ランディ、レクター、クロウで組むチーム『てきとうな(その実重く暗い過去を抱えた)男たち』


20200830,夢幻回廊 Uマテリアルの軌跡

 何となく『潜る』イメージがあったけど、そう言えば夢幻回廊って『登る』ものでした。次のフロアに進むのは登りの昇降機……間違えて時々逆走します。探索続行ボイスが出なくて何で?って思うと逆走してる。

 途中の『守護魔獣』というボスから『封印石』なるアイテムを獲得。空3rdでも仲間はこれで加入だったような……しかしイベント入手だった空3とは違い、今回はランダムで手に入るもののようですね。
 中身も、ある程度の候補の中からランダム加入なので……この辺は攻略サイト見てきました。わりと死活問題なので。封印石の『中身』は入手時点で決定されており、開封だけやり直しても変える事は出来ないそうです。だから引き直そうと思ったら、入手前にセーブして開封してみて、目当てのものが出るまで入手し直さないといけないんですが……。
 肝心の開封設備がまだ稼働してない! 階層のボスを倒さないと駄目みたいです。ここからノーセーブ、中身が目当てのものじゃなかったらボス倒す前からやり直し……? 一応、別の封印石を入手した時も、手持ちの封印石の中身が変わる事はあるみたいですが……。
 まあ、施設がまだ使えないんだから仕方ないですね……どうしてここまで躍起になるのかと言うと、最初の加入キャラクターグループにアンゼリカがいるからです。アンゼリカの初期マスタークォーツ、エンブレムは超優秀。あるとないとじゃ難易度が全然違ってきます。社長インタビューの『誰が出てもそう変わりないです』は嘘だからな! 最初は絶対アンゼリカがいい。

 黙ってるだけでCP補充される上に、レベルが上がればドロップアイテムまで増やしてくれるマスタークォーツ、絶対ほしい……! 何とか階層ボスを倒し(先手取られた。レベル不足?)、ようやくオープンした開封設備で封印石を開けます。お願いアンゼリカ来て……! 来た! やったー一発で当てたぞ! これで駄目だったら夢幻回廊再構築して封印石持ってる敵探す所からだからな……!
 さてこれで心置きなく稼ぎ始められます。……丸一日こもってしまった……とりあえず全員分の装備が揃うまでと思っていたら……夢幻回廊の宝箱から、市販品より高性能なキャラの専用装備が出るんです。どうしても揃えたくて頑張っていたら丸一日経っていました。
 Uマテリアルもすごい勢いで増えていくんですが、使う量もとんでもないから全然足りないですね。これまでもクォーツやアクセサリーを上位互換のものと交換出来ましたが、今回はこれまでは終章に入らないと交換出来なかったような最高位のものもいきなり交換出来るので……代わりに大量のUマテリアルを要求されますが。

 グラールロケットまで作れちゃいますからね……しかも今回は上位版まである。グラールロケットは全ての状態異常を防いでくれるものの能力低下までは防げずパラメータ強化も一切ないので、あくまでもっといいアクセサリー(大抵ポイント報酬)が手に入るまでの間繋ぎでしかなかったんですが……上位版は違います。
 ATKとクリティカル率強化のグラールロケット・ウル、ATS強化と駆動時間短縮のグラールロケット・ロア。もちろん全状態異常を防ぎ、能力低下も防いでくれます。従来であれば、確実に最終盤まで通用する性能です。おそらく今作でも、これを上回る性能のアクセサリーが大量に手に入るとは思えません。作れるのなら作っておきたい所です。
 ただし! これを作るにはグラールロケットが2個+Uマテリアル999個が必要です。999個!? 一体最大何個まで持てるんだ。昔は99個でカンストだったんだぞ……999個使うレシピがある以上、そこでカンストって事はないでしょう。まさか、9999個……?
 なお、グラールロケットを作るにはディープオーカー、サイレンスブルー、パシオンルージュ、エヴァーグリーンがそれぞれ2個ずつ必要です。ここはUマテリアルいらない、やさしいね。でもそれらを作るのにアクセサリー1個につきUマテリアル500ずつ食うんだよね。正確には〜クレストから素材となるアクセサリーにする時に500個ずつ。〜ペンデュラムから〜クレストにする時にもUマテ食います。
 〜ペンデュラム+Uマテ→〜クレスト+Uマテ→ディープ、サイレンス、パシオン、エヴァグリ→グラールロケット+Uマテ→ウル・ロア……グラールロケットにする時以外は全部Uマテ食ってんじゃねぇか!

