キャプテンがしれっと戻ってきたんですけど!? 昇天は演出かい!
ごりごりアイテムを作り直していると、サブイベントも次々発生します。ついでに特殊依頼(期間が無期限になってるやつ)も進めてるからな。
と言うかアルト、お前『アルト』じゃなかったんかい! いや序盤のイベントで名前呼ばれて反応薄い事があったからもしかしたらなーとは思ってたんですが。いやだってさ……そんなわかりやすい話ある? あるんですね、アトリエだから。
えー、つまり今のパーティメンバー、初代の主人公とラスボス、2作目の主人公、3作目の主人公達+マティアスな訳ですか……いやこのメンツに囲まれて「俺ちょっと浮いてない?」程度で済んでるマティアスすごいな……ついて行けてるだけですごい顔ぶれよそれ……。
フリッツとドロッセルの父娘も、ようやく旅の目的を果たせましたしね。これは私も驚いた……けど『アトリエ母と娘をそっくりにしがちパターン』だと思って見直すとなるほど……!となった……。
コルネリアのお父さんもついに見つかりました。いやそんなオチ……と言うかコルネリアってどういう種族なんだ……人間……? は、人間だよな……? 初代で錬金術の一種みたいな事言ってたけど、本当にそうなのか? でも、ある一定の条件を満たしていないと使えない能力(特に『元の物』が必要)ってのは錬金術っぽくはある。
装備品を作り直すためには大量のハルモニウムとヴェルベティスが必要になります。性能はどちらも同じくらいですが、ハルモニウムを作るには深紅の石が必要なのでヴェルベティスの方が楽です。『神秘の力』カテゴリを要求されたらヴェルベティス。
武器防具用に装備性能を高めたものと、アクセサリー用に成分量を強化したもの、両方を用意しなくちゃいけないので余計大変です。コルネリアに増やしてもらうという手もあるけど、金額が現実的じゃない。アイテムの作り直しと言うけど、ほとんどハルモニウムとヴェルベティス作ってた印象です。手動量産体制。
武器の後はコアとサブも作らないといけませんしね! 武器の性能的にはこっちの方が主役ですし。あああああセットでお金が飛んで行くぅ。早く最終話に行って稼げるようにならないと……! 不要品売却しても焼け石に水です。換金率の高い依頼探して工面しないと。
で、最終的に武器はそれぞれ最強で、特性は軍神の力、全能の力、オーバーパワー。コアとサブはリディーとソフィーが英知のリアン&金剛ルーンストーン、スールが神速のオーブ&マルモアギア、マティアスとフィリスが神力のブラゾン&ジェットギア、アルトが一騎当千のオルデム&マルモアギアです。
防具は全員ドラグーンメイルで肉体を超進化させる、全能の力、進化の力。アクセサリーはドラゴンオーラ、全能の力、光速の脚力(アルトだけ神霊の装備)で、全員グナーデリングと、リディー、スール、ソフィーがアンジュパリュール、マティアス、フィリス、アルトが竜鱗の首飾りです。
アイテムの方はそこそこで、これまで使っていたものの品質を高めるくらいです。回復アイテムはそよ風のアロマにエンシェントシルド、宵闇の花蜜、万病に効くをつけたものを複数作っておけば足りるでしょう。成分量を調整して分割発動を付けておくのがベター。盛りすぎると消費を抑えるになってしまいます。
これ、似たような効果があって紛らわしいんですよね。分『割』が+1、分『散』が+2、分『裂』が+3です。普通に考えれば必要数値高い方が強いんですけど、たまに騙し討ちみたいに数値低い方がいい効果の事もあるので、確認が必要です。
丸一日かけててアイテムを作り直し、いざラスダンへ! 絵画効果は『2つ以上の属性耐性がない場合、能力値ダウン』というなかなかキッツイもの。装備に属性耐性をつけるよりは、アイテムで効果を書き換えるが簡単です。天海の花園の効果に書き換える極彩色のパウダーを作ってきました。道中は避けられても、ラスボスは絶対に戦わなきゃいけませんからね。
あっここでもドンケルハイト出る。天海の花園とどっちが取りに来やすいかな。気分的にはこっちかな……出現率もこっちの方がいい気がする。……ん? あれ? ここ、さっきも通った……あれ? 同じ所ぐるぐるしてる? 何で? まさか何かギミックを解除しないとラスボスの所まで行けないのか!?
