3周目にしてようやく宝箱コンプしました。これでもういらんもん拾いに行かなくていい……!


20150222,3周目

 実はひっそりとキーコンフィグ機能があります。これでダッシュをL1に変更、左手のみでの高速移動が可能になりました。馬だと強制的にR1でのダッシュに戻されてしまいますが……デフォルトのキー配置はちょいちょい不便なので、慣れてきたらカスタマイズした方がいいです。
 他は、先頭キャラ変更を方向キー上下に、カメラのズーム・アウトを方向キー左右に。R1はカメラリセットにしました。とにかく、キャラチェンジは普段触らないキーにしておかないと暴発する事がありますから……エンブレムで先制取るようにしてると、先頭キャラ変更の暴発は見過ごせませんからね。
 昔は片手だけで最初から最後までクリア出来るゲームもあったんですが。右手だけでも左手だけでもいけた、幻想水滸伝1〜3。まあ、昔の話です。最近は操作も複雑になってるから、流石に無理でしょう。

 流石に3周目ともなるとアクセントがほしくなって、仲間全員ににゃんにゃんセットを着けてみたりしてます。みんなでやれば怖くない。イベントなどでリィン1人になった時の違和感は半端ないですが。仲間が同じ画面にいてくれないと、いたたまれない。だっ、誰でもいいから……!
 ユーシスとの一騎打ちでもにゃんにゃんセットのままだったので、敗北台詞の「くっ、ありえん……」がまるでにゃんにゃんセットの仲間達に向けられたもののようでした。心配いらない、もうすぐ君もその仲間になるんだ。にゃー。格好つけたSクラフトも、途端にほんわかするんだ。にゃー。トールズ士官学院一年にゃにゃ組。だにゃー。
 結局最後までにゃんにゃんセットで通したんですが、終章での学院生全員集合後と、後日譚で制服に着替えた後はアタッチメントが外されてしまうので着け直しです。エマはコンタクトレンズも併用。うん、あざとい。

 そしてつつがなく夢幻回廊に突入。リィンの対VII組+サラ教官のリンクレベルは既にMAXの7に達しています。これは続編で9か10になるって事かな……。
 相変わらず一番リンク経験値が低いのがアンゼリカです。絆行動回数最大を選んだので、他の人はもう一押し。結局、絆イベントのないアンゼリカとエリゼだけが置いて行かれる……ブーストするチャンスがないので、ここで頑張るしかありません。
 でも同行させてるとレベルが上がりすぎてしまうんですよね。夢幻回廊でしか使えない人がガンガンレベル上がってもしょうがない……最強は終章の隠しボスなので、出来ればVII組+教官のレベルを上げておきたい所です。

 ここにきて男性陣のレベルが女性陣を置き去りにし始めています。男性陣は最低でもLv.150あるのに、女性陣は最低Lv.143。贔屓ではありません。よく思い出して下さい。編成の自由枠は男女ともに2人ずつ、しかし人数は男性が4人(固定のリィンとガイウス除く)、女性が12人。リィンとガイウスを勘定に入れたとしても、女性が倍いるのです。これを同数ずつレベル上げしてたら差がつくのも当然。
 しょうがないので、ロイドには外れてもらう事にしました。氷皇の円環とフォースつければ、同様のユニットは作れるし……バニハはないけど。あれ、強化もだけどターンを1つ押しやるのにも使えるので便利です。ただSクラフトは範囲指定なので、そこは全体攻撃の教官とかエマとかの方が高性能です。
 ……わかってますよ性能的に外すならクロウだってね! と言うかLv.170に手が届こうかというガイウスを一旦外せばいいってね! でも外さない。外したらモチベーション落ちる。それにナイトメアを考えるとやっぱり、高レベルユニットは多めにほしい……いやそこで選択するのがガイウスってのも微妙だって事はわかってますよ。避けるフィーか攻撃力の高いラウラ、高水準バランスの教官が妥当だって……。