 根性でグラールロケット・ウルは作りました。リィン君の分……いや、これを各ルートの主人公で使い回す事になるんですけどね。ただ、ルート間で装備を融通したらフリーズしたとか編成に異常が出たとかいう不具合も耳にするので、夢幻回廊などでちゃんと一緒にいる時に渡しておくように注意してます。あとまあ、ベリーイージーだから何とかなるでしょ。
 本当ね……不具合のせいでフルスペック発揮出来ない場合が多々あるので、発売直後のプレイは難易度を落とさざるを得ないんですよ。いらん苦労する余裕ないですから、私の場合は。
 粘って粘って作った副作用として、リィンのレベルが無茶に上がりました。最後には敵が逃げ出すようになってましたから……敵よりレベルが10以上高くなると通常のザコ敵は逃げ出し、アサルトアタックを当てても戦闘にならなくなります。アサルト1発で気絶、2発で消滅。1周目からこの光景を目にするとは思わなかったな……。
 サクサク敵を消せるようになりましたが、敵は全員Uマテリアルか銀の欠片(単発ガチャアイテム)を落とすので、消さずに戦って稼ぎます。リィン+エンブレム最強だわ。稼ぎ頭だわ。

 封印石は4種類あって、夢幻回廊でのみ使えるキャラクターが出てくる金、エピソードが解放される青、ミニゲームが解放される赤、アイテムガチャを回せる銀。このうち金、青、赤は上限があり、それに達すると敵は銀しか落とさなくなります。入手方法は守護魔獣もしくは階層ボスを倒せば確実に落とし、近づくと警告の出る中ボスは確率で落とします。
 『守護魔獣』も近づくと警告は出るのですが、その場を動かないのでスルーも可能です。見た目が超キラキラしているのでびびったけど、近づいても戦闘にならなくて拍子抜けしました……でも、アサルトアタックが効かないので有利な状態で戦闘開始出来ません。あーつまりこれ、手配魔獣と同じ仕様ですね。開幕Sクラぶっ放すのが良さそう。
 階層ボスにはほぼ確実に先手を取られてアンチオーダーや先制攻撃をくらっていたのですが、これは仕様と言うよりはレベルによるものみたい。リィンのレベルが上がるとともに先制を取られにくくなりました。そう言えば行動順ってレベル補正ありましたね。

 で〜1回階層ボスを倒してくると、ターミナルでRPの報告・報酬受け取りと、『ミッション』なるものが発生しました。これもRPに絡んでくるみたい。恒例の図鑑系に加えて、それぞれの主人公で中ボスを何体倒せ、みたいなのもありました。
 ミッションには2種類あって、ゲームを通して変わらない固定のミッションと、夢幻回廊で何度でもランダムで生成されるミッションに分かれます。どちらもクリアすると『幻夢の欠片』というアイテムがもらえて、それを消費する事で夢幻回廊の拠点機能を強化出来ます。
 夢幻回廊の、とは言うけど、アサルトゲージやBPの最大数は現実世界にもばっちり反映されるので、出来るだけ上げておきたいですね。どれも最初はお試し感覚でお安く強化出来ますが、2回目からはめっちゃふんだくってきます。ランダムミッションを何回もこなせば、いつかはフル強化出来るはず……。
 そのランダムミッションも、ランダムなだけあって内容にものすごくバラつきがあります。バーストを連続で要求されると歯ぎしりしたくなりますね。まあランダムなんで、簡単にクリア出来るやつだけ選んで後は更新かけちゃえばいいです。

