20230916,雑記

 やっとPCのアプデ終わった……丸一日かかる仕事で睡眠時間も削られます。我が家は電波が悪いので、人間が活動している時間にやるとWi-Fi切れてアプデ失敗になりかねず、深夜にやるしかないんです。そしてPCが気絶しないよう見張ってないといけない。アプデ待ちの間はPCの動き自体がガタガタになるし、他の作業をしていると更新が止まってしまう(PCのスペックが低いから)、更新が始まったら強制的に何もかも停止します。
 予定が崩れるから嫌いなんだけど、更新が終わった直後ってPCが一番サクサク動くので、それは好きなんですよね〜。この直後のサクサクタイムがあるから我慢出来る。快適快適。
 PC使えないからってゲームしてましたしね。今日明日とPSのオンラインマルチプレイが解放されるので、この機会にモンハンワールドをもう一度触ってみようかなと思ったんですけど……ほら、ライズのライトボウガンがものすごく快適だったから。
 まあ、比ぶべくもありませんでしたね! やっぱ駄目だわ、ワールド。属性貫通弾ないし。ライズに比べると何もかもが見づらいわかりづらい。やっぱりライズって、ワールドの駄目な所を全て学習した上で作られたんだなと思います。今更ワールド戻れん。
 ショートカットと言いつつボタン押してスティック入力してスティック押し込まないと発動しないのがね。3動作ですか? ショートカットなのに? ライズではボタン押しながらスティック入力だけだったから私でも何とか使えたんですよね。まあ度々暴発しましたけど、そこは割り振りで暴発しづらいようにとか暴発しても被害が少ないように出来る。
 ワールドは手順が多すぎてそもそも発動させられないのが駄目。使う意味ないです。それくらいだったらモンスターのいない所まで行って安全に調合するわ。ボウガン使うなら弾丸の調合は生命線ですからね。
 でも一番これ駄目だと思ったのが、そもそもターゲットのモンスターを探し出すのに時間食う事でした。即モンスターの所に行って狩り始められないのに、制限時間はライズと同じ50分なんですよ。ライズの快適さに慣らされてしまった……とは言うけど、私はシリーズ通して自動マーキングを使っていたので、ライズ仕様がスタンダードだったりします。ワールドは自動マークが削除されてしまったので……。
 まあ、これを踏まえて出来たのがライズだと思えば、あのボロクソに言ったアンケートも無駄ではなかったかなと思いますが。わりと発売早い時期に買ったのでアンケートに答えたんですよ。それはもうボロクソに、期待してるものが何一つ入ってなかったってはっきり書いた。
 今はPSでもライズ遊べますし、無理やりワールドやる必要はないかな。イヴェルカーナに会いたい気もするけど、ライズでも会えるからなぁ。ラスボス仕様のカーナを見てみたく……は、あるけど、勝てる気は全然しない。そうだな、顔だけ見て帰ってくるか……。


20230919,雑記 大丈夫じゃなかった人は死んだだけですのパターン

 有線LANの調子が悪くてずっとWi-Fi使ってるんだけど、気まぐれに切れるという欠点はあれど通信速度は有線より速くて快適なんですよね……何よりSwitchの取り回しが格段に良くなった。そりゃあみんなWi-FiWi-Fi言うよな。無意味に体験版をたくさんDLしてしまった……ちょっと疲れていたので。
 ちょっとだけゲーム触りたいなっていう時は体験版がいいんですよね。軽いゲームを買ったつもりでも、全部やらなきゃって気分になってしまうから。その点、体験版なら途中までしか出来ない事が最初からわかってるし、大抵はゲームの序盤、気分良くサクサク遊べる部分だけなのでストレスが少ない。
 序盤の手応えを鵜呑みにして買うと後で地獄見る事もありますしね〜。あくまで体験版は体験版って事。ユーザーの購入意欲を高めるための施策のひとつなんだってわかってないと、たまに騙されます。真面目に購入を考えている場合、序盤はこれとして終盤どのような変化があるか? この要素を発展させていくとどういう手応えになるか? という所まで考えます。
 でもここ最近は体験版で購入に踏み切るという事は少ないです。体験版の前に買うって決めちゃってる事が多い。なんかもう買う買わないは事前の情報で決めちゃってて、いつ買うかの問題でしかないタイトルがほとんどです。どうなのかなって迷う事が少なくなった気がする。まあ、四半世紀もゲームやってりゃそうなるか……。

