丹念に、岩を穿つように、ひとうずつ、目標へ向けて。
これで今連絡がつく新旧VII組が勢揃いしました。連絡がつかないのが若干名いる事は仕方がないので……重要なのは、ついにガイウスをパーティに編成出来るようになったという事ですよ! ガイウス入れられるようになったらガイウス使うに決まってるだろおおおぉぉぉ! アッシュ、チェンジ!
ガイウスもランディやアッシュと同じく、代償ありでCPをチャージするクラフトを持っています。使用感はそんなに変わらないし、幅の広い直線クラフトも持っているので便利便利。ただ、魔法扱いクラフトはありません。アッシュはついに魔法クラフト覚えたのになぁ……。
とりあえず慣らしでサングラール迷宮。うん、思ったほどCP消費も重くないし、違和感なく使えそう。ガイウスは入ったら外しませんけど。出来る限り連れて行きますけど。優先順位はクロウの次に高いですからね。俺の……癒し……! あと、さりげなーくSクラに『耐性持ちの敵だろうと問答無用で遅延』という激レアな効果がついてる。強いんだよ?
隠しクエストとVMさえ済ませれば次に進んでも良さそうだけど、一気に人が増えたのでちょっと……あ、駄目だ。収拾が付かないので同行しないメンバーのクォーツは全部外して合成に回そう。この時点で全員のクォーツとか装備とか無理。当座使う人に集中させよう。
次の目的地はクロスベル。新VII組の5人+アリサorユーシス、+旧VII組から1人を選択。ユーシスとガイウス以外の選択肢がありますか? ないですね。まあ、オーダーを考えたら他に便利な人もいますが、ガイウスが一緒だと安心出来るので。HP高くて回避するからかな……安心なんだ。
カプア急便の飛行船、山猫号IIでクロスベルまでひとっ飛び。着陸ポイントでちょっとしたトラブルはあったものの、Sクラ連発で事なきを得ました。近くに釣り小屋があったので、そこで休憩も出来る。瓶いっぱいのセミ……ああ、フレディのやつ、ここにいたんだな……どこで会えるんだろう、楽しみだ。人気投票で並み居る女子の中に食い込んできたサバイバル男子です。
ここから徒歩でクロスベル市内を目指します。メンバーはユウナ、クルト、アルティナ、ガイウス。控えにアッシュ、ミュゼ、ユーシス。あまりメンバーは変えない方針で……あ、区切りがあったからマスタークォーツのレベルがまた上がりやすくなってますね。シナリオごとに『ここまで!』っていうのがある程度決まってて、クロスベル編ではレベル5まで上げられます。
マスタークォーツはレベル5から3つめのアビリティが発動するようになって、ますます便利に。最優先で上げておきたいのはメビウスです。これがレベル5になると、回復アイテムが範囲化します。つまり、メビウス装備者が戦闘中に使えば、1つのCP回復アイテムで4人回復出来るという事です。加速クラフトや、加速アーツを駆使すれば一方的に攻撃し続ける事も可能……その準備はしておかねば。
思い切ってクルト以外の3人はゴーズをつける事にしました。アルティナがメインゴーズで、ユウナとガイウスがサブゴーズ。クルトはまあ……ゴーズにはディレイ1.5倍というデメリットがあるので、4人全員がそうなってしまうのはちょっとどうかなと。様子見。あまりディレイの影響がなさそうであれば、いずれクルトもゴーズ着けます。
やっぱり単純にダメージが増えるので、ザコ戦が楽ですね……ザコ戦だけは全員ゴーズでもいいかも。探索のストレスが軽減されるのって大きい。
クロスベルに到着、まずは一泊。懐かしのクロスベル。私の軌跡デビューは碧なので、故郷に帰ってきたような気分です。あっ、龍老飯店の看板娘、サンサンがVM出来る〜。……強ッ! 新しいマスターカードのバードが滅茶苦茶強い。こっちの最強カードが毎ターンバインドくらって動けない。は、反則じゃねーか……相手のマスターがうっかり前列でターンエンドしなかったら負けてた。あっ、危ねー……。
でもこの勝利でこちらもバードを手に入れたので、同じようなデッキを組んでやろう! これまでバインドはネイティアルのスキルや魔法カードでしか出来なかったから、運次第だったんですよね。それが最初から常に場にいるマスターカードがバインド使えるとなれば……ふっふっふ、その凶悪さはサンサンが証明してくれました。
しばらくは新しくVM出来る相手がいないので、力試しはまたの機会となりそうです。まずはクロスベル全体の探索ですね……広ッ! 前作では行けなかったエリアにも行けるようになっています。これが何を意味するかと言うと、回収しなければいけないサブイベントやアイテムの激増という事です。こ、これは時間食うぞ……!
