教訓、アトリエに我流は通用しない。ああー勉強ってそうだよねー!


20190319,〜北アオロ雪原 やっぱ攻略サイトちゃんと見ると効率違うわ

 次の大陸の入り口、クラーデル平原に辿り着いたら新しい衣装をもらいました。何と、調合時のボーナスラインが1本増えます。必須装備じゃん! またありとあらゆるアイテムを作り直しだ! 何度目かな! まあでもこの衣装……かわいいです。性能いいだけでなく、とてもかわいい。かわいい……。
 キャンプから出るとイルメリアが仲間になりました。でも控えですけど! いや、錬金術士キャラって、ちゃんと爆弾が揃うまでは足手まといなので……私、主人公以外の錬金術士キャラとか、一見ひ弱そうなキャラってまず使わないんですよ。実はアトリエ的にはそういうキャラの方が強い事が多いんですけど!
 ……ん? もしかして、フルスハイムで推薦状もらってないのでは? 予想外れまくりだな! 海竜も出て来なかったし、いや竜巻すら消えてないし! 平原をざっと調査して回って、フルスハイムにとんぼ返りしました。ずーっと先まで行ってから戻ってくる方がつらいんで。錬金術士のお姉さん……レンさん、案外厳しくて船作っただけじゃ推薦状くれなかったんだなぁ……。
 改めて出された課題自体はそこまで難しくありませんでした。既に技術は十分なので、あとは心構えを確かめたかっただけみたい。これで必要な推薦状は3枚揃ったので、万一他の推薦状を取る事に失敗しても、最悪シナリオ進行だけは出来ます。先の事はまだよくわからないけど、あんまり時間がなくなるとか、他の推薦状を取るのが滅茶苦茶面倒で運が絡むとかだったら、スルーする手もありかも。

 平原では新しい金属が採れます。新しい金属で作れる新しい爆弾がそのフィールドでは有効、というパターンが多いですね。しっかり集めてたっぷり作って、ガンガン投げてレベルを上げたい所。強い爆弾があれば怖くない強敵マークもあります。実は稼ぎ用にぽつぽつとそういうのが配置されてるみたい。攻略サイト見るか、玉砕覚悟で突っ込んでみないとわからないけど。
 この辺から、ちゃんと攻略サイトと顔をつき合わせてプレイしてます。流石にそろそろ、大きな失敗をすると厳しいので。それでも、よくわからない事も多いのですが……クラーデル平原からはどこへ行くべき? と言うか、どう進めば試験会場の街へ辿り着けるの? マップの繋がりがわかりません。
 とりあえず壊れた橋を見付けたので、これを直せという事ですね。洞窟を抜ければ回り道でも行けるようになるみたいだけど、それどの洞窟の話? 洞窟たくさんあって、どれだかわからないんですが。無駄足踏むよりは、橋を直した方が早くて危険も少なそう。洞窟の中は狭い上にミニマップがなくて、敵を避けづらいんですよ……。

 橋を直して行けるフィールドは、ただのY字路でした。えっ、これだけ? 片方は雪原に、もう片方はヴァイスラークという街に続いています。残念、試験会場ではないし公認錬金術士もいない! でも、見聞院の本院があります。
 新しい素材を手に入れたり、レシピを閃いたりという点では無駄足にはならなさそう。やはり知識こそ力ですよ。キャンプを出入りすれば、戦闘の不安なしでアイテムを増やせるのも嬉しいですね。ヴァイスラークでは宝石カテゴリの素材も採れます。
 はぁ、それにしてもフィリスちゃんはかわいい……宝石のようだ……ソフィーは果実のような瑞々しい愛らしさだったが、それはとはまた違う透明感のある愛らしさ……育った環境もあるのかね、自然豊かな所で育ったソフィーと、鉱山で育ったフィリス……見ろよ、宝石が宝石拾って喜んでるぜ……愛いのう……。

