エンブレムも作ってますよー。エンブレム素材は最初から全部揃っているので、頑張らなくてもお手軽に楽しめます。もちろん若葉マークもあります! 即つけた。


ORCA特殊AF部隊撃破
 巨大なレーザーブレードをぶん回す、非常識なAF4機が相手です。ぶん回すとは言っても、こちらの位置をサーチしているわけではなく、予め機体に設定された軌道をぶんぶんするようです。その数と刀身のでかさに物を言わせてる感じ。
 もちろんレーザーブレードなんで、こっちを追尾して飛んできたりしません。離れてれば当たりません。レーザービームも撃ってくるので、メインで回避すべきはそっちでした。空中からすばすばQBしてれば当たりません。レーザーですし。
 空中制御が苦手な人はグレネードでまとめてドン、という事だったんですが、そっちの方が難しくありません? ずっと浮いてなきゃなんないし、その間はずっとレーザービームを避け続けなきゃなんないし。
 とりあえず飛んでって、AFの上に着地して、歩きでもいいから窪みの中に入って、とっつきドンする方が楽ですよ。すいーっ、すぽっ、ドン。出来た! 喜ぶ前にとっとと次のAFに向かいましょう。撃破した敵機は自機が移動する障害にはなりますが、敵の攻撃を遮る障害にはなりません。ちょい理不尽。

ORCA旅団本隊撃破
 周囲を砲台に取り囲まれた中でネクスト2機。こちらもランク3、レイテルパラッシュが僚機につきます。2対2で、またレイテルさんにお任せしちゃいなさいという事だったんですが……レイテルさん落ちました。え?
 運が良ければレイテルさんがどっちも撃破してくれる事もある、っていうんですけど、何回やり直してもレイテルさん落ちますよ? 時間もすごーくかかるし……その分保ってるという事ではあるんだろうけど、レイテルさんってそう頑丈な方じゃないからねぇ。オーダーマッチの感触では。
 うーん、レイテルさんが生き残るには、2機のどちらか片方の注意を引くぐらいはしないといけないんですね。でも注意を引くだけでダメージを受けないっていう事は、出来ません。無理です。初心者には不可能。見つかったら、狙いを付けられたら最後、被弾します。
 だったらもう一緒に突撃しても一緒じゃないの。よし行こうレイテルさん! もちろんSALINE05と連動ミサイルはばっちり積んできたぜ! はい終了ー。今んとこ、僚機任せにして何とかなったミッションはないですね……WGさんの時ですらそうだったもの。何でどこもかしこも僚機に任せろって言うんだろ。どうにもならないのに。

アルテリア・クラニアム防衛
 レイテルさんとの協働ですが、依頼主はレイテルさんの搭乗者、ウィン・D・ファンション個人になります。企業連が黙りを決め込みやがったので。報酬もウィンDさんが個人的に用意してくれたものなので、少ないです。……少ないとSランクが取りづらくなるんです。
 まあ、この期に及んでランクがどうとか言ってられないですね。今までの経験から僚機任せは時間の無駄だとわかっているので、潔くSALINE05と連動ミサイル積んで出掛けます。問題は、今回は閉鎖空間内での戦闘である上に、敵の挙動がかなり激しい事。ミサイルが自機の近くで爆発すると、こっちもダメージを受けてしまいます。壁際での発射は厳禁。
 レイテルさんより少し遅れるぐらいのタイミングで飛び込んで、最初の2発くらいまでは正面から発射出来ました。当たるかどうかは別の問題。2機の敵のうちどっちに当たるかもまた別の問題。選んで撃つような余裕はありません。
 天井いっぱいまで上昇すればほぼ安全、そこまで行かずとも半分より下に下りなければブレードで斬られて深刻なダメージを受ける事もないみたいです。

