20230419,雑記

 またSwitchで買おうと思ってたタイトルがPS4で出るんですけど! ドラゴノーカっていう……何に分類されるのかしら。スローライフ系村経営シミュレーション? 竜の背中にある村を運営するゲームです。どっちで買えばいいんだ……。
 スローライフ系はちまちま遊びたいのでSwitchにしますかね。何よりPS4はPS5への移行を控えているのでデータ増やしたくない。ディスクなら再インストールも楽ですけど、DL系はね……DL販売に忌避感あるのよね。決済したのにダウンロード出来ない事があったから。
 無料アイテムだから金銭的損害はなかったんですけど、ほしかったアイテムが手に入らなかった事は変わらないので。これ有料アイテムでも泣き寝入りするしかないのかなって思ったら、おいそれと買えなくなってしまった。だからディスク派なんです。DL専売は渋々買ってるよ……物理媒体で出せるならそうしてほしい。資金的に難しい所もあるのはわかるから、無理強いはしないけど。
 ドラゴノーカはいずれ買う予定だけど、ひつじ村とどっちが先になるかなぁ。明らかに同カテゴリのゲームなんですよね。安定のひつじ村か、冒険のドラゴノーカか。その時の気分かな! 新しいのがやりたい時と、慣れ親しんだのがやりたい時があるから。


20230422,雑記 ドラゴンクエストビルダーズ2

 モンハンライズの大型アプデまでの時間潰し〜と思って始めたのですが、このタイトル始めたが最後がっつり遊んじゃうんですよね……延々とブロック遊びしてる子どもでしたから。相性が抜群に良い事はわかりきっていた。
 それはそれとして、ストーリーもかなり好きなんですよね。もう4回目くらいになると思うのですが、じっくり見てるとこれ、本当にゲームのシナリオとして良質だなぁと思ったので。

 まず第一に、ゲームプレイの邪魔にならない。ゲームのシナリオとして一番大事な所ですが、守れてないゲームはまあまああります。シナリオ上の都合でプレイヤーに一切の不利益を及ぼさないゲームというのは実は稀です。ドラクエビルダーズ2だってこれはどうよって部分はある。その程度が軽いというレベル。皆無ではないけど一時の事だし、まあこんなもんなら十分我慢出来る。
 第二に、わかりやすい。台詞回しとか所々大げさでわざとらしいんですが、そのくらいでいい。これもゲームプレイと繋がる話で、「こいつは何を言ってるんだ……?」とゲームに集中出来なくなるよりはまし。難解なストーリーはノベルゲームや推理ゲーム、何ならゲーム以外でやったらよろしい。私は遊びたいからゲームを買ってプレイしているのだ。訳のわからない話を聞くためではない。
 第三に、それでいて一貫したテーマがある。全編通して『破壊と創造』『人間の欲望』に関わる話。『わかりやすい』と言うのは、このテーマがちゃんと伝わってくるという事でもあります。お前は何を言いたいんや?という状態にならない。なるほど、創造と破壊の関係とは、人間の希望と欲望の境目とは、そういう話をしたいのね。ちゃんとわかります。

