ネタバレ配慮とか区切りとかではなく、純粋にはみ出た2周目分。
2周目だからと思ってガンガンイベントを飛ばそう……と思ったんですが、案外覚えてないものでもう1回見ちゃってます。だからっ、やっぱり最初の船で迷う……っ!
あと、高レベルでガンガン圧していけるかと思ったら、案外そうでもない。ストーリーを進めないと武器の強化が出来ないので、思ったほど攻撃力が伸びません。やはり霊薬必須か。それでも序盤は、アドルの全方位攻撃が便利です。これだけでザコも素材も全部取れる。特に、高い位置にある素材を簡単に取れるようになったのが嬉しい。……SPは消費しちゃいますけども!
ハシビロコウにも、登場した時点で魚を全種類あげる事が出来たので、冒険具の装備枠も増えて楽々……と思ったのですが! 普通の魚を全種類あげてしまうとハシビロコウは満足してしまい、ヌシを受け取ってくれなくなります。ノー! ヌシと引き替えでもらえるアイテム、取りこぼし決定です。
あ、そうそう。引き継ぎの問題。アイテムは基本的に引き継げるのですが、引き継げないものも多いです。まず、プレゼントアイテム。これは引き継げません。ストーリー進行にかかわるものもあるからかな? それと、薬。アドル編では瓶詰めの薬は使ったら空き瓶が残って、それに再び薬を詰められるのですが、これも全てリセットされます。
空き瓶は周回プレイに入る事で3個ボーナスがつきますが、これも累積はしないって事です。2周目以降、最大値が3つ増えるだけ。3つずつ増えていきはしません。ちぇっ、どんどん薬を持てるようになるかと思ったのに……そんな甘い話はありませんでしたね。ケチ。そこはもっと普通のRPGになろうよ。下手にACT気取るなよ。
上記の通り、魚は引き継ぎOK。武器は引き継げませんが、防具・アクセサリーはOK。攻撃力はこちらで補いましょう。瓶薬は引き継げませんが、使い切りの固形薬は引き継げます。状態異常回復薬だけでなく、パラメータアップの霊薬や、経験値を増やす薬も。この辺は切羽詰まってから使ってもいいかな。
2周目だから、という事はあまりありませんでしたね。ジャジメント無双かと思えば、案外ヒュンメルのいる期間が短いし、威力も武器の関係でさほどでは……5発必要だったとこが4発で済むとか、その程度です。
ただ、ふと思ったのが……どうも、『魚影を見つけてから釣りレベル上昇のアクセサリーを装備』しても、効果が反映されてない感じがするんですよね。あと、装備したキャラを操作していなくて、魚影を見つけてから切り替えた時も、何だか全然効果を感じません。もしかして、『装備キャラを操作した状態で魚影のあるマップに入る』でないと、アクセサリーの効果は出ないのかも?
ダーナも釣りが得意(というか純粋に腕力のおかげ?)なので、今回はダーナを釣り仕様にしていたのですが……いつものようにエンシェントアビスを逃がしてしまったものの、何故か魚影が消えなかったので再チャレンジしたら、1回目とは全然ゲージの上昇量が違って……そのまま、釣り上げる事に成功しました。特に、特殊操作でゲージがぶわっと増えて、そのまま持ち堪えられました。
どういう仕様なのかいまいちはっきりしないままですが、釣りはこれでコンプリートです。とりあえず、今後も釣りをする時は、釣り専門キャラに仕立て上げて操作していた方が良さそうですね。
その後、同様にサハドでも釣り上げる事に成功したのはしたんですが、えらく大変でした。連打負けするかと思った……いやほんと、連打しすぎて腕の方が耐えられなくなる所だったんですよ。ダーナより大変でした。キャラ性能によるのか、その時かかったエンシェントアビスのサイズによるのかは不明ですが……もう1回ダーナで挑戦する根性はないです、はい。
順調にストーリーを進め、いよいよ隠しダンジョンに行ける頃合い。その前にクリア出来る要素は全てクリアして、稼げるだけアイテムを稼いでから出発しましょう。依頼、制圧戦、迎撃戦……ん? この迎撃戦、1周目もあったかな。なんか、見覚えのない展開なんだけど……まあいい、やってみよう。
うっおおおぉぉぉ!? ちょ、思わず奇声を上げるほど敵が強いんですけど!? EXスキルを叩き込んでも半分も減らねー! 大量の古代種による波状攻撃、トドメは何と沈黙の塔のボスの大群! はっ……はぁー!? とにかくスタン銅鑼を叩き、ゲージが溜まり次第EXスキルをぶっ放し、これまで使ってこなかったSPやEXゲージを回復するアイテムもありったけ使います。
それでもガリガリと削れていく防衛設備。まずいまずいまずい、デコイはあっと言う間に全滅、残るはバリケード3個のみ……という状況でどうにかクリア。ここまで追い込まれると、敵が途中で止まらず正門前に集まってくれるので、広範囲スキルで削りやすいという事もありました……本当、ここまで追い込まれなきゃわからない事でしたよ、ハハハ!
