また書くのさぼって一気に進めちゃった。
ヴァリマール用の太刀の材料となるゼムリアストーンを集めるため、各地にある精霊窟へと向かいます。その前にまた回収回収……一通り回収を済ませてから精霊窟へ出発となります。
これからしばらくはフィーが固定。あまり使いませんが、性能のいい子です。素で回避率が30%あるので、セッティングを整えてやればひょいひょい避けます。そろそろ装備品も揃ってきたし、本格的に回避型フィーを設定出来るようになりました。
精霊窟の中にも試練の宝箱があるんですが、建物の中ではカレイジャスに一発帰還が出来ない事もあり、交代はなかなか面倒です。しかも、精霊窟の扉はエマがいないと開けられないので、実質2名固定なわけで……後回しにします。一度開けちゃえば、次からはエマがいなくても入れるので。
まずは火霊窟へ。ここでは斬属性のフィールド攻撃がないと仕掛けを解除出来ないのですが、リィンが斬なのでまず問題ないでしょう。道中の戦闘も、攻撃力特化リィン+覇道+フォースでCP回収により快適です。クラフトはガンガン使って経験値ボーナスを発生させた方が、レベルアップの効率もいいです。
そろそろボス戦ではブレイブ+覇道+Sクラフトの開幕コンボを使うようになりました。リィンはSPDも優秀なので、まずリィンがラ・フォルテを使って全員のSTRを上げ、そこからSブレイクを連発すれば盤石です。終わったらユミルで足湯。
ゼムリアストーンの大結晶を手に入れて戻ると、ケルディックが領主であるアルバレア公に焼き討ちされたという情報が入ります。もはや同情の余地無し。皇女殿下の命令でふん捕まえに行きます。ユーシスとサラ教官が固定になります。……あっ、教官は自力で装備新調してくれるのに、買っちゃったよ……無駄金!
他はまあいつものガイウス、マキアス。で、固定のユーシスと、保険のエリオット。後はフィーでも入れときます。装備とクォーツ変えるのめんどい。騎神戦の後、オーロックス砦に乗り込みますが、教官は入り口のイベント戦闘をクリアすると離脱。リィン達だけで砦を進みます。
大型で、フィールド攻撃が効かない敵も増えてきます。仲間が気をつけろ、と言ってくれるので判別出来ます。こういう敵には、攻撃せずそのまま背後から接触する事でシングルアドバンテージですが先制を取れます。多少相手の行動を遅らせる事が出来るので、敵の編成によっては省エネで勝てる事も。
ボス戦もSクラフト連打で勝ちました。ボス戦は経験値が大きいので、ボーナスを発生させられると恩恵も大きいのです。連戦でないならCPは惜しみなく使ってしまいたい所です。
バリアハートも解放し、寄航日となります。機甲美って出た。趣味が出ちゃった。ここでの絆イベントは終章での特別な絆イベント(トロフィーあり)に関係するのですが、やっぱり手帳に追記があるので……でもご心配なく! ガイウスは『追記のあるキャラ』に入っています! ふはは。
絆イベントの他にも回収しなければいけないものがたくさんあります。この回収回収がめんどいんだよな……コンプ要素が多いので、1周目ではどうしても『遊ばされてる』感が否めません。でも1周目だけだから、ね。2周目からはもうちょっと自由に出来ますから。我慢我慢。
次はさらに大量のゼムリアストーンを集めるため、各地の精霊窟を回るのですが、その前に新しく行けるようになった街道などを巡って宝箱を回収します。この過程で、ついにメガリスがレベル5に! 初・レベル5クォーツです。フォースは外す事もあったけど、メガリスを外す事はなかったからなぁ。
これで、フィールド上でぼーっとしてるだけでCPを回復させる事が出来るようになりました。しかし、その速度は前作に比べてかなり遅くなっています。毎戦闘Sクラフト、というのはちょっと無理ですね。でもリィンの疾風あたりなら十分回収出来る速度ですし、ザコ戦ではそれで十分でしょう。
精霊窟は攻略順が後になるほど出現する敵のレベルが上がっていくのですが、試練の箱だけはレベルが固定。もう最低限底上げされる分のレベルだけで十分戦える程度なので、特にレベル上げは必要ありません。ユミルでCP溜めてドンです。