 しかし今ヴァイスラークで出来る事はあまりなさそうだ。採るモン採ったら出発しよう。Y字路の先、雪原を抜けなければなりません。が、雪原では3倍の速さでLPが減っていきます。たき火の位置を見極めてこまめにLPを回復させないと、力尽きてしまうかも……じっくり探索するには、周到な準備が必要そうですね。今はとにかく駆け抜けよう。
 さらに北まで雪原が続いているようなのですが、とてもそこまで行く余裕はありません。南へ抜ければ雪原は終わり、山道になります。細い一本道、敵がかなり強い。……そうだ、最近戦闘さぼってた! ちょっと爆弾を作り足してから進もう。武器もそろそろ作らないと駄目かな……拾いものだけでどうにかしてたけど……。
 とにかく一気に山道を下り、街と言うか安全圏に飛び込みます。ふぅー、助かった……え、ここが試験会場のライゼンベルグ? え、まだ行ってない所たくさんあるんですけど、全ての探索地の先にあるとかじゃないんだ? ま、まあ言うてみれば公認試験は中継点だもんな……。
 まだ試験の仕組み等把握していないのですが、受験申し込みをすると街から出られなくなってしまう事だけはわかりました。まだ何ヶ月もあるのに、それはまずい。全く準備が出来ていませんし、何なら推薦状だってコンプリートしていません。

 ライゼンベルグで起こせるサブイベントやクエストを一通りクリアしたら、まだ行ってない場所で探索したり、推薦状を集めたりして、錬金術も戦闘レベルも上げないといけませんね。と言うか、必要なアイテムのレシピを閃いていないし、何なら閃く気配もない……どうやったら条件を満たせるのかわからない……。
 調べた所、えっらい手間がかかるという事が判明したので……抜け道を使っちゃいましょう。依頼をこなしたり、イベントをクリアしたりすると、『発想ポイント』というポイントをもらえる事があります。ずっと何に使うものかわからなかったのですが、これを使うとまだ閃いていないレシピを強引にオープン出来るのです。
 もちろん、名前も全くわからないようなアイテムは無理なのですが。何段階かある閃きのうち、最初のものさえあれば=レシピノートにシルエットが載っていればOK。必要なポイントはアイテムによりけりです。これで中和剤系を無理矢理オープン。
 ポイントは無限にもらえるわけではない(何回でも発生する依頼もあるけど、もらえるポイントは極少)ので、大事に使わないとな。出来るだけ自力で閃くように頑張ろう。

 ライゼンベルグでは試験勉強がクエストになっており、これをこなす事で色々とレベルアップ出来ました。普通クエストと言うと人の困り事を解決してあげるものが多いのですが、これは完全にフィリスのためのクエストでした。発想ポイントも手に入るし超お得。
 他にも攻略サイトの勧めに従って、品質999の蒸留水を作ったり……これまで真面目に品質上げやってませんでした。だって次々新しい場所、新しい素材、新しいレシピが出てくるので……新しい事をこなすのに手一杯で、なかなかそちらまで手が回らず。でも、早めにやっておいた方がいいんですよね、本当は。
 実は攻略サイトでもよくわかっていない部分が多くて、レシピを閃く条件だったり、イベントの発生条件だったり、あやふやな部分が残っています。条件満たしてるはずなのに閃かない発生しない、とかわりとある。このブラックボックス感、コーエーくさいですわ……。
 『やってみないとわからない』事が多いメーカーだという事はわかっていたはずなのですが、毎回思い知らされます。特に最近は親切なゲームが多いから……どうなってるんじゃい、とキレかけてああそういう会社だったと思い出す、というパターンを繰り返しています。良くも悪くも古いタイプの構造をしてるんですよね、コーエーのゲームはどれも……。

 どれだけ頑張ってもブラックボックスなので、上手くいかない事もあります。肩の力を抜いて、やりたい事をやって遊ぼう……雪原の先が気になってたから進むぞ。LPを3倍の速度で消費してしまいますが、堅実にたき火を中継してLPを最大限維持。道を間違えたら戻って休んで再出発。
 なんか普通に強敵マークがいる……怖い……でも同じ場所でもいたりいなかったりですね。何か条件があるのかな? 誰にも話しかけてないのに、いきなりクエストが始まったりしました。終了期限はないみたいだけど、いきなりはやめてほしい。
 依頼って、勝手に始まった挙げ句キャンセル出来なくて即失敗になったりする事もあるので……問答無用はやめてほしいです。問答無用なら、せめてデメリットは発生しないようにするべきでは? プレイヤーに責任のない事で不利益を押しつけるのは良くないと思うんだけどなぁ。

