どうしても夜更かししてやりたくなっちゃうけど、我慢我慢……。
地下水路、思ったほどの規模じゃありませんでした。水位ギミックも、1回動かせばいいだけ。昔は上げーの下げーの何回もやったもんだけど……いやーいい時代になりましたね。ベリーイージーで戦闘難易度落としてるから余計楽。あと地味にありがたいのが、マップ上の移動軌跡。これがあるとうっかり逆走をかなり防げます。確実に防げるわけじゃないのは、私が度を超した方向音痴だからです。
本番はある意味地下水路抜けてからなんですよね……ボス連戦があります。最初はザコ戦に毛が生えた程度のものなんでまあドンとやっちまえるんですが、次の機甲兵戦の相手が魔煌機兵という新型になります。かつ、こちらのメンバーがオルディーネ+機甲兵1。オルディーネの慣らしも兼ねているのでヴァリマールは一回休み。
機甲兵はとりあえずユウナで。固定メンバーじゃないけど、使いやすいからとりあえずユウナっていうパターンが多いです。全体駆動解除あるし。単体ボスならミュゼの方がいいのかも。
騎神戦の後、準備を整える間があります。CP回復させとこ。……どうしよう、もうSクラの連打でボス倒せるようになっちゃったから、あまり書く事がない。一応、倒した敵をアナライズするクォーツ『龍眼』をリィンに着けてるので、リィンのSクラでトドメを刺すように調整はしているんですが……まだ威力をあんまり把握してなくて、しかもベリーイージーだからボスのHPが攻略本と微妙に違って……ああっ倒しちゃった。
ま、この辺は2周目にバトルスコープ使います。取れるもんは取るけどそこまできりきりしない事にしました。これでオルディスでの仕事は一旦終わり。捕まっていたトワとアンゼリカを回収して、エリンに戻ります。
クレアさんに関しては、前作からの自罰感情を余計こじらせているようなので……こーいうタイプ駄目なんだよな〜。軽率にじゃあしねばって思っちゃう。冷淡です。ちゃんと気に掛けて喝入れてあげるリィンは……えらいな……。
次のリィンお目付役はアッシュか……あんまり使わないタイプなんだよな、ガイウスとポジションがカブるから。ただ幻属性スロットがあるので、月鏡を突っ込んで控えに置いておくには丁度いいです。
とにかく高性能クォーツが足りないので、ショップの切り替えがあるごとにオーブメント屋をチェックします。やった、『孤剣』入った! 初撃50%アップのプチ覇道です。サングラール迷宮最後のボスが落としたので1個はあるのですが、ここにきて量産可能に……量産……すっげー空セピスとUマテ食う! うう、でも何とかスタメン分あと3個は確保だ……!
編成→クエスト潰し→絆イベントとこなせばストーリー進行……フリー探索忘れてた! これ、本当にAPも何も関係ない自由探索なので、攻略本の記述がすごくサラっとしてて見落としがちです。今回はオスギリアス盆地の後半。盆地の中央に幻獣が出現しているので、突っ込まないように注意です。まだ勝てないからね! もっとレベル上がってからイージーにどかんします。別に今すぐはロストアーツいらないもん。
APには関係ないけど、当然宝箱は配置されてるから宝箱コンプには関わってくるんだよな……まあ来ようと思えばいつでも来られるから、後回しにしてもいいんだけど。
そろそろコンプリート要素が多岐にわたってこなすのが大変になってきた……アンゼリカとのVMは現時点では勝つのが難しいという事で後回し。確かに、バードのデッキでは薄氷の勝利も多いです。毎ターンマスターカードのスキルを使うという事は、毎ターンマナを消費するという事で、その分ネイティアル展開に回せるマナが少なくなってしまうので。速攻デッキとは相性が悪い。
絆イベントはフィーを取りこぼしてから、人物ノート>何かもらえる>好感度が低い人、という優先順位で機械的に選んでます。……しょうがないじゃん、好きなキャラに絆イベント少ないんだもん! ガイウスとか! マキアスとか! 少ないんだもんそもそも!
特に今回、女子の絆イベントに『人物ノートには追記がないけど、最終絆イベントを見るために必須』というのが混ざってきて……めんどっくせええぇぇ! フィーをうっかりパスしたのもこれが原因だったりしますね、ややこしくて間違えた。まあどうせ1周目では最終絆イベントは全員は無理なので、人物ノート優先です。
……と言うか、女子にだけそういう条件がかかっている所を見ると、もしや男子には最終絆イベントない……? えーそんなー。そういう恋愛感情だけを特別扱いするようなシステム、嫌だなー。恋愛偏重主義、反対!
ここはアッシュ、セリーヌ、ユウナ、アリサを選んだような。アリサはノート追記もあるけど、苦手意識を減らすためのショック療法的な側面もあるかも……積極的に見ていって、ちゃんとアリサはいい娘だって確認してます。美人だしね。好みではない、という一点で不当な扱いをしないように……。
……それが致命的なんだよな〜致命的にアリサが好みと正反対を行ってるんだよな〜! 客観的に見て美人でいい娘なのは確かなんだが! 好みはエリゼ。黒髪・清楚・ロンスカ。義妹という一点を除けばほぼ完璧です。義妹という一点で完全に対象外ですが。
絆イベントが終われば、次の回収任務が始まります。今度のターゲットはどうやらティータとアルフィン皇女。戻れなくなる前にしっかり準備しとこう。サブ要素とクエストでみっちり時間食ってしまった……一言で済ませてるけど、クエスト・探索・試練の箱・書物・料理・釣り・プレゼント・風呂・VM・ポムっとこなしてますからね? 多分……抜けはないと思う……多分……おそらく……。(疑心暗鬼)
今回の固定は、ユウナ、クルト、アルティナ、エリオット、フィーかサラのどちらか+自由枠2名。クロウとガイウスで。他の、選択肢は、ない。ほぼリィン、クロウ、ガイウス、アルティナで戦ってます。仕方ないだろ……兄貴達の安心感は何物にも代えがたいんだ。
メンバー固定した方が絶対に戦術面で安定するもん。あとクォーツの付け替えがすごく面倒。セットを登録する機能がほしい……。まだ防具とアクセサリーも数が足りなくて使い回してる状況ですし、メンバー入れ替えるとこれもごっそり付け替えないといけないのでかなりの手間です。
任務パートにもプレゼントや書物の回収は差し込まれるので、とにかく見落としのないように。オルディスには入れなくなっちゃいましたからね……最終的には行けるようになるのですが、プレゼントするとパラメータにボーナスが入るので、出来れば早くやっておきたい。
それと、そろそろ本格的に料理をしてもいい頃合いです。お金にも余裕が出来てきましたし、ごっそり食材買い込んでCP回復アイテムを量産。リィンがカグツチでクラフト使い放題に近いとは言え、他の人が先に行動する事もないではないので。20回復のノーザンボルシチだけではつらくなってきた所。
かつての演習跡地から出発。ヴァリマールはもうおしゃべり出来ないけど、代わりにオルディーネがしゃべってくれます。嬉しいロボ……いや、ヴァリマールもきっといつか復活するよね! 信じてる!
セントアーク市内ではうろちょろするだけでシナリオが進みます。いざ次の目的地、赤い!マークが表示されたら……隠しクエストだよ! 馬鹿正直にそのまま進まないようにね! でもこれ、閃になってマップに表示されるようになっただけ親切なんですよ……それまではマジで隠れてましたから……この辺はちゃんと時代に応じて親切になってるんだよなぁ。
逃げ出した馬を無事保護したら、もう一度忘れ物がないか確認してシナリオ進行。何度でも確認しますよ……。目的地はドレックノール要塞。ティータとアルフィン皇女は市内の城館ではなく、こちらへ留め置かれていました。いや、市内の城館で待ち構えてるのクソ侯爵なんで……それよりは要塞でもエリオットの父さんとこにいた方がましだと思うよ。
そうです、これどう考えても要塞でエリオットパパことクレイグ将軍の試験受けないといけない流れ。でも正面からごめんくださいしても入れてもらえるわけないので、懐かしい方法で潜入します。これは空FCのネタ。
ティータ救出という事で駆けつけたアガットを加えて、要塞の攻略開始。入れ替わりでフィーが抜けました。ろくにクォーツも回せてなかったので問題ないです。完全に、控えが引っ張り出されない前提で編成してるからなぁ……ベリーイージーじゃないと通用しないよな。
戦闘はゴーズ+孤剣でとても快適です。イベント戦はまずリィンのSクラでどかん。お供のザコが倒せればマスタークォーツ効果でごっそりCP回収するので、そんなにCP回復料理は使わずに済みました。大型のザコもブレイクから追撃で、ブレイク解除前にギリギリ倒し切れる感じ。
これまではリンク経験値稼ごうとずーっとリンク固定だったのですが、今作からどうもシナリオ進行に合わせてリンク経験値も加算されてるような? シナリオの変わり目に改めて編成して戦闘すると、リンクレベルアップするんですよね。全然使った覚えのない人達でも。
まあ、これだけ人数がいて、絆イベントのない人も自力でリンク経験値稼いでくださいっていうのは……無理……。特にサブキャラ=武器固定の人達。アンゼリカとデュバリィとか全くイベントないですよ? あるのはリィンとのイベントであって、その2人同士のイベントは皆無ですから。いやアンゼリカは勝手に親密度上げるイベント起こしそうですけど。
そんなに大変なギミックもないので、順調に司令室まで到達。要塞だけあってギミックより戦闘の方がメインですね。その戦闘をベリーイージーで楽々にしちゃってますからね。ノーマルで出来なく……はないと思う。今の感触からするに。きちんと装備とクォーツをセッティングして、補助と回復も交えながら戦えばボス戦もクリアは出来ると思う。ボーナスは多分つかないけどね。
ただ、そこまで頑張ったとしても見返りが皆無に近いので。具体的な見返りがあるのはナイトメアのトロフィーだけです。ご褒美もないのに頑張ったりしませんよ〜そこまで暇じゃない。あのね、年寄りには時間がないの。ほんとこれ、歳取ってみないとわからない。自由になる時間が減るし、自分の残り時間が少なくなっていく実感があるもの。いろんなものに見切りをつけないといけない年頃なんだよ……。
機甲兵戦は久々のヴァリマール。……そうだ、ヴァリマールって駆動解除持ってないんだった! 残月で単体攻撃はかわせるけど、全体攻撃に為す術がない。敵リーダー機とザコ機どっちから潰すかちょっと迷ったけど、とりあえず頭数を減らす方が正解みたい。リーダー機が鬱陶しくてもザコ優先で。
クレイグ将軍&ナイトハルト中佐戦は調整が上手くいって、リィンのSクラでトドメを刺せました。両方アナライズ成功。これが成功すると気分良く次に進めますね。無事にアルフィン皇女とティータを回収出来ましたが……将軍達にとっては失態以外の何物でもないので、これを理由に最前線に投入されてしまうだろう、との事。……この、ひたひたと迫ってくる戦争の気配……本当に大丈夫なんだろうか?
そろそろLv.100をいくつか越えたので、最初の幻獣に挑んでもいいかも知れません。今回の固定はミュゼ。本人の能力はアーツ系という事もあって、1周目で活用するのは私にはちょっと難しい。けどオーダーのセレブレイトアーツがクロノバースト戦法との相性最良なので、入れる事はわりとあります。ミュゼいる時は主力がクロノバースト使えるようにしとこう。
念のためリィンのクォーツをスピード重視に変更。攻撃力はちょっと犠牲になりますが、相手に先手取られるよりはまし。いざ魔の森へ! 最初はガイウスのSクラで遅延かけて……あ、いけそう。クロウ、リィンがSクラで続いて削り切れました。最初のロストアーツ、アイシクル・メテオをゲット! おー、パラメータも結構上がるんですね。水スロットってあんまり入れるものなかったし、クロウのスロットに突っ込んどこ。
幻獣は大体同レベルになったら挑んで良さそうですね。今後、覇道が入ればもっとダメージ効率も良くなるし。うーん、やっぱり序盤のベリーイージーらしからぬ厳しさは、環境が整っていないせいだったのかも……もし1周目からノーマルやハードでやるなら、序盤をどう切り抜けるかが問題になるのかも。そこさえ切り抜けちゃえば多分どうにか出来る。
このタイミングでアリサとVM出来るのですが〜負けました。初・負け。バードでの足止めが全く間に合わず……前作のシーフ速攻デッキに戻したらあっさり勝てました。デッキには相性がありますからね〜。……はー、早くパラディンほしい。あれさえありゃあどうとでもなるのに……。
ポムっと!もだいぶ厳しくなってきました。対戦相手がありえない速度でポム落としてくる……でも私も伊達にPSP時代からやってないよ! とにかく中央を開ける事、綺麗に消す事を心がけて、出来れば相手が攻撃Sクラを撃ってきたのを耐えて反撃したい! この、反撃が確実に決まるまで耐える技術が必要になります。耐えるの。相手が隙を見せるまで、永遠に。それが常勝のコツです。
まあどっちもミニゲームとしてはギリギリの出来ですかね……強制になってもギリギリブチギレないで済むレベル。1周目頑張れば、後は無視してもいいですし。いや、ミニゲームは害悪だと思ってるので……それやりたくてゲーム買う人いないでしょ? なのにやらされるのは、邪魔なだけの害悪ですよ。メインじゃないからチェックが甘くて難易度狂ってる事もあるし。だから出来るだけ簡単なのがいいですね。
それで言ったら釣りはミニゲームとしてはすごく簡単だな。一応目押し要素はあるけど、ヌシ系でなければ当たり判定自体はかなり大きい。最大の釣果を狙わなければ、手帳に記録するだけならそんな難しくないです。ヌシも慣れれば……イース8の釣りよりはだいぶマシ。あっちは本当に大変だった……。
絆イベントで追記があるのはマキアス、ラウラ、アルフィン皇女。あと2人……じゃあクルトとアルティナにしようかな。前作ではつい旧VII組を優先しちゃったけど、いつのまにか新VIIを優先するようになってる……すっかり馴染みました。前作では『旧VII組がそれまで何をしていたか』が気になってたけど、今作では『新VII組がこれからどうするか』が気になるんですよ。上手い……シナリオの造りが上手い……。
女子の恋愛ムーヴはどれも苦手なんだけど、ラウラだけはちょっと毛色が違うんだよな……恋愛がなかったとしてもリィンとラウラは剣友なので。恋愛にも多少の武力が入ってくる所がラウラの魅力だと思っています。そう、ラウラの安心感は兄貴達に通じるものがある。安心感で言ったらユーシスよりラウラの方が上だもん。安心感と書いてHPとDEFと読むかも知れないけど。
だから女子から誰か選ばなきゃいけない場面では、大体ラウラを選ぶ事になります。火力面も期待出来るしな。
よし……やる事やったはずだし、もう進んでもいい。今回はパーティ完全固定なので、兄貴達は連れて来られません。リィン、ユウナ、クルト、アルティナ、ミュゼ、アッシュ、ティータの分校組になります。ティータは武器とメインマスタークォーツ固定。メビウスなので、アイテム係の必要なボス戦まで待機ですね……戦闘中はオーバルギアに乗ってるので、かさばって使いづらいし。
結局、リィン、ユウナ、クルト、アルティナのバランスが良すぎて、なかなか他の人が入り込めないんですよねぇ……まあこの辺は救済措置的な面もあるかも? 何も考えなくても、そのままの編成でバランス取れてます。ちょっと自分流にアレンジしたい人は物理に強いアッシュかアーツに強いミュゼで調整、って感じ。
まあ、大体リィンが1人で何とかしちゃうけどな! 前作ではユウナのスレッジハンマーが猛威を振るいましたが、ボス側の調整?でブレイクからだいぶ復帰しやすくなっているので、だったらむしろリィンのオーダーでダメージ上げてさっさと倒しきった方がいいかも……ベリーイージーだと特に。ブレイクまで持っていくメリットがあまりないです。
次の目的地はリーヴス、ついに第II分校に突入です。とは言え分校開放とかではなく、エリゼとティオが捕まっているという情報が入ったので、あくまで人質の奪還が目的。さっと行ってぱっと戻ってくる……が出来れば苦労しない。本校生もなかなかやりますし、ミハイル少佐とシュミット博士がついていれば一筋縄ではいかないでしょう。
そーですねー、前作まで味方だった人が敵に回ったとしても私は葛藤しないタイプ。あっそ、で済ませて撃破しますし敵に回った理由とか深く追求しない。敵=殲滅。それ以外に何が? はい、バーサーカーです。うん……自分でもちょっとどうかと思う……踏み潰しちゃってから「あっ」ていう事がわりとある……そしてすぐ「ま、やっちゃったもんはしょーがないよね」で忘れる。
ま、まあ大丈夫さ、リィンならそこまでやらないから……(前作ラストの聖獣惨殺事件)……多分。大丈夫だよ、もう暴走しないように仲間がついてるから!
分校へはミルサンテから湖の周遊道を抜けると行けるみたいです。都市の位置関係が……わからん……方向音痴だからな。四大名門の領地が東西南北のどれなのかもまだふんわりとしかわかってないからな。ショートカットでぽんぽん行き来できるようになっちゃったから、もう位置関係覚える必要ほとんどないんですよね。多分一生覚えないままなんだろうな……。
もうザコ戦では全然苦戦しなくなりましたねー。よって、控えメンバーのサブマスタークォーツをレベル上げ枠にしています。今回は仲間が多い=仲間が持ってくるマスタークォーツも多いので、意識的に育てていかないと追いつきません。
前線はサブゴーズ固定、メインもリィンはカグツチ固定ですが、他はメインもレベル上げ枠にしちゃっていいかも。もちろん、スコルピオとかグングニルとか、有用なのを優先しますが……ベリーイージーなら、ベオウルフとかでも案外大丈夫です。特別便利ではないけれど、足を引っ張る程でもない。
周遊道を抜けた所でランディが復帰。……そうか、すっかり忘れてたけどティオとは仲間だったな。ごめん、碧ではずっと外してワジ使ってた……SPDが全てだから……。
ここからリーヴスはすぐそこ。街は閑散としていますが、各店営業しています。ここでしか買えないものを買いあさる。交換用アイテムとか、プレゼントアイテムとか、たくさんあります。多分、しばらく戻って来られないだろうし……限定品みんな買ったな? 買ったらセーブして分校に突入です。ここでゼシカとウェインに再会。シュライデン流槍術宗家の娘と、帝都憲兵の父を持つ実直男子です。
2人に飛行艇組への連絡や後に続く分校生への連絡を託して、リィン達が先行。げっ……人形兵器まで放ってやがる! 私達の分校が……思ったより腹が立つものですね……。
と言っても、本校生も本気でリィン達を捕まえてやろう、邪魔してやろうという雰囲気ではなく、この迎撃もセドリック皇太子不在の隙を狙った行動みたいです。むしろ、場合によってはすんなりエリゼとティオを返してくれるかも。まあ、皇太子の態度が態度だったから、本校生の反感買ってもしょうがないよね。
校舎内の本校生を全員撃破するとAPが増えるのですが、宝箱探してれば自然と達成しちゃいます。そしてついに、ゴーズと並ぶ最重要マスタークォーツ、エンブレムが手に入りました! 黙ってるだけでHP・EP・CPが回復していく、ザコ戦でも毎回Sクラどかんを可能にする超級マスタークォーツ……もちろん、リィンのカグツチとチェンジです。
CPがガンガン回復していくというのもさる事ながら、同じくらい重要なのが3つめのアビリティ『ドロップアイテム2倍』。大量に必要な魔獣食材も、ボスが落とす最高レアクォーツも、エンブレム装備者がブレイクさせるかトドメを刺せば2倍です。注意点として、先に他の人がブレイクしてしまうと、その後でエンブレム装備者がブレイク・トドメを刺しても2倍にはなりません。
これでもう探索の心配はなくなった。カードキーを手に入れて、貨物ホームへ。懐かしのデアフリンガー号! 宝箱を回収したら倉庫で機甲兵戦です。あの優しいメアリー教官が魔煌機兵で挑んでくるなんて……これは、速攻で決着つけてあげないと。瞬殺は思いやりです。
メアリー教官からカードキーをもらって、クラブハウス地下の訓練室で大型の人形兵器戦。あーはいはい、次はマカロフ教官ですね……こちらも瞬殺は思いやり。メアリー教官と! お幸せに! 次はアインヘル小要塞です! 長くなりそうなんでまた明日!
アインヘル小要塞レベルXの最奥にエリゼとティオがいます。うっわめんどくせっ。あのシュミット博士が最終試験だって言うんだからそうだろうなーとは思ってたけど……これはめんどくさい。懐かしの暗闇ギミック〜! スーパーめんどくさかった頃を思い出しますね! ……うん、あれに比べればまだまだマシ! こちとら20年もののゲーマーである。数々の名作を経験してきたが、同じくらいクソゲーの経験もあるのだ。
もう敵と宝箱の配置見れば、なんとなーくダンジョンの構造わかっちゃいますしね……攻略本のマップページほとんど見てません。詰まったら見ようと思ってるんですが、見ないままクリア出来ちゃう。今回はエリゼとティオのナビゲートもありますしね。可憐だ……毎回こんな風にナビゲートしてほしい……。
まあここがゲーム通して一番めんどくさいダンジョンなんでないかな、という印象です。この先どうなるかわからんけど、シュミット博士級のめんどくささが他のダンジョンにあると思えないんだよなぁ。少なくとも強制暗闇とEP吸収フィールドはもうないでしょ。
結局最後までよくわかんないまま、何となく道なりにクリアしたな……ギミック動かすのは行ける所全部行ってから、と後回しにしてたらそれが正解だったみたいです。途中に剛A以上のフィールドアタックでないと壊せないオブジェクトもありましたが、常にアルティナ先頭なので何の問題もなし。
ボス戦はもはやおなじみのフリッツ&エイダ+ミハイル少佐と本校生数名。はい、Sクラどかん。流石に一撃とはいきませんが、大体Sクラの威力が把握出来てきたので龍眼アナライズは成功です。リィンの孤剣Sクラで大体8万前後ってとこですかね。
これでエリゼとティオも無事回収。本校生も一部が学院を離脱、皇太子の言いなりをやめてミハイル少佐の引率で独自に行動を開始する事になりました。お互い頑張ろうぜ! 具体的に何か影響があるわけじゃないけど!
エリゼとティオで一応フルメンバーっていう事になるのかな? リィンの同窓生にはまだ連絡のつかない面々もいるけど、どうやら捕まってはいないっぽいし。今回のリィン番はユウナとクルト。リィンの状態も落ち着いてきたので、リィン番もこれで最後です。
一段落した所で、見計らったように分校長からお呼び出しです。とても長いイベントの予感。イベント前のクエストやサブイベントが多ければ多いほど、次のイベントも大規模になる傾向があるような……とにかくしっかりこなしていこう。ひとつずつ片付けていけばいつかは終わるさ。
アッシュとVM出来るようになったけど、これはしばらく置いとこう……前作では飛行持ちで固めた速攻デッキだった。多分今作も同じでしょう。であれば、バードでは勝てないしシーフでも難しい。もう少しカードが充実してからやります。ポムっと!なら勝てるんだけどなー。
絆イベントは行動回数が5、ノート追記も5人。実質選択の余地なしですね……仕方ない、2周目だ。顔ぶれはミュゼ、エリオット、エマ、エリゼ、ユーシス。なんか、ヴァリマールがタクシーみたいに使われてる……アリサを同乗させた時はリィンの膝の上でしたが、まさかユーシスも……?
クエスト、プレゼント、釣り、書物、料理の回収は済んだな? アッシュとのVMは延期したけど、セリーヌには勝った。新VII組の生徒は勝ってもカードをくれないので後回しでもいいんです。代わりにドーピングアイテムくれて好感度上がる。
多分もういいはずだ。よし、分校長に呼び出された空域へ向かおう。まあ分校長に指示出してるのはミュゼなんですが……もったいぶって話してくれないのよね。
周りの人全員から話を聞かないと進まないやつ……前作の夏至祭パーティーと同系統のイベントですね。IIのパンタグリュエルもそうだったな。まあ今回はリィンにとっては初対面や久々に顔を合わせる相手もいるから、なかなか興味深い話が聞けるけど。
零の軌跡やってないから、エステル&ヨシュアとは本当に久しぶりなんだよな〜。一番近いので空3rdだろうか? 暁はノーカン。本当に話を聞いて回るだけなのですが、様々な勢力の人間が一堂に会している事もあり、意外な組み合わせでいたりして面白いです。でも男女で分かれがちなのはちょっと気になったかな。価値観が一昔前のステレオタイプなんだよなぁ……。
合間にロイドとVMとかクローディア王太女とポムっととかが差し込まれてくるので気が抜けません。同じグループでも2回会話が必要だったりする。全員から話を聞くとシャッフルされてもう一回……新しい顔も入ってきます。そうか、カシウスとリィンって会った事なかったんだ……名前はちょこちょこ出てたんだけど。他にユン老師の直弟子って言うとアリオスとアネラスくらいしか知らないけど、まだいるのかな?
話が終わると、パンタグリュエルに集められた本題に入ります。まあ……このまま行くと世界大戦だよ、って事ですね。帝国に一人勝ちさせるくらいなら、他の国全部で同盟組んで泥仕合にするという……確かに、帝国以外の国にとってはその選択肢しかないんだよなぁ。滅亡or瀕死だったら瀕死の方がまだマシだもん。国家としてはね。
国を預かる人達としてはその選択肢しかないけど、リィン達がそれに付き合う必要はないので、泥仕合回避のために頑張ろう……ってエステルやロイド達と合意した所で結社の襲撃です。まあ、どっかは横槍入れに来ると思ったから、結社だったかーってだけ。今や宰相の下請け業者ですからねー。落ちたもんだ。
ロイドやエステル達と一緒に、来賓護衛組と甲板迎撃組に分かれて行動開始。あっガイウスが来賓護衛組に行ってしまった……そうかーメルカバの艦長だからな。護衛組は操作パートないです。リィンのいる迎撃組だけ。迎撃組もリィン率いる男子組と、エステル率いる女子組に分かれています。でもエステルはスポット参戦だから、装備やクォーツがね……命中率が致命的なんだよね……。
男子組がリィン、クロウ、クルト、アッシュにロイド、ヨシュアが加わって、さらに2名選んで編成。ガイウスはいないのでユーシスとマキアスを。だって他がエリオット、武器固定のランディ、スポット参戦のアガットなんだもん……。
よりひどいのが女子組。ちゃんとしたものを着けられるのはユウナとアルティナだけで、武器固定のデュバリィが必須、他はエステル、レン、エリィ、ティオと半数がスポット参戦。これ、ナイトメアで悲鳴あげる光景が見えるようだわ……1名だけ選んで編成出来るので、そういう場合はもうサラしか。潰しのきく教官、お願いします。
スポット参戦組がまともに機能するのは1周目だけだからな……リィン、クロウ、ヨシュア、ロイドで行こう。うわっ流石ヨシュア、リィンを差し置いて大体真っ先に行動する。リィンもSPD強化してんだけどな。ロイドはロイドでものすごい勢いでCPが回復していくので、クラフト使い放題。
ロイドの方はSPDがそれほどではないので行動するまでに数ターン待つ事になり、結果的にCPターン回復効果が重なっていくという……ターン回復つけた人は、SPD抑えるって選択もありなのかな。むしろ、元々SPD低めの人の運用としてそういう選択肢も……って感じ? 基本SPD高い人をさらにSPD強化して使う方針だから気付かなかったな。SPD狂だもんな、自分。
問題は女子です。もう装備いじれる組だけで進んでもいいかも……スポット参戦4名のうち3名がアーツ系、唯一の物理系エステルは命中率が100%ではない。ナイトメアでまともに機能しないのが見えてるよぉ。どうしても誰か1人選ぶとしたらレン? 時属性アーツ使いなので、駆動時間が短い(時限定スロットを持ち、大体駆動系クォーツが入ってるため)です。
ボスに辿り着くまでにものっすごい量のCP回復料理食べまくりましたよ! また補充しないと……魔獣食材のドロップをちゃんと調べて稼いた方がいいかも。
男子組と女子組で1回ずつ中ボス戦(Sクラドン!)をやった後、さらに進むとボス4連戦です。男子組と女子組をさらに2チームずつに分ける総力戦になります。正直女子組に不安しかないのですが……だから何周してもここサラしか入れないと思う。
ボス戦開始直前に編成出来るのですが、動かせるのは男子組同士、女子組同士だけ。男子と女子を混成には出来ません。デフォルトだと女子組Cチームがスポット参戦3名になってるので、2名ずつになるよう絶対に調整する事! 更なる注意点として、エステルのSクラは単体、エリィのSクラは回復です。混ぜるな危険。
男子組は男子組で、デフォルトでリィンが入ってるAチームのボス戦が特に厳しいので、男子組はこっちに戦力を集中させた方がいいかも知れません。ボス戦自体は4戦全部HPを半分にすれば終わるのですが、最後のセドリック皇太子率いるチームだけは勝利条件が『セドリックのHP半減』で、一緒にいるルトガーの方がHPが高い。普通にSクラで削ると先に勝利条件を満たしてしまい、ルトガーを撤退させられません。
APも絡んでくるので、ちょっと工夫が必要です。地点指定のSクラをずらしてルトガーだけに当てるとか、範囲の狭い通常クラフトでルトガーだけを先に削るとか。出来ればリィンは孤剣Sクラを撃ちたいので、あえてSPDを抑えるのもありかも。後はマキアスの加速クラフトを使うか。
まあ、ベリーイージーなんで大体2人Sクラ撃てば終わります。ルトガーの調整も上手くいったし、アナライズも出来ました。あー、またこのパターンか……まあ、オリビエ復帰の見せ場と思えば……てかカレイジャスIIカッコイイな!
結局、この襲撃は皇太子の独断専行だったみたいで、宰相が止めに入ってその場はお開きになりました。向こうとしては、帝国の一人勝ちでも泥仕合でも構わない感じなのかな。まあいいわ、どうせ全部はり倒すんだから。今のうちに好きなだけ大言壮語してるがいいよ、ぺっ!