イース セルセタの樹海更新しました。一昨日あたりから肩が痛い。本格的にプレイ記書くとてきめんに出ますね……。
そろそろ新年セールも終わりますね。500円くらいになってるの見るとつい買いたくなるけど、その程度の価格帯のゲームって結局フルプライスのゲームにクオリティで敵わないので、本当ーに他に何も遊ぶものがなくなっちゃった時くらいしか出番ないんですよね。で、ルーンファクトリー4スペシャルを抱えている今、そんな暇が出来る事はこの先数年あり得ない訳で。何なら突っ込んじゃいけない時間まで突っ込んでる気がしなくもない。
それに500円のゲームでも3本買えば1500円だしな〜。塵も積もれば山となる。ちまちま買って残高減らすより、本命のゲームがセールになった時に備えておきたい。その本命もまあまあ「時間ない」で見送ってるのが現状なんですけど。積みゲーを減らしましょう。
その中でも「これは!」って思ったものは確保するようにしてるんですけどね。見分けるコツ……経験と勘? 一応、基準みたいなものはあるんですけど。まず基本、セールになりやすいタイトルと滅多にならないタイトルがある。それを踏まえて、
10%引き
お気持ち。元の価格によってはほとんど値引きしてないのと同じ事もある。僅かでも値引きする事によってセールのリストに入り、ユーザーの目に触れやすくする事が目的。でも元が高いフルプライスの新作などはこれでも結構お得。早めにプレイしたいなら買い。
20〜30%引き
よくある。あんまりセールに入らない新しめの大作・名作は引いてもこのくらい。十分買い。
50%引き
なかなかない。セールになりやすいタイトルはこの辺がデフォルト。フルプライスでも発売から時間が経てばこの辺まで下がる。続編が出たタイミングなどが多い。
70〜80%引き
おっと、何かのトラブルか? そろそろ品質が保証されなくなるライン。ゴールデンウィーク、夏休み、ブラックフライデー、新年などの特別なタイミングならあり。古い名作なら大丈夫……かも? 自己責任。クソゲーは掴んで覚えるもの。
90%↑引き
ヤバい。捨て値。販売元に何らかの問題が発生している可能性あり。あまりにも頻繁にこのレベルのセールがかかるタイトルは、元々値引き後のクオリティで作ってるのかも。滅多な事がない限り、まず買わない。100円のゲームは所詮100円のクオリティ。アーケードゲームの1プレイ程度だと思って、3分保てば御の字と覚悟せよ。
安けりゃいいってもんじゃないですからね〜ゲームは。お金払った上で手間と時間もかけるものだから。今はむしろお金よりそっちの方が貴重なので、それらをかける価値のあるゲームがやりたいです。その辺は厳選してるつもりだし、見込み違いだと思ったらすぐ切ります。年寄りの時間は貴重なのです。
ルーンファクトリー4スペシャルから抜け出せません。メガテンV待たせてるのに。楽しさの波がもう一回来てしまって……以前プレイを止めたのだって、飽きたとか疲れたとかじゃないですし。これ一生続けてしまって他のゲームが一切動かなくなるという危惧から泣く泣く置いたんです。
何だか……落ち着くんですよね、やってると。何かのセラピーに近いものがある。プレイ記の文章も他に比べると気持ち丁寧(当社比)ですしね。以前オーディンスフィアのプレイ記を書いている間、プライベートでも言葉遣いを丁寧にするよう心がけていたのですが、それに近い状態です。汚い言葉、強い言葉を使わないようにすると、人間の品が良くなる。
別にルーンファクトリーではそういう心がけをしている訳ではないんですが、自然と。ゲームの空気ってありますよね。荒んだゲームやってると気持ちも荒みます。メガテンとアーマード・コアを帰る場所にしている人間が言うとアレですが。上品になったとしても方向性と限界はありますよね〜。
どのゲームアプリもそろそろお正月キャンペーンが終わりますし、コンシューマタイトルに手を付ける良いタイミングかも知れません。が、やっぱりルーンファクトリーやりたい……こういう時は思いっきりやってしまった方がいいです。疲れて倒れるまでやる。比喩的表現です。本当に倒れるまでゲームしちゃ駄目ですよ。
風花雪月無双の時はすりきれるまでやりましたからね〜、気持ちが。最後は寝落ちとの戦いになってました。ルーンファクトリーは……全然寝落ちしないな……私、このゲームに飽きるっていう事があるのかな。全く飽きる気配がない、やりたい事とやるべき事は次々見えてきますが。
