思いがけずストーリーのおさらいにもなってます。
3周目でのナイトメア挑戦です。いつもは4〜5周してからなので異例の速さですね。夢幻回廊で稼ぎまくれるので、本編の周回はそこまで必要ないです。そもそも本編を周回していたのは『1周に1個のみ』の装備品を集めるためでしたし。
今作でそれに相当するRP報酬は、各種ノートや夢幻回廊、ミニゲームなどたくさんの要素の引き継ぎを諦めなければ再入手出来ません。ただ本編を周回するだけでは増やせないんです。だから今作では本編周回の意味がない。
これまでは普通に周回すれば良かったのに、何で今作だけそうなっちゃったのかっていうと……報酬をもらえるのが夢幻回廊の中だからでしょうか。ミニゲーム等の達成状況もRPに絡んできますし。RPをもらい直すためにはそれらをリセットする必要があります。
……いや何で? 普通に周回始めた時に報酬まとめてくれればいい話では? RPを引き継ぐ事と夢幻回廊のクリア状況を連動させなければいいだけの話では? この辺はちょっと理不尽というか、調整が間に合わなかった感があります。いらん所を連動させてしまい、プレイヤーに不利益を与えましたね。反省して次に活かしましょう。
まあ専用装備が十分強いので、RP報酬にはそこまでこだわる必要もありません。……むしろこれまでの苦労、普通に手に入る装備との差がありすぎた所為では? いい装備があるならそっちで揃えたくなるのは当然でしょ。あ〜状態異常対策もありました。グラールロケットの上位互換になる強いアクセ、大体ポイント報酬だったから……今回、ウルロア作れますもんね!
一応RP報酬のソロモンガーブの方が強いのですが、まあ絶対そっちでなきゃ駄目かと言えばそうでもない。実はこれ、アプデ前は防御関係のパラメータしか上げてくれなくて、ウルロアに比べていらない子扱いだったんですよね。アプデで本当に激変したんですよ、いろいろ。
さてデータ引き継いで……あれ? そう言えば、雫のドーピング効果って引き継がれるのか? レベル引き継ぎとかはあったけど、パラメータ強化に関しては何の言及もなかったような……シリーズによってまちまちだからな、これ。基本、引き継がれると思うんだけど……。
え〜一応力の雫の余剰をロイドに入れてたんだよな……ちょっとわかりにくいけど、どうだろう……多分、引き継がれてる、と思う……雫入れてないランディの方がATK高くてわかりづらいんですよ! 有用なクォーツと固定スロットの属性が合うかどうかで総合パラメータは大きく変わってしまいます。ロイドは防御寄りだから……だから少しでも底上げするために雫入れたんじゃないの!
他のルートは主人公が火力あるから困らないんですが、ロイドルートは入れ替わりの激しいメンバーに火力を任せると安定しないので……初回はベリーイージーですらロイドの火力のなさに泣いたもんな! 適正レベルかつ夢幻回廊での強化を怠ると、討ち漏らして思わぬ反撃をもらったりします。ベリーイージーでも。
ましてや今回はナイトメア。手加減は出来ません。常にレベル上げなしの初回と同じ心構えで。最初の戦闘だけは装備やクォーツをいじれない状態でやらなければいけません。ランディのオーダーからSクラをズドン。よし、一撃。
まあ、閃IIIのプロローグよりはましかな……あれは本当に大変だった。これまでのナイトメア史上で一番苦戦した。それに比べればね。プロローグ扱いとは言え、すぐに装備もクォーツも最適化出来るし、アイテムもたっぷり用意してあります。
確認したい事が多いし、何より全員の装備を着け直したいのでイベントは早送りしちゃおう。いやほんと、このプロローグの終わり初見では随分びびらされましたね……これは結局、ここでエリュシオンが計画をスタートさせたって事でいいのかなぁ。終盤の情報量がすごかったから、間髪入れず2周目やって頭からシナリオ見直した方がいい作品かも知れません。
ロイドルートC1に入るとすぐに夢幻回廊のアナウンスがあります。2周目ではどうだったっけ、覚えてない……もしかしたらまるっとスキップしたかも。夢幻回廊での高速モードに慣れすぎて普段の移動がとてももっさり感じてしまうのですが、シナリオ読みたい時に高速モードは無理なので我慢です。でもノエルのSクラの間だけは高速にする。