 ロイド(になってもらう男性キャラ)を外し、代わりに女性キャラを入れ……ても、リンク経験値の関係でリィンのパートナーはずっとアンゼリカなわけですよ。流石に飽きたので、リーシャにチェンジです。火力は落ちてしまいますが……。
 しかし、リーシャは幻夢鏡ユニットのデフォルトとしてクリティカル率+50%の氷皇の円環を装備しています。加えて、マスタークォーツのムラクモがクリティカル率+25%、クリティカルダメージ2.5倍。クリティカル率のボーナスが合算なのか、それとも高い方優先なのかはわかりませんが、かなりの確率でクリティカルになります。
 ダメージボーナスもあるので、物理一撃の威力では幻夢鏡ユニット随一かと。CP供給の面でもロイドが過剰気味だっただけで、リーシャでは足りないという事はありません。十分クラフトを連発出来ます。
 クラフトの中では真・龍爪斬が便利です。威力Cとは言え2ヒットですし、クリティカルが発生すればかなりのダメージを叩き出します。注意点は大型の敵には引き寄せが発生しないので2ヒットしない事があるというのと、2ヒット目がクリティカルでないと追撃は発生しないという事です。大型であっても元々リーシャの近くにいれば2ヒットするので、中央最前列に配置すれば効率よく当てられます。

 しかしそれでも女性陣は数が多く、均等に上げていたのではらちがあかないので、ラウラをメガリス装備で固定する事にしました。ラウラの安心感は男子に近いものがあるので……正直ユーシスとラウラだったら、ラウラの方が安心感あるもの。
 安心感で並べると、ガイウス(不動)→リィン(何でもスパスパ斬る)→(クロウ・ロイド)→マキアス(敵に近づかなくていい)→トヴァル(兄貴とは言えアーツ系)→ラウラ(何はなくとも大剣)→サラ教官(流石の教官)→(リーシャ)→アンゼリカ(攻撃範囲狭し)→ユーシス(パラメータはほぼ女子)・フィー(避けるとは言え当たったらアウト)・エリオット(レゾナンスビート)・クレア・シャロン→(クロチルダ・アルティナ)→エマ(クレセントシェル)→アリサ・ミリアム・トワ会長・エリゼ・アルフィン皇女(5人まとめて不安しかない)
 あくまで個人的な『安心感』の順であり、実用性とはほぼ関係がないです。おっとーユーシスったらアンゼリカ先輩とリーシャにも負けたー。やっぱり打たれ弱いというのがネックです。ユーシスは耐久力の大半をプラチナムシールドに頼ってるからなぁ……アーツ系のセッティングをしている事も多いのに、Sクラフトが物理っていうのも難しい。CPは全部プラチナムシールドに突っ込めって事なんだろうか。

 リィンとガイウスは決定として、3人目のSクラフトアタッカーとしてラウラが決まったので、後はメビウスによる援護役がほしい所です。これはSPDが高ければ高いほどいいので、フィーでしょうか。ただし耐久力に不安があるので、サラ教官でもいいかも知れません。
 思い出したんですが、終章の隠しボスは倒さなくてもクリア出来るので、ナイトメアクリアのトロフィーだけが狙いならスルーするって手もありなんですよね。わざわざ厳しい戦いをする必要はないか……だったら必ずクリアしなきゃいけない真ラスボスに合わせたセッティングにしよう。
 というわけで、とりあえずのテストとして3周目をクリアします。リィンがLv.181になってしまって、カンストが現実的になってきたからな……ガイウスの補助外し無効化が回避率によるものなのか、それとも風の加護か何かなのを検証するため、回避を高めたフィーを投入します。一応、メビウスでのアイテム役を兼ねる。