 敵はどうやらこちらと1対1で戦う思考のようで、マークが外れたり集中攻撃を受けたりというような事はありません。が、追っかけ回されても絶対に地上に降りなければ、結果的にこっちを追い回している方は空振りを続ける事になり、自分はミサイルを両方にバラまくので、レイテルさんと戦ってる方にも当たります。
 少しずつダメージの偏りが出て、レイテルさんと戦っている方が陥落。あとは自機を追い回す方を片付けるだけなんですが、動きが素早すぎてなかなかロック出来ません。さらに、弾をバラまくタイプの射撃をしてくるので、これにミサイルが当たると撃墜されて当たらないのみならず、運が悪ければ自爆……。
 ミサイルが撃てるだけの隙を窺っていたら、レイテルさんが沈めてくれました。うん、絶対降りなかったから。でも次があれば、FCSはロック速度を重視して選ぼうかと思います。ほぼロック出来なかった。

 ここで1周目終わりです。後半のサクサク加減が……とっつきドンかWGさんの形見、SALINE05でずばばばばだからな。前半のパーツ揃わないうちのよろよろぶりを思うと、これでいいのか?という気になってくる……。
 別のルートにも行ってみたいんですがークリア出来るかどうかって言うと……1周目は強制的にウィンDさんと一緒のルートに放り込まれるんですが、ここが一番難度低いです。明らかに。エゲツナイAF撃破が入ってきませんもん。
 結局、2周目でもらえる報酬次第ですかね。1周目で稼いだ貢献度があるので、さらに企業の貢献度を稼ぐため何度か同じルートをやって、先にパーツを揃えた方がいいのかも知れません。

 とりあえず、分岐前のデータを残す事にして進めましょう。駄目だったら戻って安全確実ルートでやり直します。でもこのゲーム、セーブデータが見分けづらいな……いつ作ったデータかぐらいしかわからん。せめて直近でクリアしたミッションが表示されれば……。


20131020,

 実は1周目は2日でクリアしています。2日でクリアしたもんをここまで書いた事ないですよ。すげぇ密度だった……。

 はい、2周目に入っても安定して笑い話を生産していますよ。ギガベース撃破に行った時の事です。もうかなりAPのある機体を組めるし(SUNSHINEくん最高!)、砲撃のパターンもある程度覚えてるし、とっつきドンにも慣れてきたし、ボーナスに手を出そうとしたりしなければ楽勝よ〜と順調に進んでいったのですが。
 「ギガベースの撃破を確認」エリアアウト、ミッション失敗。……うーん、脈絡がなさ過ぎますね。でもこの通りの事が起こったんです。一体何があったのか? 勘の良い、と言うかシリーズプレイヤーならわかると思います。察して失笑を忍び笑いぐらいにして頂けると助かります。
 ギガベースの沈没に巻き込まれたんですねー。そうか、これがあるから、このミッションではクリア後もちょっとだけQB出来るようになってるのか……普通は出来ません。つまり「近くにいたら巻き込まれるからね、いっそいで逃げなさいよ。ちょっとの間だけQBも出来るようにしといてあげるからね!」という事。

 原因はすぐわかったので、やり直し。どうせ久しぶりにやったもんで、VOB中の砲撃何発かもらってたし。やり直したら1発で済んだ。で、ギガベースの上に降りない。正解はすぐ横の水面、横っ腹らしいです。盛大に水飛沫が上がって「わぷっ」と思いましたが、位置が合ってれば攻撃はちゃんと当たるはず。ドンしてすぐ逃げる!
 そう言えば本当の初回に失敗した理由を思い出しました。VOB中にかなりの高度(1500くらい)を取ったので、ギガベースがとても小さく見えてしまったんですよね、遠近法で……他にもっと大きいのがいるかも知れない、ってきょろきょろして見失ったのが敗因です。正面にいるヤツに素直に飛び込めば良かったの。

 あ、それと、オーダーマッチが発生しないようなので、改めてフリープレイからステイシス、WGさんと戦ってみました。報酬ももらえましたよ。未クリアの相手となら、勝てば報酬が発生するみたいです。WGさんは武器やメモリーはくれないのですが、図面がもらえるので……。
 ステイシスはメモリーくれます。それだけを目当てに戦いました。流石ランク1、がっぽりくれます。戦闘自体は、ステイシスがSALINE05の当たりやすい距離が好きみたいで、楽勝でした。

