てきれないと思う。ラスボス戦を考えると、戦力になりそうなのはやっぱりマージョリー一家とアクージョ一家、それに人形使い達でしょうかね。人形を使うか、育てたモンスターをどう使うか……。
 少し戦ってみて、『2番目にレベルが高い人から、1番レベルが高い人と同じになるまで上げていく』という方法でレベルを揃える事に決めました。敵レベルの連動方法を考えると、全員のレベルがある程度揃っている方がやはり有利です。
 他のキャラ達はレベル差が大きいのですが、マージョリー一家、アクージョ一家はそれぞれ同レベルのキャラが数人揃っているので、まずは彼女達を軸に他のキャラを育てていきます。

 人間キャラの中にも何名か、属性値を上げると魔法が使えるようになる人がいます。マージョリーやミャオあたりを人間と言っていいのかどうかわかりませんが、分類は人間キャラになっているので……。
 魔法が使えるようになるのは、マージョリー、アクージョ、ミャオ、ニャンニャン、ペコニャン、人形クルル。あ、もしかしてポコニャンも? ……どう考えても人間じゃありませんが、合成できないという意味で人間扱いなんですよぅ。
 このあたりのキャラに仕込んだモンスター達をパートナーにつけ、属性値を高めてやると、超強力な召喚魔法を使えるようになります。これさえあればレベル上げもオートで楽々。……と言うか、いちいち使う技を指示するより、オートにした方が賢く立ち回っているような?
 ダメージを受けた場合、手動だと次のターンに回復を指示するしかありませんが、オートだと同じターン内に回復する事がありますし、敵の残りHPをかなり正確に察して弱い魔法を使ったりします。プレイヤーはアクセサリーを装備しないとわからないのに……。
 常に全力を出してしまうという欠点はあるものの、これならオートの方が効率いいかも? 女神像の前でレベル上げするなら問題ありませんし、SP回復アイテムを大量に用意しておけば長時間の探索も出来そうです。

 ただ、全体のレベルが上がってくると、モンスターの属性値を上げるためには、レベル上げが必要になってきました。合成に使用するモンスターの中で最高レベルのものがベースになるので、仲間にしたモンスターよりも育てたモンスターが高レベルでないといけないのです。合成でレベルは下がるのに。
 Lv.70くらいまでなら頑張ればいけるのですが、そのうち仲間になるモンスターがLv.120とかをぶっちぎり始めて……とても合成には使用出来ないし、必要な属性のモンスターが仲間になるとは限りません。そこで、高レベルのモンスター同士を合成して、レベルを下げつつ必要な属性のモンスターを作る事に。モンスターを2倍消耗してしまいますが、使えないの置いててもしょうがないしねぇ。
 このぐらいのレベルになると、合成でいい装備品が出てくるようになります。今の所、『聖なる守り』が最高でしょうか。もっといいものがないとは限りませんが。あと、内容のよくわからないアクセサリーも多くて……まあ使わないと思うので、選んでませんけど。

 何せ、ラスボスのレベルは10000だそうです。……本当か嘘かわかりませんけど。シナリオをクリアしないと他のシナリオに行けないので、本当に10000だとしたらクリア不能ですよね。他のシナリオにも行けないので、『最初から』しかないです。
 まあ多分、それで正解なんだと思いますが。シナリオ開始時に『このシナリオは他のシナリオをクリアしただけじゃ物足りない人向けの、やりこみ用です』って出ましたし。延々と戦い続け、モンスターを合成し続けるためだけのシナリオ……そういうの大好きだ。ありがとう日本一。
 最終的には、マージョリー、アクージョ、ミャオ、ニャンニャンに強力な魔法を覚えさせつつ、マージョリー一家、アクージョ一家でそれぞれ編成。さらにシェリー、チェロ、コルネット、クルルの4人で出せる補助技を目当てに編成。最後の一列を仕込みに仕込んだモンスターで編成、という予定です。
 あくまで予定なので、変動するかも知れませんし……下手したら、人間キャラ混ぜるより、魔法使いまくれて属性値もガンガン上げられるモンスター×16の方が強いって事になりかねませんもん。