……私が間違えて最初のマップに戻るショートカットに入っていただけでした! ギミックとかではないです。ここに来て方向音痴発動。左右の2択を8割の確率で間違えます。
いざラスボス戦! もちろん戦闘難易度はイージー! 隊列はリディー&フィリス、スール&アルト、ソフィー&マティアスです。終盤アイテムが充実してくると、マティアスの使いづらさが目立ってきちゃうんですよね……アイテムが揃わない序盤は助かるんですが……。
とにかく最初にターンが回って来た人が極彩色のパウダーを使い、次に精霊の帳、そよ風のアロマはダメージを受けてからでいいか。バフが終わったらリディーとソフィーは攻撃アイテム、スールはクイックリロードでアルトの後衛スキルを発動させます。メインのダメージソースはアルトです。
……アルトの攻撃2回で終わった! 装備を作り込んだ時点で勝負は決まっていました。いやーこの編成、リディーとスールが前衛って言うよりは、フィリスとアルトを後衛にするためのものなんですよね……この2人の後衛スキル強すぎる。
ただ、ある意味『ここからがスタート』なんですよね、アトリエの場合……何故なら、このタイミングで最高最強の特性が手に入るようになるから。その特性を手に入れるため、まずはモラキス連峰へ。雪山です。この頂上に不思議な絵画があるので、回収して修復。『絶界』解放です。
絵画効果はなんと『全てのダメージが半減』書き換えないとまともな戦闘になりません。ザコ戦だろうとひたすら長引くので、必ず書き換えアイテムを使う事。道が細くて敵を避けづらいので、ひっかかってしまう事も多いと思います。てか……普通にドラゴンがその辺にいるんですけど……!?
星彩平原にも金色のドラゴンがいたけど、夜明けの大地にいるドラゴネアと同じ調子で挑んだら滅茶苦茶長引いたからな……迂闊に手を出すのはやめとこう。まずは奥に辿り着くのが先。最深部にいるボスを倒すといい特性が……もらえない! 何回か戦いに来なきゃいけないみたいですね。
タイミングを同じくして、夜明けの大地にも追加ボスが出現。前作にもいたパルミラです。前作では結局イベント最後までいかなかったんだよな……面倒すぎて途中でほったらかした……。
あれっ、もしかしてパルミラと絶界のボス、テルミナって話が連動してる? 交互に行ったらなんか別の話をし出したんですけど。とりあえずここを周回して特性を集めて、アイテムの全面作り直しじゃ!
あっ、でもパルミラとテルミナって倒すと段々レベルアップしちゃうんですよね。その前に周回する態勢を整えた方がいいですね。掲示板の依頼をこなしていくと特殊な依頼が出て、その報酬にシリーズ恒例の増やせないけど超強力な特性があります。
これもなー、これまでは言うほど強くなかったんですけど、今回は違います。何より『敵の落とすお金と経験値が爆増する』っていうのが強すぎる。これさえあればお金に困る事もなくなるし、パルミラとテルミナのレベルアップにもついて行けるでしょう。
達成期限が『無期限』になっている依頼をこなしていけばいつかは出るんですが……これまで溜めてた分を一気にこなす事になり……めんどくせえええぇぇぇ。
あっファルギオル再戦あるんですね。確かに、強化した今のパーティで戦ってみたいかも。念のためにセーブして挑戦です! ……あっそうだこの人(?)、触るとすごい反撃してくるんだった。非接触で攻撃しないといけない、つまりアルトの後衛スキルが使えない。
そして何より……一撃がでかすぎるんですけど!? いやいやいや無理無理無理死ぬ死ぬ死ぬ。えっこれクリアしないと駄目なんですか? どう考えてもクリア出来ない……依頼の放棄が出来るのは知ってるんですが。序盤にうっかりクリア出来ない依頼受けちゃってキャンセルしました。
……あっ、あー、アップデートで追加された依頼か! じゃあファルギオル再戦は多分やらなくても特殊特性は手に入るはず……ただ、ファルギオル再戦が掲示板に出てると他の特殊依頼が出て来なくなるので、出てたら受けてキャンセルしないといけません。邪魔くせぇな……。
その後、ソフィーに話しかけたら「あたしと戦ってみる?」と訊かれて、フィリスの特訓と同じような感じかなーと思って受けたらあっさり全滅させられました。これもアップデート追加だったようです。教訓、攻略サイトで見た事ないものには触るな。
何度かファルギオル再戦をキャンセルし、ようやく目当ての依頼が発生! ぐ、ぐぁー、要求アイテムが親父のサブイベ報酬! めんどくさいからと放っていたあれ! アトリエに戻って即達成してレシピを獲得、改めて調合してぐぁーっめんどくせぇ! 素材に爆弾しか使えないからまず素材となる爆弾を作らないといけないやつ!