ナイトメアと言えど、レベル差があるのでザコは全て消せます。だから強敵とボス戦の事だけ考えればいい。案外楽かも知れません。と言うか……既に……またしてもレベルの暴力になるのでは……? 負け戦闘で偽ルーファスのターンがなかなか回って来ない! 韋駄天煌珠外した方が良かったかも知れません。行動順にはレベル補正もあるので。
全員の装備とクォーツを着け直すのに2時間かかった……そして全員分用意したはずのクォーツに何故か不足がある……! これはどこかで配置を間違えている……! しかしわからん! 50人もいるのでどこでズレたのかさっぱりわからん! もう仕方ないので不足分は改めて作ります! あと絶対に本編で戦闘に参加しない人(クロチルダ、マクバーン等)は後回しにしてもOKです。
リィンルートもいきなりマテウスという強敵と戦う事になるのですが……うん、リィンのATKが9900あるので……なんか申し訳ない感じに……い、一応ちゃんとオーダーからブレイク狙いましたよ!? あとまだ序盤だからボスと言えどレベルが低くて、確実に先手取れるから楽勝なのかも知れません。終盤はわからない。
まあ、とりあえずリィンルートとルーファスルートは主人公に暴れさせておけばどうとでもなるでしょう。問題はロイドルートだという事が何となくわかってきました。場合によっては貯め込んだ力の雫・力の神水をロイドに全部突っ込む事になるかも……900くらいは上積み出来ます。
各ルートC1は顔見せみたいなものなのですんなりと終了。C2は……うーん普通にロイドルートからやるか。リィンとルーファスが連動していて交互に進めなきゃいけないから、間にロイド挟むという選択肢はない。先にやるか後でやるか。ロイドルートがどのくらいの難易度になるかも改めて確かめておきたいですしねぇ。
しばらくはロイドとリーシャだけで進む事になるのですが、どちらかにゴーズを着けた方がいいかも……ムラクモ/グングニルのリーシャでも削り切れない場面が出て来ました。CPを使ってしまうと回復の手間もありますし、やっぱりゴーズ/エンブレムにすべきかな。
レクターが入れば全体Sクラの使い手が増えるので安定します。後はエクストラ枠にちゃんと人を入れておく。加速はエリィ、ダメージ上昇はレクターがいるので、CP増やす人を入れておくと安心。ゼロオーダーのターンボーナス狙いでマクバーン入れてます。でもキーアが戻ってくると100%クリティカルがかぶっちゃうな……その時はアルフィンと交替しよう。
ザコは大体消せるので、道中の強敵のみレクターのSクラで吹っ飛ばします。古戦場のボス戦、連戦なのをうっかり忘れて前哨戦でレクターのSクラをぶっ放してしまい……でも2戦目の方が敵が少なく1ヶ所に固まっているので、全体Sクラのレクターを先に使っておいて良かったかも。2戦目はレクターのオーダーからリーシャのSクラ、ロイドはブレイブスマッシュで追撃です。
念のためバーニングハート用のCPを残そうとしてだったんですが、結果を見ればSクラ連打でも良かったかも。まだSクラ2回で片付きます。次のチャプターでは攻撃系Sクラの使い手も増えるし、しばらくは大丈夫そうかな。どうにかなるうちはSクラ連打で行きます。
リィンルートから。探索パートはまあ難易度関係ないのでスキップしてもいい。メインの話、ほぼ忘却の彼方なので一応見ますが……そう言えば、1周目と2周目の間もかなり開いてしまってるんですよね。ストーリーの情報量が多く複雑に関係してる部分も多いので、やっぱり即2周目でストーリー見直した方が良かったと思います。まあ2周目に行けなかったの、主に不具合のせいだったので仕方のない話なんですが。
帝都で聞ける話にしても、学院の先輩(空軍)、同窓生(機甲師団)、生徒の父(憲兵隊)でそれぞれ様子が違うので、どの勢力で何が起きてるか推測出来る。主人公達がわりと自由のきく身分である反面、どうしても組織内の情報というのは手に入りにくくて全体を把握するのが難しい。でもヒントはちゃんとある。この辺、今回は情報の出し方が上手いなーと思います。
前半での戦闘は博物館地下のボスだけ。今回は先に全員集めてから挑みました。そこまでイベントは変わりませんね……初回も戦力よりは経験値のために全員集めてから挑んだようなものですし。特にマスタークォーツ経験値がね……既に全部カンストしているのでさっさと済ませても良かったんですが、なんか仲間外れみたいで嫌じゃん……?