 後はもう……地道に戦闘を繰り返すだけです。現在、最高レベルはマージョリーの165。メイン予定メンバーがこのレベルに達したら、ひとまず調査でラスボスに挑んでみます。返り討ちでしょうけど……。


20150104,マールだヨ!全員集合

 とりあえず召喚制限を解除するため、シェリーからレベル上げ開始。他の3人はフォンフォン、ランラン、ニャンニャンのアクージョ一家幹部衆。育成中のモンスターはニャンニャンにつける事にしました。他はまあ、ニャンシーとか、てきとうに。レベルは大体110あたり。
 Lv.30前後のモンスターを使って属性値を上げていくと、ニャンニャンが強力な召喚魔法を使い出しました。属性値が12を超えると使えるみたいです。これが強力なので、他の魔法使いやモンスター達にも覚えさせる事にします。マージョリーやアクージョのように強力な専用技がないとレベル上げは難しいかと思ったのですが、この召喚魔法があれば大丈夫そうです。
 一方、シェリーはLv.100を突破した所で『ライトofビューティー』を装備。すると強力な聖属性の技『覚醒』を覚えるので、一気にトップクラスの戦力に。『装備して技を使う』じゃなくて『一度装備する』だけで覚えてくれるのがありがたいです。チェロ、コルネット、クルルも同様。

 そしてこの後が長かった。延々戦闘を繰り返し、ひたすらレベル上げ……いやーこれが楽しい楽しい。作業大好きですから。たまーに仲魔になるモンスターも、レベルが高すぎたりいらない属性だったりしたら、装備や回復アイテムに替えてしまいます。
 着々とレベルが上がり、属性値も上がり、モンスター達も召喚魔法を覚え……本当はそこまでする必要ないかなって言うか、モンスター達って少しくらいレベルが低くても、パラメータは人間キャラと遜色ないんですよね……特にパラメータの高いドラゴンを選んで作ってるというのもありますが。
 結局、モンスター4体もLv.165になるまで育てちゃったもんなぁ。リヴァイアサン1体とティアマット3体です。本当は水属性のリヴァイアサンにしちゃうと火属性が1下がるのですが、専用技の『超・りう゛ぁいあさん』が強力だったので……終点じゃなくて経由にすれば良かったんですよね。でも今更合成し直すとレベル上げもやり直しなので。
 専用技と言えば、敵の『バハムート』が使ってきた『オメガフレア』が強力で……一発でパーティが半壊しましたからね。これは是非ほしいと思って作ろうとしたのですが、どうしても出てきませんでした。ホワイトドラゴンの色違いっぽいし、敵専用なのかな? でも、一度だけ候補に出たような気がしなくもないんですよね……。

 まあ色々……はなかった。ひたすら機械的にオート押してレベル上げしてた。……それが楽しいんだからいいじゃない。この後ボスの強さを体当たりで調べて、その後またレベル上げする予定なんですし。
 メンバーを予定通り、古代人一家、マージョリー一家、アクージョ一家、モンスター一家で組みます。あ、マージョリーは一旦モンスターとチェンジ。最強回復魔法『きゃろる』と、攻撃用に『聖神召喚』『雷神召喚』を覚えさせます。召喚魔法は全属性分あるけど、とりあえずこの2つがあれば問題ありません。
 おっと忘れちゃいけない、HPワカールとゾクセーミエールを装備しておかないとな。さて、大魔王の強さはどんなもんだろう。属性は魔っていうのは見当ついてるんだけど。これまでもそうだったから。
 ……HP35000あまり? え、2桁ほど少なくないですか? だってLv.10000……フカシか。いやいや、もしかしたらHP以外のパラメータがものすごーく高くて、全然攻撃が通らないのかも知れない。ともかく、古代人一家で補助かけて、他のメンバーは聖神召喚な。
 ……モンスターの聖神召喚で10000オーバーのダメージが出た。決定。Lv.10000はフカシ。ちなみにマージョリーやアクージョの聖神召喚は5000ほどのダメージでした。
 モンスターはモンスター同士で一列組んでるから、パラメータ補正が大きくて、人間より全パラ1.5倍くらいあるんです。人間キャラというか、マージョリーやアクージョは一家の幹部達よりもパラメータが高いので、あまり補正されないんですね。相性はいいので援護率は高いんですが。

