どうしよう、アプリ日和の影響で真面目なタイトルが思い浮かばない。


20200127,カレイジャスII〜ガルガンチュア 嵐を呼ぶ女

 先日の戦闘でガイウスのメルカバが被弾、使えなくなってしまいました。代わりに提供されたのがカレイジャスII。先代カレイジャスに比べて大型化しており、様々な面でバージョンアップされています。ヒャッホーサイコー! まずは船内を探検だぁ!
 行方の知れなかったリィンの同窓生や分校生の一部も運用に関わっていて、一緒に合流してくれました。いきなり大所帯になったなぁ。でもメルカバもかなり手狭になってたから、これはありがたい。いや本当に……人口密度高ぇな……って思い始めてたから……みんな仲間だし好きだけどさ、それはそれとしてなんか息苦しいのよね!? 移動の時よくひっかかるし! 本当、カレイジャスIIに引っ越せて良かった……。
 もう船の中に各種ショップが揃っているので、各地のお店には特産品買う時だけ行けばいい。つまり結局全ての店回らなきゃいけないって事なんですけど。うん……でもまあ、船の中でないとパーティ編成とか出来ないから、編成考えつつ装備調えるにはすごく便利になった。
 そして何よりも……覇道入りました! 交換屋で交換出来るようになってた! これで、これ……スッゲーUマテ食う〜! 孤剣の比じゃねぇ! ありったけ使いますけども。交換に必要なUマテ、増えてない? 意識して稼いだ方がいいかも。

 船の中でもサブイベントはもりもり発生するぞ〜。何せ風呂までありますからね。エリンの温泉は混浴でしたが、こちらは男女分かれているので船内での風呂イベントは強制的にむさ苦しくなります。何が……何が悲しくて……でも見ると分校再起度上がるし……。
 後はVMですかね。ついに! パラディンが手に入ります。くれるのはデュバリィ。かなり強いだろうと覚悟して挑んだんですが、それほどでもなかったような……? 運が良かったのかな、わりとあっさり勝てました。まあバードで封じてもいいし、シーフでも勝てる事は前作で証明済み。オリエさんのマスターカードがパラディンだった。
 このパラディンをマスターに、鉄板の魔晶石、ロゼからもらったレデュース、各属性高コスト&飛行ネイティアルを固めたのが必勝デッキとなります。パラディンのスキルは『捨てられたカードを復活』というお前ルールどこやったんやと言いたくなるようなものなので、マナがある限り負けません。
 このスキルの一番怖い所は、HPが残り1とかスキルを使い切ったネイティアルを、わざと敵に突っ込ませて破棄&全快復活させる戦法が採れるって事なんですよ……飛行持ちと組み合わせれば、復活即行動も可能。実質2回行動や回復スキルに近いものがあるわけです。しかも発動に必要なマナは4。元々のネイティアルのコストが7だの8だのでも、パラディンのスキルなら4。いやこりゃ勝つわ……。

 そろそろ2体目の幻獣(Lv.111)いってもいいんじゃないかな。場所はブリオニア島です。よし、Sクラ連発でいけた。新たなロストアーツ、リアノーン・キスを入手。補助系ですね。CP100増やせる! 火・幻・水のスロットにセット出来て回避が10%上がるので、クルトの水スロットに入れるのがいいかも。
 この時点でやるべき事はこれくらいかな? ローゼリアにプレゼント送ったら、お返しにATSをグワッと上げるアクセサリーをもらいました。好感度関係ない人にプレゼント送るとアクセサリーもらえるのか。アルティナ、ミュゼ、アリサの魔法Sクラ組で重宝しそうですね。IIだったらなぁ、エリオットとエマも攻撃Sクラ覚えてくれたんだけど。
 今はクエストもないし、全員の話を聞いたら出発して良さそう。次の目的地は月霊窟、その奥の霊場でローゼリアが待っています。……で、何で行くんだっけ? えっと……これまでも霊窟の最深部で見たようなぶつ切りの過去の幻視を、もっと正確に全体を見るための儀式をするから来いとな。まあプレイヤーとしては大体の推測ついてるんだけど、答え合わせですね。

