構造的に読みやすいのがファルコムのいい所。


20170617,〜見届けの丘(氷)まで 古典的攻略法・ローラー作戦と総当たり

 やっぱり、倒せない敵がいるじゃん! ガイコツは倒しても少しすると復活してしまいます。相手にしない! ガイコツだけでなく、砲台みたいな敵も復活するし……何なんだよもう。そう言えば以前、釣りをしていたらガイコツを釣り上げちゃって、それがやたらと強くてやっとの思いで倒したと思ったら復活してまた追い回されて、訳もわからず逃げた事があったなぁ……。
 まあいいや、逃げればいい話だもん。そーら逃げるぞ、走れ! しかし、そろそろダンジョンの構造も複雑になってきて……洞窟とか自然系はそうでもないんだけど、遺跡系は人の手が入っている分厄介ですね! しかも墳墓……おお、嫌な思い出しかないわ。墳墓と言えばギミック。墳墓と言えばトラップ。間違いなく嫌いな種類のダンジョンNo.1ですね!
 何でみんな馬鹿の一つ覚えみたいに、墳墓と言えばギミック地獄にするんでしょうね! しかしよく考えてみれば、フルオープンの墳墓とかありえないわけで……仕方ない話なのか。

 エリアの切り替えはないけどマップの上層下層で表示されたりされなかったり、どこが繋がってるのかわかりにくく、どうしても同じ所をぐるぐる回っているような……? おかしい、明らかにおかしい。よくよくマップを見てみた所、マップ上は次のエリアへの切り替えがあるはずなのに、実際にはがっちり閉まっていて進めない部分があります。これか。
 しかし、動かせるレバーは全て動かしたはず……攻略冊子には、ダンジョンの詳しい攻略法までは載ってないんですよね〜自力で何とかしないと。攻略サイト? 探すのが面倒でまだ見てない。とにかく、まだ行ってない所に何かあるかも知れないから、マップ見ながらローラー作戦ね。場合によっては、頭からやり直す!
 どうやら、入り口へ戻るショートカットに惑わされていたようだ。中ボスを発見、不死者を倒せるようになる冒険具をゲット! 違った順序が逆だ。冒険具をゲットしたら、中ボスが出て来て試し斬りになりました。いぇーい。これがあれば、道中の鬱陶しいガイコツも! 面倒臭い砲台も! 全てジャジメントによる狙撃で消し飛ばせます!
 最初のエリアの下層に、いかにも〜な大型の敵が4体いたので倒してみた所、やはりこいつらが鍵でした。全員倒すと扉が開く。無駄に挑まなくて良かった〜……明らかにヤバそうだったんで、こそこそ無視して通り抜けてました。チキンがこんな所で活きるとはね。

 次のエリアもまた面倒。こちらも、いかにも〜な像とレバー。レバーを引くと像が回転しました。こういうのは大抵、両方こっちを向かせるか向かい合わせにすれば開くはず……向かい合わせだったか。扉は開いたけど、あの宝箱はどうやって取りに行くんだろう? 全然、道が繋がってないように見えるんだけど……。
 ……ん? んん? よくよく見ると、細ーい道、と言うか平均台よりちょっとましくらいの足場が……ここを行けと? そろそろと歩くしかないですね。念のため、敵は全部倒してから行こう。本当、墳墓面倒だな! だから嫌いなんだ! どうしてこう王様って人種は、墓を大規模にしたがるのかね! その辺に穴掘って埋めりゃ済む話だろうが!
 次の扉は、向かい合わせにしても開かず……総当たりで何とかしましたけど。参ったな、どういう法則なんだ? 3つめも総当たりで開けた所、ふと「やはり扉の模様でしたね!」とラクシャが言っていたような事を思い出し……模様って何の事じゃと思ってたけど、もしかして正解が書いてあったのかな? 開けてしまうと扉の上を通路として使えなくなるので、開けるのは宝箱を回収してからとかばっかり考えてた……。