 はい、調査の結果、めでたくそのまま大魔王撃破ー。……って駄目じゃん。全滅ロード前提だから、装備品を全部外したままだ。まあ、大魔王ワンモアでも大丈夫でしょう。補助ありですが、こちらの受けるダメージは2桁でしたから。
 この後は、とりあえず他のシナリオの流れを調査しますか……あっ、最後の戦闘でかなりレベルアップしてるから、他の主人公だと主力モンスターが呼べない……ま、まあいいか。主人公自体Lv.165にはなってるし、それに近いレベルの人間キャラや、捕獲時点でレベルの高いモンスターも置いといてるし。
 では、行ってきます。


20150105,愛ゆえにネコは戦う

 装備品つけ直してクリアデータ作ったけど、他のシナリオやっても上書きセーブはしないで、大魔王撃破前のデータ使って遊ぼう。2周目補正で大魔王が強くなったら、クリア出来るかどうかわかんないからな。

 まずはコルネット編、『母を訪ねて…』。開幕ミュージカルが……これスキップ出来ないんですよね。早送りもない。そもそもコンフィグがない。音量調節も出来ない。音はかなりでかいです、全体に。
 スタート地点からちょっと進むと女神像。助っ人を召喚しとこう……レベル連動は魔王ダンジョンと同じシステムなのかな。2周目の苦戦も、技が揃わなくて敵を倒せない事によるものだったので、コルネットや人形クルルが覚醒したり、モンスターが召喚魔法をぶっ放したりするようになった今、楽々です。まあ、討ち漏らしたら相当痛いですけど。
 もうちょっと進むと人形のシャルテが仲間に。……使ってなかったんだよなぁ。ナイトスポーノと剣豪3体、遠距離持ちのテルしか育ててない。まあ、人形は全部相性最高なので、パラメータのマイナス補正はないのが救いです。このシャルテがいる地点から下に行くと宝箱があります。

 道なりに進むとエリンギャーの村に到着。ここでエリンギャーのエリーが仲間に。見た目はエリンギャーですが、合成出来ない固有キャラです。村の入り口正面の建物に女神像。お店では300イノチウムでモミー(エトワールのお供)を買い取れます。
 村の奥から御神キノコの前に行き、「ちがうギャー!」で先に進めます。入ってすぐエトワールが仲間に。この先から敵が強くなるので、1周目では慎重な探索おすすめ。女神像まで辿り着くと、300イノチウムでエリンギャーが仲間になります。
 水たまりの真ん中にキーアイテムの黄色のキノコがあり、持って行けば黄色の扉が開きます。黄色エリアの奥、左下のキノコ足場からジャンプすると人形のLくんが仲間に。左上がキーアイテムの青色キノコです。右上は行かなくても先に進めます。
 青色エリアの中間地点あたりでボス戦、小魔王。ここで緑色のキノコが手に入るので、宝箱がいらなければ戻ってOK。この奥の宝箱回収もさして難しくありません。

 緑色エリアの先が妖しの森。左に逸れると女神像があります。まっすぐ行くと『キノコじるを捧げよ』という扉があるので、キーアイテムを探しにまっすぐ。今度は左に逸れると正解で、まっすぐ行くと人形のテラが仲間になります。
 左の道の先では、選択肢『ふつうのハマー』で、ハマー(エトワールのお供2人め)とキノコじる、エトワールの通常攻撃を強力にするアクセサリーがもらえます。
 キノコじるを持って扉の先に進むとボス戦。1周目はレベルが低かった事もあって、結構危なかったかも……考えればLv.10でクリア出来るシナリオですもんね。
 コルネット編はこれで終了。一番短いです。


