ちょっとまだどのゲームで遊ぶかふらふらしている所なので、ダウンロードだけしていた体験版をさわってみる事にしました。まずはFANTASIAN移植版。以前情報を見た時に面白そうだと思ったものの、スマホ専売だったのであきらめたタイトルです。その頃、まだスマホ持ってなかったので。でもスマホ持ってたとしても容量の関係で難しいんですよね。
それがこの度、コンシューマに移植となりました。前評判通り、オーソドックスなRPG。違和感なく安心して動かせます。その分、目新しさにはちょっと欠けるかも? 実家みたいな安心感があるんですよね。この歳になるともう、ゲームには斬新さより安心感を求めちゃう……。
気になる点があるとすれば、主人公(男)が美少女すぎるって所でしょうか。声や仕草はしっかり男性なんですけど、ムービーになる度にこの顔と骨格で男は無理があるのでは?と気が散ってしまい……いやどっからどう見てもあの造形は美少女でしょう!? ぱっと写真見せられてこの子、主人公(男)かヒロイン(女)かどっちだと思うって聞かれたら十人中十人がヒロインって言いますよ!
好みか好みでないかで言えばとても好みです! ヒロインであったなら! ゲームプレイには支障がないのですが、ずっと脳がエラー吐き続ける状態でプレイするのかと思うとちょっと……。
2本目はファントム・ブレイブ新作。新作ですよ! 日本一ソフトウェアと言えば魔界戦記ディスガイアシリーズが有名ですが、私が最初にさわったのはファントム・ブレイブだったりします。思い返すと気が遠くなりますね……人生初の超やり込み系でしたからね……。
確かに超やり込み系ではあったのですが、そこまでやり込まなくてもメインストーリーは大体クリアできるっていうバランスがすごかったんですよね。やり込み系を謳いながら、決してやり込みを強要しない構造。あくまでプレイヤーの自由な裁量でやり込めるっていうのが良かったです。義務になると苦痛でしかないですからね、やり込みは。
まあやり込み系としてはディスガイアが有名になりすぎて、他のシリーズはちょっとお見限りだったのですが、ファントム・ブレイブは帰ってきました。そうそうそう、懐かしいわこのマローネの明るさとまっすぐさ……久しぶりに親戚の子に会ったような気分です。で、終わらない。体験版が……終わらない……。
ちょっとあれもこれもやって仲間にしたキャラ育てたいなとか武器強化したいな、とやってたら……終わらない。体験版なのにやり込みが始まってしまいました。ストーリーを進める前にやっておきたい事が多すぎる。
FANTASIANの方は体験版ボリュームも「多分この辺で終わるんだろうな〜」って予想したポイントでぴったり終わってくれたのですが、ファントム・ブレイブは全然終わってくれません。ある意味予想通りではあるんですけど! 少しはやり込みも出来るようにしとかないと、ゲームとしての魅力が伝わりませんからね。日本一を甘く見ていた。だって久しぶりだから……。
大体の手応えはわかったので、そこそこで切り上げてルーンファクトリー4スペシャルに戻ろうと思います。ええ、戻ります。他の用事があって止めていただけで、投げた訳では全くないので。あれは年単位で取り組むべきタイトルです。
そう言えばルーンファクトリーも新作が出るんでしたね。でも5以降のルーンファクトリーは見るからに酔いそうなんだよな……4で十分楽しい訳だし、無理に新作買う必要はないかなと思ってます。と言うか、まず4スペシャルを区切りのいい所までやり切らないと。
積んでるタイトルもたくさんありますし、今年はそれらにも手を着けられたらいいなぁと思っています。いや、ひとつくらいはクリアしよう! 今年の抱負! 積みゲーを消化する!
やっぱり龍の国ルーンファクトリー面白そう〜。今回主人公同士の結婚もありって事は、選ばなかった方の主人公も仲間になるって事ですよね。最初のPVで対峙してたからあれっとなったんですが。男女主人公のビジュアル見てやるなら男主人公にしようと思っていたんですが、ただの仲間なら女主人公もありですね。
この辺、自分でも基準がよくわからない……主人公として動かすならなしだけど、仲間としてついてくるならありっていう……スカートの短さ? ですかね? 自分で操作するとなると、どうしても落ち着かないって言うか……下に長いのはきなさ〜いってなる。もうゲームの主人公たちを見る目線が親戚のおばちゃんなんですよ!
