調合が楽しすぎてストーリーの記憶がとんとない。
雪山の山頂で戦闘になったんですが、これは負けイベント……よね? あ、良かった。変に粘らなくて。これ、2周目からはどうなるんだろう。戦闘難易度を落としてると、負けイベントで負けるのが大変になるパターンがあるので……そうなりそうだったら装備外せばいいか。
いや、なんか、アーキュリス近郊のフェルスガラクセンで見つかったスティアという少女? ヒューマノイド? とルルアが仲良くなってるんですが、いつそんなに仲良くなったんだ……? なんかすごい、幼なじみのエーファより仲良くしてるように見えるんですけど、それはスティアがアトリエに常駐してるせいかな。ちょっと違和感ある。
ストーリーの展開がよくわからなくて……アルケミリドルを解読していこうっていうのが主軸なんですけど、じゃあアルケミリドルって何? どうしてルルアにしか読めないの? そもそもどっから出て来た? みたいな突っ込みが入り始めて雲行きが怪しい。
それに加えて仲間個別のサブイベントもあるし、今やってる事がどれのためなのかわからなくなって来ました。何だったらアイテムのためだけどそのアイテムはリドルの解読のためで巡り巡ってはメインストーリーのためだったりしますしね。あっちゃこっちゃ行き来しすぎてもう訳わからん。
そしてついにこの時がやって来ました。祝・コンテナ満杯〜!!! まあこれをやってからがスタートみたいな所ありますよね。コンテナは最大5000、増やす事は出来ません。カゴは150まで増やせる。1回の探索につき150個ずつアイテム持ち帰ってたらそりゃパンクするわな。
序盤に拾った品質の低いアイテムは捨てました。今回、序盤の探索地でしか出ないようなアイテムはあんまりなくて、採取地の敵レベルに合わせて順当に品質が上がっていきます。だから多分捨てても問題ない……はず。
品質関係ないアイテムに使うかな〜と思って取ってあったのですが、流石にコンテナがパンクするまで使わなかったものは今後も使わないでしょう。手持ちの数と品質を見れば、必要になったらいくらでも採取出来るのはわかりますし。よほど大量に消費するものでない限り、素材1種類につき20もあれば十分。
今空きを作っておかないと、今後新しい素材が出て来た時に対応出来なくなります。コンテナ整理は早めに!
ドンケルハイト採取が11月で、アーランド祭が12月。1ヶ月で探索地の端と端と行き来しなくちゃいけません。これ、トラベルゲート使えば良かったのかなぁ。日数消費なしでアトリエに帰れるアイテムです。今回、拠点となるアトリエはアーキュリス、アールズ、アーランドにそれぞれあるので、好きな所を選んで帰れるみたい。
一応は作ったんですけど、ゲームに期限がないしドンケルハイトが実質役立たずアイテムなので、12月中にアーランドに戻る事だけ考えればいいから別に使わなくても何とかなる……そのアーランド祭だって、参加するメリットはあんまりないですし。ランダムでアイテムがもらえるのと、この期間だけの限定ショップがあるくらい。
その限定ショップの品揃えも、最初は高くて買えないし、買えるほどお金稼げるようになったら別ルートで手に入るので、結局何も買ってません。
強いて言うならステルクとの腕相撲イベントくらい? 賞金がもらえるけど、他に何があるのか不明です。サブイベントに関わっていないとは言い切れない。あの、勝っちゃったんですけど……。
元々のアーランドシリーズは期限のあるシステムだったので、ルルアで期限を廃止したらなんか中途半端にシステムが残っちゃった感じですね。特にゲームプレイに支障はないので、名残として楽しめばいいのかな。
なんか、急に敵のレベルが上がってません!? 魔石の巣という採取地が解放されたので行ってみたんですけど、入り口からいきなり敵がLv.65! こっちはLv.50そこそこです。アイテム投げまくってどうにかしましたが、危うく全滅する所だった……クマ強ぇー……これじゃとても奥には進めねぇな。
最初は戦闘レベル上がりすぎではと思っていましたが、もう完全に出遅れているようです。そう言えば最近、真面目に戦ってなかったかも。すいすい進めちゃうといつの間にか適正レベルをだいぶ下回ってて慌てるんですよね、いつもの事です。レベル上げとアイテム作り直しな!