 『ゲームのシナリオとして』優秀だというのはこういう事なんだな〜。『面白くてよく出来たストーリー』と『良いゲームシナリオ』は別物なんです。話としては良いものでも、遊びの邪魔になったら全てが台無しなのがゲームのシナリオです。原理主義的な事を言ってしまえば添え物に過ぎないので、邪魔にさえならなければあってもなくてもいいものなんです。
 その上で、邪魔にならないどころかゲームの楽しさをアシストするような、プレイヤーのゲーム体験を底上げするようなものが『優れたゲームシナリオ』であると言えます。
 ドラクエビルダーズ2は……うーんそこまでは至っていないかな。あくまで『邪魔にならない』レベル。時折メタ的な台詞も出ますし。好きですけどね。あかんのは監獄パートくらいです。あそこでゲームの楽しさが一旦完全に断ち切られてしまう。そこで投げ出されてもしょうがないレベルでクソ。
 ただ、最後に待ち受ける破壊天体編が本当に面白い。システム的にもストーリー的にもテンションMAX最高潮です。魔物と仲良く出来るし! 車は空を飛ぶし! 箱船という名のスペースシップは大発進するし! ストーリーがわかりやすいからどんどん期待が高まっていってそれが裏切られる事がない。これを待っていたんだぜぇ!の連続。これ書いた人マジ最高。
 絵面もいいんですよね〜、行く先々で魔物をピックアップして車に乗せて帰るので、その道中が最高に楽しい世紀末の箱乗り状態。交通ルール? そんなもん破壊天体にゃ存在しねぇな! そもそも乗ってるの人間じゃねぇしな! 邪魔する奴は弾き飛ばすぜヒャッハァー!
 妙に親切で面倒見のいい船長と、プロローグ以来の再会が出来るのも心憎い演出ですよね。もうそんなん嬉しくなるに決まってるじゃない。船長! 船長おぉー! ってなる。シナリオも良いけどキャラ造形も良い。みんな好き。

 システム面の話をすれば、固定戦闘が一番楽なのも破壊天体編なんですよね……何せ仲間がみんな魔物だから、強くて。頭数も一番多いんじゃないでしょうか。後ろで見てるだけでみんな敵を一掃してしまって、主人公何もしてないのに経験値入ってレベル上がる。
 この『主人公は戦わなくても、敵が倒れさえすれば経験値が入る』っていうのもビルダーズらしさかな、と思ってます。罠を作ってもいいし、味方に装備を作ってあげてもいい。主人公は『作る人』であって『戦う人』ではないから、必ずしも自分で戦う必要はない。望む結果を得るための道を作るのが主人公の役割。
 まあ破壊天体編の固定戦闘の楽さは、味方が魔物だから装備作らなくても全員フルスペックだし、拠点にいる全員が出撃する(人間だと非戦闘員がいるが、魔物は全員戦える)からだと思いますけど。この魔物の優遇されっぷりも個人的に嬉しいポイントなんですよね……魔物を仲間に出来るゲーム大好き。

 ただ、ちょっとだけトラウマと言うか、そこまでいかなくてもショックだった出来事があって……牛や羊なんかの家畜も飼えて、繁殖もさせられるんですけど、ある時どうしても数が合わなくて。減ってるんです。どうして? 牧場を調べてみたら……家畜がいたはずの所に、生肉が落ちてて……。
 ……夜になると、超強いエネミーが出るんです、ドラクエビルダーズ2は。私がもたもた夜更かしをしていたから……そいつが出て、逃げ遅れた家畜が犠牲に……っ! それ以来私は、日が沈むとともに就寝するようになりました。絶対、絶対夜更かししない……!
 あと家畜絡みの苦い思い出と言えば、農場で作物の収穫をしていたら、遊びに来た羊を巻き添えで殺してしまった事ですかね。かわいいふわもこの羊はお肉になりました……武器振ってる所に近づいちゃ駄目でしょおおおぉぉぉ。これも、農場と牧場を同じ拠点に作らない事で回避。安全策というものは既に起きた事故を踏まえて成り立っているのだという事がよくわかりますね。


