悪夢の始まり。


20171129,ナイトメア

 やっぱり思った通り、プロローグきっつい! 装備もクォーツもいじれない。ここを乗り切らなきゃそもそもゲーム始めらんないぞ、慎重に行こう。とりあえず先制取るためにアルティナを前線へ。ダメージ出しにくいミュゼを下げる。
 うーわ、ザコ戦ですら通常攻撃もろくろく通らない……クラフト使わないとこっちがタコ殴りにされちゃいますね。ううう、あんまりCP消費したくないんだけどなぁ、ボスは連戦だし……ザコ戦でもスレッジハンマーを使ってとっととブレイクして、後は行動順の早い敵から叩いてBPを回収するといいです。難易度上げてる分、敵の耐久力も高く、何回も叩けます。BPの補充は低難度より楽なくらい。
 ネックはやはりボス戦……HPが! 敵の行動から始まる事もあり、回復しないと保ちません。回復アイテムはそこそこ持っているので何とかなるはず。回復アーツは間に合わなかったりします。アルティナの回復クラフトが即発・範囲と優秀。いや、ぶっちゃけた話、回復クラフトなんて初めて使ったよ……その存在を思い出した事自体が奇跡だよ!
 とにかくスレッジハンマーでブレイク、太刀風で追撃と基本に忠実。連戦の2戦目はどちらか片方のHPを削れば終わるので、ブレイクは両方させといた方がいいですが、ブレイクしたら片方を集中攻撃です。アッシュの初期マスタークォーツがスコルピオ(ブレイク時ダメージ上昇)だったのを思い出して、ひたすら追撃させまくった。
 今回はクリティカルでHPが削れていたアイネスの方を叩きました。何とかクリア!

 ふー、どうにかいけそうかな? 装備やクォーツが制限された状況でこれだけ出来たし、スレハンと太刀風は基本的になくならないものね。次の山場は……ゲストだらけになる1章後半かー。クリア出来んのかな、ボス戦あるのに。まあ、まだ1章だから、リィン君をがっつり強化してSクラ撃たせれば何とかなる……といいな。


20171130,演習地到着まで

 機甲兵かったっ!? 硬い! まるで攻撃が通らねぇ! 事故防止のため、こっちも防御ガチガチに固めてる所為もあるかも知れないけど……殴っても殴っても全然HPが減らない! ここだけすげー長期戦になりそう……開幕Sクラが出来ないしなぁ。
 攻撃が全然通らないのもなんですけど、ナイトメアの機甲兵戦ってCPゼロからのスタートなんですね……ベリーイージーだと100スタートだったのに。だからまず開幕防御が出来ない。防御出来ずに攻撃をもらうと、万の単位でHP持ってかれます。素で2発ももらうと、もう危険水域ですね。慎重な立ち回りが求められます。
 通常戦闘はまだレベルが低い事もあって装備の強さだけで勝てるんですが、機甲兵戦のバランスはかなり厳しいようです。これ、三章の神機戦とか、分校長専用機が大変厳しい事になるのでは……?


20171201,アインヘル小要塞レベル2まで

 まだ一章だけど……イストミア大森林で既に思ったより敵が硬い。これ、最後まで行けるのかな……無理かも。雫類を集中させてきたリィン君がフル装備で挑んでどうにか、素の新VII組ではちょっとつらい。一応、プレゼントやイベントでのパラメータ上昇は累積してるけど……4周分じゃ足りなかったかも。1周目パスした人も多いし。
 そもそも、装備が足りませんしね。今まではスタメン分の全装備が4つずつあれば済んだのですが、今回パーティ分割が多く、システム上のラスダンである暗黒竜の寝所では3分割なので4×3の12人がスタメン……全状態異常無効のアクセサリーは定番のグラールロケットが4つ、最後にもらえる勲章が4つ。状態異常無効のマスタークォーツをメインとサブに配置して2つ。全スタメン分にはまだ2つ足りません。
 控えの分までとか言い出すと、もう全く足りない! 防具も足りない! 服と靴が最高級のものがそれぞれ4つずつ、次点の男性専用装備、女性専用装備もそれぞれ4つずつ。これは編成考えれば何とかなるか? でも靴は移動距離ボーナスが最高ランクのものと次点では比べものにならないので、出来るだけ多く装備させたい……クォーツに風縛りがある人は風神珠着ければ済むんだけど。