何たって『魔石の巣』です。素敵な鉱石系素材がたくさんあるに違いない。鉱石と金属はいつだって素敵なアイテムの源ですからね。うっふふ、待ってろよ。
ロロナが仲間になり、錬金術士で前衛を固められるようになりました。が、錬金術士で固めるには大量かつ高品質の攻撃アイテムを用意する必要があるので、まだその時期ではありません。それと、ピアニャがどう見ても後衛を想定した能力なんですよね……。
使わないなら下がっていてもらおうと思ったのですが、錬金術士のみが使える『インタラプト』は前衛か後衛のどちらかにいないと使えないようです。ロロナの後衛スキルは回復や発動条件が被ダメージだったりで、戦闘難易度を下げてるとあまり恩恵を感じません。戦闘難易度が高いと違うんでしょうけど。
これだとささやかながら攻撃の援護をしてくれるルルアを後衛に回した方がましでは? 物理攻撃にも魔法攻撃にも反応してくれるし。錬金術士が思ったより〜と言うよりは、オーレルの脚の速さとフィクスのスキルが便利すぎるんだよな……錬金術士が活躍するためには強いアイテムを作らないとですし。
ステルク参戦で仲間が全員揃ったっぽいので、ここらで全員の能力をざっとまとめましょう。まずルルア。錬金術士としてそつのない能力。派手さはないですがコンパクトにまとまってます。アイテム使用後のWT(待機時間)を短縮するスキルを持っているので、速度特化にしたら化けそう。
ピアニャは後衛スキルが滅茶苦茶強い。脚の速いオーレルに対して援護が発動するように配置しておくと、ものすごい勢いで敵を削り倒してくれます。後衛に置いていたとしても優先的に武器を強化していきたい。基本単体攻撃なので、オーレル&ピアニャの組み合わせはボス戦の鉄板。
ロロナは参戦時期が遅いからか、戦闘スキルのMP消費が大きいです。全体魔法攻撃もあって便利は便利なんですが、調子に乗っているとすぐにガス欠を起こします。ロロナ前線投入でMP回復アイテムやターンMP回復のアクセサリーを検討し始めたくらいです。
他の仲間だと、最初から仲間にいるエーファ。重火力型。武器が大砲なので、途中で素材を調達出来なくてそのまま二軍落ちしました。最初から仲間にいるという事は初期装備がしょぼいという事なので……ポテンシャルはあると思うのですが、それを引き出すコストを用意出来ませんでした。今の時点で性能を判断するのは早計かと。
オーレル。明らかに速度手数型の剣士。攻撃スキルのほぼ全てに『WTの短い攻撃』と追記があります。それでいて火力も兼ね備えているので隙がない。後衛に回すと一転してほぼ全てのスキルが回復や異常回復になります。高難度において化けそうですね。
フィクス。攻撃スキルの全てが魔法属性かつ全体攻撃+タイムカード発行で、火・氷・雷の3属性を取り揃えています。敵の属性に合わせて攻撃スキルを使うだけでOK、MP消費も軽く通常攻撃代わりに使って問題ありません。スキルの発動には『アルカナ』という数値が必要ですが、低難度であれば1〜2ターンで戦闘が終わるので気にした事がありません。
魔法攻撃が通用しない敵が出て来たとしても、味方全体にバフをかけつつ物理と魔法のタイムカードをそれぞれ発行するスキルがあります。そんなうまい話があるのか? もちろん裏があります。後衛に回すと一転、場合によっては敵にバフをかけたり味方のMPを減らす地雷キャラに! 敵の攻撃に反応するタイプの後衛スキルはコントロールが難しいので、後衛には置かない方が無難です。
ニコ。エーファと似た重量型なのですが、こちらは耐久型となっています。ひたすらHPが高く、仲間をかばうスキルも持っています。そしてSPDが低いですが、これはバフが切れにくいという事でもあります。高いHPと低いSPDで長時間バフを維持しながら仲間をかばう事が想定された能力です。高難度やボス戦向き。