20150106,マールだヨ!全員集合

 意外と時間がかかるものですね、まとめるだけでも……。

 クルル編。マザーグリーンの掲示板でミス・マールコンテストの参加条件を見たら、噴水があるマップの店でアイテムを10個購入。1種類しか売ってないので間違う事はありません。オレンジ村のコルネットの実家でイベント。この時2階にいる人形に話しかけてラッパを吹いてあげると、回復アイテムがもらえます。
 盗まれた人形を追って、不思議の森から森の洞窟へ。女神像の先、洞窟の手前で人形のコロ、子レジェムと戦闘。洞窟の中に入り、入り口の奥の方で人形のキッド、テル、ビリーと戦闘。最初の分岐は右、次が左で最深部に行けます。
 最深部で5体の人形+小魔王と戦闘。戦闘後、人形5体が仲間になります。たまご3兄弟は揃えて人形使いのレベルが35になると合体技が使えるので、セット運用がおすすめ。ボス戦が終わると、選択肢でオレンジ村までパッと戻れます。
 オレンジ村の墓地で、真ん中のお墓を調べると地下水道へ。敵はかなり強いので、森の洞窟である程度レベルを上げていないと通用しないかも知れません。中間地点にある女神像の先に入れるのはこのシナリオだけかな? シェリー編でもイベントでは入るけど……。
 クルル編では冥府の門の先でニャンコ達と戦闘、勝てばライトofビューティーがもらえます。ここで戦っておかないと、お城側の扉がロックされたままです。シェリー編と同じように、水位を上げてお城側から入ると宝箱。

 お城のコンテスト会場で司会に声をかけるとコンテストが始まり、クレアが離脱します。会場に入ってすぐジオ&ゾルバレフと戦闘。勝てば仲間になります。以降、ランディ&ソニア(仲間になる)、マージョリー一家(ならない)、エトワール+モミー&ハマー(ならないがエトワールに話しかけるとクレア用アクセがもらえる、モミーに話しかけると回復)。
 次のニャンコに話しかけると、1000イノチウムで仲間になります。この次がクレア+サラマンダー×2&アイアンゴーレム×2。頭数が多く、回復や全体攻撃が頻繁に来るので要注意。戦闘後、クレアが復帰します。ここで一旦小休止。『ボボの涙』を探しに会場の外へ出ます。ニャンコに話しかけるとお城までパッと戻れます。
 不思議の森をオレンジ村の前を通り過ぎ、手前の道に入ってナタリ川へ。ボボ×3と戦闘になりますが、全体攻撃などで一斉に倒してしまうと、倒した時に出る宝箱を開ける事が出来ません。1体ずつ倒す事。レベルが高くなっている2周目以降は、オートも省エネにしておいた方が無難です。

 コンテスト会場へ戻り、次はアクージョ一家と戦闘。選択肢は当然『ボボの涙』ですが、この一連の流れがなくても進めるのかな……? それとも、アクージョ一家が倒せないくらい強くなったりするんだろうか。未検証です。
 決勝はコルネット&フェルディナンドに、兵士×5。回復するコルネット、強力な一撃を放つフェルディナンドと、かなりの強敵です。特に『王さま斬り』は1周目でクレアがHP満タンから即戦闘不能をくらいました。単体攻撃なのが救いです。
 場面が切り替わったら、パーティ会場の人全員に話しかけ、最後にチェロと話す事でエンディング。この時、装備を変える事が出来ます。人間や高レベルの1軍モンスターにつけていた装備を、引き継げるレベルのモンスターに移す事をおすすめします。
 クルル編、終わり。地下水道の敵がかなり強いため、かなりボリュームがあるように感じました。しっかりレベルを上げていないと勝ち抜くのはつらいと、ニャンコが言っていた通りでした。


 マージョリー編。敵も味方もいきなりレベルが跳ね上がります。マージョリーの専用技は強力な代わりに消費も重いのですが、ケチケチしていると全滅しかねないレベルです。敵も味方も全力、を心に留めておきましょう。
 こちらも開幕ミュージカル。スキップ出来ればなぁ……イベントが終わると、ニャンコ達を探してカフェへ。ニャンコタウンの一番左端の部屋から無限冷凍庫のカギを入手して、先に進みます。時々ある氷のブロックを魔法で溶かすとアイテムが出てきますが、たまに強いモンスターが出てくる事もあるので要セーブ。
 他にも、ビューティーキャッスルの最下層にある人形の前でイベント。これは、一気に最下層まで落ちて、宝箱を回収しながら上ってくると効率がいいです。宝箱のない足場もありますが、シェリー編で配置されるので構造を覚えておいて損はないです。
 冷凍庫の中では水属性の敵が多いので、火属性のモンスターを仲間にしておいて、マージョリーも火属性の魔法を使えるようにしておくと燃費の面でちょっと楽になるかも知れません。