それぞれの精霊窟では仕掛けの解除に特定の属性のフィールド攻撃が必要なのですが、それがそのまま出現する敵に有効な属性にもなっています。マキアスの射/剛は特に便利。斬は既に火霊窟で済ませているので、突をガイウスにお任せ。安定の男子達。
実はラウラが固定なのですが……使ってません。エマ入れてます。何だかんだでアーツ系は使い勝手がいいので。ボス戦でSクラフトを連打する時、ブレイブはリィンが持って行ってしまうので、ミストラルで同様のブーストを得られる人は貴重なんですよ。
各地の精霊窟をクリアしたら……端折りましたが何か? だって特に書くような事ないんですもん。順当に仕掛けを解除して、アイテム回収して、クリアしたら試練の箱に挑める組み合わせで戻る。それだけです。ボス戦はSブレイクでドン。まあ、レベルは随分上がりましたけどね♪
精霊窟のクリアでストーリーが進むので、一端手を止めて……幻獣退治に挑みます。そろそろ、挑んでもいいレベルになりました。EASYでもありますし。ただ……やはり格上の敵なので、Sブレイクの連打でもトドメを刺し切れなさそうな事が気がかりです。
幻獣はレベルの低い順にガレリア要塞跡、ルナリア自然公園、ノルド高原南部、ノルティア街道、アイゼンガルド連峰となります。2体目あたりまではSブレイクでドン出来たんですが、3体目あたりから、きちんと対策を取らないとすぐ全滅しかねないアーツを詠唱なしで放ってきます。
用意するもの。CPいっぱいのユーシスとエマ。アダマスシールドとクレセントミラーを3つずつ。EP回復アイテムいっぱい。リィンにラ・フォルテとメルティライズ。仕上げにクイックチャージのあるマキアスにメビウス。
これで開幕クレセントミラーやアダマスシールド、ユーシスのプラチナムシールド、エマのクレセントシェルで守りを固め、全ての攻撃を無効化し続ければ勝てます。卑怯とか言わない。終盤のボスにはこの防御陣を突破する連中もいるのですから、通用する間は使います。
幻獣を5体討伐すると、皇女殿下から勲章がもらえます。これで2つめ。幻獣は一切経験値をくれませんでしたが、代わりに大量のセピスを落としてくれました。一端セーブしてからこれらを換金し、ロードする事でトロフィーだけ獲得。
これで心置きなくスロットを強化したり、クォーツを作ったり出来ます。攻撃3や行動力3といった強力なクォーツを作り、戦力底上げ。何せこの後のトリスタ解放戦では、全員がボス戦をこなす必要があります。
もうお金を惜しむ必要もないので、装備も一気に揃えます。武器は基本的にATSを底上げしてくれないから、アーツ系のキャラはずっと初期装備で戦わせてました……アリサとかユーシスまでな。おかげで追撃が貧弱で困った。パワフルなはずのミリアムも妙に非力だったりさ。打たれ弱い上に非力でATSも低いとか……ごめんねミリアム。武器買ってあげれば強い子なのにね。
とにかく取りこぼしのないように! 相当うろうろして仕込みましたよ……そして今見返して取りこぼしが発覚しました。なかなか完璧なデータを作るのが難しいゲーム、軌跡シリーズ……何かしら忘れる……。
まあ、そこまで致命的なものではないですし、うっかり後日談でのお買い物の事を忘れてセピスをほぼ使い切ってしまいました。場合によっては超速でもう1周するので問題ないです。いっぺんクリアしちゃえばね。楽なものだよね。
トリスタ解放戦。の前に1回だけブレードIIで遊ぶ事で特別な絆イベントの条件を満たせます。エリオットを選択。次に騎神戦があるのですが、パートナー交代が出来ないのでサラ教官を選択。これも絆イベントの条件です。……まあ、既にガイウスで決定してるんですけど、私的には。
教官の鳴神の前に立っていられる機甲兵などいません。ボス戦があるとは言え、それぞれHPが低いのでブレイブ覇道がなくてもSクラフトを連打すればあっという間に一掃出来ます。うっかりマキアスを予定とは別の班に入れてしまうというミスもあり、Sブレイクで強引に突破してトリスタ解放。ダンジョン探索もないし、今までで一番楽だったな……。
ここで、一通りトリスタを巡った後、一緒に第三学生寮を見に行くのが特別な絆イベント。……何だか、ガイウスしか候補に挙がってないような? 一応、エリオットとサラ教官も条件は満たしてるはずだけど……まあいいか、本命が健在なんだし。
