思いの外早く続きましたね!
はい、例のごとく序章は体験版で済ませております。うん、そのまま製品版に引き継ぎってのはわかってたから、ガッチリレベル上げしーのセピス稼ぎーのやっといた。マスタークォーツも手持ち分は全部レベル2まで上げてから行ったもん。あと料理で4万ミラほど金策もした。
今回とにかく通常攻撃がスカスカ外れるので、物理系キャラは命中必須です。でも序盤に手に入る命中1じゃ全然足りない。命中2が手に入るのはまだまだ先っぽいし、アクセサリーでの補正もまだ出来ないので、しばらくは我慢です。
最初から一緒にいてくれる遊撃士トヴァルがアーツ系のキャラなのが救いですね。専用アクセで駆動いらず。消費の軽いアーツなら通常攻撃代わりに使えます。流石に無限とはいきませんが、回復装置〜回復装置間なら十分保つレベル。
皇女殿下と妹がさらわれてしまったので、救出に出発します。武器の改造や、アイテムの交換がオープン。レベル上げでUマテリアルも随分貯まっていますし、無料DLCの助けも借りて態勢を整えます。あとEASYだしな。
1周目はケチケチEASYで行って、一通りアイテムが揃ってからコンプリートに挑むといいです。まあ、EASYでも流石に気を抜きすぎれば負けますし……あくまで『さほど』気を張らなくても良いってレベル。しかも、詰まっても『これ以下』がない。クリアしなければいけない最低ラインですから。
装備を調えたらユミル渓谷道へ。目的地までショートカット出来ます。今回、この辺の行ったり来たりがかなり低減されているみたいです。経験値も入らなくなってくると、エンカウントは鬱陶しいだけですからね……経験値は雀の涙だけど、フィールド攻撃で敵を消し飛ばせない中途半端なレベル帯ってのがあるんで。
渓谷道の奥、ヴァリマールの所まで行くと、散り散りになってしまった仲間の位置をヴァリマールが察知してくれます。さらに、近場まで転移も出来るとの事。便利すぎるな! でもカツカツのEN……じゃなくて、マナを使い切ってしまうのだそうです。便利機能って燃費が悪いもの。仕方ありませんね。
ひとまずはユミルから一番近い、ケルディックを目指す事に。以前実習で訪れた街です。近くにある自然公園に転移して、そこから徒歩。堂々としてた方が意外とばれないと言いますが、リィン始め士官学院生はお尋ね者扱いだったりします。特にリィン達《VII組》を追っているようで、正直他の学生はとばっちりのようですが。
ケルディックにも何人か学生が避難していてるのですが、シスター志望のロジーヌが領邦軍の兵士に絡まれています。戦線から遠いのをいい事にやりたい放題、士官学院生という事もあって強く出られないロジーヌちゃんに迫るとは……トヴァルが小銭握らせて追い払いましたが。
そうそう、新聞買ったり小説もらったりレシピもらったりしなきゃな。続き物イベントは既に始まっています。お見逃しなく。面倒だけど見返りは大きい。……と言うよりは、取りこぼしが痛すぎる。まあ、そういう面倒込みで買ってるんで。この面倒も1周目だけと思えばね。
暗号付きの地図を渡されるので、指定のポイントに行くとマキアスと合流。人物については前作参照。ちょっと頭は硬いけどいいやつです。そして何よりも射程が長いので反撃をくらいにくいです。状態異常クラフトや回復クラフトも充実。しかも通常攻撃が範囲! こうして見るとスペックの高い男子だよなぁ。
その後、続いてエリオット、フィーと仲間になるので、1人控えに回さなきゃいけないんですが……フィーで。いやだってリィン外せないし、トヴァルは高レベルのフィールドアタック役(アーツが飛ぶので長射程)として必須だし、攻撃手段の乏しい序盤では通常が範囲っていうマキアス入れておきたいし、エリオットは各種アーツと補助クラフトでボス戦必須なんだ!
結果『物理攻撃役』というポジションがリィンとかぶるフィーが外される事になり……回避力ではフィーの方が上なんですが、他を総合すると段違いでリィンが上なので……しょうがないだろ主人公なんだから!