 ギミックの難度はどんどん上がっていきます。今度はまるで広い迷路のような空間の中、4つの像を正しい方へ向けなければいけません。しかも今回はノーヒント。正解の時だけランプが点り、不正解なら消えてしまうので総当たり。さらには、複雑な立体交差のせいで、像の元へ辿り着く事さえ一苦労……。
 もちろん、どれが既に動かした像かなど、見分けがつくはずもありません。何となーくの道順と地形で、何となく……おおう、また気持ち悪くなってきた……確認のためぐりんぐりんカメラ回しまくったから……。
 こうなると、頼りになるのは敵です。目に付いた敵は掃討しながら進んでいるので、敵が残ってたらまだ行ってない証拠。敵がいる方へいる方へと向かう事で、どうにか全ての像を正解に向ける事が出来ました。こ、これ以上あったらもう無理……休憩挟んで明日にする……。
 と、思ったのですが、ここでようやく終点。あ、次のボスを倒すと移動制限がかかるのか……じゃあ、前回の過去編で気分悪くなって途中までしか行けなかった地下聖堂を進めてくるか。

 あれ? 私、地下聖堂第三層のボス倒さなかったっけ? と言うか、開いたはずの扉が閉じて行けなくなってる……何で? 絶対に開けたはずだ。だって途中まで攻略してたんだから。え、どういう事? 何で一度開けた扉が閉まっちゃうわけ?
 ……あ、なんかもういいや。やる気なくなった。今『ぷっつん』ってやる気の切れる音がした。てけとーにやってさっさとクリアして、アイテム引き継いで2周目行こう。レベル上がらなくてつらいし……格下の敵と戦っても経験値は入りませんが、素材があれば経験値アイテムと引き替える事が出来るのです。
 投げるほどではないにしろ〜プレイヤーのやる気を削ぐような構造はどうかと思いますね。何で後でやっちゃ駄目なんですか? プレイしてほしくて作ったゲームですよね? 何でプレイ出来ないんですか?

 王家の谷に戻ってボス戦です。あの殺人的なギミック地獄に比べれば、ボス戦なんて楽なもんよ。ザコをのしてからボスを叩く、それだけ。燃石ゲットだ、やった! 墳墓を出た所で、迎撃戦のお知らせ。あー久しぶりねぇ。じゃあ武器新しくして、サクっとクリア……異様にHP多いなおい!? 古代種も滅茶苦茶出てくるし……き、きっつー。
 ここで島の北側にワープ出来なくなります。そんな、素材集めツアーが……速やかに復帰させなければ。拠点を狙う敵の数が増え、種類が変わった原因を調べるため、アドル達が襲撃の隙を突いて探索です。と、その前に依頼か。純ヒイロカネ……は、多分ストーリーを進めないと手に入らないだろう。アドル単独で戦闘はまだ無理。出来そうなのは白酒の調達だな。候補が3ヶ所あるから、行ける所で取ってくればいい。
 はい、取ってきた……取ってきたのに、全然進まない? 何で? ……もしかして、3ヶ所全てで回収して来なきゃいけないの? そ、そんな、今は行けない範囲もあるのに……結局、先にストーリー進めなきゃどれもクリア出来ないじゃん! 何だよもう!

 仕方ない、山に登ろう……山頂まではワープ出来るので、そこから徒歩で北側を降りる事になります。げっ、迎撃戦にも出て来たやつが、普通ーにその辺をうろついてる! 嘘ぉ、ここに来て敵の配置変更&強化とか、勘弁してくれよ。
 やべぇ、一度来てるからと思って油断してた……一時撤退! 料理と回復アイテムを補充して再出発! 今までは目的地まで一気に行けたけど、ここからは回復ポイントに辿り着く度に補給した方が良さそう……料理が、ものすごい勢いでなくなっていく! 効果時間の問題はあるけど、戦闘に時間がかかるので食べる回数も増えていくんですよ!
 一時撤退した時に、依頼とは関係ないイベントポイントが追加されていたので行ってみた所、以前流されてしまった小舟が海岸に漂着していたので、修理して湾の中央にある小島に行ってみる事に。ここで死んだと思われていたカーラン卿が復帰。しぶとく生き延びていたか……まあこいつはいい、この小島には採取ポイントもないし。
 ただし、ロケーションポイントなので直でワープ出来る、敵がいない、釣りポイントが複数、画面切り替え容易と、釣りには向いていそう。もう釣り餌もたくさんあるし、素材ツアーの息抜き兼ポイント復活待ちに使えそうですね。