切り替わってルーファスルートでまずすべき事は、EXTRA枠の編成です。いきなりヴァリアントレイジ使えると使えないとじゃ大違いなので。加えてこのメンツ、ダメージ系のオーダーがありません。ルーファスがクリティカルと駆動時間、ラピスが防御、スウィンがディレイ軽減、ナーディアが消費EP軽減。
CPはルーファスが吸収配布クラフト持ってるので、ブレイクダメージ底上げでアルゼイド子爵に来てもらうかなぁ。うーん、何となくリィンの所にクロチルダを配置してしまったけど、ルーファスの所に移動させた方がいいかも。今はリィンルートと交錯していてEXTRA配置に一部制限がかかっている(リィンルートのパーティメンバーは配置出来ない)ので、今の所夢幻回廊限定縛りでやってます。
よく使うオーダーとそうでもないオーダーの差が激しいんですよね。低コストのリィン、火力のクロチルダばっかり使ってます。特にEP系全然使わない。クロノバーストが連打出来なくなってしまったので……それでなくてもアーツに絡むオーダーは、アーツが駆動→発動で2ターン消費するというシステムのせいで、実質的に規定ターンの半分しか使えないという構造的問題をずっと抱えています。
これを解決しようとなると、アーツシステムひいては戦闘システムそのものを根幹からごっそり変えないといけなくなる。長く続きすぎたシリーズの歪みが、オーダーという新システムとのかみ合わせの悪さという形で表出してしまったんでしょうねぇ。
まあ、アーツほとんど使わないので実害はほとんどありませんが。作り手にしてみればせっかくの新システムなのに構造的な使い勝手の悪さで選択肢から排除されるっていうのは十分実害かも知れませんが、プレイヤーにはそんなん関係ないですもん。使いにくいものは使わない。苦行のためにゲームしてる訳ではないので。
ひとまずは加速のシェラザードと、ブレイクダメージのアルゼイド子爵で行きます。道中のザコは消してしまうので、先頭キャラはルーファスでいい。兄ちゃんのアサルトアタックは幅も射程もある上に確実にザコを消してくれます。1〜2周目ではアナライズしなきゃいけなかったからせっかくレベル上げたのに使えなかったけど、3周目にしてようやく無双です。頼むぜ兄ちゃん。
通常のフィールドアタックも結構範囲広くて快適ですね。スペックは高いんだよな兄ちゃん。強敵も……うん、そう言えば兄ちゃんもATK9900(装備込み)まで伸ばしてあったんだった。一応、カグツチ/エリクシルなので、敵が3体以上いないとSクラでCPを回収し切れないんですが、運良く?強敵がお供を連れていたのでぶちかませました。
まあ使っちゃった所で、ケチらずCP回復アイテムを使えばいい話なんですけど。でなきゃ一時的にエンブレムに付け替えてハイスピードモードで待つ。
ここから怒濤のノーセーブ・ノンストップイベント。一気にやってしまった方が混乱しません。ATK9900組がドカドカ敵をなぎ倒していきます。一応全員に不動煌珠を着けているんですが、リィンはパスしてATKを優先してます。メンバーの入れ替わりが激しい代わりに頭数は十分あるので、リィン1人くらい外してても大丈夫です。
同様に主人公には真・八咫鏡を着けてるんですが、これはルーファスがパス。ルーファスルートはメンバーの離脱がないので、ラピスに着けてもらってます。他ルートに比べて序盤は頭数が少ないので、不動煌珠は減らせません。まあLv.250ならザコは全部消せるので、そこまでアサルトゲージいらないかも知れませんが……。