 で……早くも登場したミニゲームが……ヴァンテージマスターズ、略してVM。これ、キッツイんですよね〜。カードが揃わない序盤ほどキツイ。この時点で対戦出来るのはエリィ、クレアさん、アッシュの3人。……ラスボス級では? ど、どう考えたってこの手のゲームが大得意な人達じゃん!
 とりあえず、この中じゃ一番優しそう(易しくはない)なエリィから……駄目だまるで歯が立たん。何回やってもバードのマスターアビリティで毎ターン固められてコテンパンにされる。え、これ無理ゲーでは……? 勝たないとカードが増えない、カードが増えないと勝てないの無限ループ……。
 あっもうあきらめよ。いいや、先に進みます。と言っても完全に投げた訳じゃなくて、シナリオが進むとお店でカードが買えたりするので。結局手持ちカードの多さ=強さですからね。カネで解決出来る事はカネで解決します!


20200831,《C》ルートが夢幻回廊に合流するまで 長くなったので途中で切ります

 本編再開! さてどこで何をしていたんだったか……さっぱり覚えてない……ロイド達も夢幻回廊の事は覚えていないようです。ただし、「なんか俺ら強くなってない?」みたいな感覚はあるらしい。あと、どう見ても手持ちのアイテム増えてますしね。料理ノートが合流したのが一番ありがたいかも知れません。CPこそ命。
 で、どこ行くんでしたっけ。ああ、古戦場……えーと、そう、「お宅のお子さんを預かっています」だ! やべぇ急がねぇと!
 エリィが復帰してくれたので4人フルメンバーで戦えるようになったし、先制も取りやすくなりました。でも……古戦場が……ひ、広い……え、こんな広かったっけ? と言うか、碧で古戦場探索する機会ってあったっけ。全く覚えがないようなあるような、うーん……。
 とにかく……とにかく長かった。戦闘の難易度とか、ベリーイージーなんで全く問題にならないんですけど……ダンジョンの規模は全難易度で共通なんで……最大の敵は己の方向音痴! あれね……私、分かれ道の2択を8割くらいの確率で間違うんですよ……。
 しかも、ゲームだと『行き止まりにある宝箱を回収してから正解ルートを進んでボス戦』が必要だったりするじゃないですか? その場合は先に正解ルートに入っちゃうんですよね! 何ででしょうね!

 いやもうマジでボス戦とか瞬殺ですし……囲まれて始まってもレクターのSクラが全体なんで、ズドンで終わりです。注意点、エリィのSクラは攻撃しない。エリィの真価はオーダーについている加速です。一通り攻撃したあたりで加速する。
 ロイドのCPをバーニングハートに使ってBPを溜め、強引に加速しまくるのもありかも知れませんね。アイテムとかメルティライズを使えばわりと現実的に出来そう。ベリーイージーなんでSクラズドンで終わりますが、ナイトメアやる時は考えときます。
 キーアは助け出したけど、式典の時に出て来た仮面のお姉さんはイリアさんで決定。結社の人じゃなかったか。と言うかその仮面、どう見ても閃III・IVで地精が人を操るのに使ってた仮面だよね? つまりイリアさんも操られてるんだろうけど、疑問点がいくつか。
 まず、地精は既に壊滅状態。技術の一部を引き継ぐジョルジュはいるけど、今も敵対しているとは考えられない。誰が地精の技術を使っているのか? 次に、イリアさんは仮面を着けていない時から行動におかしな点があった。前作までなら、仮面が外れた瞬間にマインドコントロールは解けました。もし仮面を外していても効果が続いているなら、既に扱う者がいないはずの技術がバージョンアップしている事になります。
 いやまあ心当たりはあるんですけど……結社に改良の天才がいて……改良した技術を悪用しかしないクソ野郎でして……技術はお互い盗みあってるって言ってたからなぁ。そういう事なのかなぁ。