 あと2周くらいして、もっとアイテム集めてパラメータも上げてから挑んだ方が良かったのかも知れません。一応頑張ってはみるけどー……どっかで負けたら難易度落としてあと4周くらいして、それから頑張ろう。それだけやれば、Sポムの雫(使うと必ずレベルアップするが、1周に2個しか手に入らない)も増えてるし。
 これまでの高難度は何とかクリアしてきたけど、その中でも特に厳しい印象です。本当にクリア出来るのかな、駄目かも……って感じたのは初めてですね。ゲームが難しくなってるのか、私の根性がなくなってるのか……。


20171202,ジオフロント1回目まで

 3対3の機甲兵教練大丈夫かな、と思ったけど、こっちも同数なので特に問題なかった。アイテム使いまくってるしね! 開幕、全員のCPをアイテムで100チャージ。こっちのHPに余裕があるうちに準備を整えた方がいいです。それからBPを増やして、ガンガン全体必殺を使っていく。後は駆動解除なり何なりで削れたやつから潰す。弱い所から崩すのが定石ですな。
 ふ……皇太子殿下とは言え、教官とは比べものになりませんわー。自由行動日の対教官戦の方がきつかったわ! HP危ないとこまでいったもん! 回復は早めに、半分切る前にガンガン使った方がいいです。その後攻撃をもらったとしても、即死級のものでなければ耐えられるから。HPさえあれば。
 基本的に、全体攻撃のみ解除して、単体攻撃は駆動してても防御でしのいでますね。とにかく敵の行動が速くて、全解除は無理です。解除技のディレイはどうしたって通常攻撃より重いので、追いつけなくなる。アルティナのサポートバリアが使えたら、その隙に攻撃って感じですかね。まずは生存、何はなくとも生存です。

 特に通常戦闘の記録がないので、そこまで苦戦してないって事なんでしょうね。とにかく機甲兵戦に気をつけろ、と。まあ、まだ二章だしなぁ。


20171203,星見の塔まで

 おふっ、ついにボスに先に行動された! いよいよ、状態異常対策が重要になってきましたね……しかしこの時点(ウルスラ間道、セア・アンスルト)でもう先手取られるとは。じゃあ暗黒竜の寝所とかもう絶望的じゃないですか。やっぱり全異常防止アクセが人数分揃うまで、ナイトメア見送るべき……? 必要分がこれまでのシリーズとは全然違うんだから、これまでと同じように4周だけで挑むのは無茶だったかも。
 つーかもう心情的に随分つらくて……つらいくらいならやらない方がいいのかなとか思ってる。いや周回はしたいよ。プレゼントや絆イベントで仲間もどんどん強化されるしね。1周では微々たる数値だけど、塵も積もれば何とやら。そういうこつこつ積み重ねるの、大好きです。
 とは言え、消耗品に関してはもう十分以上の数が貯まってるんですよね……消費した所で補充も容易だし、行ける所までは行ってみても悪くないよな。暗黒竜にしても、状態異常回復の手段のあるキャラを守ってどうにか、という選択肢だってあるわけだし。むしろそっちの方が攻略としては真っ当ですよね。
 ん? あれ? よく見たらグラールロケット8個ある……? 1周で2個手に入るのか! そう言えばそうだったかも……ご褒美と宝箱でそれぞれ手に入ったかも……という事は勲章4+ロケット8で12個あるわけですね。オベロンも使えば14人は状態異常無効に出来る。そりゃパラメータ上昇のある勲章を全員につけたい所ですけど、12周する根性は流石にない。

 まあ負けイベントは楽ですよね、ナイトメアだから……今の所ナイトメアで良かったなって思ったのそこだけですわ。ベリーイージーだとクッソめんどくせぇ負けイベント戦闘がスムーズに終わります! だから負けイベント戦闘はムービーで済ませろよって話。