うーんいつになったらメガテンVにかかれるだろう。もしかしたら来月? FGOでバレンタインイベントが来たら、プレイ出来なくなるかも知れないので……機種変更が間に合いませんでした。FGOのデータ量増加に耐えきれず、アプリを動かせなくなる恐れがあります。対策は取りますけど、機種変なしで個人に出来る事って限界があるので……今のうちに引き継ぎコードとか準備しといた方がいいかな。
『エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜(PS3版)』サルベージしました。だいぶ古い作品かつ書いたのも昔なので、現在は伝わりにくい表現があるかも知れません。言及している他作品もサルベージ予定がないものを含みます。
や〜……何か、暇で。FGOは周回だいたい終わっちゃったし、ザレイズも同様だし、やる事なくて。ルーンファクトリー4スペシャルは続けてるんですけどね。待ちの時期に入ってしまって書く事がない。ふと思い立ってエスカ&ロジーを引っ張ってきました。一通り読み返したんですが、アトリエ歴の浅い頃に書いたもののようです。どういう順番でやったのかなんてほとんど覚えてないよ。でも始めたのはだいぶ遅かったし、やってないシリーズの方が多いよ。アトリエの歴史は長いよ。
文中、エリーのアトリエとの比較が多いですね。今もって『調合』の最高峰はエリーだと思ってます。何せ、0.1刻みで素材を投入出来るアトリエは、私がプレイした作品の中ではエリーだけですから。しかもゲーム開始時にある程度ランダムで『ベストな配合』が変動するので、プレイヤーはそれを探り出す必要があります。仕上がりによってスコアが算出され、ハイスコアを更新すれば図鑑に記録されます。
図鑑をより完璧なものにするため、何度も計画的に5留しましたね〜。まごう事なき不良学生です。わざと手を抜いて実力を偽り、学園に居座っていたのですから。でも私は研究がし続けたかったんだ、それだけなんだ。
マリーはリメイクされましたが、エリーはどうなんでしょうね。正直、マリーはまだシステムが荒削りだったし、不意のミニゲーム地獄が嫌で嫌で仕方なくて、1周クリアしてさっさとエリーに鞍替えしちゃったんですよ。リメイクマリーも購入予定は今の所ないです。エリー出してくれたら考える。
ルーンファクトリー4スペシャルの記事をアーカイブに移動する際に追記をしました。2日かかったんですけど! 日付変わるまで書いてPCのバッテリーが切れました。
説明するためと言うよりが自分の頭を整理するため、そして何よりも時間を開けて再プレイする時すぐに思い出せるようにするために書いたものなので、わかりにくい部分もあると思います。でもそれは私のせいじゃない。アトリエシリーズの調合の詳細な法則を未プレイの人に話しても全然伝わらないのと同じ事です。あるいはメガテンの悪魔合体。本気で取り組む覚悟のある人間だけがわかる話です、あれは。
後は、攻略サイトを見ればわかる事は書いてないです。それをやると剽窃になっちゃうんで。サイト見てもここわかんなかったよ、という事を重点的に書いてますね。そしてそういう事は得てして文章では伝わりづらい事でもあります。だから攻略サイト見てもやるまでわかんなかったんだよ。
結局やらなきゃ本当には理解出来ないんですよね、あの手の作業は。じゃあ勉強する意味あるのか?って言うと、先に知識入れた方が理解は早くなります、絶対。知識と実践は両輪です。片方だけでは走れない。両方やるんだよ。
『シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜』サルベージしました。これでサルベージ待ちのアトリエシリーズは残す所ソフィーだけです。どうしようかな、あれあんまり内容がないんだよな。イリスのアトリエはプレイ出来ないのでサルベージしない予定です。あれはあれで好きだったんですけどね。錬金術メインじゃなくて、あくまでRPGで。いや、それにしては調合の占める割合が多かった気もするけど……。
結局アトリエは調合メインに戻ってしまったので、イリスの系列はなかった事になるんでしょうかね。もったいないけど、仕方ないのかもな。アトリエの独自性を考えたらどうしても調合優先になるもん。普通のRPGは他にいくらでもあるんだから、そこで勝負するのは分が悪すぎる。私はアトリエが好きで調合が好きだから楽しめたけど、何も知らない人がいきなりイリスやったら『何だこのめんどくさいのは』ってなると思うもん。