 ……もうSPDが高くなりすぎてしばらくボスにターンが回らない! 補助は外されちゃうのでかけてもしょうがないし……ひたすら待つ。そして補助外し。ガイウスとともにフィーも弾きました。という事はやはり回避率ですね。
 ただ、ガイウスは回避率が50%程度しかないはずなのに、かなりの確率で避けてきたのですが……数値上の回避率に加え、元々の回避率(AGL)もあるのかなぁ。序盤から敵もわりと攻撃を外していたので。
 では改めて補助かけてSクラフトをぶっ放します。まずはリィンから。クリティカル、459348。……わーお。続いてガイウス。251394。バーミリオンだと、ムラクモクリティカルから20万落ちますか。ガイウスは補助外しを避ける事前提にバーミリオン(HPが多いほどダメージ増加)だったのですが、回避率下げてHP1にされる事を見越してシュバリエ(HPが少ないほどダメージ増加)って手もありだろうか。
 とりあえずこれでボス撃沈。クリアでございます。ただしEASYなので、ナイトメアいったら……まあ、半分がいいとこでしょうか。敵が先に行動する事も確実ですし、対策は考えておかないといけないでしょう。一応、オーバーライズとグラールバースト(行動順繰り上げのロストアーツ)を絡めた戦術を考えてはいるんですが。実際に上手く動くかどうかは検証あるのみですね。

 それでは4周目へ突入!


20150225,4周目

 ようやく効率の良い動き方を覚えてきたのですが、どうしてもやらなきゃいけない事が多すぎていくつか忘れる……まあ、カレイジャスで移動出来るようになれば、行き来もそれほど苦じゃないんですけど。
 今回、バリアハートの絆イベントだけを見る事にして、それまでの絆イベントはスルーしました。これでも最終の絆イベントは発生するのかどうか……ちゃんと発生しました。全員。絆値が足りてれば、バリアハートのだけ見ればいいみたいです。たぶん最後のブレードIIも必要ない?
 先にやっといた方がいいかなぁ、と思って、全員の最終絆イベントを一気に見ました。何と言うか、まあ……これはリィン爆発しろって言われても仕方ないなぁと。一気に見たからそう思うんでしょうかね? こういう攻略要素は……ばっちりあっていいと思います!
 メモリーモードからユーシスのイベントも見たんですが、まるで単身赴任の始まる夫を心配する嫁のようでした。週イチで会おうねというエリオットは彼女のようでした。月イチくらいで会おうというマキアスは常識人でした。女子はもれなくリィン爆発しろでした。

 そして今回も夢幻回廊に突入したのですが……予想外のアクシデントが発生しました。次の階層へと繋がるエレベーターが、宙に浮いてしまい……いや、フィールド自体が浮いていると言えばそうなんですけど、所謂飛び地みたいになってしまって。
 はしご等の見落としでもないです……近くまで行ってみた所、同じ高さでしたから。ただ、不自然に足場がぶっつり途切れてしまっていて、そこまで行けない。本来ならあるはずの、上へと伸びる柱もないし……これは、一旦脱出してマップをリセットしないと、進行不能なんでしょうか。宝箱は回収したいんですが。
 一応攻略サイトや公式サイトも見てみましたが、たまにある不具合のようです。公式では一切言及がありませんけど……メーカー的にはもう『終わった』タイトルって事なんですかね。これ以上のアップデートがあるのかどうか、不明ですし。
 その後、『はしごが途中で途切れる』不具合にも遭遇しました。そのまま何もない空中を歩く事まで出来ちゃいましたよ。こ、こうなってるんだ……。
 と言うかバグ情報収集の過程で、普段使ってるのよりずっと詳しい攻略サイトをこの期に及んで発見とか。こっちなら幻夢鏡ユニットもばっちり検証されてるじゃないですか……頑張ったのにー。