 ロイドルートはここで一旦ストップ。リィンルートに切り替わります。で、こっちは何してたんだっけ……朧気な記憶を辿る所からですよ! そう、都知事にお昼に招待してもらって、そこで色々情報を共有して、さあ午後の探索だって所。場所はガルニエ地区のホテルでしたね。
 じゃ、まずホテルから出……ここでシナリオロック!? あ、あー、中途半端に進めてた《C》ルートを合流地点までやらないとリィンルートも止まっちゃうのね! このタイミングで止まるんだったら、先に《C》ルートやるべきだったかも知れません……切り替え!
 ……帝都地下水道の出口直前からスタート。この先は戦闘が絡まないイベントシーンのみになるだろうから後回しにしたんですよね……うろうろ歩き回って見るだけパートってどうしてもダルくて苦手です。特に軌跡シリーズは探索に工夫の余地がなくて、お決まりのルートをなぞるだけですし。

 男子組と女子組に分かれ、まずは女子組での探索です。《C》ルートにとっては初めてのまともなお店でお買い物、必要なものを一揃え……ぐっ、お金が足りない……こういう場合は物理優先です。武器防具揃えないとどうにもならない物理に比べて、アーツは拾いもののクォーツでもそこそこ戦えるので。マスタークォーツのレベルが上がれば、強力なアーツも使えるようになりますしね。
 つまり、現状ではスウィン最優先という事です。スウィン>《C》>ラピス>ナーディアですね。ガチ物理はスウィンのみ。最初はアーツ寄りの編成だなぁと思ったけど、今考えるとなかなか装備を揃えられない事を考慮しての温情なのかな……早く夢幻回廊に合流したいです。
 途中、男子組の様子が中継で入ったけど、もしかして男子組は操作ないのか? 女子組もチェックのついた場所を一通り回って、ガルニエ地区のクレープ屋台で『この先、シナリオが進行します』の警告が入りました。ここからノンストップですね、セーブセーブ。

 リィン視点に切り替わり、ホテルから出て早々ミリアムのARCUSIIが盗まれます。スリ取っていった小娘ども……ナーディアとラピスの追跡開始です。と言ってもイベント進行の関係上、見てるだけタイムなんですが……本番はマーテル公園から。怒濤のボス戦ラッシュ、はいつもの事なのですが、今回はプレイヤー側も目まぐるしく切り替わります。
 リィン達を操作して《C》一行と戦闘の直後、今度は《C》達を操作してアッシュ、アルティナ、エリオット、エリゼと戦闘。編成画面とか出て来ないので、準備はクレープ屋さんに話しかける前までに済ませておく必要があります。まだ夢幻回廊に行けない《C》組の方が深刻でしょう。こういうのがあるからベリーイージーなんですよね……。
 この後補給出来る場面があるのかどうかわからなかったんですが、出し惜しみしてられないのでナーディアとラピスのSクラフトを切りました。この2人はアーツでも戦えるし、長引いたとしても《C》のクラフトで回復も期待出来る。だから《C》はSクラ切らない方がいいかも知れません。全体に補給を続けた方が安定する。

 場面は帝都地下道に切り替わり、ここから通常の探索です。操作チームはリィン。あー、なら《C》組も補給出来るかも? 道中ちくちくCP溜めながら進んで、黒の衛士隊と戦闘。あっ、オーブメント封じられた!? アーツ封印のみならず、ヴァリアントレイジ等も使えなくなっています。あっこれもオーブメントの機能だったのか……ていうのが案外多くて、今までよくわからずに使ってたんだなー……。
 通常戦闘をオーブメント……と言うか、導力機に頼っているエリオット、アルティナ、ミリアムは強制的に控えに。残りのメンバーのみで戦う事になりますが、まあSクラ使えりゃ何とでもなるわな。戦闘後のリィンが切る啖呵の通り、「オーブメント封じた程度で勝てると思うな」ですよ。