主人公だとうちの子目線になってしまうので服装にも口を出すけど、ただの仲間ならよそのご家庭だし、まあ……みたいな感じになる。たまにあまりにも恵まれない設定だとうちの子におなり!ってなる事もあるけど。厚着させるし、ごはんもたくさん食べさせたい。
話が逸れたけど、懸念点としては、やっぱり酔いそう〜って事くらいですかね。これは全ての3Dゲームで乗り越えなくてはいけない事なので……ゲーム買う時は「これなら多少酔ってでもやりたい!」という覚悟のもとに買ってるんです。まあ、「酔ったら投げればいいや」って事もありますけど。
やっぱり龍の国ルーンファクトリー良さそうだな〜。情報が公開されるごとに不安が減っていく。「オンライン要素ありますか?」っていう質問に「完全オフラインです」ってきっぱり答えてるのがいい。シリーズファンがどういう所が好きなのかがわかってる。
畑耕してコツコツ拠点を作っていくゲームのファンが、他人との交流を優先する訳がないんですわ。多少の交流があったとしても「そろそろ畑の面倒見ないといけないから」「収穫時期逃したくないから」って切り上げて畑に帰ります。農家とはそういうものです。農作業の邪魔になる他人などいらんのですよ。
まあ私は4スペシャルからのにわかファンですけど! いや、遊べないまでも情報は追ってたんですよ。ルーンファクトリーシリーズって長らく任天堂系列専売でしたよね? PS系列じゃ遊べなくて。面白そうなのになぁ、ってずっと思ってました。
戦闘難易度に関しても、イージーがあるのはありがたい。4スペシャルのイージーは本気でイージーだから安心感あります。これなら多少酔うとしても買ってもいいかも……大量の積みゲーさえなければ……結局それなんだよなぁ〜。まずは4スペシャル頑張ります!
……これ、龍の国の方もアトリエディスガイアみたいな手応えだったらどうしよう……。
Nintendo Onlineの7日分無料チケットが配布されていますが……今モンハンできる体力ないなぁ。オンライン対応のゲームをほとんど持っていないので、オンラインだけ開放されてもどうにも……割安チケットとか、正式加入じゃないと使えないサービスもあるので。
いっせいトライアルでめぼしいタイトルが来たら〜って感じですかね。配布期間はわりとあるようだし、その間に何かあったら。なかったら体調なんとかしてモンハンやります。モンハン、TV画面出力でやらないと本当に具合悪くなるので、PS5とケーブルを差し替えないといけないのも面倒な所。
今、PS5はスタレとゼンゼロのデイリーがあるから。遊ぶのは短時間と言えど毎日の事なので、都度差し替えるの面倒くさい。チャンネル切り替えはあってもケーブルが1本しかない。周辺機器は本当に最低限でやってる。だってその分ゲーム買いたいから。
ま〜そのゲームも最近全然買ってないんですけどね! お金はあるけど時間がない。ルーンファクトリー4スペシャルが……私はこれを満足し極めるまで続けると心に決めたので。他のゲームに割く時間がない。SO6の大幅割引してるのにな〜!
もう買いたいゲームはめっちゃある! 『絶対買うリスト』入りのゲームが複数あるし、ちょっと気になるキープぐらいのゲームならもう両手で足りないくらいある。だけど時間がない。買った所で遊べないのなら買うべきではない、今はまだ……耐えろ!