20171204,ラングドック峡谷道まで

 ナイトメア一番の山場と噂の、機甲兵教練分校長戦……! アイテム使いまくりで勝ちました。CP>HP>BPの優先順位で補充します。防御するにもCP必要なんで。……実は最近まで、自機以外にもアイテム使ってあげられるとか、神気・チャージが機甲兵も出来るとか(パートナーだけだと思い込んでた)、パートナーもアイテム使えるという事に気付いてませんでした……!
 特に仲間にもアイテム使ってあげられるのが……じゃあEP消費して回復魔法使う必要もなかったんじゃ。全体攻撃はほぼ解除しちゃうから、ダメージ受けるのは1機だけだもの。あと、狙われてるけどCPない!っていう時にも、先に順番が回ってきたメンバーでアイテム使えばいい。特にナイトメアはCPゼロで始まるしね。
 このアイテム戦法で、パートナーなしのリィン・ランディ対分校長もクリア。ヴァリマールのCPを常に90確保して、残月を使えるようにしておくのがコツですね。ランディはその間に駆動解除>HP回復>CP補充>BP補充。狙われたら防御。攻撃のダメージそのものより、追加効果の状態異常が痛い。異常くらったら、すぐにアイテムで回復です。
 そっかー、ベリーイージーだとアイテム使うまでいかなかったもんな……高難度やってみないとわからない事もあるもんです。

 ここからミュゼとアッシュがパーティに入りますが、アクセサリーとマスタークォーツの関係で控えっぱです。ただし龍脈・不動珠をつけておけばアサルトゲージの充填速度はさらにアップ。快適快適。
 もうザコ戦でも敵が多かったら迷わずリィンのSクラをぶち込む事にしました。アラウンドキル&ノーダメージ&スピードウィンが取れるので、ちまちまターンをかけるよりお得です。CPはエンブレムで回復する。時間はかかるけど、1周目で先制取るためにかけた時間よりは短いはず。
 それにしても、書く事があんまりないな……何故だろう。って、そりゃナイトメアだろうとイベントやクエストは変わらないからですよね。戦闘しか変化がないからその事しか書けない。ベリーイージーの時よりメモ取る頻度は高いんですが。


20171205,ジュノー海上要塞まで

 本格的なパーティ分割になります。生徒達に着けていた強力な装備やクォーツを、ある程度リィン組に回すべきなのか……回すべきでしょうね、だってこっちはアクセサリーしか装備替えられないんですから。
 主ルート、リィン組はリィン、ガイウス、サラ、ユーシス。覇道つけられない分校長は、やっぱり初手出遅れちゃうからなぁ……ユーシスが一撃かまして交替とかかな。まあ、最終的にサラのオーダーで加速しちゃえば何とかなるだろ。
 副ルート、生徒組はリィンが抜けた穴をアッシュに埋めてもらいます。遠距離攻撃がないアッシュと、物理攻撃がないミュゼ……まあ、ザコ戦ならアッシュを暴れさせとけばいいか、という判断。そう言えば、まだ一度もまともにアーツ使った事ないかも……ゼロアーツのボーナスが来た時しか使ってないんじゃ……。

 問題はマスタークォーツの配分。リィンは常にカレイド/エンブレム。頑なにカレイドを外しません。これのおかげでカレイドなしよりレベルが1〜2高い状態で進めています。通常戦闘では微々たる差ですが、機甲兵戦では少しでもパラメータ高い状態で挑みたいので。足が速くてすぐターン回ってきちゃうから、エンブレムも外せません。外すとCP回復アイテムの消耗が凄まじい事になってしまう。
 うーんうーん、主力はやっぱり主ルートに回すべきですよね……ガイウスがグングニル/スコルピオ、ユーシスがデュナミス/ゴーズ、サラがカグツチ/スクルド、保険のミリアムがメビウス/オベロンです。これを踏まえて副ルートはクルトがエンブレム/グングニル、アッシュがゴーズ/カグツチ、ユウナがスクルド/オボロ、アルティナがオベロン/パンドラ、ミュゼがマギウス/ヴァルゴ。
 ここに来て物理系マスタークォーツが足りなくなり、アルティナはアーツ系にセッティング変更です。パンドラを使う場合はEPの補充手段を用意しないといけないので、余っていた食材をごっそりEP回復料理にしました。ユーシスにエスメラス・ハーツを山ほど作ってもらった。
 あとはユウナも、刃系クォーツ満載のジェミニブラストで状態異常とパラメータ低下をバラまく係に。ダメージ係はアッシュに託します。