 この直後、《C》達に切り替わって同じく地下道を進みます。任意でのルート変更は出来ないっぽい。こっちもいきなり衛士隊との戦闘になりますが、オーブメントは使えるのでナーディアとラピスにはCP回復がてらアーツで攻撃してもらおう。ただしアーツ主体にするとEPをドカ食いするので、いつも以上に回復装置が重要になってきます。普段はほとんどセーブの目安でしかないのにな。
 《C》のクラフトで全体を回復しつつ、最低CP100は確保しておけばクラフトも使っていい感触。むしろザコ戦の時はスウィンの扱いの方が困るかも……マーキング→クリティカルの手順が、ベリーイージーのザコ戦だと間に合わないと言うか、先に敵が倒れてしまいます。クラフトの攻撃範囲も狭いし、ボス戦向けの性能なのかな。
 ザコ戦ではラピスやナーディアの直線クラフトの方が使い勝手がいいので、《C》の吸収クラフトとそれらを主体にしつつ、スウィンはボス戦に向けてCP温存。これでどうだ。
 最後に大型魔獣とのボス戦をクリアして、地下道脱出!

 そして……ついに……待望の……クロウ〜!!!!!! そうです、かつての自分と同じ《C》を名乗る者が現れて、この男が黙っているはずがない! 絶対一番いい場面で出てくると思った! お前はそういうやつだ! ハラショー!!!
 でもまずは《C》達を操作して戦闘です。相手はリィン一行のさっき出て来なかったメンバー+クロウ。うん、手加減出来ない。SクラSクラSクラ! 絶対にターン回すな完封しろ! 動かしたら最後ステータスも陣形も滅茶苦茶にされて各個撃破くらうぞ! 多分ここでチャプター終わるから消費は気にしなくていい!
 まあ……今までのボス戦で一番警戒したかも知れませんね……火力と手数特化のリィン、高水準バランス型のクロウ、多彩なサポートと攻撃もこなすユーシス、一撃と防御に長けたミリアム……いや火力出せるメンツ多すぎるから! 全員が標準以上の火力持ってるから!
 よって、操作が切り替わってリィン達になったら楽勝です。素の性能に加えて、リィンが夢幻回廊マラソンで超レベルアップしてますから……オーダーからSクラズドン。BP1で火力積み増せるのずるくないですか? 《C》組のオーダーには火力系ないのに。

 ここで《C》の仮面が割られます。えっもう? 早くない? でも、先代《C》であるクロウが合流したこのタイミングだからこそ、なのかも……そして《C》の仮面を割るのが先代であるクロウでもなく、主人公のリィンでもなく、ユーシスだった事でその瞬間に察しました。《C》の正体。
 いや体格とか口調とかから薄々とそうじゃないかとは思ってたんですけど〜それはそれでまた謎が増えてしまうので! ……ルーファス兄ちゃん、何してんの!? いつの間にか髪も短くなってるし! という事はやっぱり、クロスベルにいる方は偽物なんですね。行動に違和感あるのあっちの方だもん。
 問い詰める前に、《C》改めルーファス兄ちゃん一行は隠していた飛行艇で離脱してしまいます。どっちにしろこの間まで捕まっていた(はずの)人間の行動力ではない。一体何がどうなってんの!? 説明しろ! と、完全にユーシスに同意ですよ……いやこの子本当閃IIあたりからずっと父と兄の尻ぬぐい続けてんだもの……。