20230427,雑記 今だ買え

 今日は気分よく酒を飲んでへべれけだ。何故か? 私は昨日アマツマガツチをソロ討伐した英雄だからだ。そして今日の夕方、部屋を掃除すればもっと偉いのでは?と気付いたスーパー偉いヒューマンだからだ。故に私にはへべれけになりながらソシャゲの周回をする権利がある。うひゃー楽しー。
 ゴールデンウィークセールでゲームがたくさん値引きになってる! あれもこれもほしい、買いたい〜! でも買った所でやる時間はないのだ。モンハンとFGO、ザレイズの周回でいっぱいいっぱい、サービス終了間際のアスタリアにだって最後まで付き合ってやりたい。
 この辺、『ゲームを買いたい欲』と『遊びたい欲』は別物なんですよね。たまにカスみてぇなゲームやりてぇ〜と思う事あるけど、それはメンタルの不調から来る誤作動なのでまともに取り合ってはいけない。カスみたいなゲームは結局カスです。でも本当にカスみたいなゲームしか出来ないメンタルの時はあるから、カスみたいなゲームにも存在意義はある。全てのゲームが名作ではいけない、カスみたいなゲームも存在しなくてはならない……それが私のゲームに対する理想です。
 でもゲーム買うなら5月のゴールデンウィークセールか、11月のブラックフライデーセールだってのははっきりしたわ。ちょうど半年離れてるし。ゲーム買うなら5月か11月ですよ皆さん! 今セールになってるゲーム、次のセールは半年後ですからね! 半年待ちたくないなら今買うの、今! なかなかセールになんないタイトルもかなり混ざってるから!
 アトリエがまとめてセールになってる、アーランド三部作も不思議三部作も黄昏三部作も! そうか、黄昏シリーズをプレイ出来る現行機ってSwitchなんだ。うわーこれはやりてぇなー……しかもみんなDX版の方だし! 黄昏はアーシャやってないし、アーランドはロロナとトトリやってないんですよね。不思議は全部やったけど、無印ソフィーはフリープレイでやったからソフト自体は持ってない。ううーんどれもほしいわ……。


20230429,雑記

 よっしゃ! ひつじ村セールかかった! 値引き幅はそんなに大きくないけど、セールかかったら買おうと思ってたんだ! ……しかし待てよ……このタイミング、買ったとして遊ぶ時間全く取れないのでは?
 FGOは配布サーヴァントありだから確保のためにはわりと真面目に周回しないといけないし、手間のかかるミッション形式。小目的の連続は気分的にはやりやすいけど、トータルの手間は大きいです。
 ザレイズはギルティギアのコラボイベント。コラボ関係は基本『また今度』がないので走らないといけません。しかも周回数のかさむ討伐戦。普段はサボりがちですが、コラボだと魔鏡確定チケットがあるのでやらざるを得ない。
 アスタリア。サービス終了まであと20日を切りました。それまでに最新シナリオ読んで思い出のスクショを撮りつつフィナーレシナリオに備えないといけません。シナリオ読むだけでも結構かかります。
 そして昨日の夜モンハンのオンラインマルチに復帰しました。地味な稼ぎもしなきゃいけない事が判明して、そうなるとスマホ充電中に〜と思ってもSwitchは占領されています。ソロで済ませておきたい作業もわりとありますからね……。
 PSPだったらなぁ、そんなに熱くならなかったから夏場の他の機械動かせない時とかに出来たんだけど。それもあってひつじ村には夏のイメージがある。でもSwitchは結構熱くなりますよね。夏場動かせないんだったらこの時期に買うのはどうなのかなぁ。
 ただ、ひつじ村はなかなかセールかからなかったです。一度かかったらその後何回もかかるタイトルはありますけど、ひつじ村はどうなのか今の時点ではわからない。次のタイミングは多分、11月のブラックフライデーになると思うんですけど……半年は待つには長いんだよなぁ……その間にこっちの事情がどうなってるかわからないし……。

 アーマード・コア6の予約が始まったので、出来ればコレクターズエディション買いたいんですよね! もちろんPS5もほしい。となると節約節約です。合わせて10万近い買い物になっちゃう。
 ……まあ、AC6に不安がないとは言い切れないんですけど。制作側のコメントがね……「誰でも楽しめるアクションゲームです」って、それフロムは絶対言っちゃいけないやつでしょ。いや誰でもではない。絶対にない。ゲームの中でも相当人を選ぶ方だという自覚は持った方がいいよ!
 まずアクションっていうジャンルだけである程度の人数を振り落としてるし、メカものってだけでかなりの人数を振り落としてるし、フロム制作となるともうライト層はまず手を出さないんだわ。アクションが出来て、メカが好きで、フロム難度についてこられるゲーマーとなると、もう本当にごく一握りですよ。
 うまいコメントが出て来なかったから定型文的に言っただけかも知れないけど、それはそれで嫌だわ〜。自分達の作ってるものを的確に表現する程度の言語力ぐらい身につけていてほしい。マジで本当に誰でも出来ると思ってるなら論外。AC勧めた知り合い、誰一人としてやってくれてないからね!
 それでも勧めてはいるんですけど。ACやるとアクションの基礎が身につくから。ACをそこそこプレイ出来る技量が身につけば、他の全てのアクションゲームのスタートラインに立てる。学習用タイトルとして本当に優秀。ただこれを入門編にするのはスパルタが過ぎる事もわかっている。フロムさん体験版出してくれんかなぁ、序盤の3ミッションくらい出来るやつ。