 所々に落ちているニャンコの日記を読みながらマップを北上。フロア数こそ少ないものの、1フロアが広大でしかも真っ白なため、現在位置を見失いやすいです。宝箱や氷ブロックに欲を出すと、迷って探索が長引きがち。
 2つめのマップでマンモフ×2と戦闘、勝てばニャンコ×3と上位ニャンが1体、仲魔になります。ここには女神像もあるので、まずはここを拠点に。女神像は北の突き当たりにもあります。他にも2ヶ所でマンモフ×2との戦闘があり、ニャンが計12匹仲魔になったら最初のフロアから右へ。ここで小魔王とボス戦。
 最後にパーティ会場で全てのニャンコと話したら、窓の外を見ているニャンコと会話。これでエンディングです。クルル編と同様に、このタイミングで装備を変更出来ます。
 内容としてはこれだけなんですが、敵レベルがかなり高い事、ビューティーキャッスルは足を踏み外したら下層から上り直しである事、冷凍庫の中が相当広い事などが重なって、時間はかかります。


 ペコニャン編。強力な専用技があるわけでも、人形使いがいるわけでもなく、戦力は純粋にモンスターのみとなります。マップ自体も広く複雑で、長丁場になる覚悟がいります。腰を入れてプレイ出来る時に始めた方が無難です。
 開始直後、机の上の光を調べると専用装備『愛のペンダント』が手に入ります。全てのパラメータと、複数の属性値を上げてくれる優れものです。序盤は頼りになります。最初から500イノチウム持っているので、バイトのニャンシーを雇えばすぐに1匹きりという状態からは抜け出せます。
 引き継いだモンスターの装備からあまり使わないものを売れば、2匹めをすぐ雇う事も可能でしょう。2周目以降(3匹全て雇う事が条件?)、パラメータの高い『オメガニャンシー』を雇う事も出来るようです。
 謁見の間に呼ばれていますが、この時ワープせずに階段を上っていくと、クリティカル率上昇のアクセサリーがもらえます。帰りはワープでOK。ニャンシータウンに戻るとミュージカルです。その後はランランの部屋へ。打ち合わせが終わると一旦解散になりますが、幹部達を追いかけて話しかけ、協力の条件を聞いておきましょう。……聞かなくてもOKかも。

 まずはニャンコ目撃情報のあった『愛』(夢から行く)の部屋で青い宝箱を調べ、出てきたモンスターと戦ってイベントアイテムを入手。パッと戻ってランランに話しかけ、『100m走の罠』(夢→月→)を突破してもらい、その先の宝箱からキーアイテムを入手します。
 次が『花』(夢→愛→魚→雪→)で同じように青い宝箱からイベントアイテムを入手し、パッと戻って今度はニャンニャンに協力を要請して『魔法の扉』(夢→愛→闇→)を突破、キーアイテムを入手。次が『空』(夢→愛→魚→涙→犬→)で、同様にフォンフォン。『頑固岩』(夢→愛→魚→雪→)でキーアイテム。
 途中にある12個の宝箱から1つを選ぶ所では、入り口右下から時計回りに(1)魔の石、(2)リンゴキッス、(3)にぎりっぺ、(4)ペンタグラム、(5)雷の石、(6)炎の石、(7)えりくしゃー、(8)回復チョコ、(9)気功ドリンク、(10)回復ボンバー、(11)興奮剤、(12)回復キャンディ、となっていますが、変化している可能性もあります。
 3つのキーアイテムが揃ったら、『愛のかけら』も3つあるはず。『夢』にある、謎のバリアを抜けられます。この先でボス戦後、エンディング。要所要所でパッと戻れますが、それでもひたすら行き来するので、根気のいるシナリオです。