ま、街を一周するだけで2時間かかった……流石クロスベル。全員に話を聞くのはちょっと諦めよう。アイテムやサブイベントがごっそり……手持ちのお金が足りなくなってしまい、街道に稼ぎに出る羽目になりました。エリンの里でお高いアクセサリーを一気買いしてしまったんですよね! 里にはいつでも行けるんだから、急ぐ必要なかったのに。お金に余裕があると思ってやってしまった。
クロスベルではRF社でセピスを換金すると、ちょっとだけレートが高いです。塵も積もれば山となる。通常のセピスは大量に使うので換金出来ませんが、セピス塊なら換金しか使い途がないのであるだけ全部換金します。本当に、主なお金の入手手段がこれですからね……よそで手に入るお金が本当に少ない。
この街道反復マラソンのおかげで、レベルも結構上がりました。お金足りなくて連戦する羽目になるとは思わなかったけど、結果的にこの後が楽になるならやって良かったかな。
主にユウナの知り合いや有名施設を回ります。総督府が入っているオルキスタワーには近づけませんが……どうせ後で攻略するんだろ。総督のルーファス兄ちゃんも出かけてるみたいだし、今は用もなさそう。ルーファス兄ちゃんは猫かぶりやめてからの方が好きです。
交換屋のお婆さんが独自料理を求めていて、渡すとご褒美をくれます。碧の時から濃いお婆さんだったけど……3Dモデルになって声もつくと余計濃いな……今回、料理は大成功・失敗・独自全てでサブイベントあるんですね。
最後にユウナの実家へ。ここに分校生のルイゼが匿われていました。レミフェリア出身でユウナと同じテニス部の眼鏡っ娘、ガチのド近眼。情報処理が得意で、導力ネットの発達したクロスベルは相性が良かったようです。ここの端末に正体不明の呼び出しメールが届いて、ジオフロント……クロスベルの地下通路網を探索する事に。
ジオフロントな……パーツの使い回しでマップ作るの楽なのかなって感じがする。どのジオフロント入っても似たような景色が続くから、碧の時は参ったな……指定されたジオフロントにいるのかどうかわからない。気付くと接続された別のジオフロントにいたりして、方向音痴の天敵だった……。
その点今回は楽だよね! ショートカットで指定してワープ出来るもん。ジオフロント同士が接続されてる事もないし、完全に独立してる。
昔に比べればギミックは随分マイルドになったよな……敵の配置も少ないし、ベリーイージーなら探索に集中出来る。念のためサラにノーザンボルシチ(CP回復料理)を大量に作ってもらっておいたんですが、そんなに使わなくて済む。HPの低いザコならゴーズつき通常攻撃一発で倒せます。
メンバーはユウナ、クルト、アルティナ、ガイウス。うちクルトのみゴーズを着けていません。火力としては他の3人で十分だし、常に敵を一撃で倒してしまうと追撃が発生せず、BPを稼げなくなります。BP補充要員として攻撃力抑えめの回避セッティング。
たまにいる強敵などと戦うと主力のCPをごっそり使う事になりますが、Sクラまでは使わなくても大丈夫な感じ。その後のザコでしっかり先制取っていけばアドバンテージで戦闘開始時CP+10があるし、クラフト使わずに倒せれば十分回収出来る範囲です。もしボス前でCP100に足りてなければ料理で補充。今の所、絶対にCP200でSクラ撃たないと駄目な程ではありません。
ジオフロントの半ばでハッカーのヨナと、劇団アルカンシェルのシュリと合流してそのまま脱出。ボス倒した後に共和国マフィアの黒月と遭遇してマジかよ連戦、と思ったのですがそこはエステルとエリィが援護に来てくれて離脱。これはありがたい助っ人のパターン。エステルとエリィが来たって事は、ヨシュアとロイドも来てるな。