Switch買った直後あたりのタイミングで調子に乗ってゲーム買いすぎたのもありますし。わりと頻繁にセールかかるの知らなかったんで……焦って買う必要なかったなぁ。お安くて良質なゲームが多いんですよね、Switchは。……この表現あまり正確ではないな。総本数が多いので、良質なゲームもその分多くなります。それ以上にカスみたいなゲームも多いので、割合として良質なゲームが特別多い訳ではないと思う。母数の問題。
選ぶ必要はあるけど、コスパのいいゲームがたくさんある事は事実です。……ゲームの場合、タイパいいってどういう場合に使えばいいんでしょうね。早くクリアできるのがタイパいい? ずっと遊べるのがタイパいい? う〜ん、娯楽にまで効率を求める方が不毛ですね! どんなゲームでも好きに遊んで楽しめばいいんです、法に触れない範囲で。
さてそろそろ充電できたかな、Switch。
軌跡シリーズアレンジアルバムが発表されて、しっかりBlue Destinationでトラウマダメージをもらっています。ええ、人生に刻まれたトラウマなので。閃シリーズを語る上で絶対に外せない名曲ですからね〜! 何回もアレンジされてるし、ED曲にもなってますもん。
IIのあのイベントの直後に、あのメロディで「今ー別ーれのー時ー」ですからね……思わず初見のスタッフロールをスキップしそうになったのは後にも先にもこの時だけです。意志の力でスキップボタンを押そうとする指を抑え込みました。荒れ狂う衝動を『駄目! スキップしちゃ駄目! 聞くんだ! 最後まで!』と。
IVのノーマルエンドでもそこまでいかなかった……のは、IIで耐性がついた(覚悟が出来ていたとも言う)からですよ! II経験してりゃIVのノーマルエンドはまだ耐えられる。すぐベストエンド行けるっていうのもわかってましたしね。まだまし。
アレンジアルバムの配信は四月か……カレンダーに登録しとこ。
無双ABYSS!? 発表即配信!? 定価3000円以下!? えっ、徐庶いる!? 徐庶いるかどうかで買うかどうか決まるんだけど! ……いる! 購入リストに追加だ〜!
無双ローグライトアクション。流行りに乗ったな〜とも思うけど、実は昔からそういうゲームモードありましたよね。3猛将伝の修羅モードが最初じゃない? ……あれは……人の心を無くすやつだったな……他にも4猛将伝の立志モードとか、5・6はやってないからわかんないけど、7猛将伝の将星モードとか。
OROCHI2Uにも名前忘れたけど、ランダムダンジョンにアタックを繰り返すのがあったし、渾沌はそれやらないとプレイアブルにならなかったような。だからローグライトやるって言われても違和感はないです。むしろ向いてると思う。どのモードも楽しくてめっちゃやり込んだ。まあ、7とOROCHI2Uは徐庶が最強かわいかったっていうのもあるんですけど!
操作は基本的に7をベースにしているという事で、違和感なく遊べそうです。インタビューで『おそらくユーザーの皆さんが最も触れた』って言っちゃってるけど、8は……まあ、そういう事なんでしょうね……あれはユーザーが望んでいる無双ではなかったもんな……。
徐庶で無双したいだけならOROCHI2Uでもいいんですけど、ABYSSの方がだいぶお安いですよね。DL専売だからか。コーエーのゲームってお高めの印象あるので、これも是正策のひとつなのかなぁ。お値段に見合うクオリティではあるんだけど、手に取るハードルが高いのも事実なのよね。
最近はだいぶ遠ざかってしまっているけど、このお値段なら試しに買うのもいいかな〜。……時間が出来たらな。
Nintendo Online、無料チケットで一時復帰しました。いっせいトライアルにVampire Survivorsが入ったので。ちょっと前に話題になったタイトルで、やってみたいと思ってたんですよね。で、やってみたんですが……あんまり合わないかな?