不安は勢力切り替えての連続ボス戦だったんですが、公園から地下道に入った後でしっかり準備出来るので問題ありませんでした。リィン組は頭数があるから人を入れ替えればSクラ撃てますが、ルーファス組は使ったらそれっきりなので補給必須です。墓地でのボス戦は、どちらにもATK9900がいるのでSクラでズドンで終わりました。一定値削るだけでいい戦闘でしたし。
今の所、何の苦戦もしてませんね。ロイドルートでは戦闘がやや長引きますが、苦戦という程ではありません。ロイドルートで一番困るの、フィールドアタック役かも知れません。ロイドの性能が悪い訳ではないのですが、リィンの連射性やルーファスのザコ消し性能に比べるとどうしてももっさりです。
C2では主にリーシャ(アサルトアタックが往復で判定あるのでザコを消せる)を先頭にしていましたが、C3では……あ、ティータが入るんだった。ティータのフィールドアタックは射程があるしザコ消し性能も高いです。アサルトアタックは弾速が超速いので当てやすいし。
順調に地下線路を抜け、軍需工場でボス戦。うっ、アリサとシャロンさんが強制スタメンになるんだった。ここはティータのオーダーからロイドのSクラで。ロイドの他はワジが残っていてくれたのですが、ワジとアリサのSクラはATS依存なのでATS強化出来るダメージ系オーダーがあるといいかも……ってそれユーシスだけなんですよね。
一応は編成出来るのかな? ロイドルートとリィンルートで離脱したキャラは基本的に戻ってこないので、終章までは夢幻回廊専用キャラと同じ扱いにしちゃってもいいかも知れません。
ああーそうだ、軍需工場ってルーファスルートのローゼンベルク工房と連動してるんだった! ルーファス兄ちゃんも進めて来なきゃ。リィン後回しだ。ローゼンベルク工房、相変わらずめんどくさい! でも戦闘を全パスすればそれほどでもない。本当ね……昔のゲームはもっとひどかったから……『敵を消す』っていう選択肢があるだけマシ、と言うかものすごく親切だよなーと思ってしまうロートルなのでした。
でも1周のうち2度は絶対来ないという固い決意のもとプレイしているので、ギミックは忘れ気味です。スイッチ切り替え、先だっけ後だっけ? ……攻略本見ようね! プレイ記書く時の参照にばっかり使ってて、全然本来の用途で活用してません。
双方ボス直前まで辿り着いて中断。今の所波乱なし。
軍需工場のボスは偽マクバーン、メンバーはロイド、ワジ、ティータ、シャロンで。ティータじゃなくてアガットでも良かったかも知れません。ティータのオーダーがダメージとSTRをガン!と上げてくれるタイプなので、物理で固めて行きます。ワジは3人がSクラぶちかました後の補充用ですね。ティータも念のためのアイテム係です。が、Sクラ3連発で押し切れました。まだ何とかなるな。
ローゼンベルク工房はボス戦の前にルーファス&ラピス、スウィン&ナーディアで別々の戦闘があります。すーなーの方は一定値削ればいいだけなのですが、ルーファス&ラピスが多数の量産型ラピスとの連戦……でもルーファスにカグツチつけてATK9900にしてるので、普通にSクラ連打で勝てました。専用アクセも着けてれば、敵を3体倒せれば次の戦闘もCP100超えで始まります。これはセッティング勝ち。
ボス本番のエンペラーは一時的に使える特殊オーダー、ナーディアの『解析完了!』を使う事前提のバランスなのかな? どちらにしろ滅茶苦茶強力なので使わない手はないですが。あー一応、事前にBPを用意しておくべし……前哨戦で使い切るなよという注意は必要か。
……うん。レベルの暴力に加えて、ATK9900の暴力も凄まじいですね。ボス形無し。い、いいんだようちのコンセプトは『出来る限り楽をする、そのための努力は惜しまない』なんだから!