 実際には、何度か戦闘してみてこの配分に落ち着きました。もう敵が硬くて、ザコ戦でもちゃんとブレイクを狙わないとノーダメージでは勝てません。奇しくも、プロローグと同じようなバランス。まあ、装備とクォーツがいじれる分、プロローグよりは楽です。
 副ルートの中ボス戦も、スレッジハンマーからの太刀風の陣できっちりクリア。アルティナのアーツが地味に強力です。ガリオンフォート+冥皇で2万叩き出す。これ、本気で最上位アーツ放ったらどうなるんだろ……まあ、なかなかそこまで順番が回ってきませんが。
 結局、道中は全く苦戦しませんでした。スピードウィンが取れないくらいで、ノーダメは取れてる。大型が相手の場合はエンブレムで自然回復するクルトが開幕Sクラでごっそり削ればいい。他のメンバーも回復アイテムで常にCPは100確保です。それに、要塞内部は壊せるオブジェクトが多くて、全部壊して回ればCPもじわじわ回復します。

 主ルートの方が大変だったかも知れません。とにかくパラメータが……クォーツでの補正も限度があります。また、装備変更がアクセのみなので、移動距離が足りない事も! ストレガーXさえ装備出来れば……っ! ガイウス、ユーシス、サラの3名は風固定スロットがあるので、風神珠つけてしまえば解決しますが。だからこの3人をスタメンに選んだというのもある。
 CP回復アイテムの消耗も、副ルートより激しかった気がします。……と言うか基本的にスタメンが燃費悪いんですよね! リィンのマスタークォーツにゴーズなど威力を底上げするものを着けてあげられれば良かったんですけど。グングニルやサブカグツチはその攻撃で倒さない限りCP補填にはならないので、相対的に攻撃力の低い主ルートメンバーには向いていなかったかも……。
 クルトをゴーズ/カグツチにして、エンブレム/ゴーズあたりをサラかガイウスに? そうなるとアッシュがグングニル/スコルピオになるかしら。マスタークォーツは重複させられないので、編成を考えていると玉突きになってどこかで衝突してしまう事が多いです。むきー!


20171206,4章アインヘル小要塞まで

 まずは海上要塞のボス戦から。……うん、アリアン+鉄機隊は普通にSクラドンでクリア出来た。流石にアリアンに先制取られましたが、その後はサラが加速かけてミリアム(メビウス)がアイテムで全員にSTR上昇かけて、サラ→ガイウス→リィンで終了。そ、そんなものですか……。
 まあ、本番はその後の神機戦なので、前哨戦が楽に済むのはありがたい事です。カウントダウン技、初めて見た……! けれど、ディレイの重い行動を取らないようにしていたので、簡単に解除出来た。BP増やすアイテムをあまり使わなくて済んだのは、CP補充からリィンが残月でカウンターしまくって、それが時々追撃発生してBP稼いでくれたからですね。
 敵はリィンを優先して狙うルーチンなのかな? カウンター持ちが狙われまくると楽です。全体攻撃だけ解除。駆動解除は、出来ればミュゼがするといいです。追加で炎傷を発生させるので、敵にターンが回るだけで追加ダメージ。
 ナイトメアの機甲兵戦はアイテムがものを言いますね……Uマテリアルの主な使い道になってますもん。うん、この事態を見越して99個ずつ貯めてからナイトメア始めました。リペアは毎周5個ずつ手に入りますが、ライズとブレイブは作らない限り手に入らないので、前周までの仕込みが大事です。

 ……やっぱり教練の方がきついし! 神機より、ヴァリマール+ヘクトール(ランディ)の方が危なかった……単純に考えて、手数2倍ですしね。それに、生徒だけで戦わなくちゃいけないから、カウンター持ちもいないし。アルティナがノワールバリア使ってくれれば次の行動は攻撃に回せるけど、それ自体の反射ダメージは微々たるものだし追撃も発生しない。
 まあ騎神と比べるのが酷な気もしますけど。