そのうちライザもやりたいなーと思っているんですが、なかなかタイミングが合わないです。多分にルーンファクトリー4スペシャルに衝突されたせいなんですけど。アトリエ並みに頭使う事になったので、アトリエやりたい欲が発散されてしまった。どうしましょうねこの紙束。こんな紙束、アトリエかメガテンでなきゃ生産されないと思ってたんですけど。
アトリエには調合、メガテンには悪魔合体っていうフォーマットがあって、言わば既に『式』がある状態だったんでその分は省略出来たんですよ。でもルーンファクトリーはその『式』を理解して構築する所からだったので紙束が増えました。再プレイの事を考えると捨てるには惜しいのですが、やっぱり量が量なので……精査して清書ですかね。資料を圧縮するためには人間が作業しなければならないのです。そういうものです。
買っちゃった。シアトリズム ファイナルバーライン。……しかもプレミアムデジタルデラックスエディション。……人生初のプレミアムだのデラックスだのつくタイトルがこれになるとはねぇ……わからないものです。でも半額だったんですよ! 半額! 半額にしたら本体の定価よりお安いんですよ。
しかも今、中古市場が高騰している時期だし……クリスマス・お正月商戦の影響です。ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドなんて、中古の方が高くなっている始末。なんでなん? 隣の棚に置いてる新品の方が安いんですよ。じゃあ新品買うわ……しかもブレワイはティアキンより高額というダブルなんでなん。いやこれはちょっとわかる。旧作を先にやっておきたいゲーマー心理。
まあ諸々考え合わせて、半額なら買いだなって即決しました。主にDLCバンドルの価格とか。シーズンパス合計したら今回のお値段超えちゃう。シアトリズムはあんまり値下がりしてないし、今後もしなさそうだし。体験版やればわかりますが、ミュージックプレイヤーとしても優秀なんですよね。
プレイしなくなったとしても、500を超える楽曲の再生機としてずっと使えるんですよ。私がアトリエシリーズのデータを消さないのも同じ理由ですしね。『ミュージックプレイヤー機能を充実させておく』って、中古流通の抑止策として一定の効果あるんじゃないかなぁ。
で、色々ほったらかしてプレイしちゃってるんですが……楽しい。ほとんどシリーズ知らないけど、知ってる13と4だけやっても楽しいです。あとDLCのクロノクロス分は真っ先にプレイしました。これのためにDLC分まで買ったようなものですから。これ買うなら他もまとめ買いしても同じかなって思って。今なら全部まとめても本体分よりお安く買えるし……。
この後はFFRKシリーズを解放しに行きたいですね。何だかんだで一番付き合いの長いシリーズなのでは……? ちゃんとシリーズの1つとしてカウントしてもらってるのが嬉しいです。最近あんまりやってないけど……半年に1回くらい、発作的に高難度行きたくなる。あれどういう衝動なんでしょうね。私にもわからない。
あっ無双OROCHI2UltimateってSwitchで出来るんだ!? コーエーの旧正月セールに入ってて気付いた。あれはひたすらやり込みました。徐庶がかわいくて……プレイ記も書いたんだけど、サルベージしようかな? ……とにかく徐庶がかわいい事ばっかり書いてるな……何だったら無双7の方でも徐庶がかわいいと毎日書いています。
うーん、ゲームは面白かったんだけど、プレイ記は改めてサルベージするほどのものじゃないな。それよりは無双OROCHI3やりたい。恐ろしく時間を食う予感がするけど……だからあくまで購入待機列行きですね。PS5買う方が先だと思うし。移行しなくちゃいけないデータを増やしたくない。
とりあえず全曲解放するまではシアトリズムやってます。ゲーム音楽って普通の音楽と少しお作法が違うから、予測が外れる事があってなかなか手こずってます。変拍子が憎い。何故そこでズレる。タメる。ゲーム的な演出には効果的な音楽が、リズムゲームになった途端に牙を剥きます。特に7。リズムが合わない。本っ当に何をやってもカンに障るやつだな、7は。シリーズの中でも特に相性が悪いとは思ってたけど、音楽まで合わないとは。
画面の下の方でかわいいキャラ達がわちゃわちゃしてるはずなんですけど、一番簡単な譜面ですらそっちを見る余裕が全然ないんですよね〜。ちょっと難しい譜面になると、エフェクトが激しくてプレイの邪魔になってしまったり。コンフィグで調整は出来るんですけど、私はかわいいキャラ達がわちゃわちゃしているのを見たいんじゃ……!