 で、結局ドラクエビルダーズ2をやっていたりします。Switch版の体験版。いや……PS4版持ってますけど……セーブデータが3つまでしか作れないので、Switch版買っちゃうのもありだなと思って……だって何回でもやりたいんだもん! やりこみ用のPS4版とストーリー見返し用のSwitch版、いいじゃないですか。
 でもSwitch版、PS4版と微妙に手応えが違うような? 敵がアイテムを落とす確率が高いような気がします。わりと敵ドロップのみのアイテムがストーリー進行必須だったりして、PS4版ではギリギリ言いながら狩り倒してた記憶があるんですけど、Switchの体験版では落とさない事の方が少ないくらいです。体験版だからかも知れないけど。
 あと、敵のHPももしかしたら少ないかも……シドーに比べて攻撃力が低い主人公でもサクサク倒せてストレスがない。発売時期が離れているなら何らかの調整がかかっている可能性はあるな。

 ああ〜、現実逃避してないで書くもん書かないと……終盤のこれがあるから本格的なタイトルほど手を付けるのがおっくうになってしまう。どんなゲームも序盤は楽しいんですけどね。終盤は必ず苦行が入りますよね。まあ自分で苦行にしちゃってるんですけど。
 まあ苦行って本来自主的にやるものだから、間違ってはいないのかも知れませんけど。苦しむ事で何かが得られるんだって思いたいですもんね。そういう世間一般の根拠のない無駄な苦行に比べれば、私のやってる事は完全に自分のためだからまだましかも知れない。
 大抵は無意味で無価値なもんだよ、苦しみなんて。苦しまないで済むならそれに越した事ないよ。あの苦しみがあったから今の自分が〜なんてよく聞くけど、そんなもん結果論だし同じものが苦しみ抜きで得られるならそっちの方がいいに決まってんじゃん。


20230922,雑記 TGS・DS

 執筆中にいきなりキーボードが反応しなくなり、再起動を試みるもブラックアウト。仕方なく強制終了して急いで全データバックアップしました……このPCももう古いんだからこまめにバックアップしないといけないのはわかってるんですけどね。ついつい面倒で後回しにしてこうなってから慌てるんですよね。
 こういうトラブルがある度にあ〜めんどくせぇサイト閉鎖してぇ……って思うんですが惰性で続けちゃう。ここは99%まで惰性で出来てる。何かを続けるに必要なのは忍耐とか努力じゃなくて惰性です。惰性で20年以上ここを続けている私が言うんだから間違いない。正確な継続年数は……なんか……思い出すの怖くて数えてない……私はそんな時間を費やして何をやってるんだろうって正気に返っちゃうから……。

 そんな事よりTGSですよ。新情報は……あんまりテンション上がるのはないかなぁ。TGS前に発表されたタイトルの追加情報が多いですし。私がここ最近で一番テンション上がった情報、幻世酔虎伝ですから……今はなきDiscStation発のタイトルですよ。
 これそのものがどうこうじゃなくて、これが世に出るって事はこの権利を持ってるあるいは取得した会社があるって事で、じゃあ他のDiscStationタイトルも出してくれ!!!ってなった。デビルフォースとアフターデビルフォースとジオコンフリクトを! お願いします! 現行機でプレイしたいんです!
 いや何で一発目に幻世酔虎伝なんだ? だってこれ、DiscStationタイトルの中でも結構古い方じゃないですか? 私がDiscStationの存在を知ったのが、そもそも終わる寸前でどうにかバックナンバーを取り寄せる事に成功したくらいなので、実際どんなタイトルがあったのかってよくわからないんですよね。
 本当に、令和の世になって再びDiscStationの単語を目にするとは思わなかったので衝撃が大きかった。私のゲーム人生のもうひとつの原点でもありますから。家庭用機の原点はタクティクスオウガとヴァルキリープロファイルだけど、PCゲームの原点はデビルフォース3なんですよ。