翌日、皇族や帝都知事が幽閉されている離宮を開放に行きます。ここに突入しちゃうと、もうカレイジャスに戻る事すら出来ません。そう言えば空でもラスダンに閉じ込められたよな……前作だって、トリスタから移動は出来なかったし。まあ全編通して自由移動とは縁がなかったから、特に不便には感じなかったけど。こうしてみると、碧でどこにでも行けた事の方が例外だったのかなって思うわ……。
閉じ込めをくらう前に出来る事はやっておきましょう。手配魔獣の討伐と、巡回神父捜しです。どっちもさくさくっと終わります。特に手配魔獣……幻獣戦をクリアしてきた身には拍子抜けのもろさです。ブレイブ覇道のリィンどころか、タウロスCP200なだけのマキアスで落ちるって……。
そう、忘れていたけど訓練もしないといけません。カレイジャスの中には訓練室もあり、そこで特定の条件を満たして戦闘をクリアする事でご褒美がもらえます。前作の実技パートみたいなもんです。剣術・射撃・アーツそれぞれにレベル5まであり、レベル3に回避カウンターが条件に入っているので、剣術・射撃どちらにも参加出来るフィーがおすすめ。
問題はアーツです。ユーシス、アリサ、エマ、エリオットを選択。ただし、アーツには駆動時間があり、敵が駆動解除を狙ってきます。さらに、全ての戦闘に『クラフトを使うな』の条件があるので、Sブレイク戦法も、プラチナムシールドもクレセントシェルも使えません。
純粋にアーツに頼るしかないのですが、状態異常を防ぐ事が難しいのもあり、なかなか面倒です。ここはオーバーライズを活用するのが良いでしょう。特にレベル3と5は敵の数が多く、まず駆動解除をくらうので、とにかく頭数を減らさないとどうにもなりません。
他にも、行ける範囲はほぼ全てでイベントがあるのですが……これって必須? それとも見なくても進む? 後で何かの条件になってたりする? ……とりあえず、1周目は見て回りますか。巡回神父の捜索であちこち行かなくてはならないので、ついでに回るといいかも知れませんね。
準備を整えていざカレル離宮へ突撃。いつものガイウス、マキアス、ユーシスです。マスタークォーツはリィンにメガリスを移し、ガイウスがブレイブ(途中でレベル5になったのでバーミリオン)、マキアスがタウロス、ユーシスがウィングです。
途中、巨大な人形兵器が出てきたらリィンが自分に攻撃力上昇(フォルテでもセイントフォースでもいい)かけてSクラフトでドンします。そしてCPが200になるまでぼーっとします。まあ、時間はかかるけど面倒な操作はいりませんから……その方が楽だし経験値もいい。
ボス戦では準備を整え、ブレイブ覇道Sクラフトです。ラ・フォルテつきでバーミリオンのガイウス、タウロスのマキアスが放つSクラフトもなかなかの威力です。手加減はしていられない。
ボス戦後、ついにラスダンが出現しました。あーもー本当にカイエン公とクロチルダ嫌い。こいつらを叩きのめしたい……。
ラスボス戦が全員参加なので、道中パーティを組み替えてレベルの低いメンバーを底上げしながら進みます。閉じ込めですが、装備品、道具、食材は買えますし、クォーツの合成やオーブメントの調整、さらにはヴァリマールのカスタムまで出来ます。特に不便はありません。
実は今作、Uマテリアルがとても手に入りやすいです。これまでの調子で温存しているとカンストしてしまいます。特にラスダンですし、ぼろぼろ出ると言って差し支えありません。出がけに消費していく。ただ、武器のカスタムはそもそもの武器を買わないといけないので、主にクォーツをレアにしていきます。
ただ、流石にラスダン。先制の取れない敵が増えてきました。前半はそれなりにいけるんですが、後半になるとほとんどが攻撃しても気絶しない敵シンボルになってしまいます。メガリス効果で気付かれないので、シングル先制なら取れるのが救いです。
やっぱり道中きつくて、ケチな事言ってられないので、全員分武器買いました。……しまった、1人はゼムリアストーン製の武器を作れるから、買わなくて良かったのに! くっ……。継続性を考えないといけないので、ザコ戦は意外ときついんですよね。そろそろ、リィンの疾風だけじゃつらくなってきました。