や、やっぱりこれ、2周目限定の超高難度迎撃戦だったんじゃん……やんなくていいやつじゃん……手に入れたものは名誉だけ……マジきつかった……。
そしてついにやって来ました……隠しダンジョン。ここは本当に何の情報もありません。攻略サイトにも記述は見つかりませんでした。すみません本当は真面目に探してないだけです。いやほら、情報なしで頑張ろうっていう姿勢はすごく真面目じゃない? ゲームに対してさ?
どうせ地形はダーナ編と同じなんだから、そう構える事ないわよぉ~という甘い見通しの元に挑戦し、あっさり返り討ち。……ダーナのいた時代から途方もない時間が経っている事を失念していました。全然別物。あと敵がものすごく強いです。普通に1周クリアしたアドル達のレベルを超えてくる。
ダーナ編のボスと再戦する事になるのですが、こちらは皆健在。階層もおそらくダーナ編と同じ規模……なのですが、途中に回復ポイントがない。即ち、一気クリア限定。脱出したら頭からやり直し。なお、内部には大量の虫の巣があるので、駆除剤が20個は必要です。30個あると安心です。
というのも、虫の巣が復活してしまう事があるからです。もちろん、画面切り替えしなくても。足場から足場への移動が難しく、失敗してはやり直しを繰り返しているうちに、敵が復活してしまう事があります。このダンジョンに限った仕様なのか、それともどこだろうとあまりにも時間をかけすぎれば復活する仕様なのかは不明です。
浮遊する足場が上下するタイミングに合わせてジャンプしないと行けないのに、大量の虫と虫の巣があるとか……ヒュンメルで散らしてもタイミングを待っている間にまた湧いてくるので、先に巣を駆除しなければいけないのですが、その巣に辿り着くまでもブロックが動くタイミングに合わせないといけなくて、下手にジャンプすると虫に叩き落とされて登り直しという……鬼か!
イエス、オフコース。鬼仕様のダンジョンだという覚悟が必要です。なんかね、ここ、違う。本気。ガチ。私の知ってるイースじゃない……多分これが本来のイースなんだと思う。私、ヌルくなったイースしか知らないから。
ヌルくないACTなんかやりたくないんですけど……単純に敵のパラメータが高いだけなんで、まだ対処出来ます。あと、セーブはどこでも出来るしね。移動が難しそうだな~と思ったらセーブして、踏み外したらロードしてやり直した方が、最初から登り直すより楽です。復活した敵をもう一度倒すより、登り直す方がキツイから!
異様に動きが悪くなったと思ったら、床が泥沼仕様になってたり……沈まないけどまともに歩けないので、泥靴必須。基本的に真っ暗なので夜光石もいるし、場所によってはツタ登りもしなくちゃいけない。もちろん、時々不死の敵も出ます。ほぼ全ての冒険具を使いこなす必要があるので、スロットのやりくりが大変です。
ダッシュ2段ジャンプでないと届かない足場もあったりして……ただしこれは抜け道があって、回避行動で距離を伸ばす事が出来ます。ダッシュ速度を上げる冒険具を着けているとダッシュジャンプの距離も伸びます。これらをフル活用して強化ダッシュ2段ジャンプ+回避なんてやると、跳躍と言うよりは飛行に近い距離を移動する事が出来ます。
場合によっては、泥沼を完全無視する事も可能。飛行型の敵がいる場所では叩き落とされる危険もあるけど、大抵は(古代種であっても)敵の頭上を高速移動する事になるので、ほぼスルー出来ます。このダッシュ根性ジャンプはあらゆる場面で役に立つので、身につけておくと重宝します。ダーナ編みたいなルミナス壁(ルミナスになると出てくる壁。通れない)もないしな。
代わりに、理力の壁がありますけど……これは対応するアイテムを使わないと解除出来ないんですが~そのアイテムもこのダンジョンの中でしか手に入らない上、数もキッチリ壁と同じ分しかなくて余裕がありません。まあ、情報がないので全ての宝箱を回収するべく頑張ったのが良かったんでしょうか、全部解除出来ましたが。
そうだな、初見で全部取れたんだから、アクション的にさして厳しくはなかったのかも。もっとキッツイACTはあったよ、たぶん……嫌な記憶だから、よく覚えてないけど。一番高い所に登ったら後は根性ジャンプだけで進む、絶対降りないっていうのに気付いてから楽になった。
奥に進めば進むほど、ザコ戦が厳しくなります。古代種が、しかも強化版がウヨウヨ出て来ます。しっ、しぬっ……EXスキルでも削りにしかならん! この辺、まだボス戦の方が楽です。1対3になるので、まずはリコッタの大旋回でスタンを取り、STRの高いキャラでEXスキルや高威力スキルを叩き込む。この繰り返し。大旋回がすぐスタン取ってくれるので、時間はかかりますが安全に倒せます。
これがザコ(と言っていいのか怪しいほど強い)戦になると、囲まれるのが普通なので、1体のスタンを取っても他の奴に攻撃されたり、すぐスタンが終わってしまったり……全員をスタンさせ続けるのは難しいし、SPも無限に使えるわけではありません。最終的に、ほとんどアドルがオーラブレードでゴリ押ししていました。やっぱりヒュンメルだと癖があって、囲まれるとつらいので。
それも最下層まで来ると、今度は地面が爆発して引っかかるとダメージを受けるようになり……地形まで牙を剥くのか! 目に付いたザコを全部倒そうとすると凄まじい時間とアイテムを消費するので、素材だけ回収して走り抜けます。固定戦闘でなければどうとでもなるっ!