ステルク。……大変申し訳ないのですが参戦が遅すぎて装備を用意出来ませんでした。2周目に期待! オーレルほど速度特化ではないでしょうけど、火力型としてもエーファやニコがもういる訳で。どういう能力になるんでしょうか? ただ、後衛スキルを見るとアイテムに反応するものが多いので、錬金術士との連携という点に特徴がありそうです。
で、編成はロロナ、オーレル、フィクスになりました。MPドカ食いするとは言えロロナの全体攻撃は便利ですし、ザコ戦ならオーレルかフィクスのスキルだけで十分です。ロロナは想定外の強敵と遭遇した場合のアイテム係って所ですね。普段使いの戦闘だとルルアの方が援護が発生しやすいので、ロロナを前線に置くと言うよりはザコ戦向け後衛スキル持ちのルルアとピアニャを後衛に回したと言った方が正確です。
武器よりは作りやすいし使い回しもきくからと防具を作り直したのですが、何故かATKが超上がりました。何で? こんな不思議な事が起きるのもアトリエあるあるですね。これまでろくに特性付けられてなかったのを、全能力強化とか攻防強化とか3つずつ盛ったらそりゃATK上がりますよ。
魔石の巣に行きたいんだけど、まだレベルが足りない感じ。先に火山に行きましょう、方向真逆だけど。この移動がなかなか大変なんですよね……アーランドから離れるのでその前に防具を作り直したんです。アーランドを離れるという事は、しばらく武器防具はいじれないって事ですから。
火山に行ったら多分、次の装備が作れるようになると思うんです。このあたりまで来ると、レシピがオープンしても素材がないっていう事が多くて。リドル解読! やった作れるようになるぞ! この素材何じゃ見た事ねぇ! の連続です。世界霊魂どこにあるんじゃ……全然見つからん……。
そんな事をしていたら錬金術レベルがカンストしてしまいました。え……まだ中盤過ぎたあたりでは……? あまりにすいすい上がるから、今回の錬金術レベルは99カンストなのかと思ってた。50で止まりました。いや確かにページ全部解読してから進みたいってしつこく調合してましたけど。そう言えば、リドルのレベル条件に引っかかった事なかったな……。
いや、でもクリア後に上限突破するって可能性もあるし。それにまだ作れてないアイテムも多いです。錬金レベルがカンストしただけじゃ、今後レベル不足の不安がなくなるってだけなんですよ。まだまだ調合しなきゃいけないものは残ってるんですよ。
とにかく先に進まないと……多分錬金レベルだけが上がってしまって、ストーリー進行が追いついてない。作れないアイテムが多いのもそのせいでしょう。本来なら行ってるはずの所に行ってないんだ。うーんでも敵が強くて進むのが大変! え、イージーにしてるよね? 今回のイージー歯ごたえあるな!
丘陵地帯にさしかかった所、どうしても先に進めなくなってしまって……え、これどういう事? 道が……道が繋がってない。何かすれば通れるようになるのか? でも、リドルにも何も記述がないし……この先に行けるはずなんだけど、道がない……。
うろうろしても何もわからなくて、もうどうでも良くなってきて無駄にぴょんぴょんジャンプしていたら、偶然オブジェクトの上に乗り上がって閃きました。この足場、飛び石みたいにジャンプしていけば進めるのでは……? 上がってみたら、やっぱりそれらしい足場が続いてました!
アトリエで急にアクションさせられるとは……! こ、これ、どっかでこんな事やったような気が……イース! 8でも9でもやったわ飛び石宝箱! いやイースならそういうゲームだってわかってるから覚悟済みですけどね!? アトリエが急にイースになったらびっくりするでしょうが!!