 目的地は大樹の寺院。山降りて左です。以前は普通の遺跡だったのですが、今は異様な霧に包まれていてアドル単独でのボス戦になります。どうもこいつが、ジャンプして正確に頭を狙わないと、まともなダメージが出ないみたい。頭と足下でダメージのケタが1つ違う。ジャンプからのオーラブレード連打でいいか……最近は大体これで何とかしてます。
 ここで過去ダーナにチェンジ。すっかり荒れ果てた王都を出て、王家の谷へ向かいます。クエストのマークに行ってみたら、竜種討伐がっ! い、今までで一番でかい! 大丈夫かこれ……とにかく奏輪舞踏の連打で何とかしました。うん、大体スキルの連打でゴリ押ししてます。……だからACT苦手だって言ってるじゃん!
 この時に川をせき止めている岩をどけておくと、未来で新しいエリアに行けるようになります。さて、ダーナ単独で墳墓攻略はきついな……と思ったものの、そこはスルーでイベントが進みました。そりゃな、ダーナは新しい冒険具を手に入れられないから、不死者倒せないもん。
 ここの過去ダーナ編をクリアすると、再び全域へのワープが可能になります。ただし、素材ツアーの際は、これまで敵がいなかった所に古代種が配置されていたりするので……ひ、ひどい目に遭った。

 カーラン卿が障害物除去を手伝ってくれるようになったので、最後から2つめの障害物を片付け、アイテムを入手。王家の谷手前から新エリアに行けば、最後の漂流者・グリゼルダがいるので合流して最大の障害物を取り除きに行きます。その先は……ダンジョン! え、これ隠しダンジョンか? ちょっと進んでみたけど、明らかにレベルが高い……ラスボス直前まで行ってから来た方がいいと思う。
 次はどこに来いって言われてたっけ……王家の谷の奥にセレンの園という場所があるので、そこが事態打破の鍵。次はセレンの園をちゃんと機能させるために、大樹の内部世界へご招待……でもちょっときついんで、依頼とかサブイベントとかこなしてきますね。このタイミングでまた発生するから。
 依頼は……ダーナの親友の遺言探し、シルヴィアとの勝負、大平原の夜間探索、迎撃戦か……あ、お酒のもとを回収してくるの忘れてた。これでクリアだ。簡単そうなのはダーナの依頼かな……寺院、バハの塔から、王都遺跡でクリア。竜種に対するダメージを増やすアクセサリーを手に入れた! 竜種が多い所では装備しとこう。
 シルヴィアとの勝負は、ヒュンメルのカウンター技でクリアしました。タイミングが取りやすかったので。あと、ヒュンメルのカウンターは結構受け付け時間長いよ。ジャストガードと違ってSPを消費してしまうけど、ほぼ確実に無敵反撃出来るので強いです。ただ、反撃した時にはもう範囲内に敵がいない、という事も多いですが……。