 TGS自体はともかく、関連タイトルにセールがかかっているのは……ありがたいけど誘惑が多い……ッ。ブラックフライデーまで買わないって言ったでしょ! でも今セールになってるタイトルがブラックフライデーもセールになってるとは限らないのよね! やりたい時が買い時です。
 マール王国の人形姫がSwitchで遊べるようになってるんですよね〜。でも私は2の方が好きなので、2も来ないかな……正直、1はゲームシステムがよくわかんなくて、よくわかんないままクリア……したかな? 出来なかったかも知れない。覚えてないという事はそんなもんだったという事です。
 でも2は良かったんだよ〜。システムは上手くまとまってたし、ストーリーも一人の女の子の成長譚って感じで良かった。あと、更に後のエピソードも収録されてる『天使のプレゼント』も、後のディスガイアシリーズに近いやり込みボリュームがあって、延々と魔物を合成して遊んだものです。この辺も来ないかなー。

 最近昔のタイトルをリメイク、ではなくてそのまま持ってくる事が増えたので、何が何でもリメイクしなきゃ出しちゃ駄目という変なハードルがなくなったように思います。昔のままでもいいじゃない。古いものには古いなりの良さがあるよ。ちょっとくらい不便でも、昔のゲームはボリューム自体が少ないから最近のビッグタイトルほどしんどくないし。
 ベタ移植でもそれなりの労力はかかるし、昔のタイトルは権利関係がクリア出来ない事もあるので、何でもとは言えませんけど。それでもたくさんのタイトルが復活してくれたらなー。


20230924,雑記

 TGSファルコムjdkバンドライブ、I'll remember youかかった……叫んで目を閉じてしまった……部屋に一人で良かった……死亡離脱のトラウマソングですからねぇ。
 すごい好きな曲だし名曲でもあるんですよ。でもそれ以上にトラウマが刺激されてしまう。CD持ってるしヘビロテしてます。自分でトラウマを抉りに行くスタイルです。他のゲームでも誰か死んだらこれ聞きに行く。葬式のテーマって言うな。死亡離脱した本人は生き返って戻ってきました!
 あー……あーほんともう……人生に刻まれたトラウマですよもう……アレクセイ様は人生に刻まれたレジェンドだけど、あの駄目男はトラウマ。逃げられないトラウマです。だって出て来たら叫び出して正気を失うような相手の事、他にどう言えばいいのかわからないもの。


20230925,雑記

 Switchのコントローラの不調が増えました。買ってからそれなりの時間が経っているし、モンハンなんつう負荷の高いタイトルを長時間やってしまいましたから、仕方ない事かも知れません。私はジョイコン派なんですよね〜。プロコンは大きすぎる。ジョイコンがちょうどいいサイズだし、左右で別々に出来るから姿勢の自由度も高くて肩こりしにくい。
 意外に良かったのがシアトリズムの体験版をやった時。一緒に体が動いてしまうタイプのゲーマーなので、手を振ってリズムを取りながらだといいスコアが出たりします。色々な面で、従来のコントローラより使いやすい。
 これ、修理するよりは買い換えた方が早い気がする。ただ、今の所そこまで致命的じゃないんですよね。一瞬効かないとか反応しないとかなんですけど、リセットボタン押せばすぐ戻る。頻発するとかリセット押しても戻らないとかになったら買い換えかなぁ。
 ハードとしては寿命が短いとか耐久性に問題あるとかは元々聞いていたので、さほどショックではないです。そういうもんかなってくらい。それに、コントローラが効かなくなってもタッチ操作で大抵の事は出来るから、完全に詰むって事はなさそう。タッチ操作だけで出来るゲームもあるし。
 いずれは修理しなきゃいけない事態になると思うんですけど、案外長持ちして修理前に次世代機に乗り換えって可能性もなくはない。電子機器を保たせる事には定評があります。大抵、故障じゃなくて容量不足で買い換えてますね。……どっちにしろ貯金かー……。