 ナイトメアに備えて、4人目をサラ教官と見定めて育成してきたのですが……よく考えてみれば、バーストドライブ(他メンバーの行動順繰り上げ)があるマキアスが妥当なんじゃないか、と。今更レベルが……でも男子は全員、最低限必要なLv.160をクリアしているんですよね。どうしても経験値が集中しますし、もうVII組優先でトヴァルをパスしていますから。
 試しにメビウスその他でラスボス用セッティングにしてみた所、決して悪くないSPDでした。ダメージ源としてはやっぱりムラクモリィンがメインになるでしょうし、サポート係なら教官でなくてもいいかな。素のSPDなんてたかが知れてるし、ミリアムやアルフィン皇女級に遅くなければ……。
 他候補としては、クレセントシェルのあるエマ(ただしSPDは低め、魔法反射は最強攻撃には効かない)、プラチナムシールドのあるユーシス(アーツの方が危険、メビウスアイテムで事足りる)等も挙がっていますが、誰も決め手に欠けるのが現状です。やっぱりマキアスですかね……結局、一番安全なのは敵に行動順回さない事ですから。
 基本的に全員韋駄天珠をセットしているので、クロノバーストからSクラフトをぶっ放すと、激重のディレイを帳消しに出来るんですが……これってその後まとめてディレイかかるとかいう罠はない、ですよね……?

 ここに来て幻夢鏡装備のままで真ラスボスをクリアするとメッセージがあるとか、初めて知りましたよ! おかしいな、初回からクロウでクリアしてたはずなんだけど……見た覚えがないです。今回は装備変更も面倒だったのでクロウとリーシャのまま行きました。別に、ムラクモリィンが開幕ドンすれば、あとはクロウとリーシャであっても余裕だし……EASYなら。
 しかし、クロウは実際かなりの火力不足なんですよね……リーシャはムラクモ&高SPDな事もあって、高性能クラフトを高速で連発っていうスタイルが確定してるんですが。クロウはむしろクラフトのダメージそのものより、ブレードスローによるバランスダウン、クリミナルエッジによるDEF低下の方が有用です。SPDでリーシャに完全に負けてるので、サポートが追いついていないのが現状なんですけど……。
 確かに単体でも戦い抜ける構成とパラメータなんですが、サポートに回った方がより全体の戦力は増すという……いかにもクロウらしいと言うか何と言うか。リンクアビリティがクイックチャージなので、相方は大火力のアーツが使えるユニットで、サポートはクロウに丸投げというのが好相性かと……そう言えばクロチルダ。クロウは駄目男と見せかけて内助の功でした。

 ……えっ、クレア大尉も行動順繰り上げ持ってるって!? 仲間の能力を、把握しきれていません……。


20150301,ナイトメア

 考えてみれば、ラスボスその1の時はクレアさんいないんだから、サラ教官のレベル上げはありですよね。真ラスボスはクレアさんで行こうかと思います。
 予定ではラスボスがリィン(ムラクモ)、ガイウス(バーミリオン)、マキアス(エンゼル)、サラ教官(メビウス)。全員韋駄天珠がデフォルトなので、クロノバーストで行動回数を増やしまくる作戦です。セット出来る人はグラールバーストも積んでおきます。1人1回しか使えないとは言え、その効果は非常に強力ですからね。
 真ラスボスがリィン(ムラクモ)、ガイウス(メビウス)、マキアス(エンゼル)、クレア(カッツェ)。メビウスでのサポートをガイウスに託す事になりました。魔法扱いの攻撃(魔法反射は無効)がきっついので、万一発動を阻止出来なかった場合、90%で吸収してくれるカッツェは必須です。10%で当たってしまいますが……そこは女神に祈ります。
 ……あれ、せっかくレベルを上げたラウラがどこかへ消えた……。