 ……さて、そろそろ本格的に戦闘の絡むサブイベントに向き合わなくちゃいけませんね。この時点で発生する迎撃戦は、ラスボスを倒すまで消えません。1つクリアするとどんどん難易度が上がっていくので……あ、やっぱ無理。大人しくストーリー進めますわ。いきなりこの手に挑むより、ストーリーで順当にレベル上げてからやった方が楽。
 大樹の内部が実質的なラスダン。この中にある4つのダンジョンを順繰りにクリアしていきます。まずは海のダンジョン。見通しもいいし一本道ですが、宝箱が水没していたり、足を踏み外すと真っ逆さまでダメージを受けたりします。まあ、それにだけ気をつけていれば大丈夫。釣りポイントには大物がっ! 通いたいけど、敵が強くて鬱陶しいなぁ……。
 ボスはお供を呼び出したり、姿を消したりするので、ロックと追いかけが必要です。なお、このフィールドも足を踏み外すとダメージ。対処はしやすい方だったかな。それほど苦戦はしませんでした。
 問題はこの後で……回廊に戻って道を間違え、逆走。こ、これだよー! 建物から出て来た時、8割くらいの確率で間違った方に行ってしまうという特技が発動。海のダンジョンに行く際に画面が切り替わるので、敵が復活してしまい……それで間違えたようです。
 普通に一番近くの切り替えポイントを通れば良かった。次のダンジョンは氷です。


20170618,〜ラスボス直前まで 強化した途端もっと強い武器を拾う法則

 そうそう、海のダンジョンでついに純ヒイロカネを手に入れました。カトリーンに頼まれてから、鉱脈や王都遺跡を探し回ってもどうしても見つからず、これまで行った範囲ではないと思いましたが……まさか宝箱に入っているとは。これで最強の鎧が完成です。作る時に男女どちらかを選ばなければならないのですが、まずは男性用を選択。操作するのが大体ヒュンメル、でなければアドルなので。

 回復ポイントに辿り着く度、こまめに補給です。道中の敵の状態異常が大変鬱陶しく、状態異常無効の料理を食べまくっています。
 氷のダンジョンも細い足場があり、踏み外すと真っ逆さま。敵に弾き飛ばされないように注意しないと……しかも、よくいる敵が打撃弱点で、ジャジメントでは思うようにダメージを与えられません。仕方ないのでこまめに切り替え。現在のメンバーはヒュンメル、アドル、リコッタです。大体これで落ち着いた。
 ボスは見るからに力任せな感じだったので、避けて反撃。……流石にもう正面から削り合いとかしませんよ!? 自分より遙かに攻撃力の高い相手にそれやったら、確実に押し負けます。通用するのは序盤と、相手が逃げを打つ時だけです。

 次は虫のダンジョン……ここも真っ逆さまか! 多分、全域がそうなんですね。ここは射撃弱点の敵が多いので、ヒュンメルで楽勝……とは行きません、相手がでかすぎる。例え弱点だろうとジャジメントを何発も叩き込まなければいけないので……SPが保ちませんね。乱戦覚悟です。あと、動かない敵が放ってくるミサイルが大変鬱陶しいので、着弾の予兆があったら逃げ優先をお勧めします。
 ここのボスはスピード型だし、飛びます。でも何でかな、動きは読みやすかった。溜め動作が大きい所為かも知れません。足下が蜂の巣状になっているので……やっぱり、ボスの攻撃で穴が開いた! 真っ逆さまです。ただし、主にヒュンメル操作なので足場の問題はあまり気になりません。安全な位置から狙撃が基本。
 他の近接キャラだと、ボスが足場のない所に行ってしまった場合、面倒でしょうね。念のため遠距離技をセットしておいた方がいいかも。

 うう、途中の回廊の敵もかなり強くなってきた……そして、道がいつの間にか登りになってる。一番下へ行くんじゃないのか? もしかして最初の所へ戻る構造になってるのか?
 次は空のダンジョン。これで最後なので4つのダンジョンの中で一番難度が高いはずなんだけど、起伏が少ないし見通しがいいので楽に感じますね。狙撃好適地って事です。敵のHPも多くないし。大型で弱点固定の敵がいないと楽ですねぇ。
 問題はボスで、大技の範囲がとにかく広い。照準を外すようにさっと動く事があり、ジャジメントをかわされる事も多いです。うおぉ、ヒュンメル潰しか。確かに、遠距離から一方的に攻撃すれば強いですからね、対策はされて当然か……道中楽だったのも、ボスが厳しいから?
 この4つのダンジョン群はどれも回復ポイントが入り口にしかなく、ボス前の回復がありません。まあ、アイテム使えばいい話なんですが。補給に戻ると(規模が小さいとは言え)ダンジョンの最初からやり直しなんで、やっぱり最初に補給してから進んだ方がいいです。