基本的に攻撃はオートで、プレイヤーは逃げ回るだけ。『どれだけ生き残れるか』という耐久系ゲームなので、上達すればするほど1プレイが長くなります。他に何も遊ぶものがないならそれでいいんですけどね。1プレイごとにレベル1からやり直しっていうのも……積み重ねたものを何一つ失いたくない強欲な人間だから、ローグライクとは合わないな〜っていう事を実感しました。
それと、私は戦闘が嫌いなんですよね。いつだって戦闘時間を短縮するため最大限の努力をしている。けどこのゲームは戦闘時間をなるべく長くする事が目的なわけで、基本設計が好みと合わない。話題になったゲームだったけど、これは相性の時点でどうしようもないな〜という事でお別れしました。
うーん、残りのオンライン期間どうしよう……モンハンやるような体力はないです! 今、アクションポイント全部ゼンゼロに振ってるから。
シナリオ……ムカつくモブにいじめられる、体験版の範囲ではやられっぱなしでストレス。
システム……相変わらず情報量多すぎ、体験版の範囲で理解しきるのは無理。製品版で頑張れ。
調合……マスに素材を入れるだけで調合できる。過去作にあったパズルみたいな要素はないっぽい? だいぶ簡単な印象だがそれはフェイントだと勘が告げている。
採取・探索……移動しながら採取できるのでかなり快適! 行けない場所はない。高所から落ちるとダメージ。
ハウジング……スコア要素があるっぽいけど体験版の範囲では大した事はできない。建物の出入りが面倒なので見栄え無視で屋外に設備並べた方が便利。
だってユミアがかわいかったから……黒髪ぱっつんとか、声の小さい子を好きになりやすいんですよね……まあアトリエシリーズというだけでかなり『買う』に傾いてるんですが、体験版があるならやっておくに越した事ないです。致命的な何かが見つかる恐れが無きにしも非ず……コーエーのゲームは高いから、ギャンブルに出る前に情報集められるだけ集めておきたいです。
えっ戦闘にアクション入ってる!? な〜んもわからん。正直、体験版程度のボリュームで理解できるようなシステムではないです。この辺は買ってからおいおい慣れる! 今は難易度落として何となく進んじゃってOKです。うへぇ、ソフィー2並みの文字の細かさと多さ……この情報量だけでだいぶユーザーをふるいにかけてますね。
どうやら夢オチ? 回想? プロローグだったようです。いざ、開拓基地から改めて出発。……これまでのアトリエシリーズでは錬金術士は尊敬され優遇される事の多い職業だったのですが、ユミアでは蔑まれ嫌われる職業になってしまっています。雰囲気悪いですね……『悪意が少ない事』がアトリエシリーズの良さだと思っているので、これはちょっときつい。
まあ『悪意』使うと話進めやすくなりますからね。でもそれをしなくてもちゃんとシナリオを成立させてきたシリーズなので、ここで『普通』になってしまうのはちょっと……残念ですね。安易に流行に乗るのはどうかと。私の好みではないですね……。
何とか目的地までたどり着いたけど、ど〜も正規ルートじゃなかった気がしてならないんですが……崖を無理やり根性ジャンプで登ってきました。だ、だって、道が見つからなくて、敵だらけで怖くて、ユミアは2段ジャンプできるからもしかしたら行けないかなって思ったら、行けちゃった……。
なまじ行けてしまうから道が覚えられない。オープンワールド、苦手です……方向音痴には苦行でしかないの! わかってる悪いのは私! 何故かいつも目的地の逆を向いてるの! 本当にさ、ピン打ったのにさ、全然違う方に歩いてるの何で? ピン以外にも表示されるものが多すぎて、あれだな!って思ったのが大抵違うんですよ……。
うっオエッ、もう駄目だ、ギブアップ! 1時間かからずに音を上げました。まあ……アトリエは仕方ないんで……素材探し回らなきゃいけないから、どうしても酔うんですよ。いつごろ酔うのかの話でしかない。画面が綺麗になるほど、ハードのスペックが上がるほど酔いやすくなる気がします。
昔の2Dドット絵のマス目ゲームだったら酔うなんてあり得なかったんですから。今のゲーム、行ける所と行けない所、プレイヤーが干渉できるオブジェクトとただの背景の見分けがつきにくくなって困ってます。綺麗になったはずなのに、わかりにくさの方が上がってる。
は〜……体験版は私の耐久テストも兼ねていますので、想定内です。序盤でこのくらいの感触ならいける。ユミアは足を止めずに採取できるので移動自体はスムーズですし。崖や岩の上の素材に欲を出して根性ジャンプを繰り返さなければ、あとなるべく自力で歩かないでファストトラベルを多用すれば大丈夫だと思います。
シナリオ面の不快さはちょっと嫌ですが、それも最初だけだろうし。モブが何言ったって鼻で笑って流せばいいだけですしね。むしろこの後、頭下げられて和解しなきゃいけなくなる方がストレスかも知れません。ユミアに当たりのキツいモブ、なるべく痛い目に遭って消えてほしい。ええ、私は恨みがましい心の狭い人間なので……ヒロインみたいに許せないんですよ。うちのかわいいユミアをいじめたな? 百倍返しだ!
