20230312,雑記

 FFRKサルベージ完了したぞっシャオラー!!! 36ページもあった……旧サイトのアプリゲームが99ページだったので、1/3以上FFRKだったって事? 『総合』でまとめた回もあるので重複カウントされてる所もあるんですが、それにしたって多いな……。
 今日はFGO生放送に加え.hack20周年記念ライブの配信もあるのでずっとようつべ流してます。何だかんだ.hack嫌いじゃないんだよな、付き合いも長いし……もうちょっとゲーム性がどうにかなればちゃんとプレイ出来たと思う。あのゲーム、とかくテンポが悪いんですよね。オンラインゲームをモチーフにするのはいいんですけど、オンゲーの悪い所まで真似する必要はなかったと思う。
 そう、ストーリーと世界観は良かった。ちょっと中二病臭がきつめなので人を選ぶ所はあるけど、私は好きだった。問題は操作性とゲーム性よ。ゲームって、お話見るために苦痛に耐えるものではないはずなのよ。動かすのが楽しいからやるもののはずでしょう。ゲームとして作るなら、その基本は忘れないでほしい。.hackに限った話でなく。


20230315,雑記

 朝5時半に虫の羽音みたいな耳鳴りで目が覚めたわ……夢の中で虫を3匹叩き潰して、それでも羽音が止まないので目が覚めた。通常はシャー……というベースの耳鳴りに時間帯によって増減するキーーーーーンという回るような耳鳴り、疲れた時にボコボコと太鼓を叩くような耳鳴りがある。耳鳴りフルコースだぜ。
 一応これも健康状態の記録として残しておく。虫の羽音みたいな耳鳴りは初めてだったので。そも、本当に耳鳴りかどうかもちょっと怪しかったからな。聴覚過敏なのかかなり小さい音も拾うので、自分にしか聞こえていない音でも耳鳴りなのかどうかはっきりしない事があるのだ。耳鳴りと小さくても外から聞こえる音では、対処法が全く違ってくる。
 以前、ずっとカリカリカリカリと何かをひっかくような音に悩まされていて、それが『秒針がカチカチ鳴らない時計』からしていると知った時には半ギレになりましたわ。秒針がカチカチ言わんでもそれ以上に不快な音がしたら本末転倒やろがい!
 まあ普通なら聞こえない音量なんでしょうけど、私は聞こえるんですよね。三十をいくつも過ぎたのにまだモスキート音が聞こえるもの。二十歳を過ぎたあたりから聞こえなくなるはずなのに……あと大抵の家電は電源を入れるとジー……とかビー……って音がする。一番不快なのは充電器。
 私にとって生きるという事は不快感や痛みに耐えるって事なんですよ。


20230316,雑記 アスタリア

 ついにこの日が来てしまったか……テイルズオブアスタリア、サービス終了決定です。これはもう……仕方ない。ゲーム内容がな、完全に時代遅れになってたもん。個人的にはそこそこ楽しんでたんだけど。ザレイズのプロデューサーが担当する事になって持ち直すかと思ったけど、やっぱり根本的なゲーム性の問題は解決出来なかったって事なんでしょうね。そりゃそうだ、そんな事するくらいなら別のゲームアプリを一から作った方が早いもん。
 素敵なイラストたくさんあったのにな〜もう見られなくなっちゃうのもったいない……ホーム画面に設定したキャライラストを6枚だけ、ザレイズに持っていく連動サービスがあるのです、が。これにはバンナムIDとの連携が必要でして……パスワードが思い出せない。
 いやそもそも私バンナムID持ってるのか? ザレイズ始める時に登録したような気がするけど記録がない。まずい、まだ登録してないならまだまし。登録してパスワードわからなくなるのが一番まずい。新規登録……ああーっやっぱりもう登録してる! 全く覚えてねぇ! アスタリア側のパスワードも効かない!(引き継ぎ用パスだから当たり前)
 ……何とかパスワード変更に成功して連携完了です。あぶねー……パスワード管理以前に自分がどこに何を登録してるかもちゃんと管理しとかねーとな。私がとかく会員登録を嫌う理由のひとつです。絶対忘れるから。だったら最初から登録しない方がいい。