依頼で納品する分は品質・特性にこだわらなくていいので、どんな効果が発現するかの実験台にしちゃいましょう。納品すれば晴れて『真理の求道者の幸運・真理の求道者の知識・真理の求道者の記憶』がついた水晶のかけらを獲得できます。これは調合アイテムに移せないので、直接アクセサリーに付けるしかありません。リディーのアンジュパリュールをこれに取り替えよう。
これも、前作では3つの特性がそれぞれ武器・防具・アクセサリーにしか移せなかったので、3つのうち2つを必ず捨てなければならないっていう……改めて書くとそんな理不尽あるかいって話ですよね。今回は3つともアクセサリー用だし、ドロップ率アップや経験値アップと実戦用の特性と競合しないボーナスなので住み分け出来ます。かつ『記憶』が『共鳴の全』扱いなので、パラメータボーナスも期待出来ます。
さて問題はどのくらい経験値とお金が増えるかですが……おお、跳ね上がった。ザコ戦はもちろん、依頼で出て来た特殊ボス(依頼達成後も一定間隔で復活するので何度も戦える)が大変おいしくなりましたし、何よりパルミラ&テルミナの経験値とお金が破格に! どちらも倒すとレベルアップしていきますが、これなら十分ついて行けそうです。
レベルアップ自体はパルミラ&テルミナの方がどんどん上がっていってしまうのですが、そのおかげでレベル差ボーナスもどんどん大きくなり、結果として経験値も増える一方。このペースでHPが増えていけば、十分アイテムでカバー出来る範囲内で収まりそうな感触です。
実際に両者レベルカンストまで試す根性はなので、あくまで感触ですが。いや、私は強いボスと戦いたくてアトリエやっている訳ではないので……パルミラ&テルミナと戦ってるのも、いい特性がほしくて仕方なくですし……ひたすらアイテム作れれば他はどうでもいいです。
そこそこいい特性が揃ったと思うので、アイテムの作り直しを始めます。無料DLCのアイテムについていた特性を解放する時。結局ここまで使わずに来ました。温存しすぎただけなんですけど、使わなくてもクリアは出来るっていう証明にはなりましたね。なくても大丈夫です。だからむしろさっさと使っちゃって序盤を楽にした方がいいのかな。
攻略サイトを参考に装備を作り直そうとしたんですが、ちょっと……サイトで推奨されている特性が弱すぎて参考にならないんですけど? 今回、強力な特性がわりと手に入りやすいんですよね。それこそ、これまではそんなんどこで出るねんってキレてたようなものがぽろぽろ手に入る。
前作前々作だとそういうどこにあるねん特性ばっかり盛られててまるで参考にならなかったんですが、今回は逆方向で参考にならない……攻略サイトとのすれ違いももはやシリーズお馴染みです。まあ自分で考えて攻略するのがゲーム本来の姿なので、サイトはあくまで参考程度。自分で考えるのが嫌だなんて人間はそもそもアトリエやりませんよね?
検討と試行錯誤を繰り返した結果、このようになりました。
武器:共鳴の全・真理、神域の攻撃力、攻撃性能が増す
防具:共鳴の全・真理、エボルブボディ、神域の戦闘力
アクセサリー:共鳴の全・真理、神域の行動力(アルトは神域の戦闘力)、金色の光輝
攻撃アイテム:秘伝の破壊力強化、魔物の天敵、増殖/ライトニングスロー、魂削り、増殖
回復アイテム:エンシェントシルド、宵闇の花蜜、万病に効く/ライトニングスロー、永久機関、宵闇の花蜜
補助アイテム:エンシェントシルド、剛力の加護、魂宿り
共鳴の全を付けると見た目はパラメータが下がってしまうのでちょっと不安でしたが、駄目だったら前の装備に戻せばいいのでテルミナで試運転。したら、ものすごい勢いで倒してしまいました。……うん! 大丈夫!