 すごく……すごく気になるけど、やっぱりシナリオは順番通りに進めた方がいいと思うの……ファルコムが用意した自由を信用すると、多分ろくな事がないの……想定された攻略順はおそらくロイド→リィン→ルーファスなので、その通りに進めます。
 『どのルートからやっても大丈夫』が信用出来ない。いやだって社長インタビューの「夢幻回廊専用キャラは誰が来ても同じ」はほぼ嘘だったじゃん!? 最初のグループにアンゼリカ(の持ってるマスタークォーツのエンブレム)がいるなら、アンゼリカとそれ以外で全然難易度が変わってくるじゃん!?
 これまではスポット参戦キャラのマスタークォーツは『ex』がついてて別物扱いだったけど、今回は夢幻回廊で加入させなきゃ手に入らない(本編でエンブレムを入手するチャンスがない)んだからさ! 確かにエンブレムがなければクリア出来ない、なんて事はないけど、エンブレムがあると滅茶苦茶楽になるのも事実なんだから……それを「どれでも同じ」とは言えないじゃん?
 少なくとも私だったら言えませんね……はっきりとアンゼリカおすすめいると楽になります特にこだわりがなければアンゼリカ選んでって言いますね……もしかして最初の金の封印石を手に入れた後、解放するまで妙に手間がかかる(リセマラしにくい)のは、そういう厳選しないでくださいという地味〜な意思表示なのかも知れないな……無駄な抵抗だしプレイヤーの不利益でしかないと思うけど……何様?

 まあ、ガチガチにレール敷かれていて、そこから外れようとすると滅茶苦茶めんどくさいし不利益を被るシリーズだという事はもうわかっています。軌跡シリーズにおいて自由度などという概念はゴミ箱行きです。レールに乗っかって楽しましょう。
 もう長い事リィン主人公の閃シリーズをやって来たので、ロイドが一番先に出てくる事には違和感が大きいのですが、主人公としてはロイドの方が先輩なんだもんな。……あ、あれ、あんなにいた仲間がワジ1人になってる!? 一応キーアもいるけど、戦力にはカウント出来ないし!?
 リーシャ→古戦場での怪我とサンサンのケアのため待機。エリィ→アルモリカ村に衛士隊が来た場合に対処するため待機。レクター→情報収集のため別行動、というかそもそも一時的な協力関係で正式な仲間ではない。
 幸い、ウルスラ病院でティオが復帰してくれました。ガチ魔法キャラは使いにくい(低難度ではまず活躍の機会がない)のですが、絶望的に頭数が足りないのでいないよりはましです。回復クラフトやアイテム係という役割もあるし、命中が足りない時はアーツが頼みの綱ですし。

 病院の地下から線路伝いで軍需工場に潜入する事になり、準備を整えて出発。少し進んだ所で何とアガット&ティータと合流! やったー! ぱっと見はかよわい少女のティータですが、戦闘中はオーバルギアに乗っているので全キャラ中屈指のHPを誇るタフガールです。しかもマスタークォーツはメビウス、回復アイテム範囲化!
 アガットの方はガチガチの物理キャラのくせに何故かアーツ系マスタークォーツのベオウルフで登場する所は変わってませんが、今作は付け替え可能だしサブも重複させられるようになったので問題ありません。少なくともティオよりは頼りになる。
 ただ問題が1つあって、ティータちゃん……と言うかオーバルギアが滅茶苦茶でかいという事。ひっかかって動けなくなった、他のキャラを通せんぼしてしまった、思うようにクラフトが出せない……等々の問題が起きやすいのです。隊列で他の前衛と十分に距離を取っての配置が必要です。
 あんまり散開させると範囲回復クラフトが使いにくくなるんだけど……まあベリーイージーだし、回復クラフト使う事もほとんどないからいいか。全て殴って終わらせる。
 ……にしても……地下路線……長くね? いつまで続くの? 途中衛士隊が網を張っていたので脇道に逸れたら、そこでロックがかかりました。こんな中途半端な所で?