システム面は今の所わからない事の方が多いけど、全く駄目って事はないです。戦闘も、難易度落としてれば仲間が勝手に全部片づけてくれますし。本当に、私が「えっと、えっと……」ってもたもたボタン探してる間に、敵いなくなってんですよね。なんかもう、それでいいのかなって。攻撃されないように移動だけしてればいいかなって。
あっそれと、カゴの初期容量が300です! 300!? 私デフォルト2桁の時代を知ってるんですが!? まあ、カゴがいっぱいになって探索中止はシリーズのストレスでしたからね……今回のゲーム設計だと、探索は長時間になりがちだろうし。でもね……埋めますよ。人はどれだけの空き容量があろうとも、いつかは埋めてしまう生き物なのです……。
体験版範囲終了後も行けてない場所の方が多かったので何度か起動してみたんですが、1時間いかないうちにダウンしちゃいますね。アトリエ史上最速の酔いやすさです。1時間弱プレイすると最低でも2時間休憩取らないといけなくなるので、今の時点での購入はちょっと難しいですね……そんなに時間取れないので……。
やるとしたら他のゲームの合間に1日30分くらいずつって事になりそうです。フルプライスのゲームの遊び方ではないんだよな……しかし体調面でその程度しか遊べないのが悲しい現実です。ただ、この体験版を踏まえて製品版には調整が入っているそうなので、そこまでひどくないかも? 画面酔いへの配慮はともかく、UI周りは調整入ったそうですし。
今の所購入は見送りますが、遊べない訳ではないし、遊びたくはあるんですよね。体調と時間が許せば。今日は特に体調が悪かったんだと思いたい。
ニンテンドーゴールドポイントの付与が今日で終了との事、正直これがあるからSwitch版優先で買ってた所あるので、なくなっちゃうのは困るとまでは言わないけどなんかなぁ、という感じ。まあポイントの付与って法的にグレー扱いになる事多いですからね。Switch版とPS版の両方ある時、決め手になるのは結局ゲームそのものです。PSでリッチな体験をしたいゲームと、Switchで便利に遊びたいゲームがあるので。
最後のポイント付与チャンスという事で大型タイトルを買う事も考えたんですが、今セールかかってるタイトルで特にほしいのがなくて……買ったとしても遊ぶ時間が取れるかどうかと考えると、焦って買って塩漬けにするよりはちゃんと遊べる時に買いたいと思ったんですよね。
ただ、これまで大型タイトルを買ったポイントでカスみて〜なゲームを引き換えてきたので、それが出来なくなるのはちょっと寂しいと言うか……お金出してまで買いたいゲームじゃないんですよ。でもたまにカスみて〜な値段でカスみて〜な内容のゲームやりたくなるの! 超大作ばっかやってらんねぇの!
不思議と、フルプライスで買ったゲームより満足度高かったりするんですよね、カスみて〜な値段のゲーム。値段はカスみて〜でも、続編出たから値引きとか終売になるから値引きとか、品質とは関係ない所で値段が決まる事もありますし。で、値段が低ければ評価のハードルも自然と下がります。だってタダで遊ばせてもらってるようなもんだし。
ライズ・エテルナは良かった……私好みの怪しい日本語を堪能できました。こう言いたかったのかなとか原文こうたったのかなとか想像しながら読むのが楽しいんですよ。怪しい日本語は異文化交流の一環だと思ってます。日本人だって怪しい英語しゃべってるやつ大勢いるんだからおあいこだよ。
と、いう訳で駆け込みで買ったのがカイロソフトの『開拓サバイバル島DX』です。セールのかかってる『大型タイトルには』ほしいのがないと言ったでしょう……数あるカイロソフトシリーズの中でも、このタイトルはなかなかセールがかからないんです。ずっと待ってた絶好のチャンスなの。でも時間ないのは変わらないので、ポイント付与終了がなければまた見送ってたかも知れません。ルーンファクトリーがな……。
せっかく買ったんだからちょっとだけさわろうかな、と思ったんですが……うん、負けた。誘惑に。目を離してもいい待ち時間がそれなりに発生するので、他の事だらだらやりながら遊べるんだよ〜! 今もこれ書きながら隣でレベル上げ流してます。