この辺りからクエストも出始めるので、キッチリ潰していきます。行き来がちょい面倒ですが。トヴァルのフィールド攻撃が優秀な事もあって先制は頑張れば取れるんですが、時間がもったいないのでさっさとぶつかります。
エリオットの父、クレイグ中将が抵抗を続けているガレリア要塞に行きたいのですが、途中の双龍橋を貴族連合に封鎖されているので、抜け道を探す必要があります。謎の人物の手引きで整備用の線路に下り、徒歩でガレリア要塞へ。
途中、地霊窟というダンジョンに寄り道します。スルーも出来るのですが、やっといた方がAPプラスなので。ただ、上位属性が働いているので、面倒なターンが回ってくる事もあり……さっさとクラフト使って早めに敵を一掃した方が良さそうです。
今作、オーバーライズという要素が追加になったのですが、タダで発動出来るわけじゃありません。特定の二人間でのみ発動可能で、その組み合わせは宝箱ならぬ『試練の箱』を開けていく事で増やせます。特定の2人で試練をクリアすると、その2人の間でオーバーライズ出来るようになる。
ちなみに組み合わせは箱によって固定。好きな組み合わせで挑めるわけじゃありませんが、まあパーティの組み合わせ自体もこの時点では好きに行えるわけじゃありませんし、配置されたものをクリアしていくだけで問題ないです。
そう考えると自由度はかなり低い方なんですが、組み合わせを制限されても、わりと戦術を構築するのが楽しい方かな……ユニットそれぞれに特色があって、その組み合わせの最適解を探るのが楽しいです。自由度ない分、全体のバランスは取れてる。
地霊窟をクリアして、改めてガレリア要塞へ。要塞に到着するとまたボス戦です。が、勝てません。ボスの体力を減らすと途中で終わります。こういう徒労感の多いイベント戦闘が多数入っているのがこのゲームの欠点です。強さがインフレしていくバトル漫画みたい。
その後の騎神戦が本番です。が、まだまだ練習試合の域を出ません。EASYな事も相まって、さくっとクリア。2戦目からは、仲間が1人サポートに入ってくれます。ヴァリマールのターンの他にも仲間のターンが巡ってくるようになって、その時に色々サポートを選択出来ます。
ヴァリマールのEPをごっそり回復したり、強烈な攻撃を放ったり。最初マキアスにカーソルが合ってたんで、そのままマキアスでクリアしてしまいました。一応、フィーとエリオットも選択出来たのに……。
ここでクレア憲兵大尉が仲間になりました。私服でゥ さらにこのお姉さん、武器の命中率がデフォルトで+100%あります。クォーツの命中いらず、その分アーツやパラメータの底上げを積み込めます。銃なので、当然フィールド攻撃も長射程。……今までありがとう、トヴァル!
いやートヴァルの高速アーツも便利は便利なんですが、どうしてもEPっていう足枷と、やっぱりタイムラグなしで発動するわけじゃないので……本職のエリオットが来た以上、もういいかなって。クラフトを見るとエリオットの方がサポート向きだし、マキアスと組ませておけばEP補充もあるので……《VII組》じゃない仲間は誰か1人を選ばないといけないとなると、やっぱり低コストのクレアさんかなぁと。
ただ、その場合前衛がリィン1人になってしまうので、やや不安が出て来ますが……それでも、リィン1人の防御を固めて囮にしておくって戦法もありますからね。そもそも命中率が悪いのは味方に限った話じゃなくて、敵も結構外すんで。
要塞からユミルまでヴァリマールの転移で帰ってきたので、ヴァリマールはまたお休みです。マナのチャージを待ってやれなくてごめんな……時間経過で回復するから無限に使えるものの、急速に回復する方法がないっていうのはやはり不便です。
ともあれ、ここで仲間達もヴァリマールと一緒にユミルで休息。前作の自由行動日のように、絆イベントがあります。手帳に追記のある人を優先するのも相変わらずです。だって、ガイウスいないし、まだ……。
マキアスと自習してクレアさんのお手伝いをして、フキの葉っぱを取りに渓谷道を歩き、スノボでシメ。スノボ意外と簡単でした。TOVのボーダーラピードよりは遙かに楽だった。まあ何回かぶつけた挙げ句、序盤にフラッグ2つ取りこぼしてあと1本も失敗出来ない状況になったけど。クリアは出来た。
そろそろ出発の準備をしなきゃな。そう言えばUマテリアルが随分貯まってたっけ。武器の強化に使えばいいんだけど、今回武器を強化しても回避率はつかないんですよね……攻撃力だけなら別にいらないかなーEASYだし。
