男主人公、やんちゃな顔からとても落ち着いたいい声が出てくるのでなんか脳にエラーが出る。いい意味で。


20230828,第二部開始 最終兵器女帝

 マイクランにーちゃんの戦死で色々情報が飛んでしまいました。まずユーリスを説得して仲間にしてます。王国ルートだと裏切り領主の養子になってた。まあ()つきの養子ですけど……。
 それと、最終局面でエーデルガルトが顔色の悪い人に捕まり、改造されてしまいました。敵味方問わず爆撃してくるような兵器にされてしまった。えええ大丈夫じゃないじゃん。ヒューくんとフェルくんも姿を見なくなり、どうしているのやら。これ、プレイヤーとしてはエーデルガルトを助けに行きたいんですけど、王国軍としてはどうしようもなく。
 舞い戻ってきたフェルくんのくそ親父が好き勝手を初めて、帝国内では虐殺と略奪が相次いでいるとの情報まで入ってきてます。いや、敵国にやるならわかるけど何で国内で? 顔色の悪い人達が裏にいるのは明らかだけど、それにしたって帝国を荒らす意味がわからん。
 顔色悪い人達の目的が今ひとつわからないんですよね〜。セイロス教を恨んでいるのは確かなんだけど。そう考えると、セイロス教を支えてきた民衆も憎いのかな? 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。教主憎けりゃ信徒まで憎い。そういう事なのかな。

 そしてそこから半年が経ち、第二部になりました。ようやくディミトリの専用兵種が解放された! ディミトリ、槍なんだけど騎馬じゃないんですよ。ずっと気付かずに騎馬特効無効の盾持たせてた。無駄だった。ホーリーナイトは自力で騎馬特効無効を覚えるので、弓馬に持たせるのが良さそう。
 カトリーヌさんも正式に加入。英雄の遺産である剣を持っています。完全新規の人は久しぶりなのでやる事が多い。武器の性能解放して、戦術指南で諸々の枠を増やして、贈り物の好みを調べて、遠乗りまで発生した! 全部盛りです。
 加えて、同盟と連携を取る事になり、ローレンツ、イグナーツ、ラファエル、マリアンヌが加入。選択肢で断る事も出来るけど、断る意味はないですよね? 王国の人達との支援会話もあるし、何よりラファエルが超貴重な拳適性者なので。もしかしてゲーム通して拳闘士の適性あるの、ラファエルとバルタザールだけなのでは……? 他に見た覚えない。カスパルのとーちゃんは拳だったけどプレイアブルじゃないし。
 まず拳闘士自体が男性限定クラスなんですよね。帝国と王国の人は一通り見たけど適性ある人いないし、同盟なら他にもいるのかな? でもここまで登場しないって事は引き抜けない人なんじゃないかしら。何てこった、全ルートで仲間に出来るラファエル、超重要キャラじゃないですか。

 もうエピソードの頭に武器耐久消費軽減と無双ゲージチャージの料理を食べておく事にしてます。これやっておくとサブクエストがとてもスムーズなので。無双ゲージは主人公ののけぞり無効を発動させるためですが、普通に他の人を操作する時確実に一撃入れられるっていう保険にもなる。ピンポイントで敵将片付けてほしい時ありますから。
 後はサクサクとサブクエストを片付けて、メインに辿り着くだけ。ところで今王国西部に来てるんですけど、何でここにいるんだっけ?


20230829,王国西部から帝国北西部へ 民はVIP待遇にすべし

 メインクエストまで来てみたけどやっぱりわからん……思い出せん……メインクエストは急遽背後から襲ってきた西方教会軍になりました。いやなんで?
 レア様率いる一番ぶいぶい言わせてるのが中央教会でしょ。そこと長い事もめてて帝国が担ぎ上げたのが南方教会。西方教会は、信仰が熱心すぎて過激に走るのが特徴。セテスさんに教えてもらった。で、何でその西方教会が今王国軍を襲うの?
 結局よくわからんまま撃退した……帝国が焚き付けたのは、敵に帝国兵が混ざっていたので間違いない。何故かバルタザールも混ざっていたけど、雇い主と喧嘩してこっちについてくれた。帝国軍が混ざってたのも多分、顔色悪い人達の主導だと思うし……何の目的があって帝国内を荒らしているのかはやっぱりわからないままだけど。
 うっかり民の護衛を1人分忘れてて負けそうになった以外は波乱もありませんでした。それ最大級のうっかりだけどな! 慌てて駆けつけて回復しました。王国ルート、8人じゃ手が足りない戦闘が多くないか……?
 そして今更、本当に今更、戦闘メニューから回復魔法が使える事に気付きました! 行動指示からZRで回復魔法が指定出来るの。い、今まで一生懸命走っていって回復してましたよ! そして対象が動いちゃって外れる事もよくありました。お前ら大人しく回復されろと何度思った事か。