20171207,暗黒竜の寝所入り口まで

 ……? 帝都地下水道まで来たけど、なんか、思ったよりザコが簡単に倒せる……あ、HPと間違えてブレイク値見てた。ザコでもHP3万かよって戦々恐々としちゃったよ。

 さあ来たぞ、3パーティ編成が……事前に考えてはいたのですが、ナイトメアという事を考慮していくつか変更しました。敵のHPが多くて、ダメージより即死効果をつけた方が効いたりするので……ラウラとフィーをチェンジです。

 チームA……クルト(エンブレム/オボロ)、アッシュ(キーパー/パンドラ)、ユーシス(デュナミス/エンブレム)、ミリアム(カグツチ/トール)、エマ(パンドラ/ティタニア)。アッシュにつけられたパンドラが苦し紛れ感でいっぱいです。一応、物理反射対策(アッシュは魔法クラフトがない)ではあるのですが……。
 エンブレムをここに固めてしまいましたが、他チームの補給はアイテムで何とかします。

 チームB……ガイウス(グングニル/スコルピオ)、サラ(ゴーズ/カグツチ)、アリサ(メビウス/オベロン)、アルティナ(スクルド/ゴーズ)、ミュゼ(マギウス/ヴァルゴ)。ガイウスはクリティカル運用なのですが、グラールロケットを優先したため64%までしか上げられず……どちらかと言うとリンクパートナー運用ですかね。ダメージソースとしてはゴーズ2名の方が主力になりそう。

 チームC……リィン(カレイド/ゼファー)、ユウナ(トール/スクルド)、マキアス(オボロ/グングニル)、フィー(シリウス/イージス)、ラウラ(スコルピオ/シュバリエ)、エリオット(オベロン/ソフィア)。リィンのクォーツはボス前に何とかしますよ? ラウラは控えなので、ちょっと適当なセッティングになってしまいました。
 ここには物理反射の敵が出ないため、必然的にチーム脳筋です。エリオットは保険。あと、魔法攻撃しか出来ない人は、結局魔法反射の敵に手も足も出ないので……本当はミュゼもこっちに入れたかったのですが。ボス戦を見越してユウナとマキアスの加速編成です。と言うかもう、この2人がいれば後のメンツはどうとでもなるがな!

 編成考えるのにすごく時間食ったので、今日はとりあえずここまで。


20171208,夏至祭まで

 基本的にC→A→Bの順番で進む構造になっています。いつでも別のチームに切り替えられるけど、この順番で通行止めが解除されるので、解除前に切り替えても結局進めません。これは、解法が複数あった方が、チーム選択の意味が深まるんじゃないかなー。結局制作側の用意した答えをなぞるしかないと、やらされてる感が出ちゃうよね。
 ……うん、比較的順番が回ってくるわりにCP回復手段を持たないアッシュが、ひたすらフレディのキワモノ料理Zを食べまくる事になりました。途中であんまり可哀想になったので、時々普通の料理も食べさせてやりました。
 道中どうしてもトドメを刺しきれず、敵に行動される事もありました。魔術師っぽい敵が意外とHP多くて。そういう時、地味に役立つのがエリオットの回復+一定ターン回復のクラフトでした。魔導杖キャラには命中系を仕込めなかった事もあり、スピードクリアを諦めた場合は完全にサポートに回してもいいのかなーと思いました。サポート系運用は高難度じゃないと必要ないので、どうしても慣れませんね……。

 暗黒竜直前でマスタークォーツを再設定します。エンブレムやサブカグツチ等、CP補充系はあまり意味をなさなくなるので。メインカグツチのターン回復なら無意味ではないんですが、微々たるものだしもっとストレートにダメージ増加に繋がるマスタークォーツがあるので。
 編成はそのまま。マスタークォーツの変更がないメンバーもいます。変更するのはリィンがシリウス/グングニル(暗黒竜後タイマンボス戦があるため、通常クォーツも回避セット)、マキアスがゼファー/カッツェ(スピード重視)、フィーがメビウス/ゼファー(アイテムサポートオンリー)。
 クルトがテンペスト/シリウス(苦し紛れ)、アッシュがシュバリエ/テンペスト(結局パンドラ一度も稼働せず)、アリサがソフィア/オベロン(メビウスがフィーに行ってしまったため)、ユーシスがデュナミス/トール(間に合わせ)、ミリアムがキーパー/オボロ(余り物)、サラがゴーズ/レグルス(Sクラ一発屋、あとオーダー)。
 ……全員にいいマスタークォーツが行き渡るわけないでしょうが! 半分は苦し紛れの間に合わせの余り物になりますよ!
 とりあえずこの組み合わせで、チームABは全員でSクラ撃てばバトンタッチ出来ます。最後のチームCだけ、ユウナとマキアスの加速戦法でぺちぺち叩く。絶対負けない。