それよりも、どうやら序盤から高性能アクセサリーとの交換が出来るようなんですが? Uマテリアルは大量に必要ですが、手持ち全部突っ込めばエヴァーグリーンも入手出来そうな気配。命中+100%、回避+15%。リィンに搭載出来れば安定感が増す事請け合いです。作っちゃいましょう。
《VII組》とクレアとトヴァルのどちらか1人を置いていかなければならないので、フィーとトヴァルを置いて行く事にしました。単純に戦力的にいらな……いや、フィーも軍事の専門家だしね。防衛に置いて行くには丁度いいと思ってね。
またしても精霊の道を使ってノルド高原に飛ぶのですが、……ついたら徒歩だと!? ゲーム中屈指の広さを誇るマップです。でも広い分、敵の背後にも回り込みやすいし、クレアさんのフィールド攻撃も思った通り優秀です。移動に時間はかかるものの、先制取りまくりなので楽しいです。
ただ、こちらでも貴族連合に押されている様子。地の利を生かして粘っているようですが、ゼンダー門陥落も時間の問題……それでもお前達は独自の行動を取りなさいと背を押してくれる中将、ありがとう。ガイウスがノルドの集落に来ているという情報ももらい、馬も借りて早速出発です。
移動が速いのはいいんだけど、先制は取りづらくなっちゃったな……まあいい、適当に無視しながら進もう。集落に辿り着くと、貴族連合が雇った猟兵に不意打ちをくらいました。結構HPがあるので、Sクラフトでも一発じゃ……と思ったけどEASYでした。マキアスがドン。後は集中攻撃。
そしてついに駆けつけてくれたガイウス! やっと、やっと再会だよ……思ったよりあっさりとした再会だったけど、この2人だとまあこんなもんかな。がっしりと握手を交わし、ラクリマ湖畔に移動した集落へと向かいます。
どうやら貴族連合は、ノルド高原全体に妨害導力波を発生させている様子。アリサとミリアム、それにグエン老人はそれをどうにか解除出来ないかと調査に出かけたようなので、追いかけます。合流時ボス戦、後ろの2人を押し出してアリサとミリアムが参戦するようです。うん、たまたま参戦予定だったマキアスを前に出してて助かった……。
しかし……あれ? アリサの再会、変にテンション高すぎね……? え? 「私の本当の気持ち……」とか、見た覚えのないイベントの事を話し出したんですけど? え? このアングル、どう見ても前作のヴァリマール離脱直前の……ど、どういう事? お前じゃない、私が見たのお前じゃないよ。ガイウスだよ。
一体どうなってるの? まさか、体験版経由したせい? ガイウスとのイベント、なかった事になってる? えええ!? お前じゃない、お前じゃないよ! その後ずっとイベントが終わるまでお前じゃない連呼してました。アリサに対して大概失礼な話です。
が、それ以上にファルコムは私に対して失礼な事をしでかしてくれたのではないでしょうか。ガイウスとリンクしていたトータル数時間を返してほしいです。ちょっと……納得がいかないので頭からやり直します。もしこれがデフォルトのイベントなら諦めますが。
道中クラフトも惜しまず使いまくって、イベントも全部飛ばせばそんなに時間はかからずここまで戻って来られるだろう……やるか……何せ、今作でガイウスのイベント見るために、前作で1周やり直してるからな……システムの穴ごときに邪魔はさせん……!
もし体験版経由のせいでガイウスのイベントが消えたのなら、ちゃんとファルコムにメールで抗議します。
……結論が出ました。あれがアリサのデフォルト。……と言うか、前作ラストのイベントで変化するのは、序章の回想シーンだけなのか? ガイウス(男)を選んだがために、デフォルトヒロインのアリサが繰り上がりでこのイベントになったのかも知れない……。
とにかく、アリサにはとんだ濡れ衣だったわけだ。悪い事をしたな。まあ、戦力としてカウント出来ないのは相変わらずだけど……参入即控えに突っ込みっぱなしエンディングまでがうちのアリサのデフォルト。
やり直し前のデータを取ってあるので、こちらから再開になります。レベルは同じくらいだけど、マスタークォーツのレベルと所持金が全然違うから。体験版ぐるぐるのおかげでお金とセピスいっぱい持ってる。
あ、それと、アリサとミリアムの復帰戦では、隊列じゃなくて元々の優先順位でリィン以外のメンバーが決まるようです。この組み合わせだとマキアス。IIでの参入順なのかな?