そう言えば私がそこそこの評価をしているFFシリーズ、かわいいやつばっかりですね。ワールドオブファイナルファンタジー、FFRKに加えて今回のシアトリズムですから。まあ……リアル等身の人間が嫌いなんですよね。もちろんかわいいのも好きですけど。FFシリーズが嫌いなの、リアル表現を突き詰めていってるからなのかも……。
用事が立て込んでいて、今週は更新の目途が立ちません。こんな時に限ってPCの調子も悪いし。落ち着くの待ってたら更新する時間ないんですよね……。
何より明日からのFGOバレンタインイベントが不安です。まずまともに動くのかどうか、ぶっつけ本番となります。私はやる気あるよ? 今年はプトレおじいもいるし。でもFGOがやらせてくれるかどうかわかんないんだよね。仕方ないよね、そういう運営だから。アンケートで軽量化しろって毎回言ってるけど、絶対聞かないしな〜。
やっと一段落した! と思ったら体調を崩しました。シアトリズムやってると4〜5曲で凄まじく眠くなってしまって……待ち時間とかじゃなくて、ステージ中なのに寝落ちしそうになる。もっとやりたいのに意識が保てない。何の呪い?
何とか小刻みに頑張って、初期分は全解放しました。次はDLC分に入ります。これがまた……最新作、16の曲まで入ってます。すごいボリュームなんですよね〜。ひたすら盛ればゲームが面白くなる訳ではない、というのが持論ですが、これは良い盛り方だと思います。
あんまりボリュームの多いゲームって途中で疲れてしまうものなんですが、シアトリズムはボリュームがモチベーションに繋がってるんですよね。まだこんなにある!って感じで。基本的に、ゲーム制作者って盛りたがるものじゃないですか。どうせならあれもこれもって入れたがるじゃないですか。
普段はそれが余計な事してくれんなって事態に繋がりがちなんですが、音ゲーだからでしょうか。制作側の『どうせならあれもこれも入れたい』と、プレイヤー側の『どうせならあれもこれもやりたい』が奇跡的に一致を見ているようです。
まあ一番は『音楽ゲーム』としての軸がぶれていなくて、盛るにしても楽曲ステージだけだからでしょうね。これで盛られたのが無関係なミニゲームだったら余計な事すんなになってたと思います。流石に音ゲーでそういうミニゲームをねじ込む発想はないと思いますけど、RPGではよくある事なんですよね。残念ながら。
全曲プレイの次はシリーズクエストの攻略なんですが、これ以上はちょっと……本格的にレベル上げしないとクリア出来なさそうですね。残ってるのはボスを倒せ系ばっかりなんですけど、曲によってはそのボスまで辿り着けなかったりするんですよ。倒すだけでいいのに、まずそのボスが出て来ない!
道中のザコを掃除する火力が足りないって事です。敵の順番は決まっているので、決められた尺の中で始末しなきゃいけない。仕様上手数を増やすのは無理なので、一撃の威力を高めていくしかありません。即ち、レベル上げ。おっと、得意なパートに突入しましたね。地道なレベル上げ大好き。
とは言え、経験値の多い曲だけを繰り返すのは流石に飽きてしまうので、とりあえずは全曲ひとつ上の難易度でやってみる事にします。ワンモア500曲。プレミアムエディションだと一周500曲なんですよ……。
経験値増加アイテムのシルバーエッグとゴールドエッグ、それに召喚石の経験値増加を併用すると経験値を10倍以上に出来るんですけど、経験値は9999でカンストしちゃうみたいです。召喚石は最大30%増加なんですが、シルバーの2倍、ゴールドの4倍がこの30%にもかかるので、召喚石+シルバーで2.6倍、召喚石+ゴールドで5.2倍、全部盛りだと10.4倍です。
素の経験値が1000を超える曲はわりとあるので、10倍すると切り捨てられちゃいます。曲によっては2000に近くなる事もあるから、全部盛りはやめた方がいいかも。
コレクションカード、通称『コレカ』を集めると、仲間のステータスにボーナスが入ったり、敵がくれる経験値が増えたりします。これらの入手数を増やすアビリティの持ち主もいるので、優先して編成……したい所だけど最優先はライトニングさんと全員Lv.99なんだよなぁ。さらに、ライトニングさんがXIIIバージョンとLRバージョンの2人いるので、しばらくは枠が空かないですね〜。
まあそのライトニングさん、あんまりボーナス入ってないんですが。こればっかりは運……プレイヤーのリアルラック次第なので。キャラクターの運が高いと宝箱のドロップ率が上がるんですけどね! 戦闘能力の高い人ほど運は低い傾向にあります。ライトニングさんも、まあ……主人公は大体、な……。
ボーナスが多く入ってるのはカイン、プロンプト、デシ、ウォルです。純粋にリアルラックなので偏りがあります。このリアルラックを何とか活用したいのですが、今の所は方策がないですね……攻略サイトとか見るべきかなー。でも手探りで好きなキャラだけで頑張るのも楽しいんだよな! 攻略サイトは本格的に詰まってからにします。自力攻略だとどうしてもどこかで詰まりますから。
シリーズ経験がほとんどない(13、13-2、4、4TAのみ)ので、楽曲にしても純粋に単体で「これ好きだな〜」って思う訳ですが、ヘビロテしてた14シルクス・ツイニングのモチーフが3クリスタルタワーだったりするんですよ。あっそういう事!? 全然知らんがな!