 1エピ別行動だったロドリグさんが帰ってきました。そして立て続けに遠乗りのリクエスト。あの……ロドリグさんってマジで紳士でちょっと、相対すると冷静さを保てないので2人っきりの遠乗りは遠慮したいんですけど……3連続で遠乗り気分が来たらもう行くしかなくないです?
 ああ〜もう〜息子の同級生にマジ恋されるタイプの美中年なんだよロドリグさん……年下にもずっと敬語っていうのがもう、なんか、ヤバい。年少の頃のちょっとやんちゃなエピソードとか披露しちゃうし。シルヴァンは本当に女性を口説く気があるならロドリグさんを見習うべきだと思う。ロドリグさんに女性を口説く気は一切ないけど。奥さんいますし。
 そんなロドリグさんですが、まだ主人公との支援Aがロックされたままなんですよね。まだ何か隠し球があると言うのか……恐ろしい美中年だ……。


20230830,帝国西部 今、別れの時(覚悟編)

 暑くて短時間しか出来ない! とりあえず目の前のメインクエストだけかな。メインは1戦が長いんですよね。刻々と変わる戦況に対応しないといけない。
 もう本格的に帝国領への侵攻になってしまっているので、相手側の抵抗もかなりのものです。あーそうか、帝国西部辺境って言うとモニカの実家があるんだ。モニカは説得出来ないです。王国としては領土目当てではないんですけど、もう侵攻しないとにっちもさっちもいかない所まで来てるんですよねぇ。
 このまま行ったら帝国が内側から滅茶苦茶になって、その余波が王国まで来るの見えてますもん。それとは別にディミトリはエーデルガルトに確かめたい事が、それこそ国と命を賭けてでも確かめなきゃいけないと思ってる事がありますし。まあだいぶそのディミトリの個人的事情に依ってるな〜とは思うんですけど。

 説得出来るのはコンスタンツェとリンハルトですね。もう仲間達の武器をだいぶ強化してしまったので、イージーだと作戦発動前に倒してしまわないか心配になります。特に主人公な! 目標の近くにいたら即座に操作キャラに切り替えて手控えるようにしてます。
 錬成10回無料が発生した時につい集中して鍛えてしまいまして……サブミッションの達成スピードが目に見えて変わりました。一番面倒で鬱陶しい部分ですからね! この煩わしさから解放されるなら、説得がちょっと面倒になるくらい安いものです。
 敵将はまともな人と素行の悪そうな人がうーん……2/8? だいぶ駄目な人が多いですね。数少ないまともな人、モニカのとーちゃんは前線で粘ってお亡くなりに……駄目そうな連中は撃破されても撤退扱いなのに。この辺、クラシックだとどうなるんでしょう。
 コンスタンツェとリンハルトの登場は終盤です。サクっと説得……ん? リンハルト、騎馬? 何で? ……ソシアルナイトになっとる! 君、魔法職だったろ!? 何で騎馬になってんの!? 誰だそんな滅茶苦茶やらせたのは。捕まえて話聞かせてもらうぞ!
 総大将になってた人もモニカも、ここで死ぬ訳にはいかないと撤退していきました。多分、帝国のまともな人達もエーデルガルトの異常を察して、どうにか出来ないか水面下で動いてる所なんだと思う。王国は横槍を入れる形になってしまったけれど、水面下の動きに任せていてもいつまでかかるかわからないし、事は一刻を争うので……。
 ヒューくんならこっちの動きを利用して何とかしてくれないかなぁ、と思ってしまいます。私のヒューベルトに対する信頼、カンストしてる。ヒューくんが黙って引き下がるはずないんですよ。そうでしょヒューくん……。