 はぁー、4つ終わった……これでセレンの園に行くと、アドルの武器がパワーアップ。……じゃあ、強化しなくても良かったじゃん! 教訓、アドルの武器は終盤強化しない事。ここからまた大樹の内部へ戻ると、本当のラストダンジョンへの道が開かれます。げっ、これまでのボスか中ボスみたいなやつが、ザコみたいにうろうろしてる!
 幸い、広さはそれほどでもない……大樹内部の回廊、4つのダンジョン、この最後の回廊合わせてラスダンって感じですね。最高ランクの素材もぼろぼろ落ちる。やっぱり、先にこっちに来て良かった。これで拠点も強化出来ます。何せこの後、怒濤の迎撃戦&制圧戦ラッシュが始まりますからね……。
 最後の回復ポイントまで辿り着いたら、拠点に戻ります。ある意味、ここからが本番。寝かせていた依頼、サブイベントを一気に進めなければいけません。

 まずは拠点へ戻り、最後の過去ダーナ編……どうやら、ダーナに切り替えるためのポイントによって、切り替えた先のダーナが行動出来る範囲が変わるみたい? 全体地図で見ると、ダーナに切り替えられる回復ポイントにいくつかの項目が付記されてて、そこにチェックがあったりなかったりするんですよね……これが、転移した先の過去ダーナに出来る事一覧なのではないかと。
 止まってしまっていた地下聖堂を攻略し直します。まあ、一番キツい所はクリアしてたから。しかも難しいって意味じゃなくて、画面酔いひどいって意味だし。ルミナス足場もコツを掴んでしまえば。あと、高い所に登って根性ジャンプは全てにおいて有効です。
 ボスはルミナスでガンガン押す。通常攻撃が突きになってしまって範囲が狭いので、よく狙わないといけませんね。あと、明らかにSPが回復しません。SPが尽きたらそのまま戦うより、一瞬だけイクルシアンになって溜め攻撃を当ててすぐルミナスに戻る方が良さそう。

 続けて行くと、今度は全てのスタイルを使いこなさないと進めない構造になってきました。グラティカでブロックを壊し、ルミナス足場でジャンプし、イクルシアンで灯火を消す……実はこの灯火が一番難度高いんですよね! 相手の動きとタイミングを合わせないと。場所によってはルミナス足場も使わないと間に合わないので、素早い切り替えが必要です。だからどうして二択をほぼ確実に間違うんだろう……大体グラティカになってしまいます。
 最後のボスも、盾を構えたらグラティカで破壊、剣が炎をまとったらイクルシアンで破壊と、使い分けが必要みたい? あと、本体と盾や剣で、耐性が違う感じもする。とにかくボスに当たればいいんじゃなくて、ちゃんと狙わないと駄目か。……面倒だな!
 ここをクリアすればようやく最後の過去ダーナ編、拠点の回復ポイントから切り替えです。全く、どのポイントからでも地下聖堂を攻略出来れば、途中で止める事もなかったのに……ただのPS4版追加ダンジョンだと思って油断してたよ。わりとがっつり話に絡んでくるじゃないか。

 すっかり雪に覆われてしまった王都でもそもそクエストをこなしたら、最後の階層に入ります。一体どんなギミックが待ち構えているのかと戦々恐々としていたら、まさかの一本道。ギミック一切なし! ただし敵がウヨウヨいる! 慌てず騒がず、有利なスタイルで奏輪舞踏を連打です。
 最後なので、精霊ショップで修験者の薬も買えるだけ買い込みます。これをボス前に飲むっ。レベルアップ! 確かにパラメータを上げてくれる霊薬もありますが、レベルがカンストしていないならまずレベルから上げた方がお得です。
 最後のボスは流石の……何と言うか、通用するスタイルに切り替えて何とかついていくしかありませんね。回復薬も多めに用意しといて良かった。あとEASYなんで、回復しいしい戦っていればいずれは勝てます。
 クリアすると、現代ダーナの武器がランクアップ。……何だよ、じゃあ強化するんじゃなかった! 教訓、ダーナも終盤武器を強化しない。


20170620,〜2周目開始 ミニゲームでやる気なくしてクリアする

 転移可能地点のすぐ側に素材がある事も多いので、転移→採集→転移……と繰り返して稼いでます。なお、拠点も重要な採集ポイント。農場はこまめにチェックです。島を一周しても復活してないようなら、釣りで時間を潰します。のんびりまったり、採集ライフ。
 あ、グリゼルダさんの依頼がクリア出来る。もの自体は既に持ってたから、届けるだけ。それと……どうしてもカシューの好感度イベントが起きないと思ってたら、プレゼントアイテムがオケアノスを倒した大穴にあったんですね! 倒しちゃったらもう全然用がない場所だからなぁ……攻略サイト調べて、ようやく見つけました。
 ……さあ、ぐずぐずしていないで進めましょうか。大平原の夜間探索です。今回の目的は、古代種の巣で卵を捜す事。もちろん、囲まれてしまったらえらい事になるので、起こさないよう抜き足差し足です。うっかり起こしてしまったら激走して逃げます。とても対処しきれない数がつられて起き出してきますからね!
 卵が見つかるのは一番奥で、しかもそこから入り口まで走って戻らないといけません。古代種が全て起き出した状態で。死ぬ気で逃げろ! 逃げなきゃ死ぬぞ! もちろん、宝箱の回収はまた今度です。また来周かも知れません。なんか……無理な感じする……。

 後の依頼は……依頼扱いの制圧戦がある。制圧戦は、ともすると迎撃戦より面倒だからな……松明を灯すのがどんどん大変になります。どうしても敵の攻撃を受けてしまって、全然完成しない事もあります。対処法としては、
 1,WAVEの切れ目を狙う。敵はいくつかの集団で出現し、そのひとかたまり=WAVEが終わるとほんの僅かですが敵の追加がない時間が生まれます。その時に敵を一掃してしまえれば、安全確実に松明を完成させられます。が、敵のレベルが高くなってくると、時間内の殲滅は無理な所も。
 2,EXスキル。出し方はちょっと面倒ですが、超強力なスキルです。威力以上に重要な点があって、発動中敵は一切動けなくなるという事。松明が完成するまでの時間程度は余裕で保つので、松明設置からEXスキル入力・発動までのわずかな間に攻撃されない限り、確実に完成させる事が出来ます。ただしEXスキルの発動にはゲージが必要なので、全ての松明で使うのは実質不可能です。
 これらを駆使すれば何とか……Lv.80超えの制圧戦もあるので1周で全部は無理かも知れません。うん、2周目に回そうかな……出来るだけやってみるけど。駄目元だよね。1回負けたら諦めようっと。あと、スコアはどうでもいいや。……でやっていたら、何と全部クリアしてしまいました。もちろん、スコアはボロボロでしたが。クリアだけなら何とかなるもんです。
 ……あと、実は、松明はクリア後も設置可能。本当に短時間ですが、WAVEリザルトが表示されている間も動けて操作出来ます。この隙につけても、最後のスコアにちゃんと加算されています。抜け穴ですね。

 じゃあ、連続迎撃戦もいけるかな? ……松明設置がない分、気持ちは楽ですね。スコアさえ気にしなければ、問題なくクリア出来ますし……戦況や支援効果でSPが自動回復する事が多く、つまりヒュンメルの弾数が無限に近くなるという事です。最強です。
 装備を探索重視のセッティングから戦闘重視に変え、ヒュンメルはSP消費と状態異常対策を優先しなければいけませんが、ダメージを受けにくいオートの仲間には攻撃力上昇や竜種特効のアクセサリーを装備。この辺、操作キャラの役目は的確な移動とスタン銅鑼の起動と割り切ります。アイテムを使えるのもプレイヤーだけなので、行動不能になると困る。
 出来る事は出来るのですが、やはり拘束時間が長く、疲れますね……そんな時は息抜きに素材採集ツアーです。迎撃戦を1〜2回こなせば復活しているので、こまめに取りに行く。アウラ草というのが恒久的にパラメータを上げる霊薬の材料になるので、集められるだけ集めたい。
 みんなの最終的なパラメータ(装備込み)は大体800弱〜1000弱といった所。人によって攻撃が高かったり防御が高かったりと、差はあります。これが最大値は9999だというのだから、果てしない。アウラ草自体は僅かながら出る採取ポイントがあるのですが……必要量考えると、本当に果てしない。もちろんヒュンメルを強化したいのですが、参入が遅い上に離脱があるので先にアドルを強化すべきなのか……とか悩んでしまいます。

 結局、霊薬は使わずに寄り道ダンジョン、沈黙の塔へ。でも……ここ、隠しダンジョンというわけではないんですよね? 普通に入れたし、ラスボス手前まで来れば敵のレベルもまあまあ普通です。隠しダンジョンはやっぱり、2周目限定?
 敵は主にコウモリで、射撃弱点なのでヒュンメルで片付けながら進みます。たまーに中型の敵がいるのでリコッタにチェンジ。……案外あっさり最深部まで辿り着いてしまいました。回復ポイントもないし……なんか普通ーだな。と、思っていたら!
 ボスが強えええぇぇぇ。一発でゴリっとHPを持って行かれます。ヒット数の多い攻撃、強制ダウン、無敵状態まで使ってくる……タイミングによってはこちらがダウンを取れる事もあるみたいですが、まあ狙って出来るものではありません。これ、EASYじゃなかったら無理だったな……。
 どうにかボスを倒すと宝箱が出現。中身は純ヒイロカネでした。なるほど、タイミング的にはここが最速で純ヒイロカネを手に入れられるポイントなんですね。あのボスを攻略出来れば、ですが……内部の採取ポイントからはアウラ草や竜紋岩が出たので、それらを集めるにはいいダンジョンかも知れません。

 後は依頼も戦闘もないのですが、冒険日誌……要するに図鑑のコンプリートがあります。装備やアイテムは素材の関係で難しいので、1周目でコンプ出来そうなのは人物と釣りくらいでしょうか。人物は後日談まで行かないと埋まらないので、まずは釣りを。こちらも攻略サイトで調べて、持っていない魚をピンポイントで狙いに行きます。
 まずまず順調だったのですが……最後に引っかかりました。最後のヌシ、エンシェントアビス。位置はわかったのですが、どうしても釣り上げられません。釣りの得意なサハドに釣りレベルを上げるアクセサリーを装備させても、ボタン連打で増えるゲージより自然減の方が多い。
 特殊操作を求められている間はその通りに入力しないと、ボタンを連打してもゲージが減っていってしまうのですが、それが一瞬で終わってしまう上に通常のボタン連打で増えるゲージも極僅か……こちらが要求された操作に対応しようと切り替えている間はボタンを押せないので、それだけでどんどんゲージが減っていってしまいます。どう考えても、連射コントローラがないと無理です。
 何なんだよこれ……無駄な期待持たせやがって……普通にやったらどう頑張ってもコンプリート出来ないじゃん……馬鹿にしてんのか……理不尽だ……。

 じゃあいいや、どうせコンプ出来ないなら頑張る意味もない。さっさと2周目行こうっと。まあ、別に取りこぼし(絶対に取れないものは取りこぼしとは言わない。取れるはずだったのに取り損ねたものだけを言う)もないから2周目する必要もないんだけど……ま、高レベルで序盤オラオラするだけでも楽しいからな。
 ラスボスは弱点属性が変わるので、ヒュンメル、アドル、リコッタのいつもの編成。……属性をカブらせた事は一度もありませんね、そう言えば。迎撃戦や制圧戦で、敵の弱点が偏っている時はカブらせるのもありなんですが。
 ラスボスの挙動はわかりやすいので、特に悩む事もありませんでした。うんなんか……あれな。こういうボス、那由多の軌跡でも見たんだ……。
 実際、ガンガン動き回ってくる沈黙の塔のボスの方が厄介でした。まあ、あっちは寄り道ダンジョン、クリアしなくても進行に影響はありません。ラスボスは、誰でもクリア出来ないと困りますからねぇ。ちゃんと弱点突けるように、編成タイムも取ってありましたしね。大丈夫、これなら誰でもクリア出来ます。

 この後、アドルの名声値が一定以上あると、真エンディングルートに入ります。こちらは真ラスボスがいるので、戦わずにクリアデータ作りたいって場合は名声値を抑える必要がありますね。ただ、報酬目当てに依頼や制圧・迎撃戦をこなしたり、サポートのためにプレゼント贈ったりすると名声値はどんどん上がってしまうし、一度上がった名声値を下げる方法はありません。
 今回は大人しく真エンディングを見ておきます。バッドエンドもあるらしいんだけど、むしろそっちの方が難しいんじゃないかな……諸々の報酬なし、サポートもよれよれのままでクリアなんて出来るのか……? それに、うっかり名声値上げちゃいそう。
 一応ダンジョンもあるのですが、敵がドロップするのは果実類だけ。しかも、出られません。脱出はありませんし、拠点の機能も一切使えません。ラスボスまでの仕込みが全てです。け、結構きつい。おまけダンジョンのようなものと思ってたけど……場合によっては詰む? ラスボスクリア出来たなら、多分大丈夫だとは思うけど……絶対とは言い切れませんね。
 真ラスボスは、最初は本体に手出し出来ず、周りのザコを倒していく事でダメージを与えられます。うん……こういうボスも、那由多の軌跡で見た。次が本番で、この巨大ボスは裏に回り込む事は出来ないのかな……? それと、やっぱり頭を狙わないとダメージが通らない? 大波攻撃は2段ジャンプで避けられるみたい。……めんどいから全部ヒュンメルに狙撃してもらおう。

 これで晴れて真エンディング……ただし、真エンディングがスタンダードになってしまうと、ありがたみも薄れます。で、試しに他のエンディング見てみて、ああーってなるのがお約束。それがわかってるからわざわざ他のエンディング回収したりしません。悲しくなるだけだから……。
 もう、これで良かったんじゃないか。これしかなかったんじゃないか。ダーナもアドルもよくやったよ。ベストではないけどベター、そんなエンディングでしたね。仲間達のその後まで見せてくれたのも良かった。この冒険譚もアドルの一生においてはひとつのエピソードに過ぎない、と言ってしまうとあれですけど……おそらくはそういう事で、どの仲間とも再会しない確率の方が高いんだろうなぁと。
 でも、人生ってそういうもの。どんなにかけがえのない思い出だったとしても、思い出は思い出に過ぎず、いずれ薄れていく過去ですよね。そう、これは名作だ、絶対に手放さないと思ったゲームでも、今は棚の奥で埃を被っていたりするように……じゃあそのゲームの価値が減ったかと言うと、そうじゃない。大切な宝物だし、やっぱり絶対に手放したりしない。
 きっともう会う事もないだろうけど、大切な思い出として持ち続ける。そして、次の冒険へと向かうのです。アドルも、プレイヤーも。

 でもひとまずは2周目な! あれ、即座に2周目を始めちゃったけど、もしかしてクリアデータでラスボス直前に戻れば、2周目限定の隠しダンジョンにすぐ行けたのかな……? まあいいや、とりあえず2周目をどれだけ快適に進めるか試してみよう。難易度は、もちろんEASY!


BACK   INDEX   NEXT