ガイウス復帰により、メンバーはリィン、クレア、ガイウス、マキアスとなりました。最初はガイウスにエヴァーグリーンを回したのですが、リーチの短いリィンを絶対命中にしておかないとカウンターが痛すぎるのと、ガイウスはマスタークォーツの効果でかなり当てるし避けるので必要ないです。
外すのはエリオットかマキアスかで少し迷ったのですが、マキアスは単体でも運用出来るのに対し、エリオットはマキアスのクイックチャージがないとEPが保たないので、マキアスを残す事になりました。うちのマキアス、封技の刃IIを範囲でばらまくから……。
ノルド高原でのクエストをこなし、今度は風霊窟というダンジョンへ。地霊窟と基本は同じ。新しいマスタークォーツ♪ 今回、マスタークォーツに入る経験値はかなり渋いというか、ひとつレベルが上がるとぐっと経験値が入りにくくなります。敵のレベルがそれなりにないと、ほとんど経験値が入らないようになってるみたい。レベルが上がったマスタークォーツは付け替えてしまった方がいいです。
とは言え、マスタークォーツ自体の性能もあるから、特にボス戦の前はそうほいほい付け替えられないんですけどね……今のとこリィン/フォース、ガイウス/ファルコ、マキアス/ウィング、クレア/メビウスです。
高原自体も、この地で回収出来るメンバーが揃った事で、本格的な探索が可能になります。宝箱宝箱……って、前作で手配魔獣だったやつが普通にその辺うろうろしてる!? 正直面倒なんだけど、図鑑のためにはやっとかないとなぁ。とりあえずアナライズは2周目以降にしようと思ってるんですが。遭遇だけはやっとかないと。
宝箱から出てきた闘魂ベルトはクレアさんに。現在、リィンがマスタークォーツ、ガイウスはワイルドレイジで自己補給、クレアさんが闘魂ベルトで自動回復と、比較的CPに余裕のある構成になっています。プラス、CPなくてもスペックの高いマキアスな。これがベストメンバーかな?
正直、もう必要な人員は揃ってしまった気が……リィン、ガイウス、マキアス、エリオットがいればうちの戦術は万全です。そもそも男子はHPと防御力が高いので、男子だけで組むとすごく安定します。ラウラとか、どんなに攻撃力あってもHPはやっぱ女子なんで。ミリアムが頑丈に見えるのはイージスの効果であって、外したらいきなりもろいし。
貴族派に占拠されてしまった監視塔を目指して、死角から回り込みます。ここに入ってしまうともう後戻り出来ません。ボス戦や不意打ちもあるので、控えもCPはしっかり確保しときましょう。とは言え、控えに突っ込みっぱなしならCP使う事もないので、ちゃんとあると思いますが。
監視塔の1階で領邦軍の兵士と、3・5階で猟兵と戦闘。領邦軍と猟兵では使ってくる状態異常が違うので注意。領邦軍は気絶で猟兵は暗闇です。領邦軍の兵士も案外しぶとくて面倒だった。5階の猟兵は不意打ちになり、控えメンバーで戦う事になるので、ここでミリアムのSクラフトをドン。ミリアムとクレアさん(トヴァルも)のSクラフトが全体攻撃です。把握。
屋上でのボス戦が本番。だからここまでリィン以外のCPを温存してきました。普段使いのクラフトだとやっぱりリィンが一番性能いいので、リィンはSブレイク出来る分だけ確保して、後は惜しまず使います。
ボスはブルブランとアルティナの2体なので、反射などで守りを固めてくるアルティナを速攻で落とします。ちょっと削ったらアルティナにSクラフトを集中させ、その後オーバーライズでブルブランを叩きます。ブルブランがザコを召喚しますが、1回目は全体Sクラフトで、2回目はバーストなどで一掃出来るように仕込んでおくとモアベター。
ターンの巡りからして最後は通常攻撃だけでいけそうだったので、ケチケチ美しくなく倒してやったぜ。ざまーみろ。
その後、ヴァリマールを呼んでの騎神戦になるのですが……EASYでレベルを上げすぎました。下位機甲兵からのダメージがとうとうゼロに……ああーなんか申し訳ない。こちらから与えるダメージも大きく、新しくオープンした協力技が出る前に倒しちゃう所でしたよ! 慌ててマキアスに手加減させたよ!