 ただ、こちらはこちらで避けて通れない問題が浮上しました。ジェラルト傭兵団を味方に引き入れる時期です。攻略サイトではっきりと敵対ルート『から』のプレイが推奨されています。時々あてにならない攻略サイトですが、これに関しては私も同感。でも気が重い。
 と言うのも、敵対ルートではロドリグさんがロストするからです……カジュアルでも避けられない、シナリオロスト。おあぁ。何でよりにもよってロドリグさんなんですか。やめて、若者達を導くためにはどうすればいいかとか、結局自分は先王の家臣なんだとか。離脱しそうな雰囲気を出すのはやめて! 私が耐えられない!!
 でも、誰かロストするルートは先に済ませた方が面倒が少ないのもわかる! 何故ならタクティクスオウガで同じ事をやったから! 正確には後から離脱ルートあるのわかって、その頃にはすっかり育成を済ませてしまっていたから、育てたユニットを手放せなくて離脱ルート見るの諦めたんです……。
 ううう、ここは心の痛みに耐えて、1回だけ離脱ルートを見ます……どの勢力も、灰色の悪魔敵対ルートはデータ残さなくていいか。一応エンディング直前データは残してあるんだけど。


20230902,ガルグ=マク大修道院へ向けて進軍中 今、別れの時(実践編)

 ジェラルト傭兵団を仲間にするためには複雑な手順があるので、それがどのくらいの難易度なのか確かめるため、途中までは仲間に出来る手順を踏んでいきます。まずは伏兵を避ける。これは伏兵看破をセットしていないといけません。放置した仲間が伏兵のいる所に踏み込んでもアウトなのですが、一切指示を出さなかったけど誰も突っ込まなかった。偶然なのかどうかわからないけど、とりあえずちゃんと指示を出せばうっかりという事はなさそうなルートだったので、ひとまず安心。
 次が本陣奇襲の阻止。これは戦場を味方本陣に向かって一直線に進む敵部隊(複数)が出てくるので、到達前に撃破すればいい。あっ速い。普通に間に合いませんでした……主人公の瞬間移動を駆使するか、本陣周辺に操作出来る味方を配置しておいた方が良さそうです。次の周回での改善点ですね。2つめでもう失敗してしまったので、3つめは発生しませんでした。このまま攻略します。
 策が失敗しているので後は敵を端から掃討するだけ。複雑な手順に煩わされない分、敵対ルートの方がSランクは取りやすいんですよね……灰色の悪魔を倒し、敵総大将を倒し、最後に出て来たジェラルトを倒してクリアです。そして……うう……さよなら、ロドリグさん……少しの間、お別れです。主人公もジェラルトをやっちゃってるから、お互い様なんだよなぁ。
 ロストしたキャラの扱いってどうなるんでしょう。再加入した時にステータスはどうなってるのかな。今も装備などは変えられるので、再加入させれば状態を引き継いで復帰してくれると思うんですが。

 次は煉獄の谷アリル……溶岩地帯です。地形耐性持ちのうち、ロドリグさんは離脱、灰色の悪魔は加入せず。シルヴァン、イングリット、セテスさんでどうにかするしかありません。イベントで溶岩地帯を減らせるはずなので、早く起きてくれる事を祈るばかりです。地図上に印は出てるんだけど、全然イベントが起きる気配がない。……待てよ、印が出てるって事は、もうインタラクト出来るのでは?
 ……普通に操作出来た! 急いで地形耐性持ちを向かわせます。最初から操作出来るならそう言ってよ! これで地べた組が進軍出来るルートがぐっと広がったので、一気に進みます。正直な話、耐性組だけじゃ全く手が足りないので! 溶岩地帯を減らしてもギリギリです。敵も飛行持ちが多いので、アッシュに地形耐性あれば楽なんだけどなぁ……そううまい話はないか。
 途中、味方の初期位置に近い場所に、死神騎士がいきなり現れます。メルセデスが出撃していれば説得可能なので、この時のために主人公に随行させてました。死神騎士を2、3発殴ったら指示通り移動して罠にかけ、その後に説得です。手短に乱舞で説得だ。おりゃ!
 一番ひやひやしたのはここでしたね。他は特に波乱もなく終わりました。ただ、メインクエストはSランク取るための撃破数が多いので時間はかかる。