いやもう勘弁してほしい。二度とやりたくない。結構繊細なレバー入力が要求されます。STOP急なアクション。
メルルのサブイベントを進めていたんですが、キーアイテムを受け取ってくれません。どうして? 他のイベントが邪魔してるのかな……メインストーリーを進めるか、他のイベントをこなしてみよう。イベントの条件がよくわからないのはアトリエの伝統です。どこでフラグが噛み合ってるか全然わからない。
イベントアイテムでしかない愚者の石ですが、もしかして結構優秀な調合アイテムかも? 属性が氷・土で、カテゴリが鉱石・火薬・薬の材料・調味料と使う頻度が高い。覚醒効果は『神秘の力』カテゴリ追加。材料に鉱石・火薬・薬材・調味があるアイテムを神秘カテゴリに出来るって事です。効果で金属カテゴリもつけられる。
神秘の力って後半の調合によく使うし、調合で作れるものは少なかったり面倒だったりするんですよね。まあ、愚者の石自体作るのが面倒ではあるんですけど。そこはお店で複製してもらえばお金でどうにかなるので。
今回、複製してくれるお店はアトリエに併設されているので、必要なものがすぐ買えます! これは便利。ソフィー2の『その場でどれでも必要数すぐ複製』も便利だったけど、お店には出向く必要があったもんね。こっちは従来と同じように登録制で補充を待つ必要があるけど、錬金釜の横にショップあるっていうのは別格の便利さですわ。
もうストーリーのために進んでるのか、アイテムのために進んでるのかわからなくなってきました。ストーリー進めるためにはアイテムが必要なので、多分アイテムのために何かしようとしてるんですけど、それって巡り巡ってはストーリーのためなんですかね。
ストーリーを進めるためではあるんですけど、それがないと進まないイベントアイテムって訳ではなくて、ただただ敵が強いので装備と攻撃アイテムを作り替えないとまともに進めないって話なんですよ。爆弾作るのめんどっくせぇ! でも爆弾がそれなりの数ないとダンジョンきつすぎて進めねぇ!
とにかく爆弾がすぐになくなるので頻繁に作り足さないといけない。解決策はなくもない。調合アイテムの中に『使用回数+n』の効果を持つものがあります。あるけど素材をそれに限定すると調合がめんどくさくなる。調合がめんどくさくなるか戦闘がめんどくさくなるかの二択って訳です。
とは言え、探索が長期間にわたるとどうしてもアイテムが不足するので、使用回数を増やしておかないとそもそも探索が成り立たなくなる。調合がめんどくさくなる事は避けられません。だったらせめて戦闘だけでも楽にしたい。
という訳で図鑑を片っ端からあたって使用回数+を持つものを書き出しますよ。図鑑オープンしてないやつは実際に作って確認ね。後を楽にしようと思ったら先に苦労するしかねぇんだよ。甘えるな。資料あたって勉強勉強ですよ〜。アトリエはそういうゲームですからね! だから紙の攻略本推奨です。あれは参考書だから。ゲームの中で探すより紙の本の方がずっと取り回しやすくて楽なんですよ。
いつも使ってるのは使用回数+2の錬金炭なんですが、他にもあるのかな。錬金炭は属性が火・土と爆弾の材料にしやすいので。でも氷属性のレヘルンは火属性が付いてない方がいいんですよね。何かいいのないかな。
フィッシュソースが使用回数+2、ゼッテルが使用回数+3で氷・土、風の精の息吹が+2で火・雷ですね。これだけかな? 途中、間違えて作成個数+を入れてしまっていた。違う違う。それは完成品の数を増やすやつで、使用回数じゃない。イベント用のアイテムはこういう効果はつかないみたいです。いくつか調べてみたけど、カテゴリ追加しかなかった。
とりあえずゼッテルの使用回数が一番多い事がわかりました。事あるごとにゼッテルをねじ込んでいけば、使用回数の多い爆弾が作れる訳です。まあ属性が足りなければどうしようもないので、ものによって錬金炭や風の精の息吹を使い分ける事になるでしょう。フィッシュソースは特徴を考えると回復アイテム向けですね。
次は素材集めなんですが、もう現場でいらないもの見切って捨ててから帰ります。コンテナのものと一緒になっちゃうと面倒だから。品質が低い、良い特性がない等は全部捨てていきます。そもそも採取ポイントからはいくつかの種類のアイテムが出てくるので、大量の外道も同時に手に入ります。いちいち持ち帰れません。
必要なアイテムが本当に集まらない! 今回、素材が複数個必要になる調合が多くて、使う素材はあっという間になくなります。作りたいアイテムそれそのものの素材もですけど、ブーストアイテム用の素材も。ブーストアイテムとは、調合の最後に投入する事で属性値を増減させたり、品質を追加上昇させたりするアイテムです。
特に品質上昇は鉄板! これを使う事で、品質系の特性を付けなくて済む場合があります。大量に必要なのですが、必須素材のキュリアグラスがなかなか手に入らない。本当に序盤のアイテムなのでその辺で出るはずなんですが、他の草ばっかり出る。序盤の採取地で探しているので、品質・特性ともに全然役に立たないレベルの外道しか出て来ないから、キュリアグラス以外は全廃棄です。
……な〜んて思ってたらアーキュリス広場の露天で売ってるじゃないですか〜! これを機に色々見て回った所、案外お店で売ってますね……品質や特性は全然なんですが、ブーストアイテムは品質・特性ともに一切の引き継ぎがない消耗品なので、店売り素材で十分です。
ストーリー進行でお店の品揃えも追加されていくので、時々確認した方がよさそう。特に、序盤の素材がなくて困ってる時は。
ようやく、ようっやく中和剤・虹のレシピが解放されました! が、案の定素材がなくて作れません! ぷにぷに玉・虹ってどこにあるんだ……いやそれ以前にどう考えても敵ドロップ限定品ですよね……虹ぷに玉落とすようなぷに、めんどくせぇんだよな!