次、リィンルート。1周目は随分時間がかかった記憶があるけど、大半移動時間ですね……ノルド高原広いから。幻獣が出てくるのってここが最初でしたっけ? あっ、リィンのSクラ一発では倒れない。オーダーケチったからかな……セピス欲張って威力低い方のSクラ使ったからかな……楽はしたいが欲も忘れないプレイスタイルです。そこだけはギリギリを攻めるよ!
大体危なげなく進めたんですが、偽アリオス戦がちょっと……リィン、分校長、ガイウスとSクラ3発叩き込んでようやく勝てました。リィン、ATK9900なんだけどな……これはそろそろ本当に手加減している場合ではないと思ったので、その後のリィン単騎戦ではオーダーをかけた上で無仞剣をぶちかましたら一撃でした。これはまだ通用すると思っていいのかな。
ここで一番厳しいのはリィンじゃないですからね。オリビエの単独行動パートです。いきなり戦闘になるので、夢幻回廊での事前準備必須です。クラフトも使えるけど、多分アーツの方が火力出せる。問題は駆動時間ですが……うん、グラールロケット・ロアと魔王煌珠を重ねれば敵の行動より先に発動させられますね。弱点の水属性アーツでドカンです。
でもこれ、マスタークォーツをケットシー/パンドラにしてたから使えたんですよね。普段は水属性アーツなんてセットしない……と言うか、特殊効果やパラメータ系を優先しているので、使えるアーツの属性はもっぱらマスタークォーツに依存してます。たまたま弱点の水属性を着けててラッキーでした。
ケットシーは3番目の効果に与ダメージ量に応じてEP回復があり、サブに威力上昇消費EP増加のパンドラを着けても大丈夫なのです。EP回復はピクシーやティタニアにもあるのですが、オリビエの固有スロットと属性がカブるので避けたら正解でした。属性はなるべくバラけさせる方針でセットしてます。
これで全員のC3が終わり、C4に入ります。今の所苦戦らしい苦戦はしてませんね。多少ターンはかさんでも、きっちりブレイクさせてるので相手に行動はさせてません。
ロイドルートから。今度はノエルと2人っきり! ただしマインツでみんなと合流するまで強敵は出現せず、全ての敵を消せるので大丈夫です。メンバーの出入りが激しくて一番困るの、オーダーが安定しない事かも知れない……何が足りないのかその都度把握してEXTRA枠入れ替えた方がいいかも。
とりあえず、この時期だとランディのオーダーが低コストでダメージ底上げするので便利です。ノエルとマキアスというセピスじゃらじゃらコンビが揃う事もあり、戦闘面の心配はありません。ダメージ源としてはともかく、使い慣れてるので落ち着いて戦える。
途中でエステルとヨシュアも合流しますが、このメンツだとどうしてもスタメンはロイド、ランディ、マキアス、ノエルになるかな……物理バカ一代。回復はロイドがメビウス着けてるのでアイテムで賄います。ランディのサブをエンブレムからゴーズにしました。火力はよろしく。
今日は僧院の前まで。ピンチになると次々増援が駆けつけてくる構図はこれまでと差して変わらないはずなんですが、これまでみたいな理不尽感がないんですよね。獲物を横取りされてる訳じゃないからかな……?