 これでシナリオ概要は一通り揃いましたか……申し送りも大体済んだかな。そう、バハムートを作る事が出来ました。クルル編の最中に。当初は引き継ぐ予定なかったんだけど、バハムートが出来ちゃったので……再び最後のシナリオ『マールだヨ!全員集合』をプレイしております。
 大体、150平均でバハムートが候補に出てくるようです。それと、見た事のない装備品が宝箱からちらほら。今回の大魔王の強さ次第ですが、クリアして繰り返しプレイする事になるかも知れません。いい装備ほしい。
 今、シェリーとマージョリーがLv.200を越えた所です。この先をもうちょっと調べてみます。


20150107,マールだヨ!全員集合

 どうやら、人間キャラもしくは人形使いは、他のキャラよりレベルが上がりやすいようですね。レベルアップに必要な経験値が少なく設定されているのかも知れません。同レベルだったはずのシェリーがマージョリーを引き離し、コルネットはミャオを追い抜いていったので。
 宝箱はこれ以上変化しないようです。全員集合2周目の宝箱はかなり豪華なので困りませんが。それと、装備品は装備するキャラのレベルで数値が変動しているようです。Lv.20のキャラとLv.200のキャラが装備すると明らかに違うので。
 ただ、素パラに対して○%上昇というわけではなく、レベルがいくつを越えたらアクセサリーも段階的に変化、のようです。装備した時に加算される数値がある程度きりのいい数なので。

 レベル上げを続けていたら、モンスターが連続で仲間になり、そろそろいっぱいになってしまいそうなので、大量にいるニャンコを処分……と言うと何か語感が悪いですね。手放そうかと思います。
 しかしながらニャンコは同じレベルのモンスターに比べると、明らかに評価が低いです。経験値、イノチウムへの換算は少ないですし、アクセサリーもいいものは出ません。ニャンコを手放す場合、ニャンコの上位種への交換が主目的になるようです。
 ただ、ニャンコはニャンコ系(ニャンシーも含む)同士の合成でないとニャンコ系にならないため、属性値を上げる事が出来ません。あまり合成するメリットはないのです。少なくてもいいから経験値にするか、とボーっと選択を繰り返していたその時。

 『このままエンディングが見たい』

 ……はっ? え、そんな事出来んの? とりあえずその場はセーブして、改めて出てくるまで粘り、選択。

 『ごめんなさい、ダメでした……』

 ……なんやねん! どうやら、このシナリオでは出来ないようです。では、他のシナリオなら出来るのでしょうか? でも、もうここまでレベルが上がってしまえば、一気クリアも難しくないしなぁ。使うとすれば、手順が煩雑なペコニャン編くらいでしょうか。
 一旦クリアして、ペコニャン編で検証です。が、しかし、この選択肢が出てくる事は2度となく、代わりに『全員のレベルを100倍に!』というものが出てきましたが、そちらも『ダメでした』。
 どうやら、ごく低確率で出現する、実際には実行不可能なコマンドのようです。そういう事があるのかどうかわかりませんが、ウェブサイトでもランダムで選択肢を表示する時、『実際にはまず出ないので、万一出ちゃったら無効と書いておかないといけない選択肢』を設定する必要があるので。もしかしたら同じなのかなぁと。

 大体の検証は済みました。強化合成のシステムを把握すれば格段に快適になるなど、後のやりこみ系タイトルを思わせる部分もあり、今プレイしても、十分に楽しめるタイトルです。
 思いがけず90時間以上も遊んでいましたよ……あまり期待せずに買ったタイトルが大当たりというのは、ままある事です。クリスマスイブに買った事もあって、いいプレゼントをもらったような気分です。そう言えばタイトルは『天使のプレゼント』だし、マージョリー編はクリスマスのお話でした。実にタイムリーだったと思います。
 この幸運な出会いに感謝を。今年も良い一年でありますよう。

『天使のプレゼント 〜マール王国物語〜』完!


BACK   INDEX