 最低限の保険はかけられたので、アスタリアの思い出話などしましょうか。そうですね、これでサルベージは一旦中止ですね。既にサービス終了したアプリになりますから。話すほどの思い出がないのが実態なんですが……一番思い出深いの、長期にわたる不具合だもの。あの時もうサ終すると思ってスクショ撮りまくったから、今あんまりダメージ受けてないまである。
 その後はね、わりと遊びやすくなったんです。止まるのもごく稀になりましたし。たま〜には止まったんですよ。でもちょっとつつけばすぐ動いてくれたので、単純に何かデータが上手く噛み合わなかったとかその程度の軽微な不具合なんだろうなと。人間がどれだけ気を配ってもどうしようもない不具合はある。仕方ない。
 親愛度の導入も当初は何じゃそらと思ったけど、結果的にはいろんなキャラを使う事に繋がって遊びが広がったし、良い変化は続いてたんですよ。そうそう、シナリオも良くなってきてた! それまでのワンパターンから脱却しつつあった。今のシナリオ、好きでちゃんと読んでたもん。ひとつ前の部では度々飛ばしてた……。
 星霊石を手に入れるルートも増えて、ガチャも回しやすくなったし。でも最近、再販多いな〜って思ってて……気前の良さも、サ終覚悟の大盤振る舞いと思えば納得がいくと言うか……これが当たらなければサ終決定と思えば、思い切った施策も打てますよね……。

 フォーマル衣装もたくさんあったしどれもセンスが良くて大好きでした。以前公式チャンネルの放送で「アスタリアチームは一枚絵に長けている」というお話があったので、是非ともそれを活かせるような新プロジェクトを期待しています。
 ☆4以上のキャライラスト全収録のアートブックとサントラ完全版発売と手厚いのは、本当に頑張りながらもサービス終了という現実を見据えていた事の証拠でしょう。サ終としては奇跡的な軟着陸だと思うし、ゲームとしても様々な制限がある中でよくやっていたと思います。ここで心機一転して、また新しく楽しいゲーム作りましょう! お疲れ様でした!
 ありがとうアスタリア!


20230318,雑記

 東京ザナドゥeX+(PS4版)サルベージしました。Switch版発売の一報があったので。Switch版出てなかったんですね、もうとっくに出てると思ってた。だってゲームボリューム的にSwitchの方が妥当じゃないですこれ?
 サルベージはしたけど、これベタ移植だったら今の時代やるの正直きついですよ。PS4でやっても時代遅れ感半端なかったですもん。90年代にタイムスリップしたのかというプレイ感。初代PSから引っ張ってきてグラフィックだけ差し替えましたと言われたら納得しちゃう。
 何より、スキップ機能がないんですよ……バックグラウンドで早送りにする機能はあるけど、それを使うと真っ暗な画面で延々待たされるだけなので、だったら画面表示したまま早送りの方がまだましです。あと、そもそも早送り禁止のシーン(主にスタッフロール)もあるので、そういう時は本当にただ放置するしかない。誰得?
 点数を付けるとしたら確実に落第という、堅実にギリギリ合格点取る事に定評のある日本ファルコムとしては珍しい作品です。新人に練習で作らせたのかな。本当に意図のわからない設計が多くて、プレイヤーへの嫌がらせ以外に納得出来る説明がない。
 そういう謎の嫌がらせ設計と、画面酔いしやすいカメラワークが改善されているのであれば、普通に遊べるタイトルだと思います、よ。(明らかに期待してない顔)