一旦市街に戻って、ここで隠しクエスト。うーん、状況が変わって会話が追加されてるっぽいんだけど、流石にもう追い切れない……クロスベルは地形のせいか、うろうろしてると酔っちゃうんですよ。広い分長時間うろつかないといけないってのもあると思う。階段とか上下動あると倍速で酔います。階段の踊り場とか最悪ですね。ぐるぐるする……。
次はウルスラ間道へ。間道に出た時点でヨナから連絡があり、ポムっと!が出来るようになります。碧の時にもあった落ちもの系のミニゲーム。ああ、懐かしのロバーツ主任……今は一体どこでどうしているのでしょうか……さて、しばらくやっていないけど、勘は取り戻せるかな。それにあの頃はPSPでやってたし……あー、出来るわ。大丈夫。散々やってたからなぁ。
最初に対戦出来るヨナは手加減してくれているので、簡単に勝てます。コツは真ん中から消していく事かな。とにかく負けないように消していって、CP溜めつつ相手の失敗を待つ。半分近くまでポムが積み上がっている時にこっちのCPが999になれば、攻撃クラフトでほぼ確実に勝てます。ほぼ、というのは実際に相手が詰むまでには少しタイムラグがあって、その前にこっちが詰むと負け判定になるからです……。
ウルスラ間道の途中で、ミュゼの機甲兵を発見して確保。これで4人全員の機甲兵が揃いました。他3人のは今は置いてきちゃってるんですけどね。戦闘中に召喚出来るとは言え、呼んだ事ないな。試してみなきゃと思いつつ……そう言えば前々作でも似たような感じでヴァリマール呼べたけど、確か呼んだ事ないはず。
先へ進むと砂浜に降りられる場所があって、そこに星霊窟が出現。今回はそれなりに探索あるけど、寄り道してさっとクリアして抜けられる程度……敵は結構強めだな! HP高い。試練の箱もあったけど、メンバー4人も要求されて開けられませんでした。レベルも妙に高かったし、後回し案件ですね。今回の箱、クラフトがレベルアップする箱もあるので、出来ればすぐやりたいんだけどなぁ。
まあ戦力が足りない時は無理しない。流石に最深部のボスはSクラ連発で倒して、ウルスラ間道に戻ります。目的地はこの先の聖ウルスラ大学病院。ここで分校生のヴァレリーと再会です。ノーザンブリア出身で軽音部の女子。態度はキツいけど根は優しい子です。
探索出来る範囲は狭いけど、重要なアイテムがぽろぽろありますね。見落としがないように……何せ、多分しばらくはここ戻って来られないからな。お金が足りなければまた街道に出て稼ぐしかありませんが、ギリギリ足りました。エリンのアクセサリーは……先走って買ってはいけない……!
屋上から行ける特別病棟に入るとシナリオが進みます。ご丁寧に警告出たぞ……と言ってもボス戦があるわけではありません。ここ進むとクエストとかやってないやつ消えるよ!という、ある意味ボス戦よりも重要な警告なのです。最近はこの手の警告、充実してきたよなぁ……うっかり進んじゃってああーっていう事は少なくなりました。
まあ、クロスベルでの本命はここではないので……ヴァレリーと会うのが目的みたいなもんで、特別病棟への呼び出しは話としては重要だったけど、おまけみたいなもの。楔を打ち込むべき地であろうエルム湖畔へ向かいます。……が、どうやら出かけていたルーファス兄ちゃんがここにいるようで、滅茶苦茶警備が厳重。とても入れない。
あーここでミシュラムへ行くわけね。湖を渡ってミシュラムに行き、警戒網の反対側から入れと。分校生のスタークがボートを調達してきてくれました。お前、本当にそつがないな……ジュライ出身の男子で、クロウの弟分でもあります。前作では事あるごとに話しかけてました。だって社長がクロウが気になる人はこの子を追いかけろって言うから……。
ミシュラムに行ったらしばらく戻れません。ただ、おそらく……そこでしか売ってないもの、たくさんありますよね? ちょっとお金稼いで来る。高レートで換金出来るのも今だけだし、最後の一稼ぎだ。あっついでに山猫号IIの所に戻っておこう。ジョゼットがアイテムをくれます。
他にも見落としがないか最終確認。もういいな? いいよな? 攻略本を入手したおかげで、疑心暗鬼は少しだけ軽減されました。あと、ようやくベリーイージーっぽくなってきたんで……この調子だったら、さほど苦戦せずさっと1周クリア出来そう。本番は2周目からです。
よし、ではミシュラムへ出発。ユウナの父がここに務めていてそれなりの役職なので、湖畔方面に出る鍵を持ってるんじゃないかと探します。……結局ミシュラム1周する羽目になったな。あとはアトラクションも一通り体験出来ます。
……しまった、観覧車にガイウスとアルティナ乗せてしまった。会話あるのかこの2人。……あっ、そう言えば2人とも絵を描くのが好きだったっけ。良かった、それなりに会話弾んでそう。一番でっかいのと一番ちっさいのが仲良くしてる、かわいい……。
全てのアイテムやサブイベントを回収したらエルム湖畔へ。隠しクエストがあって、また石拾いさせられんのかと思ったけどイベントだけで済んだ……良かった。碧の時はねー、まんまと引っかかったもんね。そういう引っかけ、少なくなってきた気がします。快適だけどちょっと寂しいかも。いや、やっぱ快適な方がいい。
うん、戦闘は全然苦戦しなくなってきました。主にアルティナが火力を担っています。こまめにリンクを切り替えて、CPが少なくなってる人に追撃させるようにするといいです。クラフトの無駄撃ちをしなければ、無補給でも何とかなりますね。
この先環境が整ってくれば、ボス戦も楽になっていくでしょう。今回のボス戦は敵のHPを半分まで減らせば終わりなので、Sクラドンドンで終わらせました。いつものパターンになってきたなぁ。何せめんどくさい機甲兵戦が控えているので、人型ボス戦はなるべくイージーに済ませたい。
機甲兵戦は2連戦で、1戦目が魔煌機兵という新型の機甲兵。2戦目が黄金の騎神エル=プラドーです。あっなんかあっと言う間に終わった。機甲兵はBPが2溜まったらさっさと必殺使っちゃうのがいいって聞いたので、試してみたら……それまでのダメージも蓄積してたから、一発でブレイクまでいってしまいました。
エル=プラドーはHP半分で終わりなので、こっちもさして変わらず。3対1ですし、ベリーイージーですし。狙われたら防御、駆動したら解除の基本に忠実に戦えば何の問題もありませんでした。楽すぎるかなーとも思うけど、機甲兵の回復アイテムはUマテリアルを使わないと作れないからなぁ……やっぱベリーイージーでやるしかないよな。
ここに楔を打ち込めば、捜索の準備は完了。助っ人に来てくれたレンとキーアを連れてエリンの里に戻ります。調査の結果が出るまで里をうろうろ。サングラール迷宮にも新しい階層が出てるし、クエストもあるからやっとかないと。
案外さっさと終わったので、とりあえずここまで。次はどう考えても長丁場なので、じっくりアイテムなど確認します。武器……武器全部揃えるお金足りない……! 男女でチーム分けして進むので、それぞれメインで使う人の分だけ用意しよう。あっサラ教官何で男子の方に入ってんの。潰しが効かないの女子の方に多いんだから女子の方行ってよ!
あっでも女子にはアルティナがいるな……正面から殴っても確実に気絶させられるの、今回はアルティナだけなんですよ。という事は、確実に先制取れるとは限らない男子チームに地力の高いサラ教官で正解なのか……せめてアサルトゲージを増やすクォーツ『龍脈』は男子チームにやろう。
も〜アクセサリーだってろくろくないし、命中率100%にするだけで一苦労ですよ。Uマテリアルをやりくりしてエヴァーグリーン作っておいて良かった。命中3は100%まで上げてくれるんですが、作成には大量の空属性セピスが必要なので、命中2とシャイニングRとか命中+50%のアクセサリーとかを組み合わせてどうにかします。
とりあえず前線の分だけでも……よっし、何とかなった。もう、サブゴーズつけときゃどうにでもなるって! ベリーイージーだから!
女子チームはアルティナ、ユウナ、ラウラ、ミュゼ。男子チームはマキアス、ガイウス、クルト、サラで進みます。男子チーム先頭がマキアスなのは、フィールドアタックが銃で先制取りやすいからです。相手が背中向けるまで安全圏から待てる。
中〜大型の敵が多くて純粋に強いっていうのもあるけど、それと同じくらい『どっち向いてるかわかりづらい』敵が多くて厄介です。ミニマップが本当にミニで、敵の向きなんてほとんど見えない。だからずっと先頭アルティナだったんだよ……早く龍脈量産出来るようにならないかな!
途中から突入チームに加え、リィンも操作する事になります。人型になったセリーヌが参戦。あっ通常攻撃魔法なんだ。猫娘って事でてっきり格闘系かと思ってたけど、魔女っこ系でしたか。射撃属性だし、敵に近づかなくて済むのはありがたい。
いや、このパートのリィン、パラメータが超絶強化されてるし状態異常にもかからないので、戦闘はめっちゃ楽なんですが。ですが……心が痛いので、早く普通の状態異常が効くリィンに戻ってほしい……早く、早く仲間と合流しないと……心臓が痛むのは寝不足のせいだけじゃない……!
わりと敵の動きがまったりしているので、リィンでもそこそこ先制は取れましたし、ベリーイージー+リィン強化中なので雑に戦っても何とかなります。順調に合流ポイントまで到達。ここから怒濤の5連戦です。……こういうのあるからベリーイージーなんだよ!
ただ、連戦というのは『途中で編成や回復出来ない』という意味で、本当に即座にちゃんちゃん連戦させてくれる訳ではないです。長い……長い長いイベントを挟みます。軌跡1周目にありがちなずっと見てるだけタイム。まあ、このためにお茶とお菓子用意してきてるけどね! 山場だからあると思った!
連戦なので、Sクラでどかんという手は何回も使えません。女子チームは順当にスレッジハンマーからブレイクさせて叩いていけばいいのですが、男子チームは……あ、運良くゼロオーダーのターンボーナスに当たりました。これでサラのオーダーを使うと全員加速して敵の行動順を飛び越えられます。マキアスも加速クラフトあり。
ベリーイージーとは言え、アナライズまでする余裕はないです……倒せばアナライズ出来るクォーツを手に入れてから頑張って、ボスなどは2周目で狙います。でもこの方式にはちょっとした落とし穴があって、HP半分減らせば終わる戦闘はアナライズ出来ないのです。今回、そういう戦闘がわりと多い印象なので、2周目で忘れずバトルスコープ使う事。メモメモ。
連戦の最後はアリアンロード&オズボーンという……それラスボス戦では? HP半分で終わりますが、かなりHP差のある2人を同時に半分にする事でAP+10です。……うん、無理だな! どちらかでも半分にすればAP+5なので、5ポイントくらいだったら取りこぼしても大丈夫なはず。最終的に一番いいご褒美がもらえるポイントには、少し余裕があります。
これでようやくリィンが復帰し、……便利なマスタークォーツとクラフトが帰って来た! いや本当に、リィンがいるといないとじゃザコ処理の快適さが段違いで……正しく主人公ですね。多分システム的に控えに置く事も出来るんだろうけど、やった事ないです。レベルカンストしても先頭にいる。(本当にIIの時カンストまで育てた)
エリンの里を一通り回ったら、ブリオニア島の陽霊窟へ向けて出発。ガイウスの役職には必ず飛行艇がついてくるので……艦長ガイウス、格好いいな……人気投票ではいつも下から数えた方が早いとは思えない……じゃなくて。
そう、ついに……運命の駄目男を回収しに行くのです。リィン救出には手を貸してくれたけど、その後しれっといなくなったもんな! 知ってたけど! 駄目男は目を離すとすぐ死ぬので、決して目を離さないようにしましょう。年上タレ目二枚目半は実質死相だもんな!
今回歩き回れるのはブリオニア島の西半分だけです。あっ……釣りポイントで行動力3を吐き出す魚が釣れる! クロウが待ってるけど、待ってるけど……せめてスタメン分4個は確保よ! これ、作ろうとすると時セピス大量に食うんで……!
前作でも全員分釣れるまで粘ったなー。釣り上げるのは結構難しいのですが、いい練習になりました。これまではとりあえず手帳埋まればいいやで、小さいのばっかり釣ってました。でも当然でかい方がいいものを吐き出すので、ここでは必然的に一番でかいやつを狙う事になります。
探索を再開。試練の箱もありますが、今は開ける余裕がないですね……スタメンはリィン、アルティナ、ユウナ、クルト。新旧VII組が勢揃いした=メンバー爆増なので、装備もクォーツも行き渡りません。全くセッティング出来ていない人をいきなり指名されてもクリア出来ないので、ここは後回し。すぐ再訪出来ればいいのですが……。
陽霊窟はボス戦のみ。そろそろクォーツも揃ってきたし、Sクラドンドンで……勝てた。アナライズは出来なかったけど。かと言って龍眼を全員分作るのはなぁ……戦闘手帳コンプしたら、完全にいらなくなるクォーツですからね。それよりはいくらでも手に入るバトルスコープを使った方がいいかな。龍眼は周回で手に入る分だけでいいや。
本番はこの後の騎神戦です。そう、リィンと一緒にヴァリマールも帰って来ました! 残念ながら、もうおしゃべりは出来ないけど……戦闘は問題なく出来ます。蒼の騎神オルディーネと一騎打ち。色々と心の古傷を抉られるシチュエーションではあるのですが、まあここをクリアすればクロウが帰ってくるので! お帰り! お帰り!
戦闘の内容はよく覚えてないので、後で録画を見返そう……メカは何度見ても良い。これで晴れてクロウが正式加入、おまけにデュバリィも言いくるめられて加入です。ちょろい。デュバリィはメインのマスタークォーツと武器だけ固定です。クォーツ、防具、アクセサリーはいいものに取り替えられるし、サブにゴーズ着けられればまあ問題ないでしょ。
基本的に1周目はコスチュームをいじらない主義なんですが……なんかもう、リィンが眼鏡かけてないと違和感を覚えるようになってしまって……エマの眼鏡なしは慣れたんだけどな。私の中ではリィンは眼鏡キャラになってしまったようです。2周目はエマも眼鏡に戻そう。不動の眼鏡マキアスも加えてチーム眼鏡を結成だ。
このタイミングで、飛行艇で各地を行き来できるようになります。移動メニューで会話が更新された人がいる場所に『NEW!』マークがつくので、必要な所だけ話を聞きに行けますし人物ノートの回収も楽。そうだね……全域マラソンって『どこに更新があるかわからない』から仕方なくやってた事で、メッセージが変わってない人にまで会いに行きたかったわけじゃないもんね。
これまで行けた所全てではないですが、一部に戻れます。よ、良かった、盛大に取りこぼしてたパルムに行ける……! 序盤では買えないような値段のアイテムがやたらあると思ったんだ。こういう事だったんですね。
パルムの宿酒場で覚えられる料理をリィンに作らせた所、CPを回復する独自料理になりました。回復量は60と、ノーザンボルシチの3倍。2個使えばもうSクラ撃てるって事です。高価な食材もそんなに使わない……これは、材料あるだけ作っておこう! 魔獣の肉が2個必要なので、作れても49個までですし。
リィンの初期マスタークォーツ、カグツチがCPに特化しているので、CP回復料理はもうそれほど必要ではありませんが……連戦やら他メンバーやらの事を考えれば、確保しておくに越した事はありません。何より、魔獣食材が既に一部カンストしています。わりとぼろぼろ落ちるので、いいレシピがあるなら使わなきゃ損です。
絆行動ポイントとクエストも追加。じゃ、まずは必須じゃない手配魔獣からやろう。あっ、絆行動ポイントが1個増えた。候補が5人でポイントは4。クロウは絶対として、やっぱり新VII組優先かな……。
あっ、フィーの絆イベント戦闘あるしめんどくさいからパスしたら、人物ノートに追記あるって……見落とし〜。どうしよ、だいぶセーブしてないしオートセーブはどこでしたんだかわからない……はい、早くも人物ノートコンプ失敗が確定しました。しょうがない、1周目は色々失敗するものです。
この時点でのパーティ編成はかなり自由。リィンとアルティナが固定で、あと4人選べます。スレッジハンマーがないと不安なのでユウナ、絶対にクロウ、安心のガイウス、あと1人は新参のデュバリィで。クラフトの使用感とか確かめておかないと……いきなりボス戦投入はベリーイージーでも流石にやめとけとゲーマーの勘が言っている。
前線はリィン、アルティナ、クロウ、デュバリィ。クロウがちゃんと参入するのもだいぶ久しぶりの話なので、使用感が変わっているかも知れない……特に、今回はガンナーモードとセイバーモードを切り替えられるようになってますし。あ、ガンナーの通常攻撃、範囲なんだ。初代の時は単体だったような……。
改めて探索出来るようになったブリオニア島の残り半分で試運転。デュバリィはオーソドックスな剣士で、クセなく使える感じですね。クロウはクラフトの威力はリィンに比べれば控えめだけど、崩し率高いのとか遅延かけられるのとか、状況に合わせてクラフトを選べばより仲間が戦いやすくなる……2の幻夢鏡で参戦した時も思ったけど、お前本当にサポート上手いよな。
ブリオニア島の管理小屋にはアナベルがいて、新しい釣りポイントの事を教えてくれるらしいのですが、管理小屋に鍵がかかってて入れません。他でイベント進めてくればいいのかな? と思ったけど、これ以上進めると自由行動終わっちゃうし……。
島を何周かした所で、鍵がかかった扉の左にある別の扉が正しい管理小屋の扉だという事に気付きました。良かった、ちゃんとアナベルいたし釣りポイントも出現した。でもこの釣りポイント、1回釣ったら消えてしまいました。釣れる魚のゲージも、一番いい黄色の部分しかなかったし……前作のヌシ釣りと同じだった。準ヌシって事なのかな。
釣り上げた魚はエヴァーグリーンと交換してもらえました。イージーに命中率100%に出来るアクセサリーで、ゲーム通して重宝します。今回、この手のアクセサリーがとても手に入りやすい印象です。シリーズ初期に比べれば段々と手に入りやすくなってきてはいるんですが、特にそう感じますね。やっぱり参戦人数過去最大で、確保しなきゃいけない装備の数も過去最大だからかな……。
さて、この時点ですべき事ってこれだけかな……? 依頼全部こなした? サブイベント取りこぼしない? 久々の疑心暗鬼です。絆イベントが入ってくるとどうしても処理しなきゃいけない情報が増えます。リィン君戻ってくるとこれがあるんだった。
多分大丈夫。多分全部やった。て言うかフィーの件でもうコンプ出来ないのは決まってるから……あーでも手帳の情報量で報酬あるから、1つ駄目だったから後全部諦めていいって訳でもないんだよなー。取れるものは取っていかないと。
気を引き締め直して、ストーリーを進めます。次の目的地はオルディス。おっ、早速クロウ固定ですね! リィン、クロウ、マキアス、アッシュ、ミュゼが固定で、あと2人選んで連れて行けます。となったらスレッジハンマーのユウナと先制のアルティナなんだよな……早速ガイウスを置いていかなきゃいけないとは。
前作ラストで散り散りになった仲間のうち誰かが、オルディスで捕まってるらしい……との情報を受けての潜入です。地元のミュゼ、隣街が地元のアッシュ、長い事いたクロウ、父親が統括に赴任してるマキアス、というチョイス。
オルディスの前にジュノー海上要塞に寄り道。ここにはクルトの叔父さんが赴任してきています。クルトも連れてくれば良かったかな……2周目はそうしよう。ただ、会えるわけではないので遠目に要塞を眺めるだけ。このサブイベ何か意味あったのかな……さっさとオルディスに向かおう。
オルディスは流石に大きな都市なので、……回収しなきゃいけないものが多い! 本、料理、交換アイテム、隠しクエストもありました。クリアするとお店がオープンするので、早めにやっておきたい。高級店なのでオープンしても大量には買えませんが……頭数増えると、本当に武器防具揃えるだけで大変だ。現状やられる前にやれの精神で、防具はほぼ放置です。
ここで分校生のレオノーラと再会。元々は護衛船団所属で実戦経験も豊富な頼れる姉御。この辺りの情報収拾はまあ予定調和。ただ、イベントでクロウがよくしゃべるので……こいつ本当に顔だけはいいので……うぐぐ……。
気を取り直して地下水道から公爵家城館を目指します。水位ギミック、絶対あるでしょ……あれ嫌い……時間も遅くなったし、明日にしよう。