 結局私はACとひつじ村を往復する生活に戻るんだろうか。対極に見えるタイトルですけど、ACは自分で機体を組むので物作りとしての一面もあるんですよね。どのゲームでも素材を集めて何か作ってます。設計、実践、改良の繰り返し。リアルでやってるお菓子作りもこれに近いものがある。とにかくものを作るのが好きなんだな、自分。


20230504,雑記 アスタリア

 サービス終了まであと2週間となりました。今後は新しいガチャも追加されないので、この1200個の石をどう使おうか……使う時は一気だから貯めてたんですよねぇ。この程度苦も無く貯められてしまうあたり、刺さるキャラがなかなか実装されなかった事を物語っています。ずっとアレクセイ様を待っていただけなのに……。
 最新シナリオにはちゃんと追いつきました。これまではボスがコンティニュー前提のトンデモ難度という事がよくあった(と言うかほぼ全てのシナリオで終盤はそう)ので、警戒して石を温存していたのですが、普通にクリア出来ましたね。後を考えなくていいからがっつり強化してあったし、これまでの無料ガチャで戦力も増えてます。あとちゃんとEXスキルまで見て編成した。
 EXスキル、ちゃんと選べば強いですね〜。何故今までやらなかったのか……どうせコンティニュー前提だから石投げりゃいいだろって思ってたからですね! 最初に難易度設定を間違えるとユーザーのモチベーションが下がる。下がったモチベーションを取り戻すのは大変です。この辺な……最初のバランス設定を間違えたとしか思えないんだよな……。
 途中、ボスをとんでもなく強く設定しちゃってコンティニューしても全く勝てない事もあったしな。バフを重ねる上に回復までするから、何回コンティニューしても与ダメージを回復量が上回ってしまって勝てないの。それは流石に調整が入りましたが。でも調整されたからと言って、無駄にコンティニューさせられたのがなかった事にはならないので。もうついてけんわってやめた人はそれなりにいたと思う。
 バランス設定を間違えるってそういう事なんですよね〜……楽しいはずのゲームで、プレイヤーに嫌な思いをさせてしまう。それは取り返しがつかないくらいの失点なんですよ。

 後は、サ終までにプレイヤーレベルを600にしたいのと、スクショ祭ですね。プレイヤーレベルは今588です。正直、稼ぎクエストがなければ600なんて夢のまた夢でした。これなんだよな……あんまりすぐ達成出来ると飽きられちゃうと思って、簡単には到達出来ないような所に設定してしまうとどうなるか? 挑戦しなくなるんです。端から諦める。プレイしなくなる。
 いかに遊んでもらうかという問いのひとつの答えではあるんですよ、頂点を高く設定するのは。でもそれはプレイヤーがまずはやってみよう、その山を登って頂点を目指してみよう、って思わないと意味がない。山を登るかどうかの選択権は常にプレイヤー側にあるんです。
 頂点を高く設定するにしても、途中で投げさせないとか、とりあえずやるだけはやってみようという気にさせる工夫とかが足りなかった……のかな〜。もうちょっとこまめに報酬があったらやる気も続いたと思う。1レベルアップにかかる経験値が多いのよ。だったら最大レベルを800とかいっそ999とかにしちゃって、刻みを細かくした方が良かったんでない?