 ……ここに来てふと気付いたんだけど、前回と全く同じミッションばっかりやっても駄目じゃん。特殊報酬の発生するミッションを出さないと! 2周目でここまでクリアしたミッションは、
ミミル軍港襲撃:果たして初回のはビギナーズラックだったのか?の確認=結果:ビギナーズラックでした☆ 何とか全撃破は出来たけど、ギリギリだった。
スフィア侵攻部隊反転迎撃:狙撃・空中制御・視点変更がある程度出来るようになった今なら、楽に戦えるか?の確認=結果:初回よりはまし、でも作戦領域ギリギリの高度維持は流石に難しい。
レッドバレー突破支援:パーツと武器が揃った今ならSランク取れるか?の確認=結果:上空からグレネードぼんぼんで楽々Sランク。かつ、実弾防御の高い機体で行ったので、修理費も安くて済んだ。
ギガベース撃破:単純に楽だから。
 です。一応、確認とかクリアランクの取り直しという理由はあったけれど……新しいミッションに挑戦していかないと。

ワンダフルボディ撃破
 CHAPTER 01だとこれがありますね。ネクスト戦です。ここで武器がもらえるので、やっとかないと。1周目はパスしちゃったんですよね。一応、ネクスト戦としては楽な方だそうですが。……例え楽な相手でもSALINE05ですよ。
 正面突破とか、そうゆう自分の実力確認みたいな事は、報酬の発生しないフリープレイでやる。まずはクリアして報酬がっぽりもらってSランクも取って、力試しどうのこうのは後回しだ。生き残る事、稼ぐ事が一番重要なんだ!

 企業グループはおおまかに3つあって、それぞれが依頼してくるミッションは、1つクリアすると次のが提示される方式になっているので、「GAの3つめがやりたいなー」というような時は、GAの1つめと2つめをやらないと出て来ません。
 で、全体である程度の数のミッションをこなすと、それまでのミッションは全て消えて、CHAPTERを進めるキーミッションだけが提示されます。んじゃ、それまでにクリアしてなかったミッションは? また来周! ……オーメルの3つめ出来なかったー。GAに浮気したりするから。

AFカブラカン撃破
 GAに貢献していると、これが出て来ます。1周目では強制的にマザーウィルに放り込まれたのと同時期です。こっちの方が、断然楽、簡単、イージーです。やってみてわかるマザーウィルの異常さ!
 何でミッション出現順逆にしなかった? いや、深い考えがあるのでしょう……いきなりマザーウィルの場合、インパクトだけはすごいもんねぇ。絶対忘れない、そして二度とやらない。
 それに1周目でも、最初にGAを選んでいればかなりの確率でこっちも出るわけですし。GAは初心者向けの機体なわけですし。……最初にLANCELくんを選んだのがそもそもの間違いだったのか……いや、彼のせいにはすまい。己が招いた事よ。

 で、このカブラカンなんですが、輸送艦です。AFにも色々ありまして、比較的小粒なヤツ、あんまり戦闘に適してないヤツもいるのです。カブラカンは後者。少なくともマザーウィルやギガベースのように非常識な主砲は持ち合わせていません。主兵装はミサイル。これもマザーウィルのように異常な数ではありません。
 カブラカンが非常識なのは、その装甲の厚さ。弱点のキャタピラを鋼鉄製のスカートで覆っています。その中に潜り込まないといけません。これはカブラカンがフィールドに設置された地雷を踏むとめくれ上がるんですが、何枚かある装甲のうち踏んだその場所だけが、ごく僅かな間ふわっと浮き上がるだけ。
 その様はまさにスカートがふわりと風にそよぐかのようです。こっちが頭を突っ込むチャンスは一瞬。踏めば自機もダメージを受ける地雷は、まあ間隔がまばらなのでまず踏みませんが、少なくともカブラカンのミサイルを避けながらの作業になります。