一方のボスは……全部仕込みからのSブレイク連打で突破出来ます。4人分は使わなくていい。多くても3人まででいけます。状態異常とかめんどいし、今作はEASYでも妙に被ダメージが大きいので、下手に頑張らない方がいいです。
それに、演出が……全てのボス戦があれなので。やる気も失せるっていうか。全部のボスが戦闘終了後から本気出して、その都度助っ人が来て先に進めるっていうなら、全てのボス戦を負けても進めるようにしておいてほしかったな……。
頑張って勝ったのに「実は貴方は勝ってません」って言われて気分いいわけないでしょ。どうしてそういう想像力が働かないのかな? 敵の強さを強調してるつもりなんだろうけど、プレイヤーとしては馬鹿にされてるようにしか感じませんから。
そんなわけでささっと踏破してラスボス。トロフィーが出なかったので、どこかで宝箱を取りこぼしたようです。端折ってます。だってしょうがないでしょう、試行錯誤の余地がないんですし。攻略情報なら攻略サイトなり攻略本なり見て下さい。うちはそういう所ではフォローしない部分を書いてます。
クロウ+クロチルダ→騎神オルディーネ→ラスボス1戦目→ラスボス2戦目→騎神ラスボス、という流れで連戦となります。オルディーネの後にキャンプとセーブがあります。それまでに全員、装備とCPを手入れしといて、クォーツもそれなりにつけておく。まあ、ないよりまし程度ですが。
キャンプメニューの時にアイテムでCPを底上げ出来るので、クロウ+クロチルダ戦はSブレイク連打でクリアしちゃえばいいです。余裕があればクロウが呼び出すザコもノートに登録しとく。1周目で済ませておけば、2周目からは開幕連打でいい。
問題は、全員参加というシステムのため、マスタークォーツが分散し、ラスボス1戦目ではSブレイクを連打しても倒しきれないという事です。ちなみにリィンは1戦目、2戦目ともに参戦するので、1戦目でCPを使ってしまうわけにはいきません。
ボスがより強化される2戦目に良いマスタークォーツを集中させ、1戦目は何とか耐え凌ぐ事にします。アーツ主体で、エリオットとエマを揃って投入、ユーシスもメビウスつけて投入。あとはアリサあたりか。開幕Sブレイクをドカドカ叩き込むも、やはり削りきれず。
CPを使ってしまったので、クレセントシェルもプラチナムシールドも使えません。咄嗟にアリサとエマでオーバーライズを発動。こうなればアーツはEPを消費するものの、駆動時間はゼロに出来ます。で、ドン。……Sクラフトよりすごいダメージが出たよ……な、なんか最初からこうしてれば良かったのかな。
次の2戦目が本番です。げっ、駆動を始めたのに解除出来ない。ザコを呼び出すからノートに登録しようと思ったのに……だ、駄目だ、駆動解除の効果がある技を当てても解除されない。何で? 仕方ない……Sブレイク! 連打! クリア!
後で調べてみたら、絶対に解除出来ない攻撃だそうです。まあ、タメなしで放たれるよりマシか……ザコを図鑑に登録出来なかったので、また来周。
最後の騎神戦はパートナーなしで挑まねばならないので、HPに注意です。とは言えEASYなのでそこまで苦戦はしません。スポット参戦のオルディーネは注意した方がいいですけど、ヴァリマールなら一切回復なしでも大丈夫でした。HPオーブ3もつけてますし。
まあ、何だ、これも、特に工夫すべき点はないんですよね……最適解は既にわかっているので、それをなぞるだけ。むしろオルディーネ戦の方が負けそうだったわ。
その後の展開は予想通りなんで、特に感想はないです。2時間ドラマでもすぐに犯人と次の被害者がわかっちゃうクチなんで。
ここから外伝が始まり、操作キャラがロイドとリーシャになります。たった2人で、しかも店もなしに進まなければならない……まあ、EASYなんで楽にクリア出来ますけども。ダンジョンのギミックパズルはちょっと面倒でしたけど、厄介という程ではなく。テイルズやってきてるんで……この程度なら本見なくてもクリア出来るっていうか。本見た方が楽は楽ですけど。なくてもOK。