20230926,雑記 テイルズの事いろいろ

 『テイルズオブヴェスペリア』サルベージしました。そう言えばテイルズシリーズをサルベージしていないなと気付いて。結構古いし内容的にもどうかと思ったんだけど、シークレットミッションの具体的な攻略法とか書いてあって、これ自分でリマスタープレイする時に役に立ちそうだなって思ったのでサルベージを決めました。
 シンフォニアもサルベージしようかな〜。やっぱりテイルズと言えばこの2つですよね。でもシンフォニアのリマスター版って、シンフォニアだけですよね? ラタトスク入ってませんよね。どうなんだろう、入ってるって聞いた覚えがない……調べてきます。あっやっぱり入ってない。PS3版ではラタトスクも入っていたので、実質削減ですね……残念。まあシンフォニア自体の魅力が減った訳じゃないけど、パッケージとしてはちょっと損だなっていう感覚が出ちゃいますよね。
 ラタトスクもやりたいな〜。他のタイトルもって言うなら、それこそマイソロやりたいし。でもマイソロの『シリーズ入門用』的な立ち位置、多分今はザレイズが担当してるんですよね。シリーズ集合で、興味の出たシリーズをやってもいいし、ハードの関係でもう遊べない作品もあらすじ程度なら知る事が出来る。買い切りソフトのマイソロより、基本無料アプリのザレイズの方がシリーズ入門としては適しているでしょうし。
 だからまあ、マイソロの新作ってのは多分もうないのかな〜……マイソロの良さ、ザレイズに全部あるもの。で、マイソロみたく『キャラは同じだけど世界観と立ち位置は別』のアプリ、全部死んだもの。生き残ったのはザレイズだけ。今更マイソロに戻る理由が、制作側には何ひとつないのでは……?
 私がマイソロ3をプレイ時間カンストまでやり込んだの、テイルズどうこうじゃなくて装備集めにハマったからでしたしね! あれ楽しかった。すごく楽しかった。でもテイルズ関係ない楽しさだった。
 ラザリスもザレイズにいるしな。欲を言えばゲーデとウィダーシンにも来てほしいですね。3だけがマイソロじゃないんですよ……初代と2あっての3なんですよ……。


20230929,雑記 中秋の名月

 任天堂からオンライン復帰しませんか今なら12ヶ月利用権20%ポイント還元っていうメール来たんですよね。12ヶ月利用権は2400円、480ポイント還元して実質1920円。
 これがお得なのかどうか。2割引は確かにお得ですね。でも私は一年に渡ってオンラインを利用するかって言うとまずしないんですよ。夏場の3ヶ月はまともにゲーム機動かさないし、そもそもオンライン権が必要なゲームをほとんどやらない。モンハンくらいしかないし、あれはもう十分やりこんだ。いつまでも同じタイトルにかかずらっていられない。
 1920円あったら、それなりに遊べるゲームが1本買えますよね。Switchは低価格帯のタイトル多いし。『12ヶ月利用権として』はお得かも知れないけど、『1920円で手に入るコンテンツとして』は決してお得とは言えないのでは?
 売り込む先間違ってるな〜と思いました。オンラインマルチタイトルをメインで遊ぶ層にはいいキャンペーンだろうけど、私には無用の長物でしかない。利用したとしても3ヶ月がいいとこなので、そっちなら800円ちょっとなんですよね。1920円と比べてどっちが安いですか? 実働時間を考えると1920円は割高なんですわ。

 現在、ファイアーエムブレム無双風花雪月を集中プレイ中です。来月には多分プレイ記を上げられると思う。出来る事は大体やり尽くしたかな〜という感触。終わったらサクナヒメ行こう。