 よ、ようやく集落まで辿り着いた……雪の街は好きだけど、温泉担当のお姉さんがめっちゃミニスカなのが気になる……他の人は普通に着込んでるのに、どうしてこの人だけ薄着なんだろう……コート羽織ってるからいいと思ってるのか? 前全開にしてたらいくら何でも寒いですよ。キャラデザ、LP消費が3倍になる寒さをなめてるのでは? 真冬の雪国で同じ格好してみなよ……。
 ここでも推薦状がもらえます。それと、同時進行で防寒具を手に入れよう。これでLP消費が通常に……ならない!? 3倍が2倍になるだけ! ……温泉のお姉さんはミニスカでも平気なのになぁ……あのお姉さんが特別寒さに強い体質なのかなぁ……それとも、寒くなったらいつでも温泉に入ればOKって事なんだろうか。
 推薦状の方は、いきなり超難しいレシピを出されて難航しました。天才少女(ここの公認錬金術士)の嫌がらせか? 結局天才少女にちょっと無理って言いに行く事になったけど、これ詰んでるのでは……普通に、課題クリア出来なきゃ推薦状はあげられませんね、で終わりだろどう考えても。

 一応、天才少女はちょっと難度を落とした課題に変えてくれたけど……これで推薦状もらえるのか? 言外に貴方は出来ない子ですね、天才じゃないから仕方ありませんね、って言われたみたいで気分良くないぞ。新しい課題は何とかクリア出来たので報告に行くと、次はこれと別の課題が来ました。そっちもまあまあ出来そうなものだったので、一発難しいのが無理なら数こなせって事なのかな?
 結局3つくらい課題をこなして、出来たものを揃えてみたら……あれこれ最初の課題の材料になるやつでは……? 後は調合してみるだけ。な、なんてこった、最初は無理だと思った課題をステップ踏んでクリアさせるとか……この歳でそれが出来るとか、本物の天才だ……! 疑ってごめんよ……!
 そうなんだよね、アトリエの世界って本当に悪い人いないんだよね……これも毎度の事で、いつも自分の心が荒んでいる事を突きつけられるの……世界はもっと優しくなるべきだと思う。悲劇なんていらない。せめてゲームの中でくらい、みんな善人で幸せな世界がもっと増えていい。

 雪原ではもう1つする事があります。ここにいる強敵、ドラゴネアがレベル上げに適しているらしいのですが、今のレベルで通用するのかがさっぱりわかりません。序盤は攻略サイトを見ずにプレイしていたので、どこかでやるべきレベル上げの手順を抜かしている可能性大です。
 まあ、もしかしたら、とんでもなくチョロくてレベル上げに推奨されてるのかも知れないし……違った。駄目だった。普通に強い。かばいにかばってフィリスだけ生き残ったけど……ギリギリだった。でもね、ギリギリでも勝てたんです。そしてゴワっと経験値が入りました。
 試験では戦闘もあるし、もういくらか無駄足踏んでるから効率良くレベルを上げたい。ギリギリでも勝てるなら、近くのたき火でセーブして、勝てなかったらロードすればいい。勝てたとしても消耗がすごいけど、調合で爆弾を補充しないといけないので、その間にHPやMPは回復します。足りなければ1時間や2時間くらいなら休んでもいい。
 うん、これでいける! 勝てれば結構なスピードでレベルが上がるので、どんどん安定するようになります。とにかくアングリフでフィリスをかばう事。他のメンバーは倒れてもしょうがないです。倒れても経験値は入るから大丈夫。カルドのデバフ技が地味に仕事してました。本人は退場してもデバフは残る。
 しかし、これですいすいレベル上がるって事は、いかにこれまで戦闘サボってたかって事でもあるんですよね……2周目はこまめに戦おう。確かレベルは引き継がなかったはず。