20230321,雑記 アスタリア

 サービス終了前にスクショ撮れるだけ撮っておこうと撮影会してます。いや、これ、過去一楽しい。今までで一番長時間アスタリア遊んでる。もっと早く気付きたかった……でもサ終確定ゆえの高効率親愛度稼ぎクエストあっての事なんですよね。そもそもキャラの排出率もかなり渋かったですし、引けたキャラをより楽しむ要素としてはいいけど、これだけでゲームを引っ張るのは無理があるかなぁ……。
 ☆6キャラ(一部の☆5キャラ含む)が親愛度5になると、全身イラストビューでもう1人表示出来るようになるんです。好きなキャラ2人までの組み合わせでスクショ撮れるという事。背景も選べる。機能は知ってたけど、どこにあるのかよくわかってなかったし、そんな事する時間あるなら周回してましたからねぇ……確か実装時にアレクセイ様とシュヴァーンで撮った事だけは覚えてるんですが。
 この機能自体はだいぶ前の実装なので、その頃に比べればキャラも背景もかなり増えています。てか本当に背景増えてて探すの大変。『秋の月景色』だけでも4種類くらいある。それ言ったらテイルズキャラの方も和装だけで『正月』『浴衣』『十五夜』と細分化してるし。組み合わせ無限大ですよ。

 この機能で、いい感じのツーショットを思い出としてたくさん残しておこう……と思ったのですが。元々が1枚絵として完成しているイラストなので、組み合わせが難しい。フル骸核ルドガーとヴィクトルを並べて撮ろうとしたんだけど、まあ折り合わない。両方かなり縮小してどうにかこうにか押し込んだけど、本当に位置取りが難しい2人でした。そんなとこまで本編再現しなくていいよ……。
 フェドロック隊のユーリとフレン(劇場版だよ!)も絶対に並べて撮りたかったんですが、こっちもなかなか折り合わない。同じ画面に収めようとすると、ユーリにくっついているラピード(子犬の姿)が見切れる。どうして、もったいない……。
 と思っていたら! 思い切ってラピードを画面の中心に持ってくるように配置したら、綺麗に収まりました! そ、そうか、この2人を上手く収めるには、間にラピードを置く事が重要だったんだ……覚醒前と覚醒後のイラスト、両方でそうでした。えっこれもしかして、元々そういう想定でデザインされてたりする?

 もっと早く気付いていたら、もっとこういう楽しさを宣伝出来ていたら、サービス終了は避けられたのかなぁ……どうしてもそう考えてしまいますが、冷静な私がいや無理でしょ今の時代にこのゲーム性ではやってけないよと突き放す。アスタリアに伸びしろがあったのは事実ですが、それを最大限伸ばした所で他のゲームアプリとの競争に勝てたかと言うと……うーん。
 考えても仕方ない事なんですよね。私は今のアスタリアを楽しいと思っている。それと同時に、これでは収益が見込めなくて事業を続けられないだろうという事もわかってる。一枚絵がメインじゃ駄目だとまでは思わないけど、どうやったら訴求力の高いサービスに出来るのか……。


20230327,雑記

 痛……い、痛い、肩が痛い……右腕の付け根と左の肩甲骨が痛い……寝返りを打つ度に痛みで目が覚めるレベル。頭痛と吐き気……は寝不足もあるっぽい。
 これ、肩こりなのかな? 原因は……残念ながら思い当たりがある。モンハンです。傀異討究クエストは長時間の狩りになりやすく、またその間はずっと緊張を強いられます。左側の方がひどいのは、照準のためにずっと押さえてないといけないから。右は射撃のために連打してるから、常に力が入っている訳でもない。
 加えて、私がゲームしてる時の姿勢がよろしくないですね。整体の心得がある人に「それは肩にものすごく悪い姿勢だよ……」とお墨付きをもらいました。でもこれじゃないと寒くてなぁ。肩こりと肺炎だったら肩こりの方がましだと思ってずっと姿勢を変えなかったツケが来たわ。
 ゲーミングチェアを買うような金はないので、ちゃんと暖房入れて正座してゲームしようと思います。もう若くない。正しい姿勢、大事。