 最後のジークフリード戦どうしたんだっけ? アイテム使ってからSブレイクかな。それでもトドメ刺しきれなかったかも……その場合はクロノバーストからCP補充と強化とSブレイクです。回避出来ない敵のSクラも、物理反射かけてしまえばOK。ナイトメア攻略のキモは、料理です。


20171209,クリア

 分校長のSクラで一撃死させられた……溜めなしで放ってくるなんて聞いてない。自己強化使ったら次ターン来るって事なんですね。じゃあ効くかどうかわからないけど、物理反射の料理を使ってみよう……効いた! 心眼と物理反射重ねておけば絶対に勝てますねこれ。

 気負い込んでラスダンまで来たのですが、結局みんな高揚してるからSクラ連発で何とかなっちゃうなぁ……ザコ戦でBPを稼ぐのが容易なので、却って気軽にオーダー使っちゃえる。ブレイブシードもカンストしてますしね。1人ゴーズ/スクルドにしておいて、スレッジハンマーかけてSクラドン。これだけで大体ブレイクしちゃうので、後はグングニル/スコルピオとスコルピオ/グングニルでドンドン。
 エマとエリオットは絶対反射と回復と非攻撃Sクラですが、これなら3人で片が付きます。一応保険として、メビウス/オベロンにしてSPDの上がるクォーツをガン積みしてたけど、使わなかった……最初からもうパラメータ上がっちゃってるから、料理使っても意味がない。リィンには効果あるけど、単体なら別にメビウスじゃなくていい。
 ……まあ、心眼とか、保険の物理反射とかかけてあげると良いかも。食材が余って何となーく作らせておいた双極アールグレイですが、ナイトメアではここぞという時に活躍してくれます。クルトに感謝。

 3回の中ボス戦を終えて控えメンバーがいなくなり、アサルトゲージの充填が目に見えて遅くなる……待てばいいだけなのですが。いっそ、毎回Sクラフト使っちゃうか? エンブレムの自動回復待ちも一緒にすれば……今度はCPの回復が遅すぎるっ。不動珠と龍脈が2つずつで、アサルトゲージ1本が大体CP100と同じくらいの時間で充填されます。
 ラスボス直前まで辿り着いて、リィンLv.62。ボス戦で度々カレイドを外していた分、着けっぱに比べて上がりきりませんでした。半分は過ぎているのですが〜ここから上げるのは難しいかな。とりあえず、負けたらSポムな。

 ラスボスだけは、Sクラ連発ではちょっと無理があるので〜……噂に聞いていた、セレブレイトアーツ(ミュゼのオーダー)とクロノバースト(連続行動アーツ)のコンボを試してみましょう。クロノバーストは全てのアーツの中で唯一、デフォルトで詠唱時間がないという特殊なアーツです。ただし戦闘難易度を下げていると、そこまで行動する必要がないので出番がありません。
 セレブレイトアーツはEPを回復しつつ、アーツの消費EPを1/5にするオーダー。詠唱短縮がないのがネックなのですが、クロノバーストなら問題ないというわけです。回復するEPは最大EP比例なので、銀狼珠(EP+300)を着けておけばさらに安心、と。