 OBで近づくとこまではどの攻略法も一緒。ミサイルにさらされる時間の短縮です。ま当然一瞬の隙に潜り込む事は出来なかったので、左手に装備してきたとっつきをドン。これで装甲も一発破壊です。キャタピラに接近してさらにドン。カブラカン停止。
 グレネードの爆風でスカートめくりがスタンダードのようですが、それだと狙いをつけなきゃいけないし、めくったスカートが戻ってきてしまいますし、スカートの中から出ていく時も撃たなくちゃいけませんし、目標の至近で撃つ事になるので、下手すれば自機もダメージを受けます。
 それよりは後腐れなく破壊する事を選択。壊しちゃえばもう戻ってきませんし、誤爆もありませんし、狙いを付けなくていいのでミサイルにさらされる時間も短く出来ます。当方、永遠の初心者ですので。自分に何が出来ないかは知っています。
 そう、ACTは常に『肉を斬らせて骨を断つ』でクリアして参りました。そんな厳しいタイトルにはそもそも手を出さないとは言え、よくクリアしてきたよな……。

 で、このカブラカンさん、もう一発あります。66機の自律兵器が飛び出してきて、それを全部潰して初めてミッションクリアになります。
 自律兵器なんで、そんなに攻勢は厳しくありません。数が多いけど、一発の威力も低いですし。そも、耐久力がそんなにないので、すぐ数を減らす事が出来ます。一つ所で攻撃もせずぼーっとしていなければ、まず撃破はされないでしょう。
 厄介なのは、最後の方はどこにいるのか探すのが面倒って事くらいですかね……最初の雲霞の如くいる状態に比べると、探し出してあげないといけないレベルになります。
 当方は装弾数が600ある銃を持ち込んだので、片手がとっつきでも余裕でした。普通600も装弾数がある武器は実際600回攻撃が出るわけじゃないんですけど、この銃は例外です。連射速度はちょっと遅めですが、威力も十分。ばしばし撃ってミッションクリア。
 背中のASミサイル(発射するだけで近くの勝手に敵を追尾してくれる賢い子)も併用していったんですが、狙いをコントロール出来ないので、既に撃ってる敵・僅かな時間差で撃破した敵にも向かって行っちゃう事と、1度に3発しか出ないので、あまり頼りになりませんでした。ないよりはマシだけど、弾単価は高いし、ENは食うし、なくても良かった。

 そうですね、ちょっと話はずれますけど、装弾数と攻撃回数の話を。例えば最初にLANCELくんを選んだ場合に持っている散布ミサイルですが、これの装弾数は320です。中に320個ミサイルが入ってるわけです。でも『散布』ミサイルなので、1回の攻撃で複数のミサイルをばらまくんですね。この武器の場合は16発です。
 320÷16=20。実質攻撃出来る回数は、たったの20回なんです。他にも連射速度が速いライフルだとか、ショットガンだとか、弾がたくさんあるからと言って長持ちするわけじゃない武器は結構あります。
 一応、そのあたりも数値化されているので、事前に調べる事は出来るんですけど……シリーズさわった事ない人間がその数字見ただけでわかるかって言うと、無理ですね。使ってみるまでわかりません。
 そんな時のために『TEST』っていう項目があるんで、活用してます。どれくらいの時間撃ちっぱなせるのか? あるいは機体を組み替えた時、安定して飛び続けられるか? あたりは事前にチェックしておきたいので。

 カブラカンさんですが、ハードモードでも楽々な数少ないAFです。ノーマルモードでは一応依頼主であるGAのAF部隊が援護射撃をしてくれるのですが、これがまず当たりません。たまに、運が良ければ……くらいでほぼ頼りに出来ないこの攻撃が、本当になくなるだけのハードモードだからです。もちろん即クリアしたった。慣れてたから1回目より被弾少ないくらいでしたよ!
 それと、1周目とは違うキーミッションを選んだためか、改めてメモリーをもらう事が出来ました。やった事ないミッションには挑戦してみるべきですね。そう思うと、最初にマザーウィルを片付けておいて良かったのかも。後から苦労はしたくない。