うん……相変わらずマキアスしか使ってない……だってマキアス、行動順繰り上げ持ってるんだもん。行動順はなぁ、ズルいよなぁ。
ここのクリアで、またユミルに戻ります。アリサん家のメイド、シャロンさんが仲間になってくれました。とは言え、この人本来は敵組織の人らしいんですが……いずれ(今作でではないにしろ)戦わなきゃいけないかと思うと、ちょっと悲しいな。
ユミルの休息でまた絆イベントとスノボをクリアして、出発。メンバーは結局ガイウス、マキアス、シャロンさんにしました。マキアスは即決、シャロンさんはニューカマー優遇って事で、ガイウスの所がずーっと決まらなくて……誰も決め手がないのよ。誰も決め手がなかったらガイウスでしょ、そうでしょ。
ただ、そろそろマスタークォーツのレベルが上がりそうです。上がったら、他のものに付け替えたい所。しかし、ファルコの心眼効果を失うとガイウスの安定度はやや下がります。どうしたものか……少なくとも、命中率だけは100%にしたいので、エヴァーグリーンをもう1つ作る事にします。
Uマテリアルが35個あれば作れます。今34個。ユミル渓谷道にも新しい敵が追加されているので、そちらを図鑑に登録しつつUマテリアルを探します。正直、武器改造するより全部エヴァーグリーンに突っ込んだ方がいいです。どんなに攻撃力高くても、当たらなきゃ意味がありませんから。そういう意味では、序盤はアーツ主体のキャラを搭載していった方がいいですね。
シャロンさんは……と言うか、サブ扱いの大人達はみんな物理も魔法もいけるくちなので、アーツ役は大抵サブの人になっちゃいます。他がガイウスとマキアスだもの……リィンもお世辞にもATSあるとは言えないし……物理封じられると途端に弱くなる。だからアルティナを速攻で潰したんですよ……。
高性能アーツをごっそりシャロンさんに積み込みつつ、さらにリィンにもSレアクォーツ『豊穣』を積んでおきます。ゼロアーツのターンに当たった時に出来る事があれば、無駄にしなくて済みますからね。攻撃面のサポートはクラフト『激励』があるので、アーツは防御面のサポートを。
今度の目的地はレグラムです。ただし、3つあった仲間の反応が2つに減ってしまっているとの事。とにかく誰が残っているのか確認しに向かいます。誰が残っていても合流するのは確実なんだし。
レグラムについたら、霧が深くて視界がききません。ぐ……フィールド攻撃は流石にクレアさんの方が使いやすいな。一応マキアスは連れてきたけど、ショットガンだからあんまり射程はないんだよな……クレアさんみたく、相性悪くても気絶に出来たりはしないし。
ただ、しばらく戦っていたらマスタークォーツ『メガリス』がレベルアップし、敵に気付かれにくくなりました。この効果があるとないとではプレイの快適性が変わってしまうので、メガリスはレベルが上がっても据え置きです。リィンのフォースもな。正直、リィンがガンガンクラフト放てるだけで難易度変わると思う。
レグラムの街で一通り装備を揃え……クォーツに関してはこのままでいいか。Sレアクォーツはそうそう手に入らないので、現時点でこれ以上スロットを強化してもしょうがないです。とりあえずリィンのを1つと、誰かアーツが得意な人のスロットを1つ、レベル2にしておけば問題ないかと。
ここにはラウラとエマがいたのですが、ローエングリン城での異変を感じ取り、調査に出てしまったとの事。当然、追いかけます。お城の探索はなしでボス戦のみ、しかもまたラウラとエマが強制参戦……まあ、交代出来なくもないんですけど。ディレイあるので、別にSクラフトぶっ放しちゃえばいいかなって。
ラウラとエマが戻ってきたら、……え、そのまま出発? 一応クエスト等は発生するものの、次の目的地バリアハートへ向かう事になってしまいます。……とは言え、街道では上位属性が働いてる(=厄介なターンボーナスが発生してる)し、途中にまた精霊窟がありますし。ただの移動となめてかかっちゃいけませんね。しっかり準備して行こう。