 灰色の悪魔敵対ルートに入った事でシナリオの進行がよくわからなくなった(攻略サイトは加入ルートメインになってるため)ので、早めに傭兵の呼び笛を渡す事にしました。お相手はアッシュです。基本的に、初回はその勢力に最初からいる人に渡そうと思って。それと、最後の手紙の内容も気になりますし……。
 ようやく加入した死神騎士ことイエリッツァ先生にも気配りが必要です。王国ルートでのみ見られる支援会話の組み合わせを早急に上げておかないといけない。加入がここまで遅いと、先にゲームクリアになってしまうかも知れません。王国ルートはあんまりやらない気がするし、機会が限られる人優先です。
 最近は拠点のお手伝いを5回、余った交流回数を料理で消費してます。褒賞に関わるので遠乗りもやった方がいいんだけど、もう全員主人公との支援値カンストしちゃってるし……それよりは他の人同士の支援会話が見たいので後回しにしちゃってます。うっ、後で遠乗りマラソンになるんだろうな。仕方ない……。
 訓練も同様に支援会話を優先。でも全然足りないですね。王国ルート限定の人を優先してるんですが、その組み合わせが多い上に支援Aまで行く人も多くてなかなか最大値にならない。他に上げる方法はより時間のかかる戦闘くらいしかないので、これは何周もする前提の数値ですな。
 当然ですが訓練としての機能もあるので、まずメインとなるクラスと武器が同じクラスを一通り取得していきます。その方が使える技の数が増えるので。加えて、騎馬兵種はホーリーナイトの取得を目指しています。『騎馬特効無効』が他クラスでも装備出来るんじゃないかと思って。実際にどうなのかはこれから確かめる。

 次はフェルくんのクソ親父追撃戦。3エピソード一気クリアです。逃げる敵を追いかける戦闘って撃破数稼ぎづらいんですよね……速やかに撃破しないとクリア出来ないが、速やかにクリアすると数を稼ぐ時間がない。ジレンマです。だから余裕があるうちに稼いでおく事を心がけます。
 撃破数稼ぐために1回クソ親父追い越してるしな。クソ親父を攻撃しないようにすり抜けて取り巻きだけ削りました。だって一番たくさんお供連れてるのって、やっぱり総大将なんだもの。途中通行止めも多く、イベントが起きないと開門しない場所が複数あります。イベントでクソ親父だけ先に行ってしまったり別の場所から出てくる事もあって、手順踏まないとクリアは出来なさそうですね。数を稼ぐ余裕はちゃんとあるみたいで一安心。
 あ、もしかしてサブミッションの『脱出地点を先に封鎖しろ』が必須なのかな? 難なく達成出来るものではあるけど、後回しにしない方がいいかも知れませんね。

 うーん、最後は結局ガルグ=マクになるのか。帝国ルートとは違ってレア様が完全に味方なわけだけど、どういう戦闘になるんだろう。多分カスパルのとーちゃんとリンハルトのとーちゃんは出てくるよな。後はヒューくんとフェルくんがどう出てくるか。出て来ないとは思えないけど、ここまで音沙汰なしだと何とも言えないなぁ……。


20230903,王国ルートクリア 不完全燃焼

 最終戦ガルグ=マク大修道院、序盤は通行止めが多いので味方を制御するのが大変です。通行止めが解除されたらすぐに進んでほしいのに、近くに待機出来る場所がない。ちょっと離れた砦に置いておくしかないです。それでも道中はスムーズ。王国軍は英雄の遺産や神聖武器の持ち主が多くて、しかもそれをしっかり強化してきています。進軍速度が帝国ルートよりずっと速い。
 1周目推奨ルートなのも納得ですね。今思うと、いきなり帝国は厳しかった。何であんなに魔道士だらけなんだよ。元々の火力がない上に武器の取り合いで本当に厳しかったです。王国ルートは飛行兵種が2人いるし、ディミトリの地力が高い。槍だけど騎馬ではないので、騎馬特効にやられる事がないんです。シルヴァンが出られない所でもディミトリは出られる。