プロキオン排除
 CHAPTER 02に入りました。トンネルの中を進みながら砲台を壊してってよ、というミッションです。閉鎖空間なので、不意打ちされたり、追いすがられたりする事は少ないみたい。砲台の攻撃も、死角に入れば怖くない。……EN兵器って距離減衰はあるわ追尾はないわで、当方にとっては全然怖くない兵器だと最近わかりました。そも、距離を詰めようとしない人なんで。
 攻略本にもサイトにもマップがついているので、それを参考にすれば楽勝です。……ただ、方向音痴なんで、このマップがなかったらどんな悲惨に状況に陥ったか、容易に想像出来ます。だから徹底して攻略情報集めてから買ったんですよ……。
 破壊対象の砲台も思ったほど大きくなく、……トンネルふさぐくらいでかいと思ってたから、うっかり気付かずに素通りしかけたんですよねー。レーダーのマーカーで近くに対象がある事に気付いて、慌てて引き返しました。しかし、この程度のサイズ(自機と同じくらい)なら、旋回出来るように作れたんじゃないの? そしたらもっと厳しかったでしょうね。あー良かった。
 OBで敵の攻撃を振り切りながら、破壊対象のプロキオンだけを壊していったのですが、その所為か結構ダメージを受けたと思ったのにSランククリアでした。確かに、一番ダメージもらったのはOB切って足を止めた時かも……流石にOBし続ける事は出来ないんで。敵がいないな、って思ったら切って歩いた方が良かったのかなぁ。

ミミル軍港脱出支援
 ミミル軍港違いです。この間ばかすか大暴れして壊しまくった所を、今度はしれっと助けます。傭兵だもーん。プラズマライフルとレーザーライフルの違いが未だにわかりません。プラズマテレビと液晶テレビの違いもわかりません。
 プラズマライフルは、威力の高いレーザーライフルみたいなもんかな? EN武器だって事だけわかってりゃいいんじゃないですか。これなら敵ノーマルを一撃で沈められるので、素直に持ち込みます。EN武器は滅多に使わないので、距離減衰の事を忘れないように……ただ、ミミル軍港は狭いので、距離減衰が起きるほど敵と離れる事はないと思います。
 背中にはグレネードキャノンとレーダー。機体自体はほとんど替えませんでした。元々実弾防御重視なんで。くらう攻撃と言ったらまずミサイルですからね!

 一番勝手が変わってしまったのは、飛べなくなった事でした。そう、EN武器ですから。実弾武器を持つ事で余裕を持たせていたENが食われ、飛び続ける事が出来なくなったんです。頻繁にぼっしゃーんを繰り返しました。無理に飛ぼうとしない方がいいみたい。
 一応護衛なので、味方の艦隊が攻撃を受けないようにしなくてはいけないのですが……艦隊が最前線まで追いついてくるような事はないと思います。遅いです。一欠片の情けでしょうか……すごく足が速くて敵の段幕に飛び込むような護衛対象、こっちがトドメを刺してやりたくなりますから。
 道中のノーマルはプラズマライフルでぷちぷち、最後に敵の戦艦が4隻出てくるので、これをグレネードキャノンで始末。はい、順調順調っと。敵はライフルが当たれば一撃なので、被弾も思ったほどじゃありませんでした。頻繁なぼっしゃーんが回避代わりになってたのかな……。