 なんかね〜……これはアスタリアの事ではないんだけど、『タダで遊ばせてやってる』っていう空気がにじみ出てるアプリ、駄目です。続かない。そりゃ無課金プレイヤーは収益には繋がってないかも知れないけど、無課金であっても『時間』は支払ってるんですよ。他にもやる事はいっぱいあるのに、それでも貴方達の作るゲームを手にとって、他の事が出来たかも知れない時間を使ってるんです。その意味がわかってますか?
 それを『金も払わずにタダ乗りしやがって』みたいな、そこまではっきりと言う運営はいませんけど。でもね、そういう空気は伝わる。わかる。言葉がわからなくても悪口はわかるって言うでしょ? それと同じような事なんですよ。運営が伝えたい事は伝わらないし、伝えたくない事は伝わるし、何なら黙ってても誤解されると思った方がいいです。コミュニケーションって難しい。
 この辺、私は100%ユーザー側に立ったものの見方・言い方をします。制作・運営は組織だけど、ユーザーは個人ですからね。個人より組織の方が強いのは当然だから、私は弱い方に立ちます。運営にもユーザーにもそれぞれの優先する所と言い分があって利益が相反する時もある。でも、そういう時は強い方が折れるべきです。そうでなければ信頼は築けない。弱い方に犠牲を強いる者が信頼される事はないのですから。
 強者が譲歩しない姿勢を見せた時、弱者は逃げるしかないですからね……で、ユーザーが逃げ出したアプリはどうなるでしょうかって話。


20230508,雑記

 やばい感じの頭痛と吐き気がしてきた。いつもの片頭痛かな。今日はゲームしないで寝る。


20230511,雑記 アスタリア

 サービス終了まであと1週間となりました。これが本当に最後の更新、フィナーレとなるシナリオの配信です。いよいよ本格的にスクショを撮っておかないと……シンフォニアまでは来たんですけどねぇ。シンフォニアってもう随分昔の方になっちゃうんですよねぇ。私の気分としては新しい方なのに……。
 まだ1000個近くある石もガチャに使ってしまわなくては。心残りのないように……しかしこうして一気にガチャを回してみると、本っ当に渋いな……この期に及んでこの渋さって事は、簡単には解決出来ない技術的な問題でもあったのかな。ガチャの排出率絡みだと技術よりは法務の問題のような気もするが。知らんけど。
 プレイヤーレベルは現在593。目標の600まで、1日1つでも上げられればギリ間に合う計算。間に合うか? どっかでしっかり時間取る必要がありそう。サ終が決まったって言うのにね。でもサ終が決まったアプリこそ最後の名残を楽しみたいんだよ。無料ゲームアプリなんて儚いものだからね……。

 あー、でもティルグ様はもったいないなー。アスタリアのオリジナルキャラ?になるのかな。白くてモッフモフのでっかいケモノ……最終ガチャで最優先で確保しに行ったのはこのお方だったりする。ザレイズに来てくれないかなー! この際モデルはエンシェントライガのコンパチでも、ルーム専用キャラでもいいからさ。
 実はザレイズにシナリオそっくり収録って前例があるんですよね。テイルズオブリンクっていうサ終したアプリなんですけど。主要キャラはプレイアブルで実装されてるし、シナリオも収録されてる。容量がでかすぎてまだ読んでないけど。アスタリアもワンチャンないですか? いや……どうかな……メインシナリオ、だいぶ概要が重複してるからな……。
 まあ、テイルズ系のゲームアプリってかなりの数がお亡くなりになってて、生き残ってるのってそれこそザレイズくらいなんじゃないですか? 他にもある? クレストリアとル……とかレ……とかいうの(マジで思い出せない)はお亡くなりになりましたよね。ザレイズより後に始まり先に終わった。