20231002,雑記

 『テイルズオブシンフォニア』サルベージしました。基本はPS2版で、最後に少しPS3版の追記があります。名作です。名作なんですけどね……チェックのために読み返してたら、ユミルの森とラーセオン渓谷の事ばっかり思い出してしまって……あれをやる根性はまだないなぁ、と。昔のゲームってどこかに相当量の根性と気合いが必要なダンジョンがあって、大抵は「あれをやる気力がもうない……」で周回やめちゃうんですよ。
 あと、PS3版には『ラスボスを倒した後、クリアデータをセーブする前にブラックアウトして一切操作出来なくなる(本体強制終了以外に選択肢なし)』っていうきっついにも程がある不具合がありまして。しかもほぼ確実に発生するもんだから、あんまり繰り返すと本体に問題が起きるかも知れなくて、それでやめちゃった所もあるんですよね。
 リマスター版ではそういう不具合がないといいのですが……ちょっと調べてみるか。流石にあんな不具合が残ってたら情報出てるだろ。

 現在、少し体調を崩しているので、更新がまばらになります。急に気温が下がって対応出来なかった。そんなに寒いと思わなかったんだ……。


20231007,雑記

 『テイルズオブエクシリア』サルベージしました。それに伴い『テイルズシリーズ』としてひとくくりにして、あいうえお順から発売順に並びを変えました。こういうシリーズものって『シリーズ内での並び』があるからややこしいですよね……売り場では問答無用であいうえお順なんですけど。だからアトリエは棚の中でバラバラになってる。
 あれ、アトリエはあいうえお順のままだな。どうしよう、変えるか。うーん……一応、発売順も把握してるし。現在サービス中のレスレリアーナのアトリエでどういう扱いになってるかわかれば、それに合わせるんだけどな。『わかりやすいのが一番』をモットーにやってるので。テイルズを発売順にしたのも、ザレイズ内でほぼそうなってるからです。今現在シリーズに触れてる人にとってわかりやすい順。
 アトリエは発売順にするとそれはそれで訳がわからなくなるんだよな……不思議シリーズ4作目のソフィー2、アーランドシリーズ4作目のルルアが混ざってるから。三部作で終わりのはずだったのに続いてしまったやつ。一応ここはアーランドの方が先に出てるので、ルルアが一番先って事になるのかな? シリーズ集合のネルケが番外扱いで一番後ろ。
 サルベージは基本的に『現在プレイ出来る作品』を優先してるんですが、アトリエはSwitchなら黄昏シリーズも出来るので、そのうちサルベージしたいです。

 エクシリアはPS3でしかプレイ出来ませんが、同じPS3作品のヴェスペリアがPS4に移植されたので、だったらエクシリアも移植してもいいんじゃないかな〜と思って。シリーズとしてはあまり評判が良くないんですけど、私は好きなんですよね。ストレスが少ないし、コンパクトで遊びやすい。ただシリーズのお約束だからというだけで入れられていた余計な部分がカットされているからです。
 私がシリーズでめんどくさいなと思ってた事、ほぼ消えてたんですよね! ダブル主人公システムで周回への導線も良かったし。ボリュームが少ないっていうのも、RPG慣れしてない人にはむしろ長所。人生で初めてゲームを、RPGを遊ぶっていう人に勧めたいタイトルです。
 他のテイルズって、新しいものほど『シリーズのお約束』が入ってて、シリーズを知らないと何じゃこれ?になってしまうんですよね。お約束と言えば聞こえはいいけど、要は内輪ネタなので。それがシリーズの他作品への興味に繋がるならいいですけど、新参お断りに感じてしまったり、そこそこシリーズやってる私でも鬱陶しくなってしまったりしてますから……身内にしかわからないネタはやめた方がいいです。