20190320,ウェイスト・プレイン〜試験クリア アイテムとフラグ回収の旅

 そろそろ爆弾の材料も尽きてきたし、レベルもまあまあ上がった。移動してもいい頃合いかな。今までありがとう、ドラゴネア。竜素材もがっぽり稼げた! 本体のドロップ他、倒すと周辺で竜素材が拾えます。時間帯が切り替わると消えてしまう事もあるので注意。ドラゴネア自体は近づくと強制戦闘になる(接触しなくても)タイプのボスなので、倒さないと拾えません。
 次はどこに向かうかですが、『チャートでこれから行けと指示がある』所の他に、『既に行ってるべきだけどチャート見てなかったのですっ飛ばした』所があるので、結局自分で判断するしかないという……教訓、最初からちゃんとチャート見なさい。でなきゃ割り切って全部自力でやっておばかな失敗エピソードを量産しなさい。中途半端は良くないですね……。
 まーとりあえず近場で好きな所から行こう。最低限試験をクリアする目途は立ったし、そこまで神経質にならなくていいはず。南の方に推薦状もらえる荒野があるらしいけど、どう行けばいいんだろう。まだフィールドの繋がりが掴めていない……ワールドマップがどこまであるのかもわからない。手当たり次第に埋めるしかないか。どうせ全域行かなきゃ素材は揃わないんだし。

 どこまであるのかはわからないけど、この先には絶対何かあるだろっていう空白を埋めに行きます。クラーデル平原から別の方面に出ると、ウェイスト・プレインというフィールドに繋がっていました。あ、ここが荒野? この先に推薦状がある? たき火を辿りながら街を探しますが、荒野はLPを2倍消費するので安全に、安全にね! え、フルスハイムでお姉ちゃんに買ってもらった着替えに軽減がついてる? 早く言ってよぉ。
 やっぱりレベル上げておくと、戦闘のストレスが少ないですねぇ! 敵に怯えて逃げ回らなくて済む。爆弾ケチっても仲間の広範囲スキルで敵を一掃出来るようになってきたので、爆弾は岩の破壊専用に。これまではわりとツルハシでぺしぺしやってたから……面倒ってだけじゃなく、LPとゲーム内時間も食うので、試験前はわりと死活問題。やっぱりレベル上げは早めにやっておくべきでした。
 荒野では様々な鉱石が手に入ります。が、鉱脈の強度もかなりのもの……爆弾を何回も使わないと壊せません。いやこれ、本当に、杖やツルハシじゃあ何回叩けばいいのかわからないぞ……爆弾はたっぷり用意しておきましょう。
 まあ荒野の敵は結構強いので、戦闘で爆弾ケチると長引きますけど! だから基本避ける。いや、本当に……先にライゼンベルグに到達しておいて良かったのでは……無策でここに突っ込んでたら全滅してたと思います。自由度が高いだけに、全然レベル上げしてない状態でも敵が強い所まで行けてしまうんですよね……自由には危険と責任が伴うもの……。

 ようやく荒野の集落、グラオ・タールに辿り着きました。ここにも公認錬金術士がいるのですが、推薦状をもらう手順が煩雑と言うか、不明瞭な部分が多いので攻略サイトと首っ引きです。油断しない。特に推薦状をくれる相手が胡散臭いおっさん錬金術士となれば……こういうおっさんはダメなようでいてものすげぇ出来るヤツな場合が多いから!
 このおっさん、錬金術士のくせに自分のアトリエにほとんどいない……いついるかわからないので、街についた時点でのセーブを残しつつ、時間帯ごとにアタックします。アトリエで会えれば初対面ですんなり推薦状をくれるのですが、ここで素直に喜んではいけない……すぐに戻ってやっぱりちゃんとテストしてくださいと自己申告する事が重要。
 まあテストはめんどくさいから嫌だけど、何もなしで推薦状もらうのも気持ち悪いから……おっさんの裏を勘ぐってしまうよね。基本的に悪人がいない世界とは言え、やっぱりズルい気がするもの。ズルしようとした人間を騙すのは悪なのか? しかしズルを誘導するのは善なのか? 善とは……悪とは……。