 実は騎神戦にも少々不安があります。いくらリィンがLv.190に到達したとは言え……途中のナイトハルト教官戦が! 何と、ラスボスに次ぐSTRです。そう、オルディーネより上です。負けても進むのが救いと言えば救いですが……とにかくクリアだけを目標に、パーフェクトはあまり重視しない方がいいかも知れません。
 ……と思っていたんですが、サラ教官の鳴神を使えば、1ダメージに抑える事が出来てしまいました。やっと気付いたんですが、ナイトメアって敵パラメータ1.25倍なんですね。何故か1.5倍だと思ってて、それを想定して準備していたので……1周目でもきついとは言えクリアは可能という事が納得出来ました。
 意外と手応えないなーとは思ってたんですが、序盤だからかなって。こうなると、氷霊窟いけるかも知れませんね。ギリギリの相手は、そこのボスくらいしかいないかも知れません。アダマスシールドとクレセントミラーを突破する攻撃がなければ、完封も難しくないわけですし。
 騎神戦は駆動解除の回数稼ぎにも意外と有効です。普段は1ターンキルがデフォルトなので……EASYだと尚更。百花迎撃はナイトメアクリア以上に面倒なトロフィーかも知れません。駆動してくる敵を延々待つか、ぐるぐる周回するかのどちらかしかない。まだ周回の方がストレス少ないかな……ナイトメアで周回した方が駆動解除は稼ぎやすいかも?

 戯れに覚醒リィンでムラクモSクラぶっ放してみたら、オーロックス砦のデュバリィで58万いったので、思ったよりも楽に進みそうです。終章まで進み、氷霊窟に挑戦。開幕、リィンが神気合一からSクラフトを放つもクリティカルしないというアクシデントに見舞われるも、全員がグラールバーストをセットしている事もあり、マキアス以外でも1回限りなら行動順繰り上げが可能です。
 流石にちょっと焦りましたねー……何せラスボスよりパラメータは上ですし。クリティカル率がまだわからないんですよねー。氷皇の円環+50%、ムラクモ+25%、ゼムリア武器+10%ですけど、最大値の50%よりは明らかにクリティカルが出ている気がするし……ただ、かといって単純に合算かというとそこまではクリティカルしてない気もします。50・25・10で3回判定なのかな。
 もはや余り気味のゼラムパウダーを贅沢に使い、ガンガンCPを補充してリィンが撃てるだけSクラフトを撃ち、ガイウスも続いて何とか隠しボスにターンを回さずに勝利出来ました。やれやれ……不確定要素を戦術の主軸に据えてしまうと起きがちな事故です。でもリターンがでかすぎるからなぁ……上手くいくまでやり直せるのがゲームのいい所。

 リィン覚醒ムラクモSクラで全てのボスをなぎ倒せるので、その後は大した波乱もなく進みました。リィンで無理でもSTR+50%のバーミリオン・タウロスSクラが続けば流石にマクバーンも膝をつきます。CP? ふっ……何のために4周したと。店売りのCP回復アイテムは買いまくり、買えないものは作りまくって挑みましたよ。今回、魔獣食材も順調に手に入りますしね。碧じゃここまで料理出来なかった気が……。
 ただ、料理が通用しない戦闘が……そう、騎神戦です。騎神は料理食えないもんなー。サラ教官が手伝ってくれる普段の戦闘はいいんですが、最後のオルディーネスポット参戦が……案の定、オルディーネをかばいながら戦う事になりました。
 思えば、リィンですら普段のCP稼ぎは神気やパートナーのアーツに半分くらいは頼っていたわけです。それがない上に耐久力も劣るオルディーネは一体どうしたらいいのか。騎神は防御にすらCPが必要です。大抵は棒立ちでくらう事になります。ヴァリマールにCPがあれば駆動を止められますが……。
 CP60溜まったらカオスセイバーで敵のSTR下げろって言うけど、そこまで溜まる頃にはオルディーネのHPは相当減っています。幸い、最初からBPが5あるので、一度でも崩しが発生すれば、まず合体技を叩き込めます。あとはヴァリマールが駆動解除しながら、オルディーネは崩しを狙う。HP半分切ったら防御しつつ機を窺う。ボスの攻撃は必ず全体なのがつらい所です。
 最後に何とかもう一度合体技を叩き込む事が出来……ダメージは11万ほどでした。やれやれ、危ない所だったよ、オルディーネが。ヴァリマールは余裕でしたよ。もうLv.194にHP3とシールド3とスピード3つけてるもの。もちろんナイトメア見越してガッチガチに防御固めましたよ!