 やっぱり、テイルズってアプリと相性悪いと思いますよ。それなりの大きさの画面でじっくり腰据えて家庭用機のコントローラで遊びたいですもん。実際、アライズは売れたじゃないですか。家庭用に最適化してきたシリーズを無理やりスマホ用にしても上手くいかないというのはもうわかったのでは?
 スマホでかつガシャシステムを入れるならゲーム性を根本から変えないといけないけど、ゲーム性が根本から変わったらシリーズ作品と言えるのか怪しくなるし。制作側が「これはテイルズシリーズの新作です!」ってゴリ押ししても、ユーザーが受け入れなければそれまでですよ。
 まあシリーズ関係なく面白いなら売れる事は売れるでしょうけど。じゃあその場合、無理にテイルズシリーズですって言う必要はなくない? シリーズの看板かぶせなくても売れるんなら、別にテイルズシリーズを名乗る必要はない……よね?
 一本のゲームとして面白く良質なものを作れるかどうか。結局はそういう事なんですよ。私がテイルズだシリーズだに拘泥するなって言うのはテイルズやシリーズを否定してる訳じゃなくて、それに囚われてゲームがつまんなくなったら本末転倒だからです。テイルズのお約束だから、シリーズの伝統だから、そういうので要素を決めるんじゃなくて、純粋に面白いか、ユーザーの利益になっているかで判断してほしい。


20230513,雑記

 週刊ファミ通、発売から丸一日で全滅……マジか、このド田舎で……ファミ通は木曜発売ですが、ここは僻地なので雑誌は一日遅れで来ます。で、今朝開店直後に本屋行ったけど全滅。そりゃね、ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム発売直後で、アーマード・コア6の初記事まで載ってたらそうなるよね。こんなド田舎でもね。で……ラス1を掴んだ時って何であんなに気持ちいいんでしょうねえぇ。そうです! 全滅させたのは私です! わはははは!(悪い笑顔)
 申し訳ないが早い者勝ちですからね。まあ、他の本屋にはまだあるかも知れないし。田舎の小規模店だから配本も少ないんですよ。まあ今は紙がなくなっても電子版もありますしね。私はそんないつ飛ぶかわかんないようなもんより紙の本がほしいので頑なに紙ですが。何年か経ってから遊ぶ事も多いので、そういう時はやっぱり紙の方が頼りになる。
 今日の私は勝利者だ……紅茶を淹れてチョコレートをむしゃむしゃしながらファミ通を読むとしよう……ティアキンもやりたいんだけど、まずはブレワイからかな〜。アクションばっかりだと疲れちゃうから、コツコツ出来るRPGもほしいな。AC? あれは帰る場所。


20230521,雑記

 熱が出たのでしばらく休みます。
 『閃の軌跡III(PS4版)』『閃の軌跡IV(PS4版)』サルベージしました。シリーズものって段々長くなるんですよね……ゲームボリュームも増えるから? でも体感そんなに変わらないんですけど……けど、私は自分で思った三倍の量を書くからなぁ。体感があんまりあてにならないんだよなぁ。


20230523,雑記

 発熱は落ち着きました。これは体質的なもので感染症ではないです。病弱とか虚弱とまでは言わないんですけど、だいたい月の1/3くらいは熱が出て休まないといけないんです。他はまあ元気だし病院にかかるほどでもないから、病弱とか虚弱とまでは言わない……ですよね?
 熱が出ると言っても微熱程度ですし、大抵は普通に過ごせるんですが、今回はちょっと熱が高かったのと吐き気や頭痛まで一緒に来たので更新を少し休みました。
 こういう休止は時々ある事なので……そうですねー、『体調悪い』の後、何ヶ月も更新がないようであれば流石にそういう事かも知れませんが、そうでない限りはすぐ戻ってきますよ。


20230526,雑記

 また熱が出ました。昨日寒いのに窓を開けてたから? それとも明け方の誤嚥? ん〜心当たりしかな〜い。誤嚥を甘く見たらいけない。私はそれでまあまあひどい目に遭った事がある。しばらく走ったり階段上がったり出来なくなったんだよね、呼吸機能が落ちてさ。息を吸ったとしても酸素が入ってきてない感じ?
 元々呼吸器が弱い家系なので気をつけてはいるんですけどね。今回は誤嚥っぽいな……低温が原因ならもっと早く熱が出てるはずだし、暖かくしてれば症状はすぐになくなる。このタイミングは誤嚥っぽい。という事は、しばらく下がらないな……症状が重くならない事を祈ろう。


BACK   INDEX   NEXT