本当にね、音楽はいいんですよ、音楽は。かなり古いタイトルも名曲揃いですもん。本当に……音楽『だけ』は。これでどうして本家のゲーム性がアレなのかなぁッ! 天は二物を与えずと言うが、天が作った訳じゃないだろゲームは……これだけ長く続いた有名シリーズなのに、システム絡みの評価がほとんど聞こえてこない事でお察しください。
何と言いますか、『それぞれのピースはとても美しいんだけど、どうしてもちゃんと組み上がらない立体パズル』みたいなゲームなんですよ。ピースの美しさを追求しすぎて、全体を組み上げるための整合性を忘れちゃったと言うか。キャラクター造形、音楽、映像美はすごい。世界トップクラス。その他は……私はもう期待しない事にしてる……。
ちょっとおぉ、追加要素ありの新バージョン出るなんて聞いてないんですけど!!! まだ手も付けてないのに!!! まさか二十年くらい前に流行った完全版商法みたいな事やるなんて思いませんでした。パッチでアップグレードしてくんないかなと願いたい所ですが、追加要素見るとこれはパッチじゃ無理っぽいな。
あ〜つまりノクターンに対するマニアクスって事ですね。そう言えば4も似たような事やったよな。ある意味メガテンの伝統なのか。でもDLCまでまるっと買ったばかりの私にひどい仕打ちじゃない? 半額でしたけど! 知ってたら買わな……うーんどうだろ。だいぶお得な価格だったので旧版でもまあ……そこまで不満ではないかな……新バージョンの方がボリュームあるとは言え、Vそのものの内容が減る訳じゃないですし。
憤懣と期待半々ってとこですね。どうせ出た所でしばらくは出来ないし。引き継ぎ要素もしょっぱいので、新バージョンはPSファミリーで買うかも。私メガテンはそっちでやりたい。SwitchでV買ったのはSwitchでしか出てなかったからです。PSファミリーで出てたらそっち買ってたよ。
完全版商法と言うには、旧版が出てからだいぶ時間経ってるし。だいぶ時間経ってるからそろそろ確保しないと消えるかもと思って買ったんだもんね。DLCまで全部入りのバージョンを発表する直前に旧版のDLCを半額にして最後に一稼ぎしていくやり口は汚いと思いますけど。
いや〜本当に、DLCバンドル見送ってれば勢いでVV買ったかも知れないのにね。アトラスはDLCバンドル半額の売り上げを得て、VVの売り上げを一本分逃がした訳です。もったいなかったね。せっかく買ったんですから、しばらくは旧版で遊びますよ。VV買うとしたらそうですね、来年以降か、旧版で満足したら買わないかも。プレイ直前にミソつけられた訳ですから、気分悪いですもん。
と言うかこの件、法律的に大丈夫なのかな? DLCバンドルの半額セールをした時、時期的に考えてVVの発売は決まってた訳でしょ。半年くらい後に出る『全部入り』と同一内容のものを、『今だけ半額!』と言って売りつけた訳ですけど、私は半年後に全部入りが出るなら買いませんでしたよ。消費者が『知っていたら買わなかった』と思うような情報を隠して売りつけるって、二十年前ならともかく今はグレーじゃないですか?
二十年前でも許しがたいやり口ではありますけどね〜! ただ、当時はユーザーブチ切れで済んだ所、今なら訴えられて監督官庁から指導が入る可能性があります。法務とちゃんと相談しましたか? アトラスは前にやらかしてるからな……厳密にはアトラスじゃなくて、アトラスを買収した会社ですけど。
まあ、そういう所がちょっとゆるい会社だって事です。ある意味、作るゲームに問題があるより危ない。下手したら会社そのものがお取り潰しになります。それだけは本当にやめてよね!?
完全版商法の常習犯だろうと、会社が消えてなくなって権利が宙に浮いてシリーズが闇に葬られるより悪い事はないです。長い事ゲーマーやってりゃな……そういう最悪の事態も目にしてきているし、メーカーとの探り合い騙し合いだっていう覚悟も出来てます。
それはそれとして、法務から待ったがかからないかな。ユーザーを馬鹿にした商売をするやつはちょっと痛い目見ればいいと思います。