 で、実際にはどんな感じで動くのかしら……使用直後に行動回数+2なので、その2回目の行動でもう一度クロノバーストを使わないと、行動順が後ろに回ってしまって結局通常と同じになってしまいますね。ユウナのクラフトで戻す事は出来るけど、そのユウナの行動順が敵より後ろに行ってしまったら意味がないし……。
 つまりこれは、1人が延々行動し続ける事になるシフトなんですね。じゃ、その行動し続ける1人を誰にするか。しばらくクルトを行動させてみたのですが、マスタークォーツがスコルピオ/グングニルだったので効率が悪いです。動くとメビウスの範囲から出てしまうので、アイテムでCPやBPを回復しつつ双克刃を使うしかない。
 その一方で、アクセサリー効果でリィンとユウナのCPは1行動につき10ずつ増えていきます。200までいったらSクラ撃たせればいいけど……待ち時間がかなり長くなってしまう。ここは、メビウス/オベロンのミュゼを行動させる事にしましょう。これならクロノバーストからアイテムオンリーでも、味方全員に効果が出るからCP補充も早い。
 一度ターンが来てしまえば後は延々行動出来るわけだから、SPDガン積みにする必要はなかったな……オベロンよりは保険でソフィアにした方が。うっかり操作ミスはありえるからな!

 終わってみれば、アイテムも揃わず戦術もよくわかっていないベリーイージーの1周目と、難度ではさして変わらなかったかも……流石に、ナイトメアの方が気持ち厳しいかな。敵の耐久力が。1周目ではSクラ3発もかからなかった気がするんですよね〜と言うか、CP補充手段が足りなくてそうぱかぱかSクラ撃てなかった気がします。
 う、うーん、結局どっこい? ……感触がわからんので、一度ノーマルもやってみよう。ベリーイージーとナイトメアしかやらんて、極端すぎる自分。


20171214,ノーマル

 案外いい感触ですねノーマル。厳しすぎないけど、適度に手応えが……と言うか、負け戦が楽に済む。ベリーイージーだと敵になかなかターンが回らなくていつまでも終わらないとかあるんで。だから負け必須の戦闘はムービーで済ませろよってんだよな……経験値くれる点はまあ、評価出来るけど。
 終盤になるとちょっと厳しいかな、と思う場面も。特にラスダンで4人になってしまう所が……でもメモ書きから解放されてただ遊ぶのはやっぱり楽しかったなぁ。ゲームシステムはちゃんと及第点まで仕上げてあるんですよね。それだけにシナリオのぶった切り感が残念です。これさえなければ……。

 一旦クリアして、感触思い出すために再プレイして、手持ちのSポムのエサは13個。閃の軌跡IVにデータを引き継ぐとレベルで特典がつくのですが、これってリィンのレベルだけでいいのかな? それともパーティ平均? リィンだけカレイド効果でレベル高いので、リィンだけならLv.76で一番いい特典がもらえるのですが。そうでないとSポムのエサ稼ぎ直しにもう何周か、って事になってしまう……。
 とりあえずクリアデータ作って引き継いでみて、駄目だったらやり直そう……大丈夫かも知れないから余計な労力払いたくない! もりもりSポムエサを使っていくと、次第に敵がフィールドアタックだけで消えるように。そうだ、この仕様健在だったんだ忘れてた。レベル引き継がなくて、ほとんどの場所で敵が消滅しないレベルにしかならないから。
 こうなるともうアサルトアタックで奇襲取れないんですよね。アサルトアタックだけでは戦闘に入らなくて、気絶する=剛属性で殴って気絶させるのと同じ状態になるだけなので。この状態で接触すれば先制自体は取れるんですが……まあ、そこまでレベル差あったら奇襲じゃなくても大丈夫だよね、って事なんだと思っとこう。

 大分時間が開いたので、ミュゼのセレブレイトアーツの事すっかり忘れて普通にSクラ連打して、削り切れないって首傾げてましたわ。ノーマルのラスボスは結構強いです。終盤結構苦しかったし、ゲストのみでの攻略も多くて大量のCP回復アイテムを消費したので、ノーマルでもちょっと厳しめの調整なのかも知れません。
 かと言ってベリーイージーでは手応えがなさ過ぎて面倒な事も多いので、じゃあイージーが適正なのかな……? なんて事を思いつつ、でも閃IVいったらもう戻って来ないんだろうな。つらすぎるしクロウいないもん……。

 そういうわけで! IVに続きます!


BACK   INDEX   NEXT