20231010,雑記

 アーマード・コア6の攻略本を買いに行かねばならない。もちろんソフトはおろかPS5もないが、それらは後からいくらでも買える。紙の攻略本は一度消えたら二度と買えないと思え。買えるとしてもプレミア価格でふんだくられると思え。それが攻略本の現実です。
 いや〜正直な話、このご時世の攻略本ってコレクターズアイテムでしかないのよね! いくらでもプレイヤー同士で情報交換出来るし、攻略サイトもあります。攻略に本は全然必要ありません。最近のゲームは親切で、ゲーム内の情報だけでクリア出来るようになってますしね。
 それでも買うのは私が攻略本コレクターだからです。あと、これまで攻略本を買わずに後悔しているので。買わない後悔より買った後悔。本当に……近所のゲーム屋が閉店する時、投げ売りになっていた攻略本を「アーマード・コアってつくやつ全部ください」すれば良かったと……スーツケース持ち込んででもすれば良かったと後悔しています……。
 現物見るとKADOKAWAにカモられてんな〜!と思いますが! カモなのは事実だからしょうがないですね。無駄にでかい版型と無駄なフルカラー……うう〜ん平成中期のニオイ! 本棚ギリギリサイズ。
 発売前に出た直前ムックとこの後に出る(よね?)設定資料集まで含めるとまあまあの出費です。でも押さえておかないと後から買うという事が難しいから、ソフトより優先せざるを得ない。いつになったらPS5とソフト買えるんだろう……。


20231011,雑記

 よっしゃPS5新型発表された! これで型落ちが安くなる。もしくはもっと便利な新型を買える。元々1TBモデルを買うつもりだったので、そっちに統一された事は特に影響ないです。人間はどれだけ容量があったとしても埋めます。1TBだって埋めます。私はアトリエでコンテナが9999になっても埋めた人間だぞ。
 ディスクドライブ外付けっていうのもいいですね。正直、ディスクドライブあるのかどうかって外箱見ただけじゃわからなくて、うっかりデジタルエディション買ってしまう恐れがあったから今まで迂闊に買えなかったっていうのもあります。間違えてうっかりデジタルエディションを買ってしまっても後からリカバリー出来る訳です。これは安心。
 ディスクドライブいらないっていう意見もわかるもんなぁ。私はPS4の遺産を活かしたいし物理ディスク至上主義者だけど、DL専売や基本無料で気になるゲームもたくさんありますから。PS5ならそれらも快適に遊べるでしょうし。
 まあ買えるのはどうしてもしばらく先になっちゃうんですけどね〜。価格改定で値下がりは期待出来なさそうだし、資金に余裕が出来次第買いたいんですけど。値下がりの可能性はなくても値上がりの可能性はありますから。買うなら早い方がいいのは確実。


20231013,雑記

 とんでもストレス案件が飛び込んできて寝てません。しばらく更新滞ります。


20231016,雑記 我慢出来てるうちは大丈夫、我慢しきれなくなったらその時はもう死んでるから大丈夫

 ストレスから三日ほど徹夜(日中に仮眠)したせいか、アレルギー症状が激しくなり日常生活に支障が出ています。こうなるってわかってたんですけどね……私は。家族は私の病状を甘く見ている所があって、配慮してくれません。まあ苦しいのは私一人ですからね。家族であっても関係ないですもんね。私が一人で黙って我慢していれば済む話ですからね。結果的に死ぬかも知れませんが仕方の無い事ですよね。
 全く眠くならないし食欲もないんですよね〜……仮眠と言うか気絶に近いです。元の体調に戻れるのかどうか、今の所わかりません。落ち着くまではもうしばらく時間がかかると思いますが、一生ひどくなったままの恐れもあるので。まあ何とかしますよ。何とか耐える方法を見つけますよ。
 元々どうせ人生なんて嫌な事ばかりだと思って生きている人間です。私にとって『生きる』というのは『嫌な事を我慢する』という意味なので、苦痛が多少増えた所で大して変わりません。死ぬまで我慢して、我慢しきれなくなったら死ぬ。それだけです。


BACK   INDEX   NEXT