道中の宝箱から装備品も手に入りますし、敵のドロップ率もいいのか、攻撃3や行動力3などのクォーツを落としてくれます。ただ、『命中』が入るまではやっぱり苦労します。リーシャがアーツもいけるとはいえ、安定した補給が回復装置しかないですし。アイテムは出来るだけボス戦に取っておきたいです。
まず、DLCが復活しているので、お試しの便利アクセサリーなどで補強。戦闘をこなしていってセピスが貯まったら、命中2と回避2をリーシャに。ロイドは治癒がついているので、カウンターをくらったとしても放っておけば治ります。回復手段に乏しいリーシャを優先。
ロイドのマスタークォーツがフォースな上に真・闘魂ベルトもつけているので、CPはほぼ使い放題です。敵の数が多かったり、行動順を押しやりたい時などはバーニングハート。相変わらずの便利クラフトです。リーシャはまずまず避けますが確実ではないし、マスタークォーツがクリティカル強化のムラクモなので、そこまで強いという気はしません。
ボスは黒髪の若者と黒衣の少女。道中2人だけで進まなければならないので、CP200を維持するのは難しく、Sブレイクの連打はあまり現実的ではありません。ロイドを絶えずバニハ状態にしておいて前線に起き、後ろからリーシャが援護します。
クリティカルのターンがあったのでリーシャがSブレイクを発動。ロイドはCP使ってしまうとバニハ出来なくなるので、うっかりでもSブレイクしないように注意。黒髪の若者のSクラフトが危険なので、HPが減ってきたら保険としてリーシャはステルスになっておきます。ロイドは土壇場マペットつけてるから大丈夫。
しかし最終的に、黒衣の少女を潰したあと、オーバーライズまで使い黒髪の若者を倒しきる事に成功。結局Sクラフトは来ませんでした。さあ、これでついに後日談に行けるぞ。
クロスベルからトリスタに戻ってきたリィンは、休む間もなく授業に出ます。そして寮に戻ったら、いつものように夜会話。この『いつも』の流れが懐かしすぎて、ちょっと切ない。何故なら、VII組の仲間達はリィンを除いた全員が二回生に進まず、士官学院を去ってしまうから。
それでも最後まで変わらぬ日常を過ごそうと、自由行動日の便利屋稼業に精を出します。見損ねたイベントがあるけど、最後までクエストが出ますように! 色々取りこぼし発覚で何周するやらわかりません。もしかしたら仲間全員分、十何周するかも知れません。結局レアなクォーツはぐるぐる周回して集めるしかありませんからね。
必須クエストは学院最強決定戦とバイクレース。隠しで水練もあります。バイクレースは何回もやり直す羽目になるんだろうな……と思ったけど一発クリアでした。急カーブがないので、そんなにつらくありません。少しでも前に出る事が出来れば、あとはコース妨害を続けて勝てます。卑怯とか言うな。
学院最強も3連戦なのでどうかなぁ、と思ったんですが、キャンプ画面開けるのでCP回復料理を食べまくってクリアしました。一番やり直したのは水練……ものすごく久しぶりだったので、ありえないほど外してしまって。そんなに難しくないんですけどね。
必須クエストをこなすと、またしても旧校舎に異変があり、今度は何とランダムダンジョンになってしまっています。ヒャッホー! ランダムダンジョン大好き! 少しでも良いドロップアイテムを求めてアタックを繰り返した思い出が……。
そしてついにこの時がやって来ました。駄目男に貢ぐ時が……で、何十万貢げばいいの? 20万か、思ったより安いな。もう一桁上にいくかと思った。今更隠してもしょうがない、このゲームを買った理由はこの一点につきます。後日談でクロウを使うため、ただそれだけ。だから他に何があってもなくても許せるのです。
セピス塊と、通常のセピスもいくらか換金して20万ミラを工面し、早速マキアスに『幻夢鏡・蒼の騎士』をセット。これで戦闘に入るとマキアスがクロウになっているという寸法です。アクセサリ欄をひとつ潰してしまうので、全状態異常無効のライオンハートをこちらに移動。
……あれ? クロウったら戦闘中、ものすごい勢いでCP回復してない? それに、よく見るとマスタークォーツの効果が発動してないような……クォーツの構成がマキアスとは違う事になってるのはすぐわかったんだけど、もしかして、装備品も独自データにすり替わってる?