島を開拓して造成する、モンスター集めて戦わせるという私の好き要素が複数あって、この手軽さ。体験版やった時からこれはハマるなと思っていた手応えそのままです。昔のカジュアルPCゲーみたいなんですよ。すごく懐かしい。Win98くらいのあの頃。
カジュアルにさっと始められるけど、いつまでも遊び続ける事も可能なシステムなんですよね。こういうのでいいんだよ、こういうので。
すっかり忘れてて後からアーカイブで見ました。龍の国ルーンファクトリーはSwitch2でほしいな……ただし、予約条件を満たせないので私はまだ買えないです。オンライン全然やってない。
オンラインマルチに興味ないプレイヤーの切り捨てに見えるかも知れませんが、Switchのオンライン定額サービスってマルチプレイだけじゃありませんから。セーブデータ預かりとか、過去ハードタイトルのフリープレイだとか、色々ある。マルチプレイしなくても加入する意味はあるサービスなんですよ。
だから初回生産分はどうしても台数も限られるしヘビーユーザー優先させてね〜って事だと思います。私もそういう人たちが先に買って、色々試して感想述べてくれた方が助かりますし。PS5買った直後だからもうちょっと貯金しないと……発売から一年後くらいが購入タイミングとしてはベストかなぁと思ってます。順調に生産されれば、ですが。
ただ、一年後には値上がりしてるかも知れませんけどね……それは仕方のない事。どっちにしろ初回分は予約できないんだから、その後に買うしかありませんし。今の所Switchがまだまだ元気なので、焦って買う必要もないです。壊れてからの買い替えでもいいと思う。
全体的に見て『まあ妥当』といった所ですかね〜。へぇそうなんだ、ってくらいで特に不満はないです。マルチプレイ嫌いだからそういうタイトルが遊べるか興味ないし、任天堂古参タイトルにも思い入れがないので騒ぐ要素がない。祭りに乗り切れない外様感あります。私は所詮ソニー党員……。
とは言え、過去の思い入れがないだけで今後の期待という点なら私は任天堂に軍配を上げる。ハード的にな、PS系列は身体への負荷が大きいんよ……PS5のコントローラ、Switch有機ELモデルの本体と同じくらい重くて、筋肉痛になったり関節痛くなったりしたもの。流石に物理ダメージ受けるようなゲームハードはちょっと遠慮したい。
その点Switchは『子どもが遊ぶもの』という前提で設計されてるから、小さいし軽いし負担が少なくて助かる。Switch2もそれは変わりなさそうですし。コントローラがマグネット固定だと聞いて一瞬えっ?となった(機械に磁石は禁物)んですが、本体に磁石がついててコントローラ側は鉄のみっていう所で納得。今のコントローラ、ドックに入れる時にズレて充電できてない事が時々あるので……マグネットならそういうズレは起きなさそうです。
新方式のソフト販売に関しても、よく考えられてるな〜って感心しましたね。ユーザーの負担を軽減する事、不利益を与えない事が最優先で、その上でメーカー側もちゃんと利益を確保できるよう、不正行為をしにくいような設計になってる。やっぱり双方に良い仕組みじゃないと長続きしませんから。
任天堂ってこういう『仕組み』を考えるのが上手い印象あります。長い事ソニー一筋だったので、それに比べたらって話ですけど。触れれば触れるほど、どういう意図をもってされた設計なのか気遣いが伺える。流石京都の老舗。京のいけずって、相手の事をよく観察して理解していないとできない事ですからねぇ。いけずとおもてなしは表裏一体……。
現状『待ち』一択なのですが、差し当たって購入予定だったタイトルをいくつか後ろ倒しにする事になりそうです。具体的にはブレワイとティアキンな。Switch2エディションが出るならそっちがいい。無料グレードアップできるのはオンライン会員だけだから、これから買うなら2エディションでしょ。
Switch2を買うのがいつになるかわからないけど、それまで積みゲーの消化だけでも年単位で時間潰せそうですし……本当に恐ろしい量を積み上げていて、私生きてるうちに全部遊べるのかなと。いや確実に私より先にハードの方がくたばりますよね!? こんな事してる場合じゃない、一本でも多く遊んでおかないと! だってこれからも遊びたいゲームはまだまだたくさん出るんだから!