 COMの人達があんまり敵を倒しすぎないように配慮する余裕までありました。帝国ルートのベルナデッタのとーちゃんみたいな防衛目標もないし。魔道兵器が4つ起動した時はちょっと大変でしたが。4基分の攻撃が降り注ぐし、一発がかなり痛いです。その時操作してたディミトリで上手く避けられなくてかなりダメージをもらってしまいました。久々に回復薬使った。
 兵器の停止自体は速かったですけどね。近くにいた人が砦を制圧して解除。全員指示からまもなく制圧してしまうので、すかさず装置の停止を指示しないと砦から離れてしまいます。制圧しただけでどっか行くな〜!
 もうひとつの難所は終盤の火計+大型兵器でしたね。火計地点に兵器が出てくるので、主人公のみで対処しました。幸い周囲に敵将がアイテムをぽろぽろと落として行ったので、乱舞の連打で処理出来ました。短時間で始末するなら乱舞に限るな。
 この時点ではまだ撃破数が心許なかったのですが、修道院内に踏み込んだ後で顔色悪い人達がたくさん出て来てくれたので余裕で足りました。特に総大将のしぶとい事しぶとい事、ありがたい。ちょっと硬かったのでドゥドゥーを副将にしてコンビ乱舞をぶちかまして勝利。敵味方密集しての乱戦だったので選んで指定など出来ようはずもなく、とりあえず副将入力したら応えてくれたのがドゥドゥーでした。ありがとうドゥドゥー。

 さてこれで王国ルートはクリアとなったんですが……うん? 予想してた人達誰も出て来なかったわ。カスパルのとーちゃんもリンハルトのとーちゃんも、ヒューくんもフェルくんもいませんでした。えっ、え〜……これで終わっちゃうの? エンディングの後に来たアッシュの手紙も、主人公の過去とは一切関係がなく……まあそんな予感は薄々してましたが。じゃああのアッシュとの支援会話は何だったんだろう。
 ん〜もしかして灰色の悪魔敵対ルートだったから? その可能性はある……仕方ない、さっさと同盟ルート終わらせてもっかいやろう。


 周回するとなると序章ちょっと鬱陶しいですね……チュートリアルから全部やらされる。学級選ぶ所までスキップさせてほしい。全ルートクリアしたらスキップ出来るようにならないかな。
 同盟のメンバー、もう育ってないのクロードとヒルダだけですね。同盟は帝国ルートでも王国ルートでも最終的には味方についてくれるので、ローレンツ、イグナーツ、ラファエル、マリアンヌの4人は全ルートで使えます。
 特に拳闘士適性のあるラファエルを育てておいて良かった。拳闘士は適性のある人が滅茶苦茶少ないのに、弓・魔道書と三すくみの一画でもあるので必要の度合いが他クラスに比べて段違いです。序盤から終盤までやたらめったら出てくる魔道士全般に対して強いというのはアドバンテージが大きすぎる。

 帝国・王国ルートは序盤の展開がほぼ共通(立場が違うだけ)なんだけど、その辺りで同盟がどうしてたのかって謎だったんですよね。同じように何らかのごたごたがあったはずなんだけど。パルミラという国が攻めてきているみたい? ……歴史の授業お願いします!
 同盟はパルミラという大国に接していて、その防衛を担っているよ! この国が来ると帝国と王国もまずいので、対パルミラでは協力する約束(守るとは限らない)だよ! 共同で築いた砦をパルミラに一番近い同盟が守っているよ!
 ……という認識でいいですか? で、その責任者がヒルダのにーちゃん、ホルストさんだと。この人の名前、バルタザールから何回か聞いたな。帝国のカスパルのとーちゃんと同じくらい強くて、でも紋章は持ってないから実質ホルストさんの方が強いだろって言ってた。紋章のブーストなしで同じくらいなんだから、本人の強さならホルストさんが上って意味な。

 パルミラ軍も本気じゃなかったと言うか、次期国王を狙ってる王子(ポンコツの臭いがする)の独断だったみたいで危なげなく撃退成功しました。でも同盟の弱い部分も垣間見える戦いだったな。同盟の盟主は皇帝や国王ほど強い権力を持っていないので、何でも決定に時間がかかる。これまでの2国より違う戦い方を求められそうです。そういう政治的なごたごた……大好きだ!


BACK   INDEX   NEXT