 考え出すときりがないからさっさと課題をこなそう。金のプニプニ玉を集める。えっ、でも金ぷになんて……あ、その辺の黒ぷにも金のプニプニ玉落とすの? 金ぷにだけが落とすわけじゃないんですね。黒ぷになら散々見たし、ここ周辺の敵は1戦の頭数が多いからすぐに集まるだろ。
 でも頭数が多いから、範囲技がないと倒すのはなかなか大変……! とりあえず出来る範囲で武器を作り直そう! 飛び道具が好きなので銃から。そしたら高威力の全体スキルがついていたのでそれで全てが解決してしまいました。ドラゴネアマラソン時のデバフ技と言い、銃は有能だな……攻略サイトの推奨武器にはかすりもしてないけど。何故? こんなに有能なのに。
 多分、難易度上げると通用しないとか、もっと有用なスキルのついた武器があるとかいう理由なんだろうな……正直、攻略サイトの目指す所がハイレベルすぎて、私のプレイスタイルと合わない部分も多いです。右も左もわからないから参考にしてるけど、多分ゆるゆるプレイならしなくていい事までしてると思う。

 おっさんのテストも無事終わり、本物の推薦状を手に入れたぞ。聞いてた話と違う!っていう展開が多くて……でもおっさん一目見た時点で胡散臭ぇって思ったから、三割増し念入りに攻略情報チェックしてて事なきを得ました。警戒を怠らない。胡散臭いおっさん関連の経験値は多いのよ。
 さて、これで推薦状は全部集まったんじゃないかな? 最初の果樹園の村のディーン君、フルスハイムのレンさん、森の村のばーちゃん、アオロ雪原の天才少女、グラオ・タールのおっさん……で全員だよな。もちろん後半数名はまだ名前を覚えていないし、もしかしたらもう何周かしても覚えていないかも知れない。
 期限まではまだ日数があります。だったらもう少し探索や素材集めをやってもいいかな。出来れば装備品にももっと手を入れたいし。それと、多分もう1人仲間になる人がいるっぽい? 全く出会わないんだけど、一体どこにいるのか。あ、有料DLCは入れないのであしからず。追加キャラなど存在しません。
 ……歴代アトリエ振り返ってみると、シャリーのアトリエでソールさんをお買い上げしたのは本当に異例中の異例だったんだなぁ。それまでもそれからも、有料キャラほしくなった事なんかないもの。でもソールさんはこの人を仲間にしてみたい……!と思ったんですよね。頑張れば訴求力のあるキャラを出せるって事だよな。制作チームはもっと頑張って、買いたくなるようなキャラ出してほしいなー。

 仲間と言えば、オスカーにまだ会ってないじゃん! どこかにいるはずなのに! 前作ソフィーで仲間だったキャラです。当時はおデブキャラだったのですが、どうやら激ヤセしているらしく……だ、大丈夫なのか? 太りすぎはもちろん良くないけれど、激ヤセも十分怖いぞ。
 では期限1ヶ月前くらいまで、素材集めやレベル上げ、仲間捜しをする事にしましょう。推薦状優先で探索してたから、まだ行ってないエリアがたくさんあるのだ。一応ワールドマップで『この先何かありそう』っていう当たりはつくのですが、水中ダンジョンって事もある。水中ダンジョンを探索するには専用のアイテムが必要です。
 水中を長時間探索しようと思ったらそれなりの品質のものでないといけない事は想像に難くないので、まだ行かなくていいかな……試験に受かった後でもいいでしょう。ひとまずは陸上のダンジョン優先。まさか水中で仲間になる人はいないだろうし、今の所水中でしか採れないアイテムが試験に必要という情報もありません。