敵の増援はいくらでも来るって最初から言われてるし、味方増援にしても『どっかにいるはずなんだけど見当たらない』みたいな言及はされてたから、このタイミングで合流出来てもおかしくはない。何とか合流しようとしていたのはどのチームも同じですし。
んー、これまでは『自分達の力で落とし前を付けに行く!』っていう時にいきなり横から出て来られたからイラっとしたのかも……今回は、こっちからもどうにかして合流出来ないかって頑張ってる所だったからストレスに感じなかったのかも。
月の僧院ボス戦から。オーダーはブレイク+300%のアルゼイド子爵にしてみました。エンブレム装備のノエルが確実にブレイクを取り、ドロップアイテムを増やすためです。ランディのオーダーはコストが低い分、効果も薄めなので……ナイトメアだとちょっと力不足かな。
セピス増加狙いでノエルとマキアスがSクラを使ったら大半削れたので、後は通常攻撃やクラフトで倒しきれそう。……でもやっぱりロイドの与ダメージが低いな……なんか、敵の強さが急激に上がった気がします。簡単に倒れなくなった。合間合間に夢幻回廊でしっかり強化する事前提なのでは、という感触は正しかったみたいです。
もうカンストしちゃってるからこれ以上強化出来なくて、だから敵が急激に強化されたように感じるんでしょうね。そうだよなー、1周目でしっかり強化して行っても「なんか敵強くね!?」って言ってたもんな。となるとやはり、逆しまのバベル及びラスボスが不安です……改めて雫を稼ぎ直さなきゃいけないようなら、一旦難易度落として4周目で再チャレンジです。
リィンルート、ミシュラム。ユウナ以外の生徒から1人選ぶ所、今回はクルトにしました。攻撃のリィン、ブレイクのユウナ、スピードのクルト。オーダーはこの3人が一番慣れてます。旧VII組のオーダーはあんまり使った事がない……オーダーが導入されて以降、旧VII組はあんまりパーティに居着いてくれてないので。前述の3人に加えて反射のアルティナで大体の状況に対応出来るようになってますし。
エルム湖からミシュラムまでは何の波乱もなく。まあ今、ATK9900が2人いますからね……でもクロウのATK、9920になってるんだよな。どっかで何かがズレてるんだよな……全くわからんけど……。
ミシュラムワンダーランドでのイベント、1周目はそのトンチキな勢いに圧されてスルーしてしまい、2周目ではやっぱりよくわかんなくて早送り、3周目にして改めてきちんと見て見ると……異様さが際立ちますね。いやトンチキ方面ではなく。確かに何でこのチョイスなんだというおかしさはありますが、このメカみっしぃもまた一連の事件に連なるものであり、メタ的な都合で差し込まれたものではない……というのがわかります。
1周目でスルーしちゃったの多分、ユウナのテンションのせいもあったと思う。ユウナにとってはミシュラムでのイベントは身近なものだっただろうから、あんまりにも自然に受け入れててこっちも『そういうアトラクション』みたいに感じてしまって、異様さが伝わってこなかったんですよね。
メカみっしぃ戦、リィンのオーダーではクロウのSクラでも削りきれませんでした。まあリィンも続いてSクラ出せば倒せましたが。2人ともSクラ当てればその分セピスも増えるので、火力としてはこのままが丁度いいかな……この先はそうも言ってられないでしょうが。
鏡の城の強敵ですら、素で出しただけでは倒し切れませんからねぇ。まあブレイクまでは持っていけますし、追撃した方がCPも回復するので悪い事ばかりじゃないです。どうしてもCP足りないな〜ってなったらその辺の敵を捕まえてヴァリアントアタック。アサルトゲージをCPに変換するって寸法です。
ボスの偽リィン?戦では、ついにクロチルダのオーダーをかけました。消費BPが5と重いので、後の事を考えるとなかなか使いづらいのですが、もうそろそろそんな事言ってられません。これでもクロウのSクラで半分強しか飛ばせません。リィンも続いてトドメ。流石にクロチルダのオーダーならこの2人で倒し切れますね。
正直、この辺りの流れが一番よくわからんのよな……リィンがどういう理由でどうなってるのか?がものすごくわかりづらい。偽リィン……いや、別リィンと言った方がいい気がする。別リィンの状態も大変ややこしいですし。図解しないとわからないのでは?