どうやら、クロウのマスタークォーツはサイファーになっているようです。それと、2周目の隠しボスを撃破するともらえるアクセサリーをつけている扱いになっているみたい? 他にCPが10ずつ回復するのってないですよね。
強力な装備を自前で用意しているのはいいんですが、マキアスの装備がどれだけ影響しているのかも気になります。特に状態異常対策。この辺は攻略サイトでもまだ手がついてないんですよね……するか、検証……。
レベルと料理の得手不得手はマキアスのものを引き継いでいるようです。リンクアビリティもマキアスとほぼ同じなので紛らわしかったんですが、マキアスだと『激昂』の所が『反撃』になってたのでクロウ固有です。
クラフトはブレードスロー(バランスダウン)、アークスラッシュ(駆動解除)、クリミナルエッジ(DEFダウン)、ワイルドカード(ランダム補助)、デッドリークロス(Sクラフト)。攻撃属性は斬・突A。威力と効果はともかく、クリミナルエッジは凄まじい勢いで敵を跳ね散らかすので使用には注意が必要です。
アーツはフロストエッジ、ハイドロカノン、クリスタルフラッド、グランシュトローム、サウザントノヴァ、スパークアロー、ジャジメントボルト、ソウルブラー、デモンサイズ、グリムバタフライ、シャドーアポクリフ、ファントムフォビア、アセラス、ブレス、ホーリーブレス、レキュリア、クロノドライブ、クロノブレイク、クロノバースト。EP1200もクロウ固有でしょうか。マキアスはそこまでなかった気がします。
通常攻撃やクラフトに遅延効果がついている事から、雷神珠をセットしているようです。アーツやパラメータから推測すると、氾濫、仙道珠、武神珠、薫風、死神、韋駄天珠、魔王珠という構成でしょうか。補助が少なくて、単独で戦い抜くタイプですね。
さて次は戦闘に放り込んでみましょう。最前線に配置し、他のメンバーは後ろで万一クロウが混乱した時に備えて補助。一応、クロウにもDEFアップやオート回復はかけますが、攻撃をくらわないと耐性がわからないので、アダマスシールド等はなしです。
どうやら凍結には完全耐性があるようです。ボスの時は僅かながら通用する異常なので、防止出来るアクセサリーを装備している事は確定です。凍結のみを防止するものとは考えにくいので、全異常耐性のグラールロケットか、STRも上昇するパシオンルージュと推測。最上級のライオンハートは流石にない、と思う……。
レベルアップ時にパラメータが判明。Lv.146でHP23170、STR2919、DEF2267、ATS2349、ADF2320、SPD127、DEX52、AGL37、MOV11。STR高っ! 鬼か。
どうやら、装備元(マキアス)の装備やパラメータ、クォーツは一切影響がないようです。カスタマイズ出来ないとは言え、これだけの性能を持つユニットがアクセサリー1個で用意出来るなら、費用対効果は非常に高いですね……他の人にアクセサリーやクォーツを全て回せるって事ですから。
しかし、考えてみればこれアプデで追加要素なんですよね……普通これだけのクオリティがあったら、お金取ってDLCにしますよ。それが無料DLCどころかアプデ追加、リアルマネーなしで買えるって、どんだけ良心的なの。
さて、これで心置きなく探索に集中出来る。リィン、ガイウス、クロウの他はフリー枠にして、クレアさんやトワ会長、VII組の仲間といった面々でクロウとの掛け合いを見てみたりしつつ、レベル低いメンバーを底上げしてたんですが……ある時、トヴァルを入れてみたら。
バースト攻撃でフィニッシュ。リィンの背後に兄貴が3人。な、何だこの安心感は……! 正直、ミリアムとか混ざってると無意識に不安感とか違和感を感じていたようです。それがこの兄貴3人の安心感。どれだけ叩かれても大丈夫!
ダメージ的な意味じゃなくてね。見た目丈夫そうな男達だと、HPが危険水域に入ったとしても冷静でいられるんですよね。女子だと戦闘不能前提の戦法は採りづらい。こっちの気持ちの問題で動揺がコントローラに出る。現実ならそんな理由で女子を使わないというのは問題ですが、所詮ゲームですから。プレイヤーの都合で決めさせてもらいます。
ともかく安定感が半端ないので、これでメンバー固定しちゃおう。前作でもガイウス、マキアス、クロウだったもんな……唯一の同い年だったマキアスがトヴァルの参入によりチェンジです。魔法攻撃役もほしかったし。ユーシスは……パラメータがほぼ女子だから……。