それと、特性に『共鳴』や『覚醒』が出て来ました。どこで拾ったアイテムに付いていたのかはわかりませんが、これ……他の特性と合成しないと駄目なやつ……合成さえ出来れば強いんですけど、その組み合わせを探すのがめんどっくさくて……心当たりを総当たりする事になるんですよね! ソフィー2の記録が参考にならないかなと思ったんですが駄目でした。自力で探すしかない。
あ、それなりに自力攻略を楽しんでいるので、攻略サイトはまだ見てません。こういう所で試行錯誤するのがアトリエの楽しい所ですから。時間さえあれば。
……ストーリーを進めていたら、故郷を取るかスティアを取るかの決断を迫られたんですけど。スティアが管理する遺跡、フェルスガラクセンが経年劣化で崩壊の危機にあり、もし崩壊すれば近くにあるアーキュリスも壊滅は免れない。そうなる前に、スティアが遺跡と一体化して修復する必要があるけど、そうしたらスティアはもう戻って来られない。
えっ、あの、話としてはわかるんですが、ルルアいつの間にそんなにスティアと仲良くなったの? 遺跡の中にいたのを拾ってきたのは知ってるけど、そこまで仲良くなるようなイベント、何かあったか……? 私がなんか見落とした……? そもそもスティア、パーティメンバーじゃないから友好度とかないし。わからん。古株の元祖幼なじみ、エーファさんに意見を求めてもよろしいでしょうか。
そういう違和感はまあ置いといて、これスティアを犠牲にするを選んだらバッドエンド行くやつだよな〜。じゃあちょっと無茶かも知れないけど、両方あきらめないで行ってみよう。大丈夫、データ残しとくから! 駄目だったらスティアに犠牲になってもらおう。
選択肢の後、イベントでただただ日付が流れていくんですけど……大丈夫かな、これ……条件満たしてなくてアーキュリス爆発エンドとかないよね? 先に進みたい気持ちと不安が半々です。
一応、このまま進める……のかな? リドルの続きが出て来たんですが……リドルを解読するためには、ストーリー上のボスより強いザコがうろついてる探索地を突破しないといけなくて……本当今回、ザコ戦のために武具とアイテム作り直してばっかだな! 根性!
本格的に装備作り直すとなったら、何時間どころか何日かかるかわかんないですもん。力不足になってきたな〜って所からその時点で作れる最高級品に取り替えて、それまでの装備はお下がりさせる事で全体の底上げを図ってます。防具は特にそう。アクセサリーだと効果によって有効かどうか分かれるので、誰に装備させるか想定して作りますが。アイテム強化をオーレルに付けても無意味だし、素殴り系を錬金術士につけても効果が薄い。
行ける所まで行こう、の気持ちでやってたんですが……あれ……これ……ラスボス!? えっちょっ待っ、装備とかあんまりいじってないんですけど!(フェルスガラクセン深部に行くのでそれなりには強化した)
な、何とか倒した……けど、ラスボスではない、みたいですね。リドルもまだ残ってますし。でもとりあえずはこれで一段落かな? とにかく今回のいきなりボス戦でこりた。もうちょっと装備を強化します。