ノーカウント+不明ネクスト撃破
 ネクスト2機が相手なのですが、うち1機はもう片方を倒すと撤退していくので、片方だけ倒すのを狙います。……が、初見ではどっちがどっちだか。撤退していく『ノーカウント』が、正面にいる二脚でした。絶対に倒さなきゃいけない『不明ネクスト』は、その斜め後ろにいる四脚。こっちを狙います。
 なのですが、どうしてもノーカンさんが前にいるんですよねー。自然とそっちをロックしてしまって、四脚の方を向けない。思いっきりカメラをぐりん!と下に向けないと駄目みたいです。で、何とか四脚を見つけたとしても、それを倒すまではノーカンさんの攻撃にさらされます。
 ……諦めて、ノーカンさんからSALINE05を浴びせ倒す事にしたらSランクが取れました。なんぼ弾薬使おうとも、ぼろぼろに被弾するよりは経済的って証拠です。

 一応、何度か練習したらスムーズに四脚をロック出来るようになったんですよ! 四脚というものは総じて飛行が苦手か、しないみたいです。その代わり、地上の移動速度はかなり速いのですが……飛ばれるよりは遙かに見つけやすいし、ロックもしやすいです。
 ここも僚機が選べるし、ノーカンさんが逃げる時にコメントを述べるので、早速全部試してみました。お馴染みレイテルパラッシュのウィンDさんと、ヴェーロノークのエイ・プールさん、マイブリスのロイ・ザーランドさんです。
 オーダーマッチだと誰も一言も喋ってくれないので、ミッションで出会わないとどんな人がわからないんですよね。ウィンDさんはオペレーターの姐御とそっくりなしゃべり方のやっぱり姐御です。声はウィンDさんの方がちょっとだけ高いです。
 エイ・プールさんは丁寧なお姉さん。機体はひたすらミサイルをバラまくんで、弾薬費が凄まじい事になります。本当に桁違いの弾薬費を請求されます。修理費より多い弾薬費、久々に見た。腰の低さに反比例するコストの高さです。
 ロイ・ザーランドさんは洒落のわかりそうなお兄さん。独立傭兵(企業の支援を受けていないって事です)で一桁のランクを持つ実力者です。一番付き合いやすそうなのはこの人かなー。機体は……うん、結構な修理費を請求されました。どうしてもノーカンさんを任せる事になるので。

 ハードモードにも挑戦してみました。敵がもう1機増えるからと思って僚機を頼むと……まず撃破されて、修理費用でSランクになりません。あと、ノーカンさんが撤退しなくなるみたいです。1対3が最も効率が良い、という事になりました。となると、不安はSALINE05の残弾数か……。
 追加の機体はノーカンさんのまっすぐ後ろに来ています。飛びっぷりはノーカンさん以下、四脚以上って所でしょうか。本数は少なく速度は遅いものの、しつこく追尾するし威力の高いミサイルを撃ってきます。飛べない四脚は振り切ってしまえば後回しに出来るので、こいつから潰すかと思ったのですが。
 その場合ノーカンさんを飛び越える事になり、結果前後から挟み撃ちをくらいます。結局、最も被弾が少なかったパターンは、ノーカンさん→追加→四脚の順で倒した時でした。飛び込まず、相手が飛び込んでくるのを待って、SALINE05を叩っ込みながら引く。
 引きながら向かって左、四脚がいない方へ向けて大回りして、距離を保っていたように思います。でも四脚も足が速いので、いずれ追いついてきますね。とにかく近くの相手にミサイルをぶっ放していたので、割合均等に当たっていたみたいです。四脚も他の2機が落ちた後、すぐ落ちたんで。

 他にもぼちぼちハードモードをクリアしていますよ。本当に、楽にクリア出来そうなミッションだけですけどね。最初のとか。あと、敵がネクストしか出て来ないミッションは、SALINE05で片付ける事が出来るので、挑戦する価値はあります。
 AFも序盤のならとっつきドンで沈められますし、何とかなる事が多いです。もらえるメモリーはもらっておきますよ……。