20230328,雑記 オーディンスフィアとヴァルキリープロファイルやればいい話

 アストリアアセンディングをちまちまと進めています。いやいました。過去形。元々はフルプライスだったのが700円という激安になっていたのでダメ元で買ったのですが……うんまあ。ギリ落第。まずゲーム自体に目新しさがない。オーディンスフィアの画面でヴァルキリープロファイルやってる。楽しいとか面白いより、懐かしいが一番最初に来る。
 それだけならまあ別に普通なんですが、ゲームとして駄目な部分も古いタイプのゲームと同じで今時それはねーだろ……と感じる事が多く。メインストーリーは一本道で、しかも取り返しのつかない要素が多い。2周目引き継ぎもないそうです。
 極めつきは、唐突にシューティングゲームになった事です。は? 意味わからん。えっちょ、セーブしてない。待って待ってそれはないでしょ。私コマンドタイプのターン制RPGをやっていたはずよね? 何で急にシューティングやらされてんの? しかもストーリー上必須でクリアしないと先に進めない。あっ駄目だこりゃ。
 いえ、そのステージはクリア出来たんですけど、そもそも論私はシューティングゲームやりたくて買った訳じゃないので。むしろシューティングとか嫌いな部類ですし。次強制でぶっこんで来たらもう投げるからな、と思っていた所、めでたく強制シューティングステージ発生したので終了と相成りました。
 いやー……笑うしかないですわ。この時代にまだこんなゲームがフルプライスで発売されてるとは。まあ実際には他にもちょいちょい動作不良とかエラーからの強制終了とかあって、強制シューティングだけで投げた訳じゃないんですけど。やっぱ捨て値になったゲームなんかやるもんじゃないですね。時間の無駄だわ。
 これも駄目となると、いよいよSwitchでやるタイトルがモンハンしかないんですけど……こっちはこっちで私の肩に甚大なダメージを与えていったので、少なくとも痛みがなくなるまでは禁止なんですよね。これは……いよいよ買うしかないか、ひつじ村を……!

 本当にこれやるくらいだったらオーディンスフィアやった方がいいなと思ったのでサルベージしました。レイヴスラシル版の方だけ。確かSwitch版も出てましたよね? PS4版はPS5でも動きますし。現在もプレイ出来るタイトルを中心にサルベージしていく予定です。
 とは言えオーディンスフィアもシューティングステージはあるんですよね。何であっちは平気だったのかなぁ。シューティングステージがあるメルセデスの操作が普段とそんなに変わらないからかも。普通のステージとの変更点、押しっぱなしで連射になる事とパワーゲージを消費しなくなる事くらいで、普段より便利になってるくらいだもん。
 アストリア〜の方は操作も性能も普段とは全く違うものをいきなり扱わされるので、手元でゲームすり替えられたような感覚になっちゃうんですよね。それに比べたらオーディンスフィアのシューティングステージは普段のメルセデスの延長線上にある。スキルの使用方法も普段と同じだし。メルセデス操作出来るならシューティングステージも問題なく出来ます。
 そうですね〜いきなり強制ミニゲームが発生しても、それがちゃんとクリア出来る難易度なら何も問題ないんですよね。この時言う『適正な難易度』というのは適度な歯応えがあるとかいう事では全くなくて、『そのゲームをやる事を全く想定していないし一生やるつもりもなかった人間がいきなりコントローラ渡されてもクリア出来るレベル』、という意味です。歯応え一切不要。豆腐レベルですらいらない。液体でするっと飲めるやつ出せ。
 本筋から外れたミニゲームなんて、結局制作側のエゴでしかないんだよ。客が頼んでもいないものねじ込んでるんだから。だったらせめて無理やりやらされる分はえぐみも臭みもない水みたいなものにしてくれ。


20230331,雑記

 やっぱり本格的にプレイ記書いてるとこっちの更新は滞りますね……時間とバッテリーが保たない。いつだって新しくて性能のいいPCほしいですよ。5年くらいで買い換えたいですよね〜お金さえあれば。
 FGOの推奨環境が変わるので、スマホの機種変更しなくちゃいけないみたいです。そうなるとPS5買うお金はなくなる。まあ今はそんなに必要じゃないから、PS5は後回しでもいいか。今のスマホも結構長い事使ってるから、そろそろ新しくしたいと思ってたし。いい頃合いかも知れません。
 本当はね〜PCみたいにメモリ増設出来ればそれに越した事はないんだけど。問題は処理速度だけで、記録容量の方はまだまだ余裕です。64GB使い切らない。スマホだと流石に無理ですよねぇ、メモリ増設は……そういう事する余裕なさそう。PCだってノート型では無理じゃね?
 エイプリルフール楽しもう〜と思って浮かれてたんですけど、急に現実に引き戻されましたわ……あああああ機種変更したくないいいいいぃぃぃぃ。あれ本当に、本っ当にめんどくさいの! せめてアスタリアがサ終してからにしよう、そうすれば引き継ぐアプリ1つ少なくて済む。


20230404,雑記

 なんかモンハンやりたいな、と思って起動して、さてこのガルクはどういう性能にしようと思っていたんだっけ、としばらく眺めて、「うん……かわいい!」で終わりました。アニマルセラピーしただけだった。
 気力が切れてしまって……ネルケやってました。すっかり『帰る場所』になってしまった。一段落したのでプレイ記書いてるやつに戻ります。ネルケ面白いんだけど、一段落するまで止められないっていうデメリットはある。いや別に止めてもいいんですけどね。再開した時絶対に何をしようとしていたのかわからなくなるけど。
 ゲームをやる気力がなければプレイ記を書く気力もない。旧サイトのサルベージでもするか……でも今サルベージ作業してるの、軌跡シリーズなんですよね。閃だけでも4まであるし、閃やるんだったら創もサルベージしたい。4・5・8・10・9の合計36ページ、それもうFFRK並みの物量じゃないですか。
 どうも私は思っていた分量の3倍ほど書く癖があるらしく。軌跡シリーズだって気持ちの上では10ページくらいの分量なんですよ。でも実際に数えるといつも3倍くらいあるの、何でだろう。
 ここまでの分量があると、閃1〜4をまとめてサルベージするのは難しいかも知れません。他の作業の合間になりますので……閃の軌跡に関しては1作ずつサルベージする事にします。無理はしない。
 あっ肩の痛みはほぼなくなりました! これでいつモンハンにアプデが来ても大丈夫だぜ!


20230407,雑記 継続は惰性なり

 『英雄伝説 閃の軌跡』サルベージしました。PS3版のプレイ記となります。
 小分けでサルベージするって宣言したけど、そう言えばこのシリーズのプレイ記、閃〜創までリンクで繋がってるんだった……仕方ない、手間だけど次のサルベージで繋ぎ直す事にしよう……。
 そりゃー書く時は後でサルベージする事なんて考えてませんからね! そんな面倒な事するくらいならサイト閉鎖して綺麗におさらばしようって思ってましたからね! 何で続けてるんでしょうね! やってる私がわからないのだからこの世の誰にもわかる訳がないでしょ!


20230408,雑記

 寒い。やる気出ないのに熱は出た。室温は……16℃。ギリ暖房いらないですね。寒いけど耐えられる範囲。でも明日はもっと寒いんですよね……今日明日は休みます。何もしない。ただ寒さに耐えながらゲームする。ちょうど土日だし。投票は車で連れてってもらう……。
 実際ゲームしないとプレイ記書けないですし。集中して進める時間ほしかったからちょうどいいかもな。モンハンの大型アプデ来る前には終わらせたい。そして今度こそ肩を痛めないようにしたい。


20230410,雑記

 昨日雪降ったってまじ? 室内も痺れるような寒さでした。ムービーの間とか、手をしまい込んで少しでも暖めようとしていた。無駄だったけど。まあ最近のゲーム、そこまでムービー長くないですからね。
 この冷え込みが最後だといいんだがなぁ……いや流石にこれで最後だよな。もう四月だぞ。そうそう冷え込んでたまるもんか。それより高温に注意しないと。我が家はクーラーがないので、あんまり気温が高くなるとゲーム機動かせないんですよ。この夏場の稼働停止条件のおかげでゲーム機長持ちさせてます。
 今日からザレイズの新モードが実装予定だったんだけど、ストアへの反映が遅れている……アプリはこういう事があるんだよなぁ。公式アナウンスの「うちの仕事はとっくに終わってんだよ」感。まあユーザーとしてはただ待つしかないですね。


20230412,雑記

 『英雄伝説 閃の軌跡II(PS3版)』サルベージしました。懐かしいですね……ここまで長い付き合いになるとは思っていませんでした。
 閃は4までだから半分済んだような気がするけど、3・4の物量が多いからまだまだなんですよね。1・2合わせて10ページにもならないもの。1/3も終わってないじゃない……。


20230413,雑記

 あ〜っ、ついに、ついにひつじ村がPS4でも発売される、されてしまう……っ! 私はどっちを買ったらいいんだ! 両方か! なんか知らんけど延々やっちゃうタイトルなんですよね、ひつじ村……あのゲーム性とボリュームがジャストフィット。SteamはともかくPS4での発売は意外でしたが。だって、どう考えてもPS4のスペック必要ないじゃん……? よくゴーサイン出たなぁ。
 まあ、絶対にフルスペック使わなきゃ出しちゃ駄目ってわけでもないですしね。軽い分には問題ないよな。でも取り回しの事を考えるとやっぱりSwitch版かなぁ。PS2版よりPSP版の方をやりこんだのはリメイクというだけじゃなくて、携帯機っていうハードの取り回しの良さもあったと思います。さっと起動出来てぱっと遊べて、っていうのが農場ゲームと相性がいいんですよね。
 ゲーム内容はどうなんだろ、操作周りが違うなら考慮するんですけど。Switch版出るって聞いた時あんまりちゃんと調べなかったんですよね、『出る』っていうだけで購入決めたので。出るなら買うじゃん、ひつじ村はさ。まさかその後他でも出るなんて思わなかったから……油断ですね。反省します。


20230414,雑記

 『ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜』追加しました。アトリエもだいぶ増えてきて思ったんですが、軌跡シリーズは頭に『英雄伝説』がつくから一ヶ所に固まってくれるけど、アトリエはバラけてしまいますね……アトリエシリーズとしてまとめた方がいいですかね。
 終盤は一気プレイだったので、また肩が痛くなりました。でも今回は右の方が痛いので、やっぱあの左の激痛はモンハンならではのものだったんだなーと思ってます。ゲームによってどこが痛くなるか結構違いますよね。指と爪の間が裂けそうになった事もあったな〜。
 ゲームする度にまあまあ具合悪くしてますが、自己責任自己責任。みんなはいのちだいじにね。

 さて次は何をやろうかなぁ。今月中にモンハンライズの大型アプデが来るはずだから、それに備えて回復しておかないといけないんだけど。となると激しいアクションや根を詰めるようなゲームは避けるべきですね。
 どうせ大型アプデから一ヶ月はモンハンにかかりきりになるから、プレイ記を書き始めてもすぐに中断する事になりますし。モンハンのリハビリをすべきか? でも『激しいアクション』に該当しちゃうんだよな、特に傀異クエスト以降は。
 何かサクサクっとクリア出来るようなライトなアクションがあればいいんですが……該当しそうな天穂のサクナヒメとイースセルセタはどっちも新規プレイなんだよな。それにサクナヒメの方はじっくり取り組みたい。片手間にはしたくないです。
 やっぱり過去作から何か良さそうなものを出して来ようかな? そうだな……無性にドラクエビルダーズ2がやりたい。ただ、やり始めるとがっつり遊んじゃうんですよね、あれ。最後の破壊惑星編が好きで、いつでもそこだけ出来るセーブデータ残してるくらい好き。おれたちの最高にイカした終末って感じ。


20230416,雑記 万一の時に備えて体調の記録

 片頭痛とWindowsの更新がバッティングして人とPCともに最悪のコンディションでダウンしていました。また吐く寸前までいった……気持ち悪さ100で吐くとしたら95くらいまでいった。
 明日はまた寒いですしね……回復するまでおとなしくしているしかないな。


BACK   INDEX   NEXT