 森っぽいダンジョンがいくつもあって、紛らわしいんですよね……採れる素材にもそこまで違いがないし。むしろ違うのは水かな? 水系アイテムは採れる所をしっかり押さえておかないと、薬系アイテムを作るのに苦労します。意外と使い分けが厳しい! 『パチパチ水』要するに炭酸水ですよねこれ。どこで採れるのかわからなくて、後でローラー作戦する羽目になりました。
 どうやら、集落がある森の周辺にまた別の森があるらしい……あの森めっちゃ広くて、なかなか端っこまで探索出来なかったんですよね。LPが尽きてしまうのでスルーしていました。でも今はだいたいの地形はわかっているし、寄り道しなければ辿り着けそう。
 レーベンヴァルト入り口のわりとすぐすぐ、しゃがみ込んで植物に話しかけている人物を発見。オスカーです。ここにいたのか! 先へ進む勇気さえあれば、序盤で仲間になってもおかしくない配置ですね。来周は早めに迎えに来よう。今周はもうがっちりメンバーが決まってしまって、オスカー入れる余地ないから……。
 それに、あともう一人、前作で仲間になったフリッツの娘さんがどこかにいるって聞いたような……どうしてこんなにイベント見付けるの大変なんだろう? と思ったんですが、そう言えば前作は街中のマップにアイコンで『どこで誰のイベントが起きるのか』表示されてたんですよね! フィリスちゃんは旅人なので、そういう誘導がないのです。うう……根無し草はつらい……。
 どうにかフリッツの娘、ドロッセルも見付けたんですが、パーティに入れる余裕はないのでとりあえずフラグだけ回収。まあ、パーティに入れておかないと友好度が上がらず、イベントが起きないのは同じなんで。全員同時は無理だから、後回しがあっても構いません。

 よし、じゃあ後は本格的に試験の準備だ。調合して熟練度を上げる。筆記試験はクイズ形式になっているのですが、どういう問題が出るのかはランダムだし解答には時間制限があるので、出来るだけ暗記していくしかありません。ぐぇーテスト前の一夜漬けだぁ。そんな……そんな細かい事まで考えて調合してないっつうの……!
 後は家具作りですかね。アトリエテントに置く家具の中には、調合に有利な効果を持つものがあります。その中でも一番重要なのが……コンテナ。そう、コンテナは作るものなんです今回! でもしばらく気付きませんでした。急いで進んで来て、素材を貯め込む余裕がなかったから……それに、素材と場所さえあれば何個でも同じコンテナを置けます。効果の低いものでも複数個置けばかなり余裕が出来ます。
 まあ、最終的には置ける場所全てに一番でかいコンテナ置いてみっちみちにする事はわかりきってるんですけどね! アトリエで倉庫をいっぱいにしなかった事がありません。みんなそうでしょ……? いっぱいにするでしょ……?

 試験の一ヶ月前からライゼンベルグに入ってデータを作り、爆弾を作り直しながら一週間前に試験にエントリーしてまた別データにします。まあそこまで致命的な失敗はしていないと思いますが……念のためね。データを分けるのはシミュレーションゲーマーの習性みたいなもんです。
 最終確認を済ませたら、後は試験まで休んで時間を飛ばします。やり直さなければいけなくなった時のために、他の事はしません。試験が終わればプレイ期間も無限になるので、時間の事は気にしなくていい。
 まずは筆記試験。……2、3問間違えた気がするけど、しょうがない。次は実技! なるべく品質の高いアイテムを作る。品質999の蒸留水からレヘルンを作ればOKという事でした。さらに実践、テスト用のぷにに爆弾を投げつけ、出たダメージが点数になります。このレヘルンで大丈夫なのか? おりゃ!
 まあまだ結果はわかりません。でも受験者同士の対戦まで進めたので、一応は合格ラインに達した……のかな? まずはイルメリアと対戦。ライゼンベルグに入ってから爆弾の精錬をしていた理由はここにあります。最後の場面で、一番重要だから。
 イルメリアには何とか勝てましたが、ソフィーには勝てません。全く歯が立たないというわけではないのですが、じり貧になってただただ戦闘が長引くので、確実に勝てる準備が出来ていないのならさっさと負けてしまった方がいいです。ソフィーに負けても合格は合格。勝てばトロフィーがもらえますが、2周目に回した方が楽です。

 ふ、ふう……きりもいいし、今日はここまでにしとこう……明日から本格的に冒険開始じゃ!


BACK   INDEX   NEXT