メガリス防衛
 企業の好き勝手に反対する唯一の自治都市、ラインアークの生命線である電源施設を守って!というミッション。わらわら飛んでる敵を撃ち落とし……実は、こっちを攻撃してくる敵は、電源施設メガリスを攻撃しません。メガリスを攻撃している敵は、自機を攻撃しません。
 さてどっちを優先する? ……はい、選別するような余裕はありません。手近にいる方からばしばし撃ち落としていきましょう。ちょっと管理施設の人から「被害拡大!」とか言われちゃったけど、実際に落ちるまでには結構時間がかかるそうなので、当方が焦るくらいで済みました。
 メガリス周辺の敵をあらかた片付けたら、敵はAFを投入してきます。大丈夫、このAFはメガリスを攻撃しません。つまり、自機を撃墜するためだけに投入って事で……勘弁してくれよ。
 空飛ぶ円盤とした言いようがないAFイクリプスさんは、自分の前と下にしか攻撃出来ません。上空からミサイルをぶち込んでやればそのうち落ちます。何せ上を取ってさえいれば攻撃されず、イクリプスさんから作戦領域の限界までは結構余裕があります。当方でも大丈夫でした!
 でもイクリプスさんもAFである以上、人が動かしているはず……あの旋回の仕方を見ると、中の人達は大丈夫なのかな、と思ってしまいます。それとも、イクリプスさんは遠隔操作なのかしら?

ラインアーク防衛
 イェーイ! 憧れの! WGさんと! 共っ闘ーッ! お、おめかしして行かなくちゃ……ここ一番の勝負エンブレムとデカール(機体塗装)を……気分は戦場デートでございます!
 ま、実際にはWGさんがステイシスとフラジールくん相手に奮闘するのを見えるか見えないかの距離で見物するだけなんですけどね! 流石にそれだけじゃひどいかなって思って、SALINE05とスナイパーライフル積んでいく事にしました。
 このフラジールくん、カラードランクは17なのですが、その名の通り、紙、と言いますか……つまり、ゲーム中で最も脆い機体でございます。え、そこって、WGさん撃破の時のプレイヤーの立ち位置だよね……これ、なの……? 軽くショックなんですけど。

 これまでの経験から、強制僚機がいる時は後ろにくっついて一緒に突撃、と決めているので、WGさんに続いて飛び込みました。……けれども、WGさん、ステイシス、フラジールくん。どれも挙動の激しさに定評のある機体ばかりです。
 しばらくしてみんなを視界に収める事が出来なくなり、ステイシスもフラジールくんもWGさんを狙うので置いてけぼりをくらい、遠目から1機寂しく眺める羽目になりました。しょぼーん。
 そしてWGさん撃破の時と同様のステイシスのイベント撤退の後、今回はWGさんもイベント撤退。残されたぺーぺーが1機で戦うという状況は同じですが……正直、WGさんとフラジールくんじゃ難易度は天地の差があります。
 フラジールくんの武器は遠くまで届かず、威力もさほどありません。手数だけは多いので、至近でガリガリくらえばPAを剥がされて大ダメージをもらいますが……足もすごく速いはずなのに、何故かそこまでは距離を詰めて来ません。
 SALINE05にちょうど、と言うにはやや近いですが、問題なく当たる距離を漂っていてくれます。さらにこっちが上空でまっすぐ後退を続ければ、まっすぐ追いかけて来てくれます。フラジールくんがバラまく弾丸によるミサイル自爆が怖かったので、スナイパーライフルで削り倒しました。
 WGさんの最期の姿をまともに見る事が出来なかった事だけが心残りです。

アルテリア・ウルナ破壊
 2周目以降で、『メガリス防衛』『ラインアーク防衛』をクリアしていないと現れない、特殊ミッションです。企業連を裏切り、反体制活動集団ORCAに参加するためのミッションでもあります。
 難易度は……ないも同然? 振り向いて、垂直上昇して、その先にある施設を壊すだけ。一応ノーマルの守備部隊もいますが、破壊対象が存外脆いので、被弾が深刻になる前にクリア出来ちゃいます。
 簡単だからこそ、覚悟を試されているのかも知れません。姐御の声音も、いつもより怖い気がします。後悔は……するかも知れない。だからセーブデータは分けてありますよ……。


BACK   INDEX   NEXT