 リィン編チャプター3、……っあー久々のノルド高原だぁー! この開放感! たまんねぇな! 閃IIぶりか? なかなか来られませんからね、帝都から列車で8時間……8時間は過酷よ……弘前〜札幌よりもうちょっとかかると考えると、想像しただけで背筋強ばりそう。しかもどう考えても新幹線じゃないしな……あの悪名高き北海道の鉄道会社より揺れる列車に8時間……うっ……。
 あんまりリアルに想像するのやめよう……今回のメンバーはリィンの他、クルト、ミュゼ、エマ、サラ。またごっそり入れ替わったな……この中だとエマに下がってもらうしかないですね。……ん? あれそう言やクロウどこ行った。あれっ? 帝都で合流したんじゃ……? あの時のクロウは……? まさか、スポット参戦しかも敵側のみの登場!? はぁー!? オ、ア、ア……やべぇモチベーションが激烈に低下した……。

 ちょっと……ちょっと待って……今、どうにか気を取り直すから……今来てる場所はどこ? ノルド高原です。集落に行けば、ガイウスが待ってるはず。頼れるけどいつもいつも参入の遅い(時には加えて離脱の早い)兄貴。……よっしゃ、今迎えに行くからな!
 広大なノルド高原ですが、まず遊牧民の集落に到着してからでないと探索は出来ないようです。脇に逸れようとするとストップがかかる。イラ……道らしい道がないので、進むべき方向がわかりづらいのもちょっと困る。
 集落……? 集落どっちだっけ……いや、本当に来るの何年ぶり? しかもこの広さ、閃IIの時も絶対ショートカット使いまくって自力移動なんかほとんどしてないでしょ。迷って帰って来られなくなるの目に見えてるからな! 方向音痴を目印の少ない高原に放り出したらどうなるかなんて、わかりきった事でしょう。

 頻繁に全体マップを開いて今の自分の位置と向き、目的地の方向を確認してようやく集落に到達。迂闊に敵を追うと進路が逸れやすくなるので、出来るだけ戦闘しない。戦闘から戻ってきた時も方向を見失いやすいので、二重の迷子防止策です。
 そして集落に着いたら……ガイウスーっ!!! 会いたかった! ほんと……ほんともう……聞いてくれよあの駄目男、一瞬顔だけ見せてすぐいなくなりやがってよ! ガイウスはそんな事ないよな! ないよね? ない……よね……?(疑心暗鬼)(クロウのとばっちり)
 ガイウスが加入したので、ミュゼに下がってもらいます。クルトとどっちかなーと思ったんだけど、やっぱりベリーイージーだとザコ戦はほぼ通常攻撃でこなす事になるので……ミュゼの通常攻撃は魔法扱いですが、ダメージ計算はATK依存なのでどうしても弱いんですよね。
 先制に関しては、サラ教官が銃持ちなので十分に距離を取っていれば射撃してくれます。まあ今はアサルトアタックもあるので、昔ほど銃持ちでなきゃいけないわけでもないですね。

 帝国と共和国の間で緊張が高まっているので、集落の住人はほとんど別のキャンプ地へ移動した後。残ってるのはガイウスのお母さんと弟妹達だけです(弟といい感じになっている女の子も家族に含めるものとする)。集落で準備したら高原北部へ出発。
 あ〜もう釣りが出来なくなってきた。釣り具あんまり買ってないからな……お金が……お金が結構厳しいです……夢幻回廊ではあまり現金は稼げないので……セピスを換金すればいいんだろうけど、セピスもめっちゃ足りんのよ! みんなスロット強化したいしクォーツ足りないし!
 とりあえず釣りは今の所パス。VMと同じで、ストーリー進めば釣り具買えたりしますし。と言うかお金に余裕が出て来れば、今までスルーした釣り具が買えるようになりますから。それから頑張ります!
 高原北部で『客人』の捜索。これ、閃……初代かな? ほぼ同じ状況ですね。あの時はカメラマンの人が巨石像の所にいたから……あ、やっぱり同じ所にマークついてる。遠目にもグレイスさんだとはっきりわかりますね。こっちに来てたのか。
 宝箱を一通り回収してから近づけば、自動で集落に戻ります。あ、ここでシナリオロックか。ロイド編の時といい、半端な所でロックかかりますね……。


BACK   INDEX   NEXT