消費アイテムに関しては、本来の性能との兼ね合いもあるので、一概には言えないです。万病いらない場合もあるし。だから同じアイテムでも特性別に色々作るといいかも知れません。攻撃面はアルトのフォロースキルでどうとでもなるので、そんなに必要ないですし。
あと、回復や補助アイテムは効果範囲が全体のそよ風のアロマと精霊の帳が基本です。神秘の霊薬とか作りはしたけど出番ないですね。それよりはそよ風と帳を2〜3ずつ用意したい。
もしかしたらもっと強い特性があるかも知れないんですけど、今の所見つかっていないので……攻略サイトにも載ってない特性があるんですよね。これは記載漏れと言うよりは、アップデートで追加された分に対応出来てないっぽいです。
テルミナ、パルミラの周回ですが、道中面倒で絵画効果を塗り替える必要があってもテルミナの方が楽です。パルミラにはノックバックが効きづらく、耐性も高いので長引きます。テルミナはドナークリスタルと最低限の補助アイテムさえあれば倒せますが、パルミラの方はどうしても敵も動くので回復に加え、暗黒水などのデバフや相手のバフ剥がしも必要になりアイテムがかさみます。
加えてどちらも倒すごとにレベルアップ(アップデート済みなので最大200)するので、いい特性をドロップしなかった場合レベルアップ損になります。戦力に自信がなければ戦う前のデータをロードした方がいいです。
テルミナ戦で使う絵画効果アイテムですが、おすすめは氷の洞窟です。風属性さえ使わなければデメリットはありませんし、氷属性ボーナスももらえます。デメリットがないかに思われた天海の花園ですが、回復するとバフも全部はがれるというとんでもないデメリットが発覚。バフ必須のボス戦では使えません。攻撃バフはともかく、防御バフはがされたら死にます。
攻撃アイテムはドナークリスタルが基本で、火力系特性よりはノックバック+デバフ用としてライトニングスロー、魂削りの方が必要度高いかも知れません。加えてフィリスの後衛スキルを発動させるための4属性の爆弾もあると良いです。ルフトアイゼンには『強化をはぎ取る』も付いているので、パルミラ戦では必須。
あと〜暗黒水なのですが、これ何故か付けられる特性が回復アイテム用のものなんですけど……どういう事なんでしょう? 不具合かな。でもアップデートもされてるのに修正されてないのはおかしいし……直接敵にダメージを与えるアイテムではないので、攻撃アイテムとは別扱いなのかも知れません。それでも回復系特性を付けられるのは変な気もしますが。
今作はマルチエンドなので、回収作業に入ります。特に条件のない通常エンディング、ちょっと条件のあるグッドエンディング、不思議な画家を目指す画家エンディング、大きな店を目指すショップエンディング、条件の厳しいトゥルーエンディングがあります。
このうち、通常とグッドはもう条件を満たしてます。一度エンディングを見ればシステムデータに記録されるので、通常のセーブデータは上書きしてしまってもギャラリーに登録されるかどうかを確認する過程で見ました。クリア後のデータは上書きしてしまっても大丈夫です。
画家エンドはイベント発生待ち。ショップエンドはちょっと条件が特殊です。一度、所持金を大きく減らさないといけません。真理の求道者〜特性でお金を増やしてしまっているのでちょっと手間がかかりますが、コルネリアのお店に品質999成分量最大の賢者の石を登録して買い続けるのが一番早いと思います。
お金がなくなったらそこからもう1回貯め直してイベントを見れば、ショップエンドは条件達成。
後は画家エンドのイベント開始を待つだけなんですが……あれ? このイベント、トゥルーエンドのものでは……? え、これって全てのエンディング条件を満たさないと発生しないはずでは? 画家エンドのイベント、まだ始まってすらいないんですけど。
え、一応進めますけど……何だか雲行きが怪しくなってきました。どういう事なんだ? 画家エンドのイベントが発生しないのもなんですけど……お母さんがいずれ消えちゃうっていうのを、私はもう死んでる人なんだから仕方ないね、きちんとお別れしようねと思っていたのですが、双子ちゃんはどうも違うような?
お母さんの存在を不思議な絵画に固着させようとしているんですが……それは……やっちゃ駄目な事じゃない? え、だって確かにお母さんは双子ちゃんのお母さんの記憶と意識そのものだけど、残留思念でしかなくて、生きていたお母さんその人ではないんだよ? そこのとこちゃんと理解してる? 死んだ人は二度と帰って来ないし、帰って来たら来たで大変な事になるから、帰って来ちゃいけないものなんだよ……?
いやーだって実際問題、死んでも絵の中で生きていけるとか絵の中で不老不死とか、大問題じゃないですか。どんな手段を使ってでも手に入れようとする人間が出てくるでしょそれは。誰でもそうなれる訳じゃないのかも知れないけど、平等じゃないなら平等じゃないでまたモメますよそんなの。
アトリエの世界は平和だからそういう醜い争いは起きないのかも知れませんけど、じゃあお母さん個人はどうなるんですか? 絵の中の残留思念が歳を取らないし自然死もしないのはネージュの例で明らかです。でも双子ちゃんは現実の世界で生きていて歳を取る訳です。自分の子が、夫が、老いて死ぬのをお母さんはずっと一人で見送る事になるんですが、それでいいんでしょうか?
運が良ければ死後家族で絵の中に移住って形になるかも知れませんが、それもそれで倫理上の問題なくないです……? 家族や子孫を絵の中に取り込み続けるって、それもうちょっとしたホラーじゃないですか。
そういう事を……誰も指摘しないどころか、双子ちゃんを肯定して応援するばかりなのに凄まじい違和感を覚えます。アトリエ世界って平和だけど、倫理おかしい所ありますよね……錬金術士ってそういうもんなのか……?