ここが最後だ……どんなボスが待ち受けているんだろう……もちろんセーブは済ませました。果たして、大旋回スタン戦法は通用するのでしょうか? 結果から言えば、通用したのですが……どうやら、味方を一定時間消滅させる技を使うような? 操作キャラが強制的に変更されて、戻れなかったので……即死技かとも思ったのですが、復活効果のある完熟果実を使っても復帰しなかったので。
あの溜めの長い攻撃は、どうにか避けないといけなさそうですね。ただ、追尾が厳しくて1回も避けられなかったので……もしかしたら必中なのかも知れません。そうなったら諦めて復帰を待つしかないですね。終盤連発する事もあるようですが、どうにか1人残って逃げ続け、復帰まで持ち堪えました。ふっ……逃げ足には自信がある!
このボスが本当に最後のボスで、倒したら凄まじくレベルアップしました。おおう……経験値の薬使わなくて良かった! こんなに上がるんだったら、経験値の薬は必要ないかも知れませんね……EASYでは。劇的にレベルアップしたのは戦闘参加メンバーのアドル、ヒュンメル、リコッタだけだったので、参加していないラクシャ、サハド、ダーナはちょっとレベルが低いまま。こちらを追いつかせるために使うのがいいかな。
終わってみれば、一番キツかったのは地形の隙間にはまり込んで身動きが取れなくなり、脱出してやり直さざるを得なかった事ですかね! 一番の強敵は、ボスでもギミックでもなく、地形の隙間でした……もうね、これ、プレイヤーにはどうしようもないから。ワープで脱出があるだけましで、時代によってはリセットするしかないって事もあったんだから。
それに、脱出するとボスが復活しちゃうし……地形にはまって再挑戦、駆除剤が尽きて再々挑戦と、実は3回目の挑戦でクリアしてます。敵に負けたんじゃないっていうのがもう……ダンジョン自体が強敵ですよ。
そして……攻撃属性変更アクセって、ここかよ! 最終ボスの後ろにありました。そりゃまあ、アクセサリーで変えなくても、普通に編成すれば済む話ですけど。でもまさか、ここまで来ないと手に入らないなんて……いくら何でも出し渋りすぎじゃありません? アドルとダーナを一緒に使いたかったのに……そう、一番の問題はアドルとダーナの攻撃属性がカブってるって事なんですよ!
まあこれで、晴れて2人一緒に使えます。……アドルはレベルが大幅アップしてしまったので、しばらく控えですけど。それよりもヒュンメルをメインに据えるので、序盤はヒュンメル、ラクシャ、サハドという編成になりそうなので、ラクシャに斬属性をつけてやらないと……ええ、3周目に突入するつもりですけど。今度こそ、霊薬を大量投下して最強ヒュンメルを作るんです!
じゃ、行って来まーす!
Y's VIII Lacrimosa of DANA
完!
追記
あ、ギャラリーモードからノーマルエンディングは見られるんですね。そうか……あの場面から、何事もなく終わっちゃうのか。当然だけど、寂しいですね。寂しいけど、当然ですね。だって、真エンディングですら寂しかったのに……結末は何も変わらないけど、心の中に残るものがあっただけ良かった、って事なのかな。
こうなると、いつかバッドエンドも回収……いやいや……いやいやない……余計寂しくなるだけだって何となくわかるだろーが! 人生は短い、余計なダメージを受けている余裕はない。真エンディングを見れば十分、ダーナはいつでも僕達と一緒さ!
という事にしておこう……。
ボスラッシュモード? そんなの知らない。私の辞書には存在しない。