 これで後は真ラスボスだけなのですが、夢幻回廊踏破もそれなりにきついです。どうしても、魔獣宝箱を開けてしまう……無視すれば楽なのにな! 人とマスタークォーツによっては、Sクラフトでも吹っ飛ばせない強度の敵が出ます。特に幻夢鏡の人たち……クロウが完全にサポート専門でしたよ! なのにしつこく使ってごめんな! 彼にはプレイヤーの士気を上げるという重要なお仕事があるのです。
 流石に真ラスボスではマキアスに戻ってもらいましたが。ちゃんとシャイニングポムとも戦ってきたので、リィンとガイウスはLv.196です。このガイウスをさらにSPD特化させて……でも、ガイウスって実はそこまでSPD高くないんですよね……足速い人たちには簡単に置いてかれるくらいしかない。まあ、レベルがあるんで今回はお願いしますが。実はメビウスがガイウスである必然性は全くないんだよな……。
 マキアスはエンゼル、クレアはカッツェ。これは保険です。が、この2名は行動がバーストドライブとパーフェクトオーダーに限定されてしまうので、マスタークォーツは正直保険になるものぐらいしか着けられません。一応、CP自動上昇のあるフォースという選択肢もありますが……。
 まあ、実際にやってみたら余裕もいいとこだったんですけどね! 一応、マキアスとクレアのどちらも真ラスボスより先に行動出来なかった場合を見越して、SPD特化のリィンとガイウスにもグラールバースト仕込んでましたし。うん……この2人は完全に真ラスボスのSPDを飛び越えていったんだ……。
 そんなわけで、リィンが覚醒ムラクモSクラを叩き込み、ガイウスがゼラムパウダーやら何やら投げまくり、バーストドライブとパーフェクトオーダーの乱打で真ラスボスは沈みました。

 祝・ナイトメアクリア! やっぱり、思ったほど厳しくありませんでしたね。本当、一体何で1.5倍だと思い込んでたんだろう……もしかして碧とかは1.5倍だったかな? 前作はどうだっただろう。もう記憶の彼方ですよ……。
 何はともあれ、これで一通り閃の軌跡IIというゲームは遊び込みました。後は本当に趣味の作業になるので、プレイ記はここで一旦終わりとします。最後に色々思い出話など。プレイする前と後で印象が変わったキャラと言えば……やっぱりアリサですね。あの紛らわしいイベントのせいで頭から検証する羽目に……。
 いや、アリサのせいじゃないんだ。直前にして本命のガイウスがものすごくあっさりしていたせいもあると思うんだ。感情の起伏が少ないタイプだからさ。アリサは……アリサはすごくいい子なんだ、それはわかってるんだ……だけど今じゃ、声聞いただけでイラッとするようになってしまったんだ……!
 そもそも甲高い声としゃべり方が苦手という事もありますが、最大の原因はやはり……まあ、事故でしょうね。所謂、天の青龍(その周回の攻略目標ではないのに選択ミスでルートに入ってしまい、不本意ながら攻略する羽目になる事のてつたま的表現)状態。あれがなきゃあ、普通にいい子で済んだのに……いやまあ、好みじゃないって事は認めますが。嫌いじゃない、嫌いでもないんだ信じて……!
 アリサに話が及ぶとドツボにハマってしまいますね。もうやめましょう……VII組女子はいい娘たちばかりなんだけど、どうにも誰も特別好きにはなれない。みんな平等に好きだし可愛がってるんですが。それって誰も本当に好きではない、というのと同じような……い、いかん、これ以上考えたらいかん。みんないい娘。みんな可愛い。それでいいじゃないか。

 男子はというと、ガイウスは最終的に何人かリンクレベル7のキャラが出来て、ますます手放せない感じに。オーバーライズIIまで持ってけるのがリィンの他にもう一組いると安心。……かなぁ? 実際、ナイトメアの真ラスボスでもオーバーライズには至らなかったんですよね。温存しすぎて死蔵に近い機能と化しています。
 特に男子同士でのリンク経験値が高い傾向にあり……夢幻回廊ぐるぐるで男女2名ずつ+ガイウス固定が効いたようです。しばらくこもって出て来なかったものなぁ……その後の周回でも、戦闘メンバーは装備変更がめんどくさいという理由でマキアスとエリオット(序盤からいる)が多かったですし。
 ユーシスはプラチナムシールドの存在が大きかったですね。メビウスが育つまでは、料理アイテムが揃うまでは……という期間が意外と長かった上に、幻獣戦があったので。

 そして……クロウ。折良く、電撃PSの電子版を無料で読めるチャンスがありまして、そこで……幻夢鏡の存在を知ったんですね。最強の販促でしたねー。あの瞬間『購入確定』って頭の中にでっかいハンコが押された気がした。しかもランダムダンジョン。棲むわ、そこに。ランダムドロップ求めて延々宝箱開けるタイプのゲームが大好物です。例:マイソロ3(プレイ時間カンスト)
 まあ、作中の結末に関しては、前作から覚悟していたので……ああいう形でっていうのは意外と言うか、正直後日談のリィン達に対して「何綺麗に終わらせようとしてんだよ……」という負の感情も覚えなかったわけではないですが。クロウの存在自体が『過去の事』『終わった事』にされていくのが悲しかった。けど、リィン達が生き続けてる以上、仕方のない事なわけで。
 ……と思っていたら後日譚クリア時の追加メッセージですよ! これは続投と見ていいんですよね!? いや本編に絡ませろって訳じゃないんですむしろ綺麗に終わってるんだし余計な事してくれるな、ただ今回のように楽しいおまけダンジョンにユニット参戦してくれればそれでいいんです! 正直、ストーリーなんざもう期待しちゃいません! 快適に遊び続けられるシステムを出してくれればいいです!
 つまり、この手の駄目男もランダムダンジョンと同じくらいの大好物って事です。自分の好みくらいわかっている。貢ぐ限度額も決めている。

 続編が出たら買うかどうかは、まだ未定です。システムは安心安定で期待通り、しかし期待以上には決してならないのがこの会社なんで、よほど興味を引かれるストーリーがない限り、購入には至らないでしょう。この辺ちょっと複雑なんですよね、評価基準はシステムなんですが、購入動機は大抵ストーリーなんです。
 次回作ではリィンが政府の『要請』に従って、あちこち行かされる話になるのかなぁ。その時近くにいるVII組メンバーと共闘したり、ついでに街の人の頼み事を引き受けるような感じで、大まかにはこれまでと一緒。今更システムを根幹から変えたらプレイヤーついて来られませんから。残すべきものは残した方がいいと思います。
 「西部ではまだゴタゴタが続いている」とか、あからさまな前振りもありますしね。様々な憶測が飛び交っているようですが、どちらにしろまずは『出る』という事をはっきりさせてほしいです。まずはそこから。ほんと、ね……出す出す詐欺は……大丈夫だ。リメイクまで15年待った事もあったじゃないか。でも、出来ればあと2、3年のうちには出してほしいです。

 さあ、これにて閃の軌跡IIは……百花迎撃が待っているぜ! これから6周目だ!
 あ、続編が出たらNEXTから繋がります。

 終わらない、それが英雄伝説 軌跡シリーズ。


BACK   INDEX   NEXT