 ついでに用があるとかでセリーヌも人型になってスポット参戦。固定はリィンの他、セリーヌ、エマ、ユーシスです。……何でユーシス? ミリアム繋がりかな。まあ固定と言っても、このダンジョンでは新旧VII組全員が同行状態なので、いつでも入れ替えられるんですけどね。
 メイン、サブ、リザーブの3つに分かれていて、固定メンバーはリザーブには出来ません。サブには出来る。他メンバーはメインでもリザーブでも入れ替え自由。実質編成制限ないので、いつものメンバーで進みます。まあ、ユーシスは使う事がないわけでもないし。困った時はバーストドライブ(マキアス)とプラチナムシールド(ユーシス)入れとけみたいなとこある。
 ラスボス級の中ボスを倒して……だってクロチルダはともかく分校長だよ!? ラスボスじゃん! 分校のラスボスじゃんどう考えても! 覇道Sクラ4連発でも無理かも知れないと思ったので、もう最初からクロノバーストで一切分校長にターン回さず勝ちました。手段は選んでられん。
 最深部で待ち受けるのは、真の姿を現したローゼリア。過去の幻視をするための儀式というのが、要するに喧嘩して雰囲気盛り上げろっていう事で……なんで? どうやら、帝国における儀式というやつは一様にそういう様式みたいです。意味わかんないんですけど。歳とるとすっかり平和主義になっちゃって、余計な喧嘩する体力がないです……なお余計じゃない喧嘩はするし売られた喧嘩は買います。
 そんなローゼリアのHPは分校長よりもさらに上……クロノバーストで。あーアナライズ失敗したぁー。また来周!

 そう言えば、分校長がドロップした紅耀珠、火属性クォーツの最上位だと思ったんだけど、何もアーツがついてない……? でもパラメータの上昇量は武神珠より上なので、特殊効果のないパラメータ系クォーツの最上位って事なんですかね。STR+200はでかいです。人数分ほしいけど、作るとなったら凄まじい量のUマテ食うんだろうな、やっぱり……。
 過去の幻視はまあ、答え合わせみたいなものだったので、今さら驚きもしないと言うか……予想の範疇内。それより、また本格的にクエストとサブイベントが発生した事の方が重要です。無間地獄にでもいる気分……やってもやっても終わらん……。
 このタイミングでオルディスに戻れるんですね。全域で会話が更新されてる……マラソン……でもこれでまた良いレートでセピス塊を換金出来る。知事が仕事してる公爵家城館にも入れるから、次回はマキアス連れてきてみよう。

 フリー探索はアウロス海岸道。ここ好き。そう言えばウルスラ間道のビーチも好きだから、多分砂浜が好きなんでしょうね。……げっ、幻獣いるぅ〜! し、しかもその真後ろに釣りポイントが! え、これ幻獣討伐しないと釣り出来ないやつですか? い、いや、まさかそんな……出来るだけ触らないように、ギリギリを……行けた! 強敵アラートが鳴り響く中で糸を垂れます。……何も問題はないよ!
 前作では行けなかったエリアにも行けるようになってますね。風景写真とマスタークォーツ、釣りポイントがあった。この奥にいる大型の敵がエクスクルセイドのクォーツを落とします。強化&交換で孤剣になり、孤剣になるという事は覇道になるという事。まあ、稼いだとしてもUマテが足りないのでそんなに増産は出来ないんだけど。
 後は、クエストでエイボン丘陵の封鎖されていた残り半分にも行けるようになります。結構強いボスが待っているけど、クリアするとVM出来る人が増えるので……だからそういうの絡めるとややこしくなるからやめてほしい……まあどうせ全部やるんでちょっと忘れそうだなぁ、くらいの面倒さでしかないんですけど。出来る事全部やっとかないと駄目教官の烙印押されるから……。

 何か、急にクエスト増えましたね? 端末に表示されるのはこれまでと同じ、通常クエスト2件に手配魔獣1件なんですが、生徒の頭上に緑色の!マークが出てて何だろうと思ったらクエストだった。慌ててセーブして話しかけ直しました。それがカレイジャスIIの中でもう1回あったし、ラマール旧道の休憩ロッジでもありました。
 いよいよ本腰入れて行ける範囲全部調べて回らないといけないみたいですね。ここからが本番……一瞬も気が抜けません。確認も念入りに。もはや疑心暗鬼は友達です。
 あっ、マヤのクエストが来た! 例の狙撃手父娘です。レクターがそう絡んでくるとは意外だったな……でも一応の決着を見たようで何より。簡単すぎてこんなんでクエストになるのか?と思ったけど、狙撃って究極に一方的な攻撃なんですよね。反撃される可能性そのものが嫌いな自分が取りがちな戦法と共通点が多いので、自然に正解を選べたみたいです。
 訓練もこの時点から出来るようになるんだ。デュバリィが手持ちの人形兵器を訓練用に貸してくれます。面倒ですが、再起度が上がるのでやっとかないと……Sクラでドンしちゃえ。物理の効きにくい方もいるけど、ベリーイージーだしどうにかなるだろ。
 訓練をクリアするとドーピングアイテムがもらえます。これも、そろそろ使う事を考えないといけないんだけど……いつも使ってるリィンが、今作は前半まるっといないので悩んでます。

 レベル的に、3体目の幻獣(Lv.122)行っても大丈夫かな? オスギリアス盆地の真ん中にいます。よっし、Sクラ連発でいけた。もらえるロストアーツはプロミネンス・ロア、攻撃系ですがクォーツとしてはATK・DEF+100、MOV+10、命中+100%と完全に物理系。属性は火・空・風なので、誰につけよう……とりあえずガイウスかな。
 よし、やる事もやったので……多分やったので……疑心暗鬼を振り切って先へ進みますよ! 大丈夫、セーブ残しておけばいつでも戻れる! こうして無闇にセーブデータ増えていくんだよなぁ……いずれ整理しないと。
 次は龍霊窟……のはずが、どうやら違うっぽい? ハーメルに移動した? と思ったらそこがさらに封鎖されたので、バリアの発生源である飛行戦艦ガルガンチュアを攻略して来い? あっ龍霊窟のつもりで編成してたけど、ガルガンチュア攻略メンバーはまた別の固定入ってくるのか!
 えっしかも……クロウ外れた!? 外れたクロウ!? マジで!? 外れた!? じゃあユウナ連れてこ。安心。でも完全にクロウ連れて行くつもりでセッティングしてたし、どうせイベント終わればすぐ連れ歩くんだから、外して着け直すの面倒臭いな……適当に間に合わせとこ。
 実はもうアルティナを連れ歩く必要はあんまりないんですよね……龍脈を量産したので、常にアサルトアタック出来る。リィンのアサルトアタックは発生と弾速が速い・幅が広いとすごく優秀だから、使い放題になったならもうアルティナに頼らなくていいんです。アルティナのアサルトアタック、妙に遅いジグザグビームだし……。

 ガルガンチュア攻略固定メンバーはリィンの他アリサ、アンゼリカ、サラ、ミュゼ。他3名を選択。クロウ以外は全員選べます。まあ、順当にガイウス、ユウナ、アルティナで。フィールドアタック要員としてはお役御免のアルティナですが、クラフトでアナライズ出来るのが便利なのでスタメンとしては続投です。
 今回固定のアンゼリカは武器とメインマスタークォーツ固定ですが、これまでの固定組と決定的に違うのが、マスタークォーツがエンブレムexであるという事。最前線御用達クラフト使い放題マスタークォーツ……! 欠点があるとしたら、アンゼリカ自身のクラフトが直線か単体しかないってあたりですかね。まあリィンとカバーし合えば何とかなるでしょ。
 げっアンゼリカとアリサだけでボス戦とか、完全にアリサの装備後ろにほっとく用なんですけど!? いや最低限のものは着けてるけど! アンゼリカが前線仕様だったから何とかなったわ……本当もうアリサにはアクシデントが付き物だな……。
 弁解させてもらうと〜アリサやユーシスみたいな物理魔法両方使える人は結局中途半端になりがちなので、装備やクォーツの揃わない1周目では控えに回してる事が多いんですよ……特にアリサは魔法寄りなので難しい。Sクラが物理のユーシスなら、思い切って魔法捨てるって選択もありなんですけど。

 ボス戦はお供のザコは龍眼Sクラでアナライズ出来るとして、ボス本体はバトルスコープ使ってからSクラで追撃するしかないですかね。まあ、分校長ほど厳しくはないです。4人全員でSクラ叩き込めば勝てる。ガイウスの絶対遅延に頼りがち。
 リィンのSPDを強化している(+ベリーイージー補正)事もあって、リィンが初手Sクラ撃ってしまってもガイウスのSクラで追撃すればボスより先にターンが回ってくる事も多いです。このゲーム、ほぼSPDが全てだから。ボスだろうが何だろうが絶対遅延の強さはそこにあるんですよね……。
 ボス戦後、間髪入れずに機甲兵戦がありますが、別に騎神でも何でもないちょっとでかいだけの機甲兵なので全然難しくないです。単体だし。ベリーイージーの機甲兵戦はマジで単なるイベント戦ですからね……ナイトメアだとマジで悪夢だけどね! ベリーイージーのうちに、弱点を叩いて判明させておくなどしといた方がいいです。機甲兵はアナライズ出来ないので。
 ともかく、ガルガンチュアのクリアでシャロンさんが復帰。ちょっと怪我をしてしまったので次の龍霊窟ではお休みですが、その後からは参戦してくれるそう。龍霊窟は……私も疲れたから明日かな……。


20200128,龍の霊場 騒ぎ出すデータ収集癖

 龍霊窟に行く前に、ちょっとだけ自由行動挟まります。行ける範囲は限られるけど、人物ノートに追記あるので船内の全員の話を聞いて回る。これがね……大所帯になった事を実感するよね……!
 地上ではパルムに降りられます。ここだけかな? 住民の話は更新されてるみたいだけど、特に追記とかはないので2周目以降は飛ばしていいパートかな。よしこれで……風呂! そう、風呂イベントってこういう絶妙に飛ばしがちなタイミングで差し込まれる! 要注意! 本当、一日に何回風呂入るんだ。そして何でこれで分校再起度上がるんだ。いつも不思議……。

 龍霊窟と言いつつ実際にはハーメル村から直接霊場に入るわけですが。ルトガー、ゼノ、レオニダスの西風組が待ち構えているとあって、フィーが固定です。あっクロウとガイウスも固定か、いつも入れてるから気付かなかった。あとアッシュも固定。+選択3名なので、アルティナとユウナとクルトかな……考えるのが面倒な時のメンツ。元同業者のサラとか連れて行けば会話追加されたりするのかな?
 あー、月の霊場の時もあった通行止めギミック……とは言え、道なりに壊していけば普通に進めるんですけどね。これ、左右どっちから進むのが正解なのかな? ……ちょっと迷ったけど、ゼノと先に戦うかレオニダスと先に戦うかの違いでしかないみたい。どっちから行ってもいい構造……だよな?
 あっガイウスとユーシスの試練の箱ある。そうかー、自由メンバーはこれで選ぶっていうのもありだな。CP問題はもうエンブレムで解決可能なんだし。リィンがエンブレム/ゴーズ、クロウがゴーズ/エンブレムで、この2人のSPDを強化して先に行動するようにしてます。ガイウスはメインカグツチ、アルティナはアクセサリーの闘魂ベルトでCPを確保。たまーにターン回ってくるぐらいならこれで十分。

 流石にルトガーは強いですが、ベリーイージーだしこの後は騎神戦しかないからSクラ連発でお手軽に勝ちます。騎神戦では……とにかく駆動解除! 駆動したら解除! そのため、オルディーネはディレイの軽い行動を選ぶ。駆動してても単体だったらヴァリマールが残月で引き受けてもいい。
 後はパートナーのアーツがなかなかのダメージを叩き出してくれるので、強引に攻め込んでブレイクさせるって手もありますね。アルティナの反射もいつでも便利。常にオルディーネにはアルティナくっつけてます。うん……軽くトラウマに近いものがあるかも……IIのナイトメアEOV戦がな……あれでオルディーネ=もろいってイメージついちゃったんだよなぁ。
 まあ確かに頑丈な方ではないです。ヴァリマールも残月で避けられるのは単体攻撃だけだし、騎神はやっぱり機甲兵とは比べものにならないくらい強いので、前作までの調子で戦ってるとベリーイージーでも危険です。シリーズものの罠でもある……前作丸ごとが壮大なひっかけって事がたまにあります。
 2対1だしベリーイージーだし途中から気を取り直したのでしっかり勝利。はい途中までたるんでましたすんません。以降気をつけます。これでゼクトールの力も手に入れ、ヴァリマールは更にパワーアップ。でもルトガーとはここでお別れです。
 なんかな、最初にやった軌跡が碧だから、猟兵っていうと街中だろうが民間人相手だろうがやりたい放題なイメージあったけど、閃やるとお金次第で何でもするからこそ通せる義理は通す所が見えますよね。まあ都合のいい美化だなと思わなくもないですけど。

 次の目的地はクロスベル! でもその前に恒例のクエスト・サブイベントが大量に降りかかってくるよ〜! もう慣れた。心を無にしてひとつずつこなすだけです。終盤になったためなのか、クエストも本筋のシナリオに関わる重要なものが増えてきた感じですね。
 中でも、エリンの里解放作戦は……スポット参戦まみれ! うわぁ勘弁してくれ。ティータとランディは武器とメインのマスタークォーツが固定されているだけなので、リィンとこの2人を主軸に。完全固定のアガットとティオのどちらかをスタメンに置かなければならないのですが……かろうじて命中率が100%あるアガットで。
 やっべランディとティータ、クォーツは着けたけど装備完全に忘れてた! 武器が固定だから良かったようなものの……この武器固定の人達、ずっと同じ武器というわけではなくて、シナリオ進行とともに自前でいいものに取り替えていってくれています。だから『武器固定』と言うよりは『武器を用意する必要がない』。お金ないからとても助かる。……1周目はね。
 まあボス戦も含めて、リィンにエンブレム着けておけば毎回Sクラでどうとでもなるんで……最後のボスだけ2段階あるので、その時だけランディのSクラ使います。次回作でもギルバート君の活躍に期待ですね。え、どうせまだ続くんでしょ? 私は付き合いきれないので手を引くつもりですけど。

 それと〜多分シャロンさんで正式に参入する人は全員ですよね? 後は完全固定のスポット参戦のみのはず。じゃあここらで、全員のアサルトアタック性能を調べに行きます。これな、いきなり使ってみて思ってたのと違うと事故の元だから。

 リィン:幅広の衝撃波を飛ばす。射程はかなり長く、小型の敵を狙ったつもりが後ろにいた大型の敵を巻き込んで戦闘開始なんて事がたまにある。
 ユウナ:広範囲に銃撃。発生中は動けない。発生は速いが、射程はかなり短い。気付いた敵が余裕で逃げ出せるくらい短い。複数ヒットするので、低レベルの敵はそのまま消せる。当たれば。
 クルト:X字の衝撃波を飛ばす。気持ち溜めがあるような気がするが、モーションのせいかも。幅、弾速ともにリィンと同じ感覚で使える。
 アルティナ:クラウ=ソラスのジグザグビーム。複数ヒットする。発生中は動けない。弾速はとても遅く、射程も衝撃波系に比べて短い。通常アタックで確実に気絶させられるので、アサルトアタックはこんなもんでも仕方ない。
 ミュゼ:青い衝撃波を飛ばす。距離とともに上昇するので、遠い小型敵には当たらない事も。発生前に一回転するため、入力から発生まで気持ち間がある。ちょっと気になる。
 アッシュ:ジャンプから武器を地面に叩きつける周囲攻撃。見た目より射程はあるが、ユウナとどっこい。複数ヒットで低レベルの敵をすぐ消せるのも同じ。

 クロウ:銃撃。発生中は動けない。入力から発射までに少し時間があり、その間に敵が動くと当たらない。小粒の敵ほど当たりにくい。自動の向き調整が働かない距離で小型の敵に当てるには相当集中する必要がある。
 ガイウス:突風のような衝撃波を飛ばす。幅も結構あり、発生も速い。ほぼリィンと同じ感覚で使える。
 ユーシス:幅広の衝撃波を飛ばす。結構な溜め時間を取るので、連射は出来ない。2ヒットする頻度がやや高く、意図せず低レベルの敵を消してしまう事がある。
 マキアス:銃撃。発生中は動けない。入力から発射までほとんど溜めがなく、連射出来る。幅は狭いが弾速はかなり速く、当てやすい。
 エリオット:広範囲に青い泡をばらまく。泡は少し進むと爆発してさらに広範囲に判定がある。敵が勝手に突っ込んできて当たってくれる事もある。弾速はゆっくり。射程はそれなり。泡が残っているうちから動ける。複数ヒットするので低レベルの敵は消える。

 アリサ:弓の溜め撃ち。発生中は動けない。かなり溜める。幅は見た目よりあるが、その見た目が極細なので衝撃波系よりはない。当てにくさは幅より溜めの影響の方が大きいように思う。
 ラウラ:空中で一回転してから地面に武器を叩きつけ、衝撃波を飛ばす。発生、弾速は他の衝撃波系に比べれば遅め。射程こそ長いが、アルティナのジグザグビームに近いものがある。
 エマ:複数の光の剣を飛ばす。発生に一瞬の間があるが、幅、射程、弾速全てが優秀で補ってくれる。複数ヒットもするので、かなり遠くから敵を消せる。
 フィー:広範囲に銃撃。発生中は動けない。ユウナとほぼ同じ性能だが、比べると少し射程が長く幅は狭い。
 サラ:衝撃波を飛ばす。溜めが長い。衝撃波は少し進むと渦を巻いて爆発するため、他の衝撃波系より射程が短い。衝撃波と範囲攻撃の中間ぐらいの性能。

 ティータ:銃撃。発生までに一瞬溜めが入るが、弾速は非常に速い。射程ギリギリで当てると複数ヒット判定になる事がある。
 ランディ:幅広の衝撃波を飛ばす。発生前に一回転するので少し間がある。幅が広いのは見た目だけで、判定は普通。射程は気持ち短い。
 アンゼリカ:蹴りから衝撃波を飛ばす。脚を上げるモーションのせいか一瞬溜めがある。見た目に反して複数ヒット判定。よほどギリギリの距離で当てない限り、低レベルの敵は消える。弾速、幅、射程は衝撃波系の標準くらい。
 シャロン:広範囲に糸を張り巡らせる。発生中は動けない。どの辺まで判定があるのかわかりにくい。発生は速くない。射程は見た目よりあるが衝撃波系ほどではない。
 デュバリィ:縦長の衝撃波を飛ばす。剣を構え直すので少し間がある。判定は見た目通りの激狭。弾速・射程は衝撃波系の標準。

 とりあえず今いる人はこれで全員。スポット参戦の人は……まあどうしても先頭にしなきゃいけなくなった時に調べます。
 エマの高性能っぷりが意外でしたね。エリオットも使い勝手は悪くなかったし、魔導杖キャラも使ってもいいかも知れない……そう言えば碧の時も、周回進んでくるとティオを先頭にしてたかも。どうせ敵消すんだったら範囲広い方が楽なんで。
 編成変えながらオスギリアス盆地をぐるぐる回っていたので、Uマテリアルがたっぷり貯まりました。それで気付いたんですが、今回Uマテリアルって99個でカンストじゃないんですね! 普通に100個以上になってた。確かに、IIの頃で既にカンストし始めてたもんな……碧の時は結構な貴重品で、そんなに手に入る事なかったんですけど。これもデフレって